2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤフコメでネトウヨやってる奴いる?ヤバいよ。

1 :日出づる処の名無し:2019/06/18(火) 08:17:50.44 ID:Kqh3KaIM.net
Yahoo!スコアで議論白熱、信用スコアはユーザー行動を「ハイスコア取るゲーム化」させ、歪める懸念も

ヤフーは7月1日から、ユーザーの購買履歴や行動履歴から独自に算出した「信用スコア」を外部企業に提供すると発表した。「Yahoo! スコア」
と呼ばれるもので、ヤフーはユーザー本人から同意を得て、本人の利益になる場合だけしか提供しないと説明している。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16626856/

283 :日出づる処の名無し:2020/01/24(金) 19:59:29 ID:uvKtEmMO.net
>>280
バカはおまえだ
このデフレ不況の中で消費増加も望めないのに、なんで企業がそんな自殺行為しなきゃならんのだ

284 :日出づる処の名無し:2020/01/24(金) 20:02:12 ID:OT+YeD6J.net
内部留保ガーとか言ってるキチガイパヨクはwikiの知識くらい頭に入れとけよ

しかしこれらの議論は、内部留保を、あたかも有効活用されていない資産のごとく論じており、明白に誤りと言える。前述のとおり内部留保は企業の資産の調達元を意味する言葉にすぎず、すでに企業の資産として活用されているうえに、内部留保に相当する資産は、
労働者に賃金を支払った残額であり商法上株主に帰属するものであるから、それをさらに労働者に分配するのは背任行為に当たる。共産党と自民党の主張は「赤字になるまで人件費を増やせ」と叫ぶ暴論であって、国民の多くが簿記会計の概念に不案内であることに乗じたデマゴギーである。

経済学者の円居総一は「企業の内部留保や多額の対外投資は、政府が勝手に使えるものではない。なぜならそれらのほとんどが、民間のものだからである。企業の内部留保を投資に回せと言っても、政府にできるのはそれを誘導することだけである。
企業の内部留保はデフレの産物であり、国内需要を喚起すれば投資に回る」と指摘している[21]。

経済学者の岩田規久男は「デフレである限り、企業が巨額の余剰資金を抱えたままにしていることで、設備投資・消費などが動き出さないといった状況から抜け出せない」と指摘している[22]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%83%A8%E7%95%99%E4%BF%9D

総レス数 942
501 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200