2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超級者】旧民主党系研究第1365弾【現る】

84 :日出づる処の名無し:2022/06/16(木) 22:12:05 ID:N8Tbj/0K.net
>>75の続き
露助の味方をするスタイルを肯定しちゃう思考回路_

――ロシアに強烈な制裁を、という声は大きくないのですか?
マライ この戦争の悪役はどう見てもロシアで、その感覚はドイツでも同じです。
ただ、ウクライナやロシアはやっぱり近すぎるんですよ。国内に多くのウクライナ人やロシア人が住んでるし、
知り合いもいる。歴史的な関係性も深い。だからウクライナはウクライナのまま、
ロシアもロシアのままで存続するのが落ち着くというか、そのバランスを大きく変えることに抵抗がある人が多いんだと思います。

――確かに日本はアメリカ第一の度合いが強いです。
マライ そうですよね。ドイツも軍事的にはNATO、つまりアメリカに頼って軍事費をずっとケチってきた部分はあるんですが、
“EUの盟主”としてアメリカとは一定の距離をおきたい、みたいな願望も強い。
あと、今回の戦争についての報道で日本と大きく違うのは「お金」の話です。

――戦費や軍事費のような話ですか?
マライ それももちろんですけど、ウクライナの被害状況を見て「これを自分たちの税金で復興するんだよなぁ」と思っているのは
たぶん世界中でドイツ人くらいだと思うんです。ドイツは経済的にEUで1人勝ち状態なので、
ヨーロッパで何かあったら自分たちが支援するんだという意識をはっきり持っています。
今回も武器の提供などですでに相当なお金がかかっていますが、戦闘が終わったとしても、
復興支援でドイツにさらなる支出が待っているのは間違いありません。

――ドイツの初動はかなり迷走している雰囲気がありました。
マライ 1つ同情するとすれば、ドイツにとって、「ロシアと戦う」というのはタブー中のタブーなんです。
第二次世界大戦でナチスドイツはソ連で2000万人とも言われる人を殺害していて、それを80年間謝りつづけてきました。
なので「ロシア軍と戦うための武器を提供すること」への抵抗感は世界で一番強い。
ウクライナ侵攻はどう見てもロシアが悪い、しかし自分たちがロシアと戦っていいのか……という葛藤が政治家にも一般市民にもあったのだと思います。

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200