2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【呪!】旧民主党系等研究第866弾【アベ連続在職日数歴代最長更新】

875 :日出づる処の名無し:2020/08/25(火) 09:04:32 ID:i2I8dkD8.net
>>869
プール法については武漢の大規模検査でもやってたな。
ある程度の数まとめて検査→陽性となったプールについて個々の検体で通常の検査、という形で
検査労力の低減を図る方法。

ただこれ、言い換えると陽性の検体を希釈することになるんだよな。なので普通に考えるとふるい分けの
検査は通常の検査と同等の感度が必要になる。
食の安全分野で、サルモネラとかでのPCRでは論文も出ている技術ではあるんだけど…。

ただ、COVID19のPCR検査においてこれがきちんと検証されているんだろうかってのが疑問なのよね。
逆に言うと武漢が異常に陽性率低かったのはこれが原因じゃないのと思っていたんだけど…。

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200