2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政権が終わって、僕らは生まれた】旧民主党系等研究第833弾【悪夢を知らない子どもたちさ】

14 :日出づる処の名無し:2020/07/22(水) 18:57:58 ID:/SQCUJMC.net
やっぱりタマキンと参院のナマモノたちのラ党入りクルー___

玉木代表 一緒になるくらいなら無所属も 立民・国民合流やっぱりご破算!?
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/2002026/

合流協議が進められている立憲民主党と国民民主党は「合流か、それとも
ご破算か」と大きなヤマ場を迎えている。

 国会議員の数では国民よりも立民の方が圧倒的に多い。福山氏は「投票すれば
(結果は)自明です」と強調し、合流後の新党名を「立憲民主党」とするよう改めて要求した。

 また前首相の野田佳彦衆院議員を中心とした無所属グループも会合を開き、立民と
国民の合流について協議した。
 野田氏は「立民の提案をベースに早く結論を出すことが望ましい。政治決断の
時期だ」と話し、合流が実現すれば自身も参加の意向を表明した。

 しかし、立民との合流に消費税減税などの政策的な一致を強調した玉木氏と参院の
国会議員たちは猛反対している。
「次の衆院選で落選危機にある国民の議員は合流を急ぎたいが、玉木氏は立民と
一緒になるぐらいなら代表の座を降りて無所属になる覚悟でいます。無所属で次の
衆院選に当選すれば『細野豪志氏のように自民党に入るのではないか』と言われる
ようになりました」(国民関係者)

 両党の合流協議の行方について政界関係者は「ご破算です。最後は、これからも
国会で両党は統一会派を維持し、首班指名は『(立民の)枝野幸男と書く』、衆院選は
候補者を相互に推薦する、と確認して終わるでしょう」と話している。

 立民、国民両党の合流は、今年の初めにも協議されたが破談。今度も合流が
できなかったとなれば、旧民主党議員たちの迷走ぶりが再び浮き彫りになる。

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200