2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【月曜日も】旧民主党系等研究第1336弾【たわけ】

64 :日出づる処の名無し:2022/04/19(火) 22:15:50 ID:psCfCZsX.net
親露派だと言われて逆ギレキター_

橋下徹
5時間前
「降伏=幸福、犠牲者が少なくて済む、というのは歴史を軽視した意見だ」
ウクライナの人々の“徹底抗戦”を否定し、降伏を促すべきなのか?
news.yahoo.co.jp/articles/9860f…
→日本で何を言おうがそのことでゼレンスキー大統領の意思決定に影響するわけではない。
ウクライナが決めるというのは当たり前のこと
/hashimoto_lo/status/1516320868548608001

日本で議論する意味は、日本が同じような状況になったらどうするかを考えるため。
ウクライナが決めることなので日本で議論すべきではないというのはピンボケ。
後に虐殺があるかもしれない歴史よりも、今の地獄をとにかく脱したい人たちもいる。
そのようなとき日本の戦争指導はどうあるべきかは大論点。
RT ナザレンコ・アンドリー氏が「『投降した後に殺された人がいたら、
その責任は無抵抗を勧めた私にある』くらい言って欲しいですね」。全く。
一体誰に言っているんですかね?思い当たる人いますか?
/hashimoto_lo/status/1516332749044346883

西側は本気でロシアを倒す軍事介入はしない。武器供与もロシアを完全に倒すものではない。
経済制裁も天然ガスは引き続き購入。そんな中、侵略直前後に一般市民の退避を
強力にやらなかったことで戦闘の犠牲になった一般市民は既に多数。

戦闘によってマリウポリの一般市民を守り切れるならもちろんロシア軍を駆逐して欲しいが、
守り切れないなら戦闘以外の方策も考えるのが戦争指導。
市民を守り切れないことが分かっていながら市民を道連れに闇雲に戦闘するのは違う。

アンドリー氏の言い方なら、逆に最後まで戦って市民全員が道連れになった責任は
どうとるんだという不毛な議論にもなる。こういう議論は無意味。
今は何が正解か分からない究極の判断。闇雲に最後まで戦うのではなく、一般市民を一人でも
救う方法はないのかを最後の最後まで考えるのが戦争指導。

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200