2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不穏な半島情勢】蓮舫民進党等研究第193弾【情緒不安定な民進党】

801 :日出づる処の名無し:2017/04/05(水) 11:01:14.39 ID:2YIhwKfP.net
暇なジジイの思い込みってほんとしょうもないなあと。
>>792>>796に出てくるパン屋馬鹿と内田もだが。

「パン屋」がなぜ「和菓子屋」に? 小学道徳教科書広まる誤解
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170402-00000046-san-soci

 文部科学省が道徳の教科書検定で、郷土愛不足を理由に「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせた−。小学校で平成30年度から使用される教科書について、
国や郷土を愛する態度を教えるため、文科省が修正を指示したとの疑念がインターネット上で拡散、文科省に抗議の電話が相次いだ。
ただ、修正は教科書会社の判断に委ねられており、文科省が具体的に指示したわけではない。誤解の背景に何があったのか。

 「こんな検定はやめろ」

 3月24日の検定結果の公表後、土、日曜日をはさんだ27日、文科省教科書課には朝から抗議電話が相次ぎ、その件数は翌日にかけて30件を超えた。
対応した職員によると、電話の主は大半が年配の男性だったといい、「パン屋」を「和菓子屋」に書き換えさせたとの誤解に基づいていた。

教科書課の担当者は「『パン屋』が悪いわけではない。『和菓子屋』がベストかどうかを見ているのでもなく、必要な要素を満たしたので審議会で許容された。
例えば、『パン屋』の記述を残しながら、あんパンが日本で定着した経緯を書き加えるのも、許容されるのではないか」と話す。

 なぜ誤解は生じたのか。原因の一つは、他の教科との検定方法の違いだ。特定の記述の修正を求める社会科などの検定と異なり、
道徳では教科書全体で内容項目とその要素を充足させることが求められる。だが、ページや小欄ごとに原文と修正文を突き合わせると、
「パン屋」のような個別の記述が問題になったとの印象を受けかねない。

道徳教育に詳しい貝塚茂樹武蔵野大教授は「内容項目は複雑で、キーワードも多い。検定時の簡素化に向け、議論の余地もあるのではないか」と話している。

総レス数 1001
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★