2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【結局】旧民主党系等研究第887弾【何も変わらん】

62 :日出づる処の名無し:2020/09/10(木) 17:56:54 ID:AcB6nQxZ.net
◎りそなの件は今と状況が違うから関係ない
◎紐付けも銀行が本人確認したんだから自分たちは確認してない
◎チャージは13000件の利用者のために停止する気はない
◎不正利用は銀行や被害者から申し出ない限り、ドコモでは不正かどうか判断できないから自分で調べてね
◎セキュリティに絶対はないもんだ
◎こういう事例はauなどの他社でも起こり得るかなんてそんな他社のことは知らん
◎ドコモ口座のフリーアドレスに傾向はないから分からん
◎自社で本人確認しないのは、口座持ってればokって考えだった
◎被害の調査等にかかった手数料も補償する
◎将来に向けてセキュリティ対策は検討課題である
◎今回の被害の全額補償はドコモだけでするのではなく銀行と協議する
◎ekycと電話番号で対策する。携帯持ってるって事だからセキュリティ対策はOKだと思う
◎チャージ継続のせいでついたマイナスイメージはなんとか努力するつもり
◎ドコモ口座はスマホ決済がない時期のサービススタート当初は、携帯料金の合算払いなどの送金ビジネスの成長を見越して作った
◎9/3の被害発覚から金融庁へ報告したのは9/8。丸山副社長が知ったのは9/4金曜日
◎銀行によって口座認証方法にバラ付きがあるので、これから銀行と相談したい
◎今後の拡大の可能性は分からないけど、今の感じだとそんなに広がらないと思ってる
◎昨年までは銀行とドコモ口座の名義の確認はしてなかった。銀行から確認してほしいと言われた。でも今回のケースとりそなの件はさっきも言った通り、全く違うわけ!(心の声:これ以上聞くな)
◎りそなの事は個別の会社同士なので話したくない。りそなとは今も合意してないから提携できてない
◎9/8の「ドコモから情報流出したわけじゃない」という発表したのはネットに疑惑が書かれてたからとりあえず発表した。銀行から局部的な情報しかもらってなかったから全貌を把握してなかった
◎フィッシング詐欺はドコモだけじゃなくて他の企業もだし。今回の二次被害への対応は、これから検討する
◎ドコモ口座はサービス再開できると思ってる
◎エンドユーザーが安心して使えるようになるためにはみんなで考えないといけないと思う。時間かかるかもだけど
◎不信感はあると思うけど頑張るよ
◎犯人がドコモ口座を使ったのは匿名性が高いからなのは否定できない

総レス数 1001
373 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200