2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その684

1 :日出づる処の名無し:2016/12/28(水) 21:28:18.71 ID:OtqdgHcf.net
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その683
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1481773421/l50

178 :日出づる処の名無し:2017/01/01(日) 21:19:24.06 ID:aH9RxjI8.net
隠し子がいて、強請られてたりな。

179 : 【犬】 【113円】 :2017/01/01(日) 21:22:17.90 ID:oCRV2zmx.net
>>178
確実に妾はいそうだよなw
でなければ本人が朝鮮人でない限りそこまで韓国に入れ込む理由がない

180 : 【小吉】 【114円】 :2017/01/01(日) 22:45:07.12 ID:xWq5wglt.net
>>177
大蔵省官僚時代に、ハニトラにでもあいましたかね…
戦前に入省してて、当時はまだ半島は日本でしたし…

181 :日出づる処の名無し:2017/01/01(日) 23:06:27.18 ID:wgFS+vMO.net
ttps://www.ft.com/content/987dddda-bbe2-11e6-8b45-b8b81dd5d080
How Japan resists the populist tide
Its immunity to a virus consuming other developed countries is remarkable
John Plender 9 HOURS AGO
日本は、多数の先進国に見られるポピュリストの台頭という政治的大波のウイルスに
免疫性があるのだろか? John Plender

*英米仏独伊蘭などに吹き荒れているポピュリズムの大波という病に日本は無縁である
ように見えるのは何故だろうとあれこれ書いている評論

Yet a few rage-free zones remain, of which Japan is the most conspicuous.
How come this country, whose economy has been in the doldrums for two decades
and where the suicide rate is vastly higher than the global average, is not
in the grip of anti-establishment populism?

*日本の政治家でアンチエスタブリッシュメントの右翼として石原慎太・郎前東京都知事
がポピュリスト政治家のタイプに近そうであるが石原氏は孤立的で他国のポピュリスト
のような意味での成功を収めていないという

*恐らくポピュリズムに対する反応性が異なることは日本の社会構造に起因するものが
あるのだろう。それは犯罪率の低さや移民への強い拒否、経営者の報酬の労働者との格
差のすくなさなどに見られるコンセンサス指向の社会構造・・
Consensualism was particularly evident in the solidarity with which its citizens
responded to the tsunami in 2011. While inequality has risen recently, it is
still much less striking than in North America or Europe, not least because
Japanese chief executives are paid much less than their equivalents in the US.
The crime rate remains astonishingly low. Importantly, and perversely given
Japan’s shrinking population, politicians are reluctant to permit much immigration.
--------------------------------------------------------------------------------
*民主党政権という最悪の経験が有権者をして、そう簡単には釣られない学習をせし
めらからではないかとも思うけど。ある意味、日本は欧米先進国の経験を先取り・・

182 :日出づる処の名無し:2017/01/01(日) 23:43:33.57 ID:W3dnxWpH.net
上の世代の中韓への傾倒振りを見てると、現実の国を見ず、こうであってほしいという夢想の国を見ているのじゃないかと思わされる。
弱みを握られてるとかの生々しさとかじゃなく、話しをしても絶対通じないだろう何かを感じるんだよね。
その世代にとって、特に韓国は生まれた時から日本の一部で戦争に負けて切り離された土地だから今でも特別な思い入れがあるんだろうか。

>>173
特例法は妥当だと思う。皇室典範の改正なんて慌ててやるもんじゃないし、時間掛けるってことは陛下への回答を宙ぶらりんにするってことになるし。
自分はそれでもいいと思うけど、安倍はそこまで突っ張れないでしょ。
ただ上皇とか太上天皇とかの呼称はどうなんだろ。
いつまでも時の天皇と比較することになりそうでなあ。

183 :日出づる処の名無し:2017/01/01(日) 23:51:23.06 ID:kEz19/Jw.net
韓国に対して妙な贖罪意識があるのは、同年代の中曽根大勲位もそうなんだよな
かと思うと同じく同年代の田中角栄なんかは、日韓併合で韓国が近代化、みたいな発言してたし

184 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 00:34:38.72 ID:xmesAxHK.net
米国との戦争により結果として半島がパージされて
分断されかつ最貧国になったわけだから
海軍将校だった中曽根氏にはそういう感情があってもおかしくない。

185 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 00:46:00.43 ID:3vKgK4Lc.net
>>128
派遣会社と言ってもうちの母親(60ちょい)みたいな主婦が余暇を活用するために登録してるような業者もあるからなあ。

因みに内容は企業の健康診断に補助員を出すという日本語読めて一般常識あれば誰でも出来ること。

186 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 00:46:31.82 ID:fuWGXKjs.net
分断してるのも自業自得で、近代化のための教育インフラとか考えれば朝鮮人が恨むのは筋違い

187 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 00:52:55.94 ID:3vqER0ve.net
上丸洋一認証済みアカウント?@jomaruyan (朝日新聞編集委員)
戦死の多くは餓死だった(歴史学者藤原彰)。「命を捧げた」という言い方は、兵士たち
に食糧も供給せず、彼らを死に追いやった者たちの責任を見えなくする。「命を捧げた」
という言い方は、戦死者を敬うようでいて、結局、責任不在の迷妄の中に死者たちを切
り捨てている。

CatNA ?@CatNewsAgency 2時間2時間前
CatNAさんが上丸洋一をリツイートしました
「彼らを死に追いやった者たちの責任」→戦死した日本の若者たちに、慰安婦強制連行
捏造報道で強姦魔の濡れ衣を着せた朝日新聞が、何を偉そうなことを言っているのかね?
責任を誤魔化したのは、朝日ですな。

188 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 00:56:00.53 ID:3vqER0ve.net
最近の朝日の劣化は、まことに見苦しく、痛々しい

189 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 00:57:03.35 ID:fuWGXKjs.net
藤原彰の餓死者6割って何の根拠もないテキトー数字なんだよな
戦病死者とごっちゃにしてるし

190 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 01:05:11.56 ID:V0E1INuq.net
>>152
うんうん、心洗われる実にいい話ですね。
北京上海ソウル平壌に出向いて説得して来なさい。

191 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 01:33:19.83 ID:ynvVFq29.net
そいや、冬季オリンピックの話が出てこなくなってますけど
どうなったのやら

192 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 01:55:25.05 ID:QC2wtcU0.net
>>191
桝添は消えたし、朴槿恵は自爆。
iocの付け入る隙は無くなった。
まあなるようになるんじゃね

193 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 02:30:08.15 ID:/lzo0jjP.net
すり寄ってきたらまた誰かに靖国参拝してもらえばよろしい

194 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 03:10:15.31 ID:ynvVFq29.net
あー取り上げる連中が根こそぎ居なくなったから、
マスゴミも喧伝しなくなったのか…分り易いなぁ

あとは小池の婆が話題づくりほしさに飛びつかなきゃいいけど

195 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 08:34:23.88 ID:dnZ2/a7G.net
都より長野が余計な事しないかの方が心配

196 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 10:11:12.31 ID:3vqER0ve.net
ポスト・オバマの時代:Walter Russell Mead

In post-Obama world, Germany could end up being isolated on Russia. The harshest,
most effective attack on the Russia sanctions comes courtesy of Fillon, who
said that it is not so much an actual policy intending to change Russian behavior
as a symbolic gesture. Put even less diplomatically, it is a sham?a fake policy
that allows Westerners to feel better about themselves while doing nothing
serious about Russia’s attack on the post-1990 settlement in Eastern Europe.
ロシア制裁への最も厳しい批判は仏蘭西共和党の政治家、Francois Fillonからくる。彼に
よれば制裁は実効性がなくロシアのポスト1990の東欧攻撃の現実を無視したシンボリックな
ジェスチャーであり偽りの政策で西欧が何か効果の有ることをやっているかのように感じる
ためのものにすぎない

