2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【立憲民主党のおかげで】旧民主党系等研究第853弾【口うるさい親戚が来なくなりました!】

281 :日出づる処の名無し:2020/08/11(火) 05:28:01 ID:hADp2KZZ.net
※引用符省略

駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ 午前6:12 2020年8月10日
1945年8月9日、ナチス・ドイツの東側の同盟国であった日本との戦争で
鍵となる戦いとなった、赤軍による満州戦略攻撃作戦が開始された。
その一日前の1945年8月8日、米国と英国という、
ヒトラーに抗する二つの連合国に対する義務をはたすべく、
ソ連は在モスクワ日本大使に、宣戦布告の文書を手交しました
https://pbs.twimg.com/media/EfAhDtqVoAAw5YK.jpg

1945年8月9日
満州作戦の目的は、日本陸軍最強の部隊であった関東軍の壊滅と、
中国北東部(満州)、朝鮮北部の開放で、
それにより第二次世界大戦を早急に終結せしめることでした
ソ連軍の猛攻により日本人は追い詰められ、日本軍の部隊は防戦を余儀なくされ、
反撃に転じることはできませんでした
https://pbs.twimg.com/media/EfAhEI8VAAECv3w.jpg

関東軍が壊滅し、本土での軍事経済上のベースがない状態で、
日本は現実的な威力と戦争を継続する可能性を失ったのでした。
敵側は合計8万4000人が戦死し、64万人(!)以上が捕虜となりました。
目的は達成されました。
満州作戦は、第二次世界大戦中の赤軍の作戦の中でも非常に成功したものでした。
https://pbs.twimg.com/media/EfAhEgSUYAA0j9j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EfAhEgUUMAA6ce2.jpg

満州作戦は、赤軍の作戦の中でも非常に成功したもので、
その構想、規模、動き、そして結果において、際立っている
ソ連軍司令部はその規模において前例のない、国の西側から東側へ、
1万2000キロにもなる戦力の移動を果たし、長距離にわたる策略と、
陸軍、海軍、空軍の連携という、価値ある経験となった

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200