2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【超級者】旧民主党系研究第1365弾【現る】

426 :日出づる処の名無し:2022/06/17(金) 16:36:18 ID:w9i6JSFh.net
まあゲスい奴らだこと(呆れ

“シルバー民主主義”の打破のためには?たかまつなな「“余命投票制度”で若者に発言権を」
橋下氏「教育にお金を使うと言えば反対の声は小さい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d53fa5888511e329f674b31c95caac716048a6a

(抜粋)
 11日のABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した時事YouTuberのたかまつななが、“シルバー民主主義”の打破のため、「余命投票制度」という大胆な選挙制度改革案を披露した。

 たかまつが「理にかなった案だと思う」と話す「余命投票制度」とは、次の様なものだ。
 「若い人の意見が通ることがすごく大事だと思っている。たとえば自分が70歳だったら、UberやAirbnbみたいな
新しいものは要らないよ、と思うはずだ。でも今28歳の私としては、日本は世界中にあるものをもっと導入しないと、
と思う。確かにタクシー業界やホテル業界が困ってしまうからというのは分かる。
でも50年後、100年後を考えれば良くないよね、という判断もできると思う。それがないから、UberもAirbnbも日本では上手く行かない。
 そこで若い人たちが選挙にもっともっと行ってくれれば影響力が大きくなるが、人口比から考えれば限界があると思うし、
これから平均寿命は100歳ぐらいまで上がっていくと思う。そこで一人一票の原則を変えて、日本の平均寿命から
投票人の年齢を差し引いた分をポイントにするというものだ。例えば平均寿命が100歳だとしたら、
28歳の私は72ポイント、橋下さんは50歳だから50ポイント。そうなれば、政治が1年先とか5年先の話だけではなく、
50年先の未来や若者政策についても語るようになると思うし、若い人に向けた話をしないと選挙に通らなくなる」。

 橋下氏は「本当に日本を強くしようと思えば、国を動かしている中心メンバーのいる世代に投票権を与えていく仕組みは必要だと思う。
僕も50歳を過ぎて、政治的なエネルギーは衰えてきているし、もっと30代、40代に頑張ってもらいたい。
ただ、高齢者の側には、“わしらが今まで頑張ってきたから日本はここまで来た。
わしらの意見こそ聞いてくれ”という人たちもいる。そこはたかまつさんの案が定着するまでの移行期間、
ポイントを上積みしてあげるといった方法を取り入ればできるかもしれない。
たかまつさんの案よりももっとラディカルだけれど、政治的に活動できる期間ということで、例えば55歳ぐらいで
選挙権を切ってもいいんじゃないのと思う。
 そもそも政党や現役の政治家たちがこういう話をしないといけないのに、やっぱり高齢者から票をもらうことで
成り立っているからビビっている部分がある。それでも本気で訴えれば、高齢者の中には理解してくれる人たちもいると思う。」と話した。

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200