This is a bigger deal than it may look. The past 25 years of world politics have
rested on a series of polite fictions, agreed-upon conventions and hypocritical
pretenses: That we had a policy to end the North Korean nuclear drive (ditto for
Iran); That Europe was becoming a great posthistorical power based on the mighty
engine of the euro; That the two-state solution was just a settlement freeze away;
That international institutions and civil society were replacing national
governments at the center of world politics; That immigration was a no-brainer;
That the progress toward free trade was inexorable; That democracy was irresistibly
on the march; and so on. Americans and Europeans believed that the world would
look more and more like we wanted it to without us doing any heavy lifting.
この見せかけの為のもの、というのは重大なものを示唆する。過去25年間の国際政治は一連
のフィクションの上に築かれた。そういうふうに見せかけている偽善的ものへの合意の上に
成り立つ。それらは:○北朝鮮の核開発を終結させる政策、○イランの核開発についても同
じ、○欧州は強力なユーロというエンジンによって偉大なポストモダンのパワーになる、○
パレスチナ問題の二国解決策がイスラエルの入植を凍結できる、○超国家的機関(EU)が
国民国家を置き換えることができ、○移民は無条件で推進、○自由貿易の推進は不動のもの
であり、○デモクラシーは抵抗不能的に発展中で、○そういう類の、望ましく快適に感じる
たぐいの事共である。米国と欧州は、これらの事項が大した負担なしにそうなるかのように
みなしてきた。

197 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 10:11:43.15 ID:3vqER0ve.net
Those are all very comforting ideas, but sadly none of them are true. In the next
few years we are going to have to face some less pleasant choices based on hard
truths rather than comfy illusions. Having the kind of world we really want?safe,
prosperous, democratic?is not fully achievable no matter what we do. And having
a tolerable world involves working harder, spending more, and putting more skin
in the game than we want. A different kind of statesmanship, harder-edged and
less sentimental, is going to be needed. Pretending to have a Russia policy will
no longer be enough; we will have to choose between the unpalatable alternatives
of effectively blocking Russian moves or acquiescing in Russian wins. Brutal
clarity rather than liberal pink cloud thinking is the rising force in
international affairs.
これらの快適に感じる考えは、残念なことに真実ではない。我々は今後数年間により不快
の選択を迫られイルージョンではなく事実に対応しなくてはならない。安全な、寛容で
民主的な社会というのは容易に実現できるわけではない。より多くの困難に対処しより多
くの出費と労力を要し、異なる種類の政治家、よりセンチメンタルではない厳しい現実対
応の政治が必要になる。ロシア政策は見せかけではないもの、ロシアの侵食を効果的に防
ぐ物が必要になる。リベラルの薔薇色の雲のような思考ではなく厳しい明晰さがますます
必要とされる

AFTER OBAMA:The Great Unraveling
http://www.the-american-interest.com/2016/12/30/the-great-unraveling/

198 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 12:15:26.58 ID:3vqER0ve.net
米国の外交軍事シンクタンクであるCSISの研究者の対話をまとめた2017年の
グローバル予測
ttps://csis-prod.s3.amazonaws.com/s3fs-public/publication/161219_GlobalForecast_2017.pdf
2017 Global Forecast
December 15, 2016
Global Forecast is an annual collection of essays by CSIS experts focused on
the critical issues facing the U.S. and the world in the year ahead.

1. WHAT ARE THE MAIN NATIONAL SECURITY CHALLENGES FACING THE TRUMP ADMINISTRATION?
John J. Hamre

2. IS THE FOUNDATION OF THE U.S.-LED ORDER CRUMBLING?
Michael J. Green

3. WHAT GLOBAL ECONOMIC RISKS DO WE FACE?
A conversation with Heather A. Conley, Matthew P. Goodman, and Scott Miller

4. WILL RUSSIA CONTINUE TO PLAY THE ROLE OF SPOILER?
Olga Oliker

5. HOW SHOULD WE VIEW CHINA’S RISE?
A conversation with Christopher K. Johnson, Victor Cha, and Amy Searight

6. CAN AMERICA STILL RELY ON ITS ALLIES?
Andrew Shearer

7. HOW MUCH SHOULD WE SPEND ON DEFENSE?
A conversation with Todd Harrison, Andrew Hunter, and Mark Cancian

8. DO WE NEED A NEW STRATEGY TO PREVENT TERRORIST ATTACKS ON THE UNITED STATES?
Shannon N. Green

199 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 12:16:16.01 ID:3vqER0ve.net
9. WHAT ARE THE MAIN RISKS WE FACE IN THE MIDDLE EAST?
Anthony H. Cordesman

10. WHAT OPTIONS DO WE HAVE IN SYRIA?
Melissa G. Dalton

11. WHAT ARE THE KEY ENERGY CHOICES FOR THE NEW ADMINISTRATION?
Sarah O. Ladislaw

12. WHAT COULD A U.S.-MEXICO PARTNERSHIP LOOK LIKE?
Kimberly Breier

13. HOW CAN MULTILATERAL INSTITUTIONS WORK IN AMERICA’S INTEREST?
Daniel F. Runde and Conor M. Savoy

14. WILL THE TRUMP ADMINISTRATION SUSTAIN U.S. LEADERSHIP ON GLOBAL HEALTH?
J. Stephen Morrison

15. WHAT ROLE SHOULD VALUES PLAY IN AMERICAN STRATEGY?
James A. Lewis

200 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 12:19:15.93 ID:eLY/e3aW.net
日本語でおけ

201 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 13:30:13.70 ID:3vqER0ve.net
500円 ?@_500yen 2時間2時間前
初売り福袋の用意した数は昨年比20%増で高額な福袋が売れてる現実www
アベノミクス大成功だろwww

500円 ?@_500yen 2時間2時間前
初売り福袋の行列が昨年の倍以上並んでたのを見ると、完全に景気良くなって
るよねwww

202 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 13:35:04.63 ID:3vqER0ve.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000554-san-kr
潘基文氏、国連で離任あいさつ 英エコノミスト「歴代最悪の事務総長の一人」
産経新聞 1/1(日) 8:05配信

【ニューヨーク支局】国連の潘基文事務総長は12月30日、米ニューヨークの国連
本部で職員らを前にお別れのあいさつをし、国連を後にした。潘氏は31日に2期10
年の任期を終えて退任。韓国次期大統領選の有力候補として名前が挙がっており、退任
後の動向が注目される。

韓国出身の潘氏は、外交通商相を経て2007年に国連トップの事務総長に就任。地球
温暖化対策に積極的に取り組む姿勢が評価される一方、存在感の欠如から欧米紙などに
「透明人間」と揶揄されたり、紛争解決への指導力不足が指摘されたり、した。

また、安保理常任理事国の中国への肩入れや、「自国優先」「縁故主義」の姿勢が批判
されるなど、国連のトップとして中立性が問われる場面も目立った。英エコノミストは、
潘氏を「歴代最悪の事務総長の一人」と痛烈に批判した。

一方、潘氏は、17年上半期に前倒しで実施が見込まれる韓国大統領選に出馬の意欲を
見せている。16年12月第3週時点の次期大統領選の支持率は、潘氏が23・3%で
トップ。
職業外交官の潘氏には既成政治のイメージがない。国民を顧みず党利党略や権益ばかり
を考える「汝矣島(ヨイド)政治」に嫌気が差した国民の支持を集めている。

