2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超級者】旧民主党系研究第1365弾【現る】

708 :日出づる処の名無し:2022/06/18(土) 08:34:16 ID:4EV4OvEI.net
>>681
「こんな判決出るとは」無念の原告 疲労と失望 2022/6/17 20:38
sankei.com/article/20220617-PZCQQRLHIRN6JJEFH3AWZAATME/

>「こんな判決が出るとは思わなかった」。福島県いわき市から前橋市に避難した
>群馬訴訟の原告、丹治杉江さん(65)は判決後の記者会見で呆然(ぼうぜん)とした表情で話した。
>11年前、水素爆発を起こす1号機の映像をテレビで見た。
>避難指示は出ていなかったが、危険を感じ、夫とともに避難した。

>義母は地元に残った。事故以来、一度も会えず、亡くなった。身近には孤独死した人もいる。

>最高裁で東電の賠償責任は確定したが、避難指示区域外だったため、
>受け取ったのは25万円ほど。「これからどうしたらいいのだろう」と涙をぬぐった。

>福島県南相馬市から遠く愛媛県まで避難した愛媛訴訟の原告、渡部寛志さん(43)は
>「東電にだけ責任を負わせて終わらせるなら、原発事故を起こした社会の誤りも正せない」と憤った。
>福島では妻と娘2人で暮らしていたが、遠く離れた地での生活が長期化し、
>妻とは衝突することが増えて離婚。妻と長女は福島県須賀川市に移り、渡部さんと次女は愛媛に残った。
>
>「家族みんなで暮らしたい。苦しい生活から抜け出したい。(国には)真摯(しんし)に向き合ってほしい」。
>そんな思いで訴訟に身を投じた。
>「心は通じるはずだ」と、最高裁の弁論でも意見陳述したが、願いはかなわなかった。


NHKも同じ人の発言を伝えてる。
原発事故で国の責任認めず 最高裁 避難者の集団訴訟で初の判断 2022年6月17日 20時16分
nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013675841000.html

>群馬訴訟の原告の丹治杉江さんは「避難して11年間、
>原発事故で失ったものや取り戻せないものはたくさんあります。国に謝ってほしい。償ってほしい。

>判決は残念でならず、国民を守らない国に原発を動かす資格はないと思います」

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200