2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あつまれ】旧民主党系等研究第884弾【ノケモノの森】

292 :日出づる処の名無し:2020/09/08(火) 00:29:10 ID:k9A2tnlo.net
今日の報道1930で松原が自助共助公助について、キッシーとゲルに質問してた。
キッシーは社会の基本です当然ですというようなことを言ったもんだから、松原が「順番はこれでいいんですか」と食い下がり、
全く納得してない様子。
ゲルは『まず自分でやってみ』ではなく、自分で出来る環境を作るのが政府の仕事。と松原が望むことを言ってた。
この自助共助公助って自民党が下野した時に作成した新綱領にちゃんと入ってる言葉なんだけどね?

@*******
「自助、共助、公助」の意味が、石破さんの解釈と岸田さんや菅さんの解釈とで全く異なることに驚いた。
菅さんと岸田さんは、自民党がどういう意味でこの言葉を使うようになったのか、
勉強しなおした方がいいのではないだろうか、と思った。

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200