203 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 14:10:55.40 ID:/Cbir2VA.net
情緒の国の何時もの光景

釜山の慰安婦像 公共造形物への登録へ@KbsWorldRadio
入力 : 2017-01-02 13:09:26 修正 : 2017-01-02 13:09:26
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=62015

>「平和の少女像推進委員会」は1日、釜山の日本総領事館前に設置した「平和の少女像」を、公共造形物に登録することを
>求めていく方針を発表しました。
>70余りの市民団体による推進委員会は31日夜、釜山の日本総領事館前に設置した慰安婦像の除幕式を行い、数千人が参加しました。
>道路上に像を設置することは法律に違反しますが、公共造形物として登録されると、これを撤去したり壊すことはできません。
>江原道原州市では、慰安婦像が公共造形物に登録されて市が管理していますし、済州道でも慰安婦像の公共造形物登録が進められています。
>日本政府は像の撤去を重ねて要請していますが、韓国政府は撤去に反対する世論を意識して、設置を事実上黙認する形になっています。

204 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 14:19:12.97 ID:qsnoo2/M.net
>>203
粛々とウイーン条約違反として然るべき筋に提訴するだけですな。

205 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 15:44:18.80 ID:S7W85HGN.net
>>201
それこの人みたいだけど、なんで一般人のツイートを転載してるんですか?
もしかして本人の宣伝?
相当気持ちの悪いロリコンみたいで、エロアニメやエロ画像ばかりリツイートしてる人なんですが。
https://twitter.com/bio_jackrose

206 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 16:35:28.50 ID:bfDEEQ3B.net
総領事館撤収すればいいのに。
チョン国に在外公館は二つもいらん

207 : 【小吉】 【162円】 :2017/01/02(月) 17:47:40.93 ID:6Gd+Yb91.net
>>206
もう一つもいらないんじゃねえの?

北京で兼ねさせればいいだろ。

208 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 21:36:42.96 ID:/Cbir2VA.net
さすが中国
面の厚さは万里の長城並み(誉め言葉

南京市、なぜ今「日本人向け観光」アピール? 節目の年「観光と歴史問題は矛盾しない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161227-00000003-withnews-int&p=2

>2017年は日中の国交回復45周年の記念の年にあたります。イベントに参加した中国の観光業界は
>「記念の年に向けて、南京と東京での交流などを深めていきたい」と意気込んでいます。
>ただ、2017年は、南京大虐殺から80年の年でもあります。イベントの関係者の1人は「観光と歴史問題は
>必ずしも矛盾しているわけではありません。観光を通じて、民間の友好につなげていきたい」と語ります。

209 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 21:41:27.04 ID:OgRA1Pzb.net
アホなブサヨしか行かんだろ

210 :日出づる処の名無し:2017/01/02(月) 22:06:31.08 ID:ehuFYzWx.net
(欧米メディアに有りがちな)オリエンタリズムを戒めている。
Is ‘The Mikado’ Too Politically Incorrect to Be Fixed? Maybe Not.・・・
http://www.nytimes.com/2016/12/30/arts/music/review-gilbert-and-sullivan-the-mikado.html



でも、やっぱり日本について、オリエンタリズム的記事を書いちゃうんだよな。
Is Japan’s culture of overwork finally changing?・・・
http://www.bbc.com/news/world-asia-38465617

211 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 00:20:02.60 ID:5dSlBCEt.net
ttps://www.ft.com/content/9632d000-c900-11e6-8f29-9445cac8966f
Donald Trump threatens the resilience of world trade
Globalisation has survived many shocks but it will struggle with this one
FT View

*FTの評論、グローバリゼーションとトランプ次期大統領のポピュリスト重商主義

簡単にいってしまうと、米中貿易戦争が起こりかねないと危ぶむ評論。トランプ次
期大統領の指名した通商関係の閣僚、Wilbur Ross と Mr Navarroの保護貿易主義的
主張を見ると、マジにそういう危険があると思える、という。

He has already appointed two instinctive protectionists itching for trade
confrontation with China, Wilbur Ross and Mr Navarro, to his trade team.
It may be up to Congress to restrain the administration’s wilder
protectionist impulses ? which is a little like putting the toddlers in
charge of a nursery.

Globalisation has survived many things, but the rise of mercantilist populism
in the form of Mr Trump may be its biggest challenge for decades. The year
of 2016 was not a disastrous one for international commerce, but it may prove
to be an uneasy calm before the trade wars begin.

212 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 01:35:43.60 ID:lqwB/aYf.net
自説に都合の悪い政策は全部ポピュリストだもんな
マスコミはどこも糞だな

213 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 02:23:19.91 ID:1mWSk5LC.net
富裕層が課税嫌って、ロビー活動繰り返して累進破壊して中間〜下層が壊滅した(底辺は福祉受ける側だから大丈夫なんですが)んだからそろそろポピュリズムで行った方が景気回復するんでね

ルーズベルト見習って所得税最大94%、これ
その分、消費性向高い層の負担軽減してやれば消費拡大間違い無し

勿論タックスヘイヴン規制はガッチリやらなきゃ抜けられますが

214 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 02:54:35.63 ID:5dSlBCEt.net
グラフ:諸国のクレディットのGDP比率の推移
https://pbs.twimg.com/media/C1Gd_kZWQAIllfN.jpg

この図の暗示するように・・
Holger Zschaepitz?@Schuldensuehner
The first shoe to drop in 2017? #China's rapid debt accumulation combined w/
slowing GDP growth has some ugly precedents. (via Stratfor)
2017年に問題のおきる国は何処か? 中国の急速な負債の積み上げ(上図参照)
とGDPの成長鈍化は、他の国で酷い先例のある組み合わせだが・・

215 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 06:12:27.36 ID:36wMDxfO.net
>>211
貿易戦争ってのは、貿易している限り常に起こるものじゃないか。
なに言ってんだか

216 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 07:09:27.25 ID:5dSlBCEt.net
http://www.sankei.com/premium/news/161231/prm1612310030-n1.html
2016.12.31 07:00
【検証・文革半世紀 専門家座談会(上)】
毛沢東イデオロギーを習近平政権も利用、かつての「礼賛」過ぎ去っていない

−−習近平氏は毛沢東の文革的な政治手法をまねしているようにもみえる

(石)習氏の個人的な価値観と関係していると思う。彼にしてみれば、中国共産党の
統治が最も成功していたのは毛沢東時代だった。国と国民を完璧に支配したからだ。
毛の時代の中国人は人権意識もなければ、政府に不満を言う意識もない。権力者にと
って大変魅力的な時代だった。
----------------------------------------------------------------------------
http://www.sankei.com/premium/news/161231/prm1612310031-n1.html
2016.12.31 07:00
【検証・文革半世紀 専門家座談会(下)】
米中対決の時代に何を意味するのか 命懸けのフィルムで当時を振り返る

(石) 文革によって生徒が先生を殴り殺すことはよい行為となり、ならず者の倫理
観が社会の主流になった。破壊された伝統は今も回復していない。また、文革の構図
では絶対的権力者が一人いて、その下に人民がいて、敵がいる。外国人も知識人は敵
だと位置づけられる。文革は再び起きるかというより、今も続いているといった方が
正しいかもしれない。

(石)昔から米国人も含め、国際社会にはずっと「中国は良くなる」という期待があ
った。しかし、その期待は何度も裏切られた。恐らく、トランプ氏は最初から中国に
一切、期待を持たないと思う。これからは米中対決の時代になると考えている。
習近平政権がやってきたのは米国に対抗することだった。トランプ政権になると情勢
が変わると思う。トランプ氏と習氏の対決を楽しみにしている。

