2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電波の】蓮舫民進党等研究第227弾【レベルがたっかいなぁ】

1 :日出づる処の名無し:2017/05/09(火) 12:08:23.48 ID:LGd+8dGB.net
前スレ
【キュアマクロン】蓮舫民進党等研究第226弾【出来上がり】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1494173047/

義妹スレ
【ミサイル飛ぶが】高木被告研究131弾【ウリナラは平和ニダ】©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/korea/1493620839/

関連スレ
【落ち着いて行動するよう】安倍自民党研究第116弾【お願いいたします】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1493520227/

【隙間のない抑止の体系を作り】谷垣禎一研究第76弾【日本の平和と安全を保つ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1434901556/

【祝】麻生太郎研究第321弾【松純初入閣】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1471346891/

☆900を踏んだ人を次のネクスト内閣スレ立て担当大臣に任命します。
出来ない時には政治主導でスレタイを示してから、もはや官僚は寄り付きもしないので、
労組専従者にでも丸投げしようとしたら、連合から人が来なくなりました。
だから、おQさんたちを集めてがんばってください。
☆900を超えて次スレの動きが無い場合は、気付いた人が被らない様に
宣言をして次スレを立てて下さい。
☆それをしないで次スレも立てずに埋めた奴は友愛対象です。
 その日から背後に気を付けましょう。
☆多数のお客様がいらっしゃいます。
 研究員の心身の健康を害さないよう、専用ブラウザの導入を推奨します。
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1379951735/l50

934 :日出づる処の名無し:2017/05/10(水) 16:38:54.39 ID:2CpcqSAD.net
>>933

指導要領の単語、使わないとだめ

 「なぜ修正前の表現はだめで、修正後なら合格するのか」。
教科書検定の取材で抱いた率直な疑問だ。

 例えば「節度、節制」の項目。
1、2年生では「健康や安全に気を付け、物や金銭を大切にし、身の回りを整え、
わがままをしないで、規則正しい生活をすること」と定められている。検定では
複数の教科書会社が「金銭を大切にする」という内容を満たしていないことを理由に、
「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」という指摘を受けて修正した。

 ある教科書の「わたしだけの かばん」という題材。
新しいかばんをほしがる女の子に母親が「まだ使える」と諭す。
それを見ていた女の子の姉がかばんをリボンや布で飾り付け、
生まれ変わったかばんを手にした女の子が「ずっと大切にしよう」と思う内容だ。
検定意見を受け「まだつかえるでしょ。みんなはみんな、えりはえりよ」
という母親の言葉は
「まだつかえるのに、買いかえたらお金がもったいないでしょう」に書き換えられた。

 別の会社も同様の指摘を受け、読み物の後の設問に「お金」の文字を入れた。編集者は
「新しい物を買わずに大切にすることが『金銭を大切にすること』につながることは、
教員の工夫で伝えられる。でも『お金』という文言を使わないとクリアできなかった」
と打ち明ける。学習指導要領の項目の単語を盛り込むことは、それほど大事なのか。

935 :日出づる処の名無し:2017/05/10(水) 16:39:10.97 ID:2CpcqSAD.net
>>934

 ある会社は「読み物の冒頭に問いかけを入れると子どもに先入観を与える」と考えた。
しかし、検定意見を受け、冒頭に「きまりをまもることはどうしてたいせつなのですか」
「こまっているひとにしんせつにできていますか」などと、
「正解」へ誘導するような文言を加えざるを得なかった。3、4年生の教科書では
「気づかないでいた『ありがとう』をたくさん探してみましょう」という設問の初めに
「家族や地いきの人、お年よりに対して」と、対象を限定する言葉を足したケースもあった。

 規格化された教科書による道徳教育が、子どもの柔軟さを奪うのではないかと
懸念する声もある。「道徳の教科化を考える会」の代表で、東京都東村山市立秋津東小
教諭の宮澤弘道さん(40)は、障害がある子もない子も同じクラスで過ごす
「インクルーシブ教育」の障壁になりうると指摘する。
「教科書で節度や節制を学ぶと、『良いこと、悪いこと』のフィルターが子どもたちの
前に現れる。障害のため暴力をふるってしまったり、ルールを守れなかったりする
友だちに対し『あの子はできないからだめだ』とならないか心配だ」と語る。

936 :日出づる処の名無し:2017/05/10(水) 16:39:33.08 ID:2CpcqSAD.net
>>935

「自ら気づく」余地最大限に

 神奈川県の小学校に勤める30代の女性教諭は「目の前にいる子どもに身につけて
ほしいと思う道徳は常に変化し、国が求める道徳的価値とは必ずしも一致しない。
正義を教えることが必要だと思えば、教材を見つけて子どもと一緒に考えればいい」と
話す。東京学芸大の大森直樹准教授(教育学)も「普遍的な価値観であっても、
子どもに押しつけてはいけない。自然に気づき、身につけてもらうのが理想。
意図的な道徳心の形成はうまくいかないし、損なわれるものが多い」と指摘する。

 学習指導要領の項目には尊重すべき価値観も含まれていると思う。教科書会社が
価値観の押しつけにならないようさまざまな工夫をしていることにも感服した。
だが、決められた時間内にあらかじめ定められた価値観を教えることで、
子どもたちがそれらを体得できるかは疑問だ。

 道徳は知識を習得する教科とは異なる。教員が子どもの実情に合わせ、
子どもが自ら気づくことを大切にする授業ができる余地を最大限残すべきだ。
教員や子どもたちの本音を拾い、道徳教育のあるべき姿を問い続けたい。(おわり)

総レス数 1001
354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★