2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【党破れて】旧民主党系等研究第858弾【金庫あり】

846 :日出づる処の名無し:2020/08/16(日) 10:24:44.63 ID:KW5m3kyj.net
新型コロナ増えたけど…ほかの感染症が激減 その理由は 杉浦奈実 2020年8月16日 10時00分
ttps://www.asahi.com/articles/ASN8F5G6CN8CPLBJ005.html

今年と昨年の「手足口病」と「感染性胃腸炎」の1医療機関あたりの報告数推移。
ttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200813001461_comm.jpg

> 新型コロナウイルス感染症が広がる中、子どもがかかりやすい「夏風邪」などの病気が、
>例年に比べてとても少なくなっている。コロナ対策が、ほかの感染症にも効いているようだ。

> 「手足口病」や「ヘルパンギーナ」などは夏場、風邪に似た症状をひきおこすことから
>「夏風邪」とも呼ばれる病気だ。今年は夏になっても患者の数が目立って少ないことがわかってきた。

> 国立感染症研究所によると、手足口病は毎年7月下旬ごろ流行のピークを迎えるが、
>今年の1医療機関あたりの報告数は、7月27日〜8月2日の1週間に0・15人。
>大流行した昨年は10・54人で、70分の1の水準にとどまった。

> 同じくエンテロウイルスの仲間がひきおこし、突然38〜40度の高熱がでる「ヘルパンギーナ」も少ない。
>例年1〜4歳の子どもを中心に夏に流行するが、今年はやはり7月27日〜8月2日の1週間に
>1医療機関あたり0・46人で、昨年(2・45人)の5分の1ほどだ。
> そのほか、アデノウイルスが目を触った手や指、タオルを通じて感染することで起こる
>「流行性角結膜炎」も少ない。3月初めまでは昨年と同水準だったが、
>その後減り、昨年の3分の1ほどの水準で推移している。
>
> 子どもに下痢や発熱などの症状を引き起こす、ロタウイルスによる「感染性胃腸炎」は
>例年3〜5月に流行するが、今年ほぼ流行が見られなかった。
>19年の4月22〜28日は1医療機関あたり0・93人に対し、今年の同時期は0・01人と、約100分の1だ。
>
> こうした患者数の減少について、名古屋大学病院の伊藤嘉規准教授(小児感染症学)は、
>「新型コロナウイルス感染症の影響による、子どもの環境の変化と考えるのが妥当だろう」と話す。

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200