217 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 08:00:50.17 ID:pFtNkSTC.net
ShounanTK ‏@shounantk 2015年8月17日

多くの日本人が知らない話

イギリスの植民地だったマレーシアの歴史教科書は、日本軍が上陸した日から始まり、日本軍を「解放軍」と表現している

マレーシア人の話
「日本軍が来なければ、マレーシアという国は無いでしょう」

→侵略ではない

218 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 10:50:09.74 ID:pCitBOnW.net
>>217
侵略というなら列強の帝国主義を肯定するのですねwとか
あれは解放じゃない侵略だ!と返してきたら人民侵略軍wと言ってやるとか。

219 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 12:25:36.32 ID:xen9CrQT.net
>>203
次期大統領候補といい、もう南は北の手に落ちたということなのかねぇ

220 : 【6等】 【114円】 :2017/01/03(火) 12:33:52.50 ID:UhHvhFRf.net
>>219
次の大統領は南北統一を果たす訳か
で平壌が首都で国名もDPRKと

221 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 12:57:12.04 ID:5dSlBCEt.net
ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170103/Recordchina_20170103005.html
米中は対抗局面に、日中の神経戦続く―米紙 レコードチャイナ 2017年1月3日 07時10分
(2017年1月3日 12時40分 更新)

2016年12月30日、環球時報によると、米紙クリスチャン・サイエンス・モニターは2017年
の米中関係は対抗局面に突入する可能性が高いと予測した。南シナ海での軍事衝突という
最悪シナリオ以外にも貿易戦争の可能性もある。中国はボーイング社の航空機購入を取り
消しエアバスに変更、米国は中国製品の輸入関税を引き上げるといった報復合戦が繰り広
げられるというシナリオだ。

日本・三井物産戦略研究所の報告書によると、中国は韓国に対する“北風外交”を継続す
るほか、台湾との関係も厳しい状況が続くという。また、日中関係も相変わらず。
日中国交正常化45周年という節目の年だが、急速な関係改善は考えにくい。今後も神経戦
が続くと予測している。(翻訳・編集/増田聡太郎)

222 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 13:05:39.24 ID:69gAX1Cg.net
>>221
>日中国交正常化45周年という節目

ここら辺は日本人的感覚かもしれんが受け入れにくいねw
適当にへ理屈をくっつけてるだけとしか思えない

223 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 13:08:22.94 ID:5dSlBCEt.net
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/03/2017010301268.html
韓国大統領選:潘基文氏、地元・忠清道で支持率急落 崔順実事件の影響か
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2017/01/03 11:31

韓国各メディアが先ごろ実施した次期大統領選候補に関する支持率調査で、革新系最大
野党「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)前代表が保守政党の地盤である慶尚道
を除く大半の地域で優勢となった。特に、2016年12月末で国連事務総長を退任した潘基
文(パン・ギムン)氏の出身地である忠清道エリアでも、文氏が優位という調査結果が
多かった。潘氏の地盤である同地域で形勢が急変したことをめぐり、政界では「朴槿恵
(パク・クネ)大統領友人の崔順実(チェ・スンシル)被告による国政介入事件を受け
た一時的な現象」「潘氏が積極的に出馬の意向を示していないため」「忠清地域特有の、
本心を隠す傾向のせい」といったさまざまな見方が出ている。

■忠清道エリアで形勢急変

間もなく韓国に帰国する潘氏は、忠清南道、忠清北道、大田など忠清道エリアを政治基
盤として活動すると見込まれる。だが、本紙が世論調査機関のカンタパブリックに依頼
して16年12月30日から31日にかけて実施した調査では、次期大統領選が三つどもえの争
いになると想定した場合、忠清道エリアで文氏の支持率(42.8%)が潘氏(33.6%)を
上回った。野党「国民の党」の安哲秀(アン・チョルス)前共同代表は8.0%だった。

一騎打ちの場合の支持率も、忠清道エリアで文氏(46.3%)の方が潘氏(36.6%)より
高かった。崔被告をめぐる疑惑が表面化する直前の16年9月末にカンタパブリックが行
った調査では、三つどもえの場合、忠清道エリアで潘氏の支持率(52.8%)が文氏
(25.3%)の2倍以上高かったが、形勢が逆転した。

また、京郷新聞と世論調査機関・韓国リサーチの調査(16年12月27−29日)でも、三つ
どもえの場合、忠清道エリアで文氏の支持率(39.4%)が潘氏(28.4%)よりも高かっ
た。文化日報と調査機関・エムブレインの調査(16年12月27−28日)でも、多人数の対
決を想定した場合、同地域で文氏(25.4%)が潘氏(19.7%)を上回った。

224 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 13:24:17.84 ID:5dSlBCEt.net
佐藤正久 ?@SatoMasahisa 5時間5時間前
【中国の主張・政治意図を反映か? 中国から輸入した「九段線」入り地球儀、大阪の
会社が全国販売】
情けない日本人がいるものだ。子供の教育上も良くない。安ければいい、売れればいい
ではない!
http://www.sankei.com/west/news/170103/wst1701030017-n1.html

225 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 13:35:58.40 ID:5dSlBCEt.net
Yoshi Maruyama ?@ym0531 13時間13時間前
@CatNewsAgency これは素晴らしい内容です。マイケルの論文は事実に基づいて客観的
に書かれています。これを読むと外国系メディアに記事を書いている東京の記者たちが
いかにレベルが低いかわかります。彼らはレッテル貼りの誹謗中傷記事ばかり書いている。

ttp://nationalinterest.org/feature/4-things-donald-trump-needs-know-before-he-meets-shinzo-abe-18388
4 Things Donald Trump Needs to Know before He Meets Shinzo Abe
Michael Auslin November 13, 2016

226 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 16:51:44.03 ID:gA+wao8W.net
>>224
頭の良い議員だ。支持者好みのサービスは票集めに大事。
だが、どんなものでも売れる自由が大事。違う見方があると
子供は学習ができるし、貧乏な日本人にとって安い商品は大事。
学校がしっかり教えることが大事。

227 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 17:12:15.06 ID:sdgM+rkZ.net
愛子さん大丈夫なのかな?
http://i.imgur.com/RWqeyax.jpg

228 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 18:12:32.15 ID:QbGB4ZQ7.net
>>227
炭水化物抜きダイエットにのめり込むあまり、拒食症が疑われているそうだね
(食事が取れずに点滴を受けたこともあるとか)

229 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 18:34:17.27 ID:sdgM+rkZ.net
肩の薄さと手首の細さが〜ぁぁっ

230 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 18:34:54.94 ID:qHW/RHkn.net
床屋は在日朝鮮人韓国人のスパイがいる

231 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 18:35:01.37 ID:ymyLQ6Ei.net
>>227
アカギに見える・・・

232 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 18:52:29.66 ID:dqIU/DsT.net
週刊誌みたいな下世話な話は他所でやって

233 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 19:01:17.15 ID:XjCMwug9.net
鼻だけ雅子妃殿下なんだな・・

234 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 19:39:10.09 ID:pFtNkSTC.net
病的だな

235 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 20:01:12.14 ID:5dSlBCEt.net
ttp://www.politico.eu/article/nude-neptune-sunk-by-facebooks-privacy-controls-bologna/amp/
Nude Neptune sunk by Facebook’s privacy controls
By Paul Dallison | 1/2/17, 5:20 PM CET | Updated 1/2/17, 6:49 PM CET
イタリアの都市、BolognaのPiazza del Nettuno広場にあるネプチューン(ローマ神話
の海神)の写真が、フェイスブックに「性的にすぎる」として掲載拒否に

“I wanted to promote my page but it seems that for Facebook the statue is a
sexually explicit image that shows off too much flesh. Really, Neptune?
This is crazy!” Barbari said, the Telegraph reported.
In a statement, Facebook told the artist: “The use of the image was not
approved because it violates Facebook’s guidelines on advertising. It
presents an image with content that is explicitly sexual and which shows
to an excessive degree the body, concentrating unnecessarily on body parts.

