2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上も下も】旧民主党系等研究第930弾【ゆるい人々】

613 :日出づる処の名無し:2020/10/28(水) 11:07:02.74 ID:zNaife8V.net
>>604の続き

??9月に菅義偉首相が就任し、新しい政権ができました。ジェンダー平等の進展は
期待できますか。
「むしろ後退するのではないかと心配しています。菅首相は『安心して子供を産み
育てることができる社会』と言いました。立憲民主党の綱領にも同様の表現がありますが、
『社会全体ですべての子どもの育ちを支援し、希望する人が安心して子どもを産み
育てることができる社会をつくります』となっています。首相の発言の根底には、
女性は結婚して子どもを産み育てる、子育ては女性が担うという固定化された意識が見え、
女性に負担を強いるのではないかと危惧しています。さらに、来年度には新婚世帯への
補助を30万円から60万円に増やすなど対象を広げるとしています。でも、本当に必要なのは、
結婚したらお金をあげるという一度きりの支援ではないでしょう。不妊治療や待機児童、
貧困、格差の固定などを自己責任とせず、女性の負担をなくす政策です」

「安倍政権の時は『女性が輝く社会』を打ち出しました。でも、多くの女性は活躍しろとか、
子育てをしろとかプレッシャーを与えられるのではなく、普通に生きていける環境を求めて
いるのです。自分が思うような生き方を自由に選択できるようにすることが大切なのです。
たとえば、夫婦別姓が認められないと、結婚したり離婚したりした時に姓が変わって様々な
手続きに手間がかかる。そんな不都合をなくし、女性が普通に暮らしていける社会が
大切だと思います。女性に限らず、息苦しさを感じない、プレッシャーがない社会が大切です」

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200