2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本当なら】旧民主党系等研究第835弾【東京オリンピック開会式の日だったのに】

407 :日出づる処の名無し:2020/07/24(金) 19:55:06.62 ID:Vb968gzY.net
石破氏「7条解散」封印宣言 首相就任なら足かせ懸念 2020.7.24 17:50

 「ポスト安倍」を目指す自民党の石破茂元幹事長が首相の「専権事項」とされる解散権の行使に
否定的な見解を示し、自身が首相として記者会見に臨む場合は質問を打ち切らない方針も打ち出している。
距離を置く安倍晋三首相との違いを打ち出す狙いが透けるが、首相に就任した場合に
自らの手足を縛ることになりかねず、党内からは「軽率」との冷めた声も聞こえる。

 「解散が行われるなら、かなり厳しい批判を受けるかもしれない。今、やるべきではない」
 石破氏は21日昼、岸田文雄政調会長らと都内で会食した後、記者団にこう語り、
今秋にも安倍首相が踏み切るのではと臆測を呼んでいる衆院解散・総選挙に反対する考えを強調した。

 憲法7条は、内閣の助言と承認により天皇が行う国事行為の一つに
「衆議院を解散すること」と掲げており、これが首相による衆院解散の根拠とされる場合が多い。
ただ、石破氏は2日の講演で「7条解散」について「憲法論から『すべきではない』との立場だ」と強調。
内閣不信任決議案可決か信任決議案否決に伴う憲法69条による解散などに限定すべきだと主張する。

 さらに、石破氏は首相になったときの記者会見では質問を無制限に受け付けると明言。
2日の講演で「手が挙がらなくなるまで質問を受けたい。メディアを取捨選択するのは
国民を取捨選択することだ。民主主義の在り方として私はとらない」と訴えた。

 ただ、「7条解散」には首相が野党を牽制(けんせい)したり、政権に対し不穏な動きを見せる
与党を引き締めるといった運営上の効果もある。記者会見の場で質問に丁寧に応じることは重要だが、
時間無制限を保証しながら実行しない場合、言行不一致との批判を招くことになる。

 石破氏は報道機関の世論調査で「次の首相にふさわしい政治家」として軒並みトップを走る。
しかし、石破氏をよく知る党ベテランは「自分で自分の手足を縛っている。
首相になった後の戦略が全くないのだろう」と語り、理想と現実との見極めを求めた。(奥原慎平)

ttps://www.sankei.com/politics/news/200724/plt2007240005-n1.html

総レス数 1001
355 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200