*馬鹿め

236 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 20:21:06.62 ID:5dSlBCEt.net
Reuters Top News ?@Reuters 11分11分前
Gunman in Istanbul nightclub attack may have trained in Syria
イスタンブールのナイトクラブのテロ(死者39人)の犯人はシリアで訓練を
受けたISISのテロリストか

http://www.reuters.com/article/us-turkey-attack-idUSKBN14N0S8
WORLD NEWS | Tue Jan 3, 2017 | 6:15am EST
Gunman in Istanbul nightclub attack may have trained in Syria

The gunman who killed 39 people in an Istanbul nightclub on New Year's
Day in an attack claimed by Islamic State appears to have been well
versed in guerrilla warfare and may have trained in Syria, a newspaper
report and a security source said on Tuesday.

237 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 20:24:50.80 ID:fHilrnWa.net
>>227
おとーさん似からおかーさん似になったと思ったら、今度はおじさん似になったは

238 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 20:41:39.22 ID:5dSlBCEt.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-border-trump-exclusive-idUSKBN14N0TY
Tue Jan 3, 2017 | 6:11am EST
Exclusive: Trump team seeks agency records on border barriers, surveillance
By Julia Edwards Ainsley | WASHINGTON
ロイター独占報道:トランプの政権移行チームは国土安全保障省にメキシコ国境の壁
建設のアセスメントや不法移民の留置施設の拡大、国境監視強化の検討等を要請

In a wide-ranging request for documents and analysis, President-elect Donald
Trump's transition team asked the Department of Homeland Security last month
to assess all assets available for border wall and barrier construction.
The team also asked about the department's capacity for expanding immigrant
detention and about an aerial surveillance program that was scaled back by the
Obama administration but remains popular with immigration hardliners. And it
asked whether federal workers have altered biographic information kept by the
department about immigrants out of concern for their civil liberties.

The requests were made in a Dec. 5 meeting between Trump's transition team and
Department of Homeland Security officials, according to an internal agency
memo reviewed by Reuters. The document offers a glimpse into the president-
elect's strategy for securing the U.S. borders and reversing polices put in
place by the Obama administration.

239 : 【大吉】 【114円】 :2017/01/03(火) 20:45:33.51 ID:lerEk0y8.net
景気の指標で意外に的を得ているのは女性の裸の露出
バブルは言うに及ばず、リーマンショック前も結構派手であったが、
安倍政権ではおとなしい。

これはどういうことか。

240 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 21:39:57.78 ID:2cEogqPo.net
そりゃ、そういうのに金出す層が男だけじゃなくなったからじゃないの
なんか知らんが最近は乙女ゲーとか男を性的表現商品として扱う作品が多くなっとるわ

241 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 21:44:15.15 ID:pCitBOnW.net
景気が悪くなると風俗嬢のレベルが上がると聞いたことがあるけど
裸の露出ってなんだ?

AV女優なんてバブルの頃と比べて格段に多いし
だからと言って裸で闊歩しているわけじゃないが。

242 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:01:49.38 ID:L9baV2LZ.net
前代未聞! 中国が始める外国人「ABCランクづけ」制度
日系企業は大パニック

近藤 大介 『週刊現代』編集次長

 「おどろきの中国」という言葉があるが、外国人を選別する極めつきの制度が、4月から始まる。北京でも上海でも、
日本人駐在員たちは、前代未聞の措置に右往左往。スモッグの街からレポートする。

現地法人社長も「Cランク」

 「たしかにオレは、もうすぐ定年だし、中国語もからっきしできない。大学も私学出だ。だがここでは一応、日系企業現地法人の
総経理(社長)だよ。それなのに自分の点数を算出してみたら、Cランクの国外追放対象。しかも一緒に日本から来てる若い部下は、
Bランクで許可されるって言うんだから、納得いかないよ」
 PM2・5が500近くに達し、昼なんだか夜なんだかよく分からない北京の日本料理店街「好運街」の一角。いまはやりの
「燕京白生ビール」のジョッキを呷りながらボヤくのは、東京に本社がある中堅メーカーから北京に派遣されている駐在員だ。
同席した別の日本人駐在員も憤る。
 「中国で外国人が駐在員ビザを取るには、以前から悪名高い『エイズ検査』をパスしなければならなかった。それに加えて、
習近平時代になって、『無罪証明書』の提出も義務づけられるようになった。そのため、生まれて初めて東京・桜田門の警視庁に
出向いて、ドキドキしながら『犯罪記録なし』という証明書をもらったものだ。それが今度は、駐在員のランク付けだと? 中国は一体、何様なのだ」

 このほど筆者は北京と上海を一週間回ってきたが、現地の日本人駐在員たちの口からは、「A、B、C」というアルファベットが鳴り止まなかった。
それもそのはず、この11月に外国人の管理を担当する国家外国専家局の「外国人来華工作許可工作小グループ」が、世界に例を見ない制度を突然、
発表したからだ。
 それは、来年4月1日から、中国に居住するすべての外国人を、Aランク(ハイレベル人材)、Bランク(専門人材)、Cランク(一般人員)に3分類すると
いうものだ。
(以下、省略)

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50496

243 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:06:13.03 ID:ymyLQ6Ei.net
>>242
A,Bランクなら税金免除とか補助金交付ぐらいやるのかね?w
賄賂渡しただけでAになりそうだw

244 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:10:28.23 ID:5dSlBCEt.net
ttps://www.ft.com/content/f5eb8d96-d113-11e6-b06b-680c49b4b4c0
Nightclub terror shatters Turkish hopes of fresh start to 2017
Attack appears to signal a new phase in Isis’ war against Turkey
18 HOURS AGO by: Laura Pitel in Istanbul
元旦のイスタンブールのナイトクラブのテロは、ISISのトルコへの戦争の
新たなフェーズを意味する  FT

After one of the most troubled years in Turkey’s recent history, the
country’s optimists hoped 2017 might represent a chance for a fresh start.
Little more than an hour into the New Year, those hopes were shattered as
a gunman stormed his way into a glitzy Istanbul nightclub and shot more
than 100 people, leaving 39 of them dead.

Now, analysts say, Islamic State’s claim of responsibility for Sunday’s
attack means that the group has declared “open war” on Ankara.
“It signals a new phase in Isis’s war against Turkey,” said Michael
Horowitz, director of intelligence at the political consultancy Prime Source.
“Isis feels that it has enough religious and political arguments to be
more open about what they do in Turkey.”

