2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2,19,2022】旧民主党系等研究第1295弾【立憲支持者アカウント凍結事案】

718 :日出づる処の名無し:2022/02/22(火) 09:38:27.71 ID:YGX6p/18.net
>>717の続き
また国民民主党の綱領には次のくだりもあります。
−私たちは、「生活者」「納税者」「消費者」「働く者」の立場に立ちます。
私たちは、一人一人がかけがえのない個人として尊重され、多様な価値観や生き方を認め合いながら、
共に生きていく国を育んでいきます。−

この立ち位置は、私たちとさほど変わるものだとは思っておりません。
個別政策をいかに実現するかは極めて大事なことです。
しかし政権全体を信任することで、結党宣言や綱領にある党の基本姿勢を捨てるのであれば、党の存在意義は
消え去ってしまうのではないでしょうか。

さらに国民民主党の「私たちの理念と政策の方向性」という文書に次のくだりがあります。
−私たちは、もう一度、政権を担える選択肢を国民の皆様に示していきます。今回の新党結成は、野党のバラバラな
現状に終止符を打ち、かつ、右か左かといった二元論的な対立を乗り越え、社会全体を包み込む温かさをもった
政治勢力の結集をはかるための「第一歩」です。−

今回の政府への信任が、「政権を担える選択肢」となり、「野党のバラバラな現状に終止符を打ち」、
「政治勢力の結集」となるのでしょうか。
私には逆の判断となったと思われます。

国民民主党内のほとんどの皆さんがかつて一緒に活動し、結党の理念や政権を担える選択肢を示したいという思いも、
私たちとそれほど大きな隔たりがあるとは思われません。
だからこそ私は、野党がバラバラになっている場合ではなく、大きな塊になるべきだとの思いをずっと持ち続けていました。
その思いを持ち続ける中で、2019年秋の統一会派があり、2020年9月の新しい立憲民主党があるのです。

他党のことではありますが、今回の国民民主党の判断は、結党の理念を捨てることのように私には思われます。
参院選挙に向けて、国民民主党とは色々と協力をすべきだと私個人は今でも考えておりますが、
国民民主党の真意、目指すところを良く確認し、確実な対応をしたいと思います。

今日は数字「2」が6つ並ぶという特別な日です。次は200年後に7つ並ぶことになります。
この特別な日が、日本の野党の転換点なるとすれば、何とも重たい気分になります。
さあ今日もブレずに曲げずに、確実に前進します。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200