2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゆらめく影は】旧民主党系等研究第863弾【蘇る悪夢】

32 :日出づる処の名無し:2020/08/20(木) 20:40:16 ID:Suqa3Tns.net
久しぶりの鬼畜眼鏡。

安倍政権「専門性を生かせているかは疑問」 自民党前総裁・
谷垣禎一さんが語る政治への思いとは 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200819-00428291-kyt-l26

◇制度が導入されて四半世紀たつが、二大政党制を定着させるという目的には
ほど遠いのが現状です。
 「民主党に政権交代した衆院選で自民党はぼろ負けした。私は党総裁になったが、
『ああ、10年は野党暮らしだな』と思った。しかし、良かったか悪かったかは別にして
3年3カ月で与党に戻れた。結局、政権交代可能な二大政党をつくるという当初の
目的は、必ずしも果たせていない。今の政党の勢力図を見ると、国民民主党は
かつての民社党のような感じがするし、立憲民主党は社会党的なところがある。
まるで中選挙区制の頃の勢力分布に逆戻りしたかのようだ」

 ◇米国の「大きな政府か小さな政府か」というような明確な対立軸がない日本に
二大政党制はなじまないとの指摘もあります。
 「私なんかは財政緊縮派の塊みたいに見られていますが、米国の共和党に
比べれば日本の保守の特徴は緊縮一辺倒ではなかった点にある。国民皆保険制度や
国民皆年金がまさにそう。ある意味で、自民党が社会党の政策を取ってしまった」

 ◇安倍晋三首相の自民党総裁任期が来年9月に迫っています。長期にわたる
安倍政権の評価はいかがですか。
 「安倍さんは1回目の内閣で失敗し、2回目に総理になるまで、自分がやりたいことを
成し遂げるために官邸をどう動かせばいいかを相当考えた。彼なりに努力していると
評価している。ただ、専門性を生かせているかは疑問だ。外交や財政、経済も含め、
政治に専門家の知恵をどう生かしていくかという課題がある」

 ◇令和の時代に求められる政治のリーダー像があれば教えてください。
 「これは難しい質問だ。美しく言えば、民意をしっかりと吸い上げられるリーダーが
求められているのではないか。一人一人の政治家はどのように自分を鍛え、
特長を生かしていくかが問われてくる」

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200