An Isis statement on Monday hailed the lone attacker as “a heroic soldier of
the caliphate” and cast the attack as an act of retaliation for Turkey’s
military campaign in Syria. Analysts said that the style of the attack pointed
to an assailant who was highly trained, possibly with combat experience in a
war zone such as Syria, Afghanistan or Iraq.
Analysts say that the change in tactics comes as Turkey has gradually shifted
in the eyes of the radical Islamist group’s leadership, from one among
many target countries to a primary target.
After years of heavy criticism from the US and Europe that Turkey was allowing
foreign fighters to cross the border into Syria, Ankara has taken significant
steps to tighten the frontier and has launched waves of arrests against Isis
cells on its own soil

245 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:17:31.00 ID:pCitBOnW.net
>>242
帰国できるからいいじゃん。
あんな毒霧国にいたら寿命縮むよ。

246 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:24:54.22 ID:z8yDG8vR.net
カロリーの過剰摂取(とりわけ飽和脂肪酸の過剰摂取)が肥満の元凶とされてきたが、
砂糖の過剰摂取によるホルモン異常こそ元凶、という説が次第に有力になりつつある。
・・・Taubes isn’t the only person to challenge the facile idea that we get fat simply
because we consume more calories than we expend, but his clear and persuasive argument
that obesity is a hormonal disorder, switched on by sugar, is one that urgently needs wider airing.・・・
https://www.theguardian.com/books/2017/jan/02/the-case-against-sugar-gary-taubes-review-compelling-attack-diet-myths

247 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:25:21.10 ID:5dSlBCEt.net
ttps://www.ft.com/content/7cf3af18-d0fa-11e6-b06b-680c49b4b4c0
Britain’s view of trade with China sounds fanciful
A Brexit tall tale masks the need to maintain a record of compliant behaviour
8 HOURS AGO by: James Richards
英国の中国に傾斜した(キャメロン政権の)通商政策というのは空想的といえる
James Richards  FT

Britain has made itself a laughing stock in the world; “Cameron was a
complete idiot”; “Britain is weaker and China will take advantage”.
Just three opinions expressed to me recently by Chinese friends. But it
would be difficult to find many in Chinese political and business circles
who would disagree.

英国は対中叩頭姿勢で世界の笑いものになった。「キャメロン首相は完璧なお馬鹿」
「英国は弱い立場で中国が優位に立つ」最近中国の友人が私に明かした見方だが、
中国のビジネスと政治のサークルでこの意見に反対はない

Putting distance between ourselves and our closest friends and allies in
democratic Europe, while seeking to draw closer to a distant one-party
state, would betray our values and the national interest. Britain should
instead be strengthening ties with Europe, while devoting energy to
building a more robust and constructive relationship with China, based on
mutual respect and benefit.

248 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:26:32.34 ID:pFtNkSTC.net
肌の露出の程度では?
中国に来るなと言うこと。他の国に行けばいい、市場・観光は中国以外にもある。

249 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:29:46.10 ID:lqwB/aYf.net
2000年初頭くらいにガングロ・ミニスカみたいな女子高生ファッション流行ったけど
景気良くもバブルでもなかったよな

250 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:33:47.38 ID:5dSlBCEt.net
>>247
中国の強硬な意見に折れて、融和的な友好的な姿勢を取るなら、其れは中国から見て
自信のなさ、弱さの証明である。当たり前のこと。自己の価値観に反するような妥協
をするなら、(自己の依って立つ位置を放棄するなら)殆ど基地外と言うべき;

251 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:40:16.29 ID:pCitBOnW.net
>>249
90年代後半から女子高生のスカートは短いのがずっとでしょ。
パンツが見えることはあっても裸じゃないし。

252 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:45:45.75 ID:5dSlBCEt.net
ttp://agora-web.jp/archives/2023561.html
日韓関係暗転。視野狭窄な人たちと距離を置かざるを得ない
2016年12月31日 13:00 早川 忠孝

日韓新時代の幕開けだ、などと喜んでいた自分の不明を少々恥じている。

今年は韓国に足を伸ばしてみようと思っていたのだが、残念ながら韓国に出かける気が
萎えてしまった。
韓国の人たちは、いつまでも自分たちの過去の悪夢から解き放たれないようだ。
慰安婦の像をあちこちに設置して自分たちの国のマイナス面を世界に吹聴し歩いてどん
なプラスがあるのだろうか、と心配になる。

これでは、韓国の方々が未来志向で日本やアメリカ、その他国際社会で大きく羽搏いて
いこうとしても、多分その偏狭な国民性を指摘されて国外の方々からなかなか受け容れ
られなくなってしまうかも知れない。
一旦国家間の信義に背くようなことをやってしまうと、それまで築いてきた信用を一気
に失ってしまうことになる。

日本は韓国に騙されてしまったのか、という不信感が広がると、韓国がどんな窮状に陥
っても、もう日本は一切手を差し伸べるべきではない、などという感情が自然自然に一
般の国民の心を支配するようになる。
------------------------------------------------------------------------------
*気づくのが遅すぎ。福沢先生は130年前に其れを言っている
其支那朝鮮に接するの法も隣國なるが故にとて特別の會釋に及ばず、正に西洋人が之に
接するの風に從て處分す可きのみ。惡友を親しむ者は共に惡友を免かる可らず。我は心
に於て亞細亞東方の惡友を謝絶するものなり。『時事新報』1885(明治18)年3月16日

253 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 22:50:05.91 ID:5dSlBCEt.net
支那も朝鮮も100年以上前と、大して違わない。恐らく100年後もそうであろう
   

254 : 【酔っちゃったぁ】 【152円】 :2017/01/03(火) 22:56:01.66 ID:vLs017T+.net
>>252
こんな世界情勢に疎い人が大声で寝言垂れ流してるのが今の日本ですわな
市井の声無き者達は白けきってるね

255 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 23:17:11.25 ID:z8yDG8vR.net
>>242
この話、英米のメディアじゃ目にしない気がしてるんだけど、どうしてかしら?

英米の主要メディアの電子版で気付いたのはこういう記事。
Chinese police given sweeping powers over foreign NGOs--
International groups plan to cut operations under new rules enforced from Jan 1・・・
https://www.ft.com/content/fab2de32-ce53-11e6-864f-20dcb35cede2

彼らの関心は、経済よりも人権ってことなのだろうか? まさか。

256 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 23:19:12.33 ID:lqwB/aYf.net
>>251
90年代後半からにしても、バブルはその前でしょ

257 :日出づる処の名無し:2017/01/03(火) 23:55:04.88 ID:z8yDG8vR.net
留学生が見た「東大女子」が感じる意外な圧力 女性はもっと自由になっていい・・・
http://toyokeizai.net/articles/-/152157

日本人の女性達ですら、無意識に男性差別を行ってるんだから気付かないのも
無理はないが、外国人達の中から、文明には高低があり、低い文明に生きていると
高い文明を正しく理解できないこと、日本文明は論理的に世界最高の文明であること、
を自覚する者が早く出現することを彼らのために祈って止まない。

258 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 00:08:02.97 ID:GU/XeC2D.net
米国の女なんてもっとケバイ化粧するし豊胸手術とかずっと盛んじゃねえか

259 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 00:12:12.64 ID:n1l9Sk/+.net
欧米価値を押しつけた結果が中東のあのザマだろうに。
それとあちらの男女平等ってのは能力での平等であってじゃあそれ以外はってなるとお察しだぞ。

日本でも女側の都合が悪くなるとオトコガーとかのたまう阿呆が多いこと多いこと

260 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 00:42:38.18 ID:vPiizC3M.net
いつもの五毛は自分のトンデモ文明論によっぽど自信があんのかなあ

261 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 04:51:41.12 ID:oASOniEJ.net
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-trump-gm-idUSKBN14N11K
Tue Jan 3, 2017 | 2:13pm EST
Trump assails GM over car production in Mexico, threatens tax 
トランプ次期大統領、GMのメキシコでの自動車生産を攻撃、大幅輸入関税を示唆
By Bernie Woodall and David Shepardson | DETROIT/WASHINGTON

President-elect Donald Trump on Tuesday threatened to impose a "big border
tax" on General Motors Co (GM.N) for making some of its Chevrolet Cruze
compact cars in Mexico, an arrangement the largest U.S. automaker defended
as part of its strategy to serve global customers, not sell them in the
United States.
トランプ次期大統領はGMがメキシコで生産する車の輸入に「大幅な輸入関税」を課す
と延べGMの Chevrolet Cruzeの生産を攻撃した。GMはこの小型車を米国内では販売し
ていない

