2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【たけしと】旧民主党系等研究第1332弾【さとし】

597 :日出づる処の名無し:2022/04/13(水) 23:37:57.14 ID:DLcUmhKi.net
>>592
チョンモメン先生のゼミに入る東大生もいるくらいだし_
脱税隠岐さや香のゼミに入る人はいるのかな_
あ、かなり匂い立つニダー教授もいる東大の教育学研究

李 正連(い じょんよん) 教授
社会教育学
社会教育とは何か、という問いにすぐ答えられる人は、研究者の中でもそれほど多くないと思います。社会教育はよく「ごった煮」といわれているように、その対象及び教育(活動)の内容や方法、場所なども非常に多様で、広いです。では、このような「社会教育」という言葉はいつから使われ始めたのか。その用語の起源をはじめ、近代社会教育の成立と展開について研究をしています。そして、最近は日韓の社会教育・生涯学習の政策や教育福祉問題、草の根教育・学習運動などにも視野を広げて検討しています。

代表著書:
『韓国社会教育の起源と展開―大韓帝国末期から植民地時代までを中心に―』(大学教育出版,2008)
『日本の社会教育・生涯学習−新しい時代に向けて−』(共編著,大学教育出版,2013)
『社会教育福祉の諸相と課題―欧米とアジアの比較研究―』(共著,大学教育出版,2015)
『国家主義を超える日韓の共生と交流』(共編著,明石書店,2016)
『躍動する韓国の社会教育・生涯学習―市民・地域・学び―』(共編著,エイデル研究所,2017)
ttps://www.p.u-tokyo.ac.jp/gs/staff

総レス数 1001
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200