2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆☆  行動する国産品愛好会Part25 ☆☆☆

421 :日出づる処の名無し:2020/08/06(木) 22:54:38.29 ID:IqUeOnrK.net
420のつづき

今後、マスクは、伸びるのか?
 今、メディアは、布マスクの方が夏には過ごしやすいこと、また参入メーカーが多いこと、デザインが多彩なことで、いろいろと特集を組んでいます。
 しかし、何度も書きますが、新規参入メーカーの多くは布マスクで、過ごしやすい分だけ、防御機能が弱いものが多い。(布マスクにも、しっかりしたフィルターをもち、BFE、VFEなどをクリ
アしているものもあります。)政府は緊急措置をしてアベノマスクを配布しましたが、それは工業生産品の不織布マスクが市場から姿を消したためです。本来なら、「不織布マスクで、夏に強
いものがベスト」。アイリスオーヤマのナノエアーマスクは、それに沿うものです。
 この辺は、やはり日本メーカーが強い。改良品を作ることで、頑張ってきた国でもありますから。
 しかしマスクは最寄品と言えば、最寄品。最寄品のほとんどが海外で作られる理由は、コストです。特にマスクは利が薄いとされています。しかし、海外で作るとなると、また感染症などの
流行時、品不足の問題がある可能性は否めません。また、新規開発も容易ではありません。
 アイリスオーヤマは、今回の国内生産を、政府にお願いされてと言っていますが、将来を十分見据えた上での判断だと思います。一日本国民としては、国産マスクは大いに頼りにしたいと
いう思いもフツフツ。ビジネスプランに関して、いろいろ書きましたが、シャープ、アイリスオーヤマ、ユニチャーム他、日本のマスクメーカーに頑張って欲しいものです。

総レス数 733
1025 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200