2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆喫茶居酒屋「昭和」漆佰玖拾玖日目★

1 :日出づる処の名無し:2015/01/02(金) 20:51:38.89 ID:EroVt9uj.net
本格ワロス介入ウオッチ式 昼は喫茶店、夜は居酒屋 「昭和」
>>950 超えたら雑談停止して次スレを立てるべし
※sage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)

___ __ .r――――――――
    U     | イナゴ流民様ご指定 (営業時間:馬韓国IMF崩壊まで)
日 凸 U  |______
≡≡≡≡≡≡ |  .∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・ω・`;) < 経済から駄菓子屋まで日替わりメニューで開店中
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_  \_____
  (  ,,)日  .(  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
★喫茶居酒屋「昭和」漆佰玖拾捌日目★(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1419900852/

406 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 21:43:04.98 ID:2CgJXw2m.net
>>396
ペリカン便との合併も、偉い人の出世のためにシステム統合遅れがそのままで強行して、
現場が大混乱に陥ったってのもありましたしねー。

みずほ銀行役員がKCIAの工作員疑いの記者と路チュー→フライデーされて、
しばらく間を置いてからKCIAがバックにいるとされるLINEとの提携とか、
最近の日本の偉い人ちょっとおかしくね?

407 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 21:49:03.46 ID:dzUEDhVf.net
>406
最近?いや、もっと前から素人目ですらちょっとマテな案件に入れこんで
ほら見た事かってなのは結構多いですぞ。
例)中国に新幹線売り飛ばしたJR東

408 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 21:56:02.53 ID:2CgJXw2m.net
>>407
アイシンにトランスミッションの技術を売ったボルグワーナーを見ていたアメリカ人も、
マツダにロータリーの技術を売ったNSUを見たドイツ人も、きっとそう思ったんでしょうね。

409 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:04:41.85 ID:KnZz0Afi.net
>>406
目先の利益最優先になったし、そういう人材登用しかしませんからね最近。
10年〜50年スパンで利益出すような事業は短期に儲からないから株主が嫌がりますし、その意を受けた社長は2〜3年(場合によってはさらに短期間)でとりあえずの利益を出さなくてはならない。
当然役員は時間短縮のためイエスマンで固められますし、事業提案者も安牌である過去事業の焼き直しか、耳障りの良い怪しげ(でも一見儲かりそうに見える)な事業しか提案しない。

・・・・・・などと事業を受け付ける側としては思ってみる訳であります。

410 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:08:36.16 ID:LtmXrkqO.net
>>382
最初に行き止まったとき、何が起きたのかわからなかったwww

411 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:09:48.06 ID:FY66JQJW.net
>>406
九月の初めの頃に、ようやく合併後初めて、休みが取れたくらいの混乱ぶりだったそうですよ、鳥の中の人。奥さんが死んだように眠ってるわと言ってました。

お中元配達に混乱を来して大口顧客を結構喪ったらしい。


他人と違ったことができる俺、SUGEEEEなんでしょうかね。よく解りませんが。

412 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:18:31.68 ID:2CgJXw2m.net
>>411
>他人と違ったことができる俺、SUGEEEE
一種のマウンティングじゃないですかね、あれ。
俺の手がけたプロジェクトが大成功したんだ、
その話を聞いてるだけのお前らなんかとは違うんだ、って絡み酒する中年そのものですけど。

…書いてて気分悪くなってきた。

>>409
まあ、裸に剥いて放り出される老害が増えるのは、
自然の淘汰という意味では正しいのでしょう。

413 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:25:20.41 ID:1pC4GNRt.net
>>404
パプリカとピーマンの違いって何?

414 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:35:48.09 ID:nKWVBCD1.net
体重計のったら正月で2キロ増えたよお(´・ω・`)

415 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:37:45.89 ID:fqpFpF7P.net
正月っておせちをすぐに食い飽きて、サッポロ一番ラーメンライス食ってこたつから動かないから
ものすごい勢いで体重が増えまする

416 :!omikuji:2015/01/04(日) 22:38:01.97 ID:c38pz/pP.net
>>411
最近の配送網の確実性を信用した商売が結構ありますからねぇ
生鮮食品系扱うネットショップやデパート系とか
そのへんからはまるっと取引引き上げられたでしょうね

417 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:42:23.06 ID:3exmO/w9.net
>>404
ちょっと可哀そうだな
教師にはパプリカは馴染みのない野菜だったんだろうが
教師が知らないだけで実は正解ってのもあるよね

たぶんこれ、子供がクレームつけたら○くれそうな気がするけど
子供の方も「教師が求めてる答え」を想像して、一般的に流通している
ものを書くのが無難って学習して成長していくんだろうw



小学生時代、漢字を書き入れるテストで 「噂のカンパイ」って
出題されて皆悩んだ。
完敗?乾杯?でも噂のって付くの意味分からんし ってなって
・・・結局正解は結局「乾杯」だった

418 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:44:07.05 ID:zsn4s8YD.net
>>413
くびれの有り無し

419 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:45:26.51 ID:wUEy2NIS.net
>>413
レギンスとスパッツの違い

420 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:50:48.27 ID:znnvHL7q.net
カラーピーマンとパプリカの違いも教えてたも。
アノ国産なのはどうしてなの?????

421 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:54:52.12 ID:YY85Hm59.net
>>420
ああいう 赤くてテカテカしたのがすきなんじゃね?w

422 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 22:59:09.01 ID:wmLmZICr.net
中学の時MountainBikeを山用自転車と訳す英語の先生がいたなぁ
テストに出題された時の正解もそれだったからみんな×になってたw

423 :!omikuji:2015/01/04(日) 23:01:55.35 ID:c38pz/pP.net
>>417
教師が知ってるかどうかの問題でもないのではないかと
単純に想定された正答を答えられないとXなんじゃないかな
3x2が○で2x3だとXみたいな例もあるし

424 :【だん吉】 【64円】:2015/01/04(日) 23:21:22.66 ID:A0XUbNgKV
>>405
飲食系は出す側が食べる側にどこまで配慮してるかってのも差になる気がw