Trump's comments marked his latest broadside aimed at an American company
over jobs, imports and costs before he takes office on Jan. 20, signaling
an uncommon degree of intervention for an incoming U.S. president into
corporate affairs.
"General Motors is sending Mexican made model of Chevy Cruze to U.S. car
dealers-tax free across border. Make in U.S.A. or pay big border tax!"
Trump said in a post on Twitter.
トランプ発言は米国内に製造表の雇用を増やすという彼の政策の一環である「GMは
メキシコ製の Chevy Cruze を米国内のディーラーに無税で送っているが、彼らが
米国内生産しないなら大幅な輸入関税を課す」

Trump did not provide further details but previously vowed to hit companies
that shift production from America to other countries with a 35 percent
tax on their exports into the United States. He also has denounced the
North American Free Trade Agreement between the United States, Mexico and Canada.
トランプ発言は詳細に触れてないが以前の発言では35%の輸入関税を示唆している。
また彼の発言はNAFTAに反対するものでもある 

262 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 05:03:52.11 ID:oASOniEJ.net
Trump's tweet came hours before GM's rival Ford Motor Co (F.N) announced it
would cancel a planned $1.6 billion factory in Mexico and would invest $700
million at a Michigan factory, after it also came under criticism from the
Republican president-elect for its Mexican investment plans. Ford's
executive chairman, Bill Ford Jr., said he personally notified Trump of the
decision, but after Trump's early-morning GM tweet.
此れより前にフォードはトランプの批判にあってメキシコ工場への投資をキャンセル
するとしている

GM, the world's No. 3 automaker, said it sold about 190,000 Cruze cars in the
United States in 2016. All of the sedan versions sold in the United States,
or about 185,500, were built at its plant in Lordstown, Ohio. About 4,500
hatchback versions of the Cruze were assembled in Mexico and sold in the
United States.
"GM builds the Chevrolet Cruze hatchback for global markets in Mexico, with a
small number sold in the U.S." it said in a statement posed on its website.
GMは米国内で販売されるChevrolet Cruzeのセダンは米国製で、メキシコ工場生産の
ハッチバックモデルが少数だけ輸入されていると述べている

According to Automotive News, GM began producing the Cruze in Mexico last year,
making 52,631 cars there. In comparison, it built 319,536 of them in the
United States. Previous versions of the Cruze sold in Mexico were made in
a GM South Korea plant, it reported.

The shift is part of a larger trend among Detroit's Big Three automakers to
produce more small cars for the North American market in Mexico in an effort
to lower labor costs, while using higher-paid U.S. workers to build more
profitable trucks, sport utility vehicles and luxury cars.

263 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 05:06:17.92 ID:oASOniEJ.net
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-03/OJ7SM46JIJV501
米フォード、メキシコ工場新設計画を白紙に−トランプ氏に批判され
Keith Naughton 2017年1月4日 03:35 JST

●マーク・フィールズCEOはミシガン州の工場で発表
●トランプ氏は大統領選挙戦でフォードの生産移転計画を標的に

米自動車メーカー2位のフォード・モーターはメキシコに16億ドル(約1880億円)で
工場を新設する計画を白紙に戻す。同社は小型車生産拠点のメキシコ移転をめぐって
トランプ次期米大統領から批判を受けていた。

264 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 05:10:25.74 ID:oASOniEJ.net
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-03/OJ7QKF6KLVRK01
英国脱出の銀行員、2万人がパリ移転の可能性−仏ロビー団体
Gavin Finch、John Detrixhe 2017年1月4日 02:43 JST

●金融機関、「早めに判断しようとしている模様」−ユーロプレース
●JPモルガンCEO、状況次第で4000人移転の見通し繰り返す

英国が欧州連合(EU)離脱の正式なプロセスを開始するのを控え、同国金融業界から
早ければ数週間以内にも職員の異動が始まり、うち2万人の異動先がパリとなる可能性
がある。パリのロビー団体であるユーロプレースが見通しを示した。

265 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 06:10:57.34 ID:Gd0l/hiA.net
>>252
政治の世界でのやりとりをオープンにする事で、
気付く人も出てきた

266 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 06:34:22.78 ID:oASOniEJ.net
今日のFTにある中国経済の現成公案。昨年一時期に心配されたような経済の失速は
一応回避されて最近の経済指標は回復をみせている。しかしFTは、問題が解決され
たわけではないと警告する

ttps://www.ft.com/content/fa16d590-d11f-11e6-b06b-680c49b4b4c0
Cities offer a glimpse of China’s economic future
Beijing’s options are narrowing and it faces stagnation or crisis unless it reforms
The Big Read
AN HOUR AGO by: Gabriel Wildau, Yuan Yang and Tom Mitchell

When China’s stock market and currency both plunged last January, many global
investors assumed the end was near. After years of debt-fuelled stimulus used
to fund investment in housing, infrastructure and excess manufacturing capacity,
many believed the bubble was finally bursting.

It didn’t. China’s economy is expected to have met the government’s target of
at least 6.5 per cent growth of gross domestic product for 2016. The stock market
has stabilised and is up 19 per cent since its low point in late January 2016.
Rising commodity prices have pulled factory-gate prices back into positive
territory after more than four years of deflation. The currency has continued its
decline, but in an orderly manner.

Yet few think that China’s fundamental economic challenges have been addressed.
(後略)

この評論についてオクスフォード中国研のGeorge Magnusのコメント
George Magnus ?@georgemagnus1 1時間1時間前
George MagnusさんがFT Commentをリツイートしました
I think he's got it. By George he's got it....good read.... this won't end well

267 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 07:30:18.96 ID:oASOniEJ.net
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H3K_T00C17A1FF8000/
米通商政策、にじむ保護主義 日本も標的の可能性  2017/1/4 1:08

【ワシントン=河浪武史】トランプ次期米政権の通商政策は、中国などへの強硬姿勢が
一段と強まりそうだ。3日には次期米通商代表部(USTR)代表に、保護主義色の強
いロバート・ライトハイザー同元次席代表の起用が決まった。「米国第一」を掲げる次
期政権は貿易赤字の縮小を公約。管理貿易にシフトして相手国に米国からの輸入目標導
入など強硬策を求めていく可能性がある。
 
トランプ次期政権はホワイトハウスに通商政策の司令塔となる「国家通商会議」を新設
する。各国との通商交渉を担うUSTRと、米国製品の輸出振興策を練る商務省が、そ
の実務部隊となる。
3組織のトップはいずれも対中強硬論を唱える。国家通商会議のトップには「Death by
China(中国がもたらす死)」と題した著作や映画監督作品があるピーター・ナバロ米
カリフォルニア大教授が就く。商務長官には著名投資家のウィルバー・ロス氏が指名された。

ナバロ氏とロス氏は選挙戦中、トランプ氏の経済政策を立案した中心人物だ。両氏は昨
秋まとめた経済成長戦略で「輸出を増やし、輸入を減らして貿易不均衡を是正すること
が成長につながる」と主張。貿易相手国には米国製品の輸入目標導入を求め、天然ガス
や産業機械など輸出振興品目まで具体的に示している。

ナバロ、ロス両氏の通商政策案は、自由取引を原則とする輸出入市場に政府が深く仲介
する「管理貿易」の色彩が強い。レーガン政権でUSTR次席代表を務めたライトハイ
ザー氏も、通商政策の専門家として管理貿易の導入に実績がある。

