2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モリカケで】旧民主党系等研究第144弾【わが党は後10年は戦える!】

76 :日出づる処の名無し:2018/10/07(日) 21:27:16.45 ID:8UQLlDXI.net
沖縄に新基地は必要?「抑止力」ない現状 田岡俊次さん 川端俊一 2018年10月7日13時51分

 全国の米軍専用施設の7割が集中する沖縄。新たな米軍基地建設の是非が最大の争点となった県知事選で、
玉城デニー氏が過去最多得票で勝利しました。この問題にどう影響するのでしょうか。
また、新基地は本当に沖縄に必要なのでしょうか。沖縄の抱える問題と
ヤマト(本土)の人々の向き合い方について、3回シリーズで考えます。

「新設認めぬ」民意の表れ
 「新基地建設は絶対に認めない。日本全体でどこに持って行くか考えてください。国民がこれ以上、
米軍は必要ないというのであれば、米軍の財産はアメリカに引き取っていただく。それでいいと思います」
 9月30日夜、沖縄県知事選で初当選を果たした玉城デニー氏(58)が
喝采と声援のなか支援者らに語った言葉です。
 名護市辺野古で進められる米軍基地建設に対し、
明確に反対を訴えた玉城氏の勝利は、人々の切なる願いの表れでもありました。

 1996年に決まったこの計画は、中部・宜野湾市にある米海兵隊の普天間飛行場を返還し、
代わりの軍用飛行場を建設するというもの。人口密集地での危険性を減らすなどが最初の目的でした。
2006年、辺野古沿岸部を埋め立ててV字形滑走路を建設することで日米が合意。
「負担軽減」と言っても辺野古にも人は住んでいます。ただでさえ多い基地を、
また新たにつくることへの反対は根強く、今回まで6回の知事選でこの問題が問われました。

 沖縄には米軍の陸・海・空軍と海兵隊がいます。空軍は極東最大といわれる嘉手納基地(沖縄市など)があり、
海軍には軍港ホワイトビーチ(うるま市)などがありますが、
海兵隊の基地面積は最も広く、全体の約7割になります。
陸海空の機能をあわせ持ち、緊急時の展開が可能とされ、その航空基地が普天間です。(中略)(続く)

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200