2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出禁の】旧民主党系等研究第1345弾【野望】

303 :日出づる処の名無し:2022/05/07(土) 22:04:42 ID:ATUsROpF.net
パヨフェミ作家、ガテン系を舐めた発言で現行男子だけじゃなくガテン女性からも集中砲火
なおこいつは大卒後広告代理店→格闘家の嫁→作家デブーとのこと__


アルテイシア新刊「フェミニズムに出会って長生きしたくなった」@artesia59 5月6日
生存に必要な栄養のほぼ6割は、実は女が集めた食糧に依存していたことが分かって
います。「大昔から男が狩猟から帰るのを、女は子どもを抱いて洞窟で待っていた」と
思いこんでいる人たちがいますが、間違いです。近代社会の性別役割分担を原始時代に投影してるだけですね。(上野千鶴子の記事引用)
土木作業の現場では、重機の運転は特殊免許を持たないとできません。そういった技能性の高い労働は男が独占していました。相対的に賃金の高い技能職は男のもの。
一方で、女の人たちはもっと重い単純労働をやっていました。肉体的には軽作業のほうを男がやっていました。
それに力仕事と言うけれど今の建築現場ではどれぐらいの力が必要?クレーンやパワーシャベルを使えばいいんだから、
特殊免許を取得して技能を身につければ男でも女でもできますよ。
欠かすことのできなかった、ただの一日も休むことができない力仕事って、何だと思う?
一日たりとも休めないのは「水汲み労働」です。
(略)人類社会のいろんな事例を見てみると、全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです。
私はいつも「力仕事は男のもの」と聞くたびに言うことがあるのですが、人類が生まれてこのかた

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200