ライトハイザー氏は1984〜85年の日米鉄鋼協議の交渉役で、日本側を異例の輸出自主規
制に追い込んだことで一躍名を上げた。その後は鉄鋼大手USスチールの顧問弁護士を
務め、オバマ政権には中国製品の反ダンピング(不当廉売)関税の適用を再三にわたっ
て働きかけてきた。トランプ氏が好む「強い米国」の体現者ともいえる。

268 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 07:32:19.06 ID:oASOniEJ.net
トランプ氏は2日のツイッターで「中国は一方的な貿易で米国から巨万の富を奪った」
と批判した。米国のモノの対中貿易赤字は過去最悪の3674億ドル(約43兆円、2015年)。
中国の世界貿易機関(WTO)加盟前の00年比で4倍強に膨らんだ。過剰生産による
中国の鉄鋼の不当廉売は世界的な通商摩擦に発展している。

国際通商筋は「ライトハイザー氏は米当局にWTOルールを拡大解釈して対中交渉を有
利に進めるよう進言してきた」と分析。中国の通貨安誘導を加算して反ダンピング関税
の税率を上げたり、中国製品の緊急輸入制限(セーフガード)を発動したりする案を検
討しているとされる。

トランプ政権が通商摩擦を辞さない強硬策に打って出れば、対米貿易黒字の大きい日本
も標的になる可能性がある。トランプ氏は日本製自動車の関税引き上げに触れたことも
あり、円安を「通貨安誘導」と批判したこともある。日本経済にはトランプ氏の大統領
選勝利後の円安相場に期待感があるが、次期政権の強硬策が為替相場にまで及べば、対
米貿易にとどまらない打撃となる。

トランプ氏は環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱を表明。その後想定される2
国間交渉ではライトハイザー氏が最前線で交渉手腕を発揮することになりそうだ。

George Magnus ?@georgemagnus1 8 時間8 時間前
George MagnusさんがFinancial Timesをリツイートしました
If anyone still thinks Trump's anti trade rhetoric is playing to gallery,
time to stop. Ross, Navarro,now Lighthizer all cut from same cloth

269 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 07:43:02.34 ID:oASOniEJ.net
ウィルバー・ロス、ピーター・ナバロ、ロバート・ライトハイザーという強硬派保護主義
のトリオの揃い踏み。貿易戦争もどきの発生は、ほぼ確定;

270 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 08:20:48.72 ID:oASOniEJ.net
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO10935990R21C16A2000000/
Financial Times
[FT]トランプ氏の政策転換、対中投資に想定外のリスク 2017/1/4 6:30

トム・クランシー氏の軍事アクション小説に描かれている右派ファンタジーの世界では、
ジャック・ライアン米大統領が共産党率いる中国からの猛烈な抗議にもかかわらず、台
湾と国交を樹立する。クランシー氏(2013年死去)は、ライアン大統領の行動が米国の
多国籍企業に与えかねない結果を小説で模索したことはない。だが、ドナルド・トラン
プ氏のおかげで、米国の経営者は間もなく、そのような決断が現実の自分たちにどんな
影響を及ぼすかを目の当たりにするかもしれない。トランプ氏は公然と、40年以上にわ
たって米中関係を支えてきた「一つの中国」政策を放棄することに思いをめぐらせ、ツ
イートしている。

■送金の審査を厳格化

「我々は米中貿易戦争の勃発を基本的なシナリオとしてとらえていない」。ドイツ銀行
のエコノミスト、張智威氏は最近のリポートでこう書いた。「だが米国の選挙は明らか
に、経済学の常識が裏目に出かねないことを示している。以前は考えられなかったリス
クシナリオについて考える必要がある」

配当金送金の制限によって最も大きなリスクにさらされる企業には、米ゼネラル・モー
ターズ(GM)、独フォルクスワーゲン(VW)、トヨタ自動車などの大手自動車メー
カーが含まれる。

271 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 08:21:17.42 ID:oASOniEJ.net
■中国指導者、日本との協力を強調

共産党政治局は「外国からの投資を積極的に呼び込むこと」を2017年の重要な「経済工
作任務」の一つとして特定した。習近平国家主席の2期目(任期5年)の舞台を整える
共産党大会に向けて、安定性も突出して重要になるだろう。
消息筋によると、中国の政府高官らはこの数カ月、日本の当局者との経済協力を強調す
ることさえあった。日本の当局者は普段、東シナ海での領有権争いから歴史に関する不
満まで、さまざまな侮辱でぼこぼこにできる便利なサンドバッグとして扱われることの
ほうが多い。

米多国籍企業にとってのリスクは、外国の「挑発」にどう反応するか、共産党が完全に
自由には決められないという事実にある。次第に国家主義に傾く国民が、もし指導部は
十分声高な領有権主張をしていないと感じたら、共産党は望まない行動を強いられる恐
れがある。(後略)
By Tom Mitchell

272 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 12:13:15.31 ID:rCSYzsI+.net
日本出張で実感した「日本人の短所」、このままでは日本は・・・=中国

記事によれば、この中国人技術者が感じた日本人の短所の1つは仕事の効率が悪いという点だ。
この中国人技術者は日本人はある仕事を依頼したところ、経験の少ない中国人でも簡単にできるはずの仕事を
「完成させるまで丸2日もかかった」と紹介。

また記事は、日本人は「責任を負いたがらず、不平不満や愚痴が多い」とし、日本人は確かに団結力があるが、
それは責任を負わない者同士で固まっているだけと主張。

ttp://news.searchina.net/id/1626298?page=1

273 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 12:35:59.37 ID:Dwets8PN.net
日本に於いて責任とは末端が取るものだからね
5000億のコンパクト五輪が3兆になっても森は責任取らない

274 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 12:41:33.30 ID:1p7ITL5F.net
簡単な作業で短時間、、、ってモノにもよるけどそれってクズ品ってことだよな。そら品管関係なくやってきゃ早いよ

275 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 12:45:00.30 ID:Dwets8PN.net
不平不満、愚痴は飽くなき向上心の裏返しだからね
慢心から成長は生まれない

276 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 13:07:13.52 ID:oASOniEJ.net
欧州諸国の大気汚染、PM2.5分布図
https://www.ft.com/__origami/service/image/v2/images/raw/http%3A%2F%2Fcom.ft.imagepublish.prod.s3.amazonaws.com%2F8f07f172-cd1d-11e6-b8ce-b9c03770f8b1?source=next&fit=scale-down&width=600

https://www.ft.com/content/6712dd66-c91d-11e6-8f29-9445cac8966f
Polish city more polluted than Beijing
Coal burning makes Poland Europe’s capital of smog
ポーランドの石炭の町Skalaは北京をこえる大気汚染、PM2.5は979 micrograms
(北京は737micrograms、欧州の基準値の20倍)

石炭産業は地域の雇用に重要で政治的に大変強力なので
Poland has a large and politically powerful coal industry that employs more
than 100,000 people and is a core part of the country’s energy strategy,
despite pressure from the EU and other groups to curb its reliance on the fuel.
The conservative Law and Justice government that came to power 14 months ago
has wooed support from miners, making promises to protect the industry a central
part of its manifesto.

“Poorer citizens need incentives and help to switch from using low-quality
coal to installing modern low-emission boilers,” said Mr Rys. “We need to
start looking at the smog problem as a whole, long-term and with strategic action.”

277 :日出づる処の名無し:2017/01/04(水) 13:35:37.44 ID:hvsE/Pye.net
ヨーロッパの自動車産業保護のためディーゼル毒ガスを吸わされる欧州民
今年が試練の年

総レス数 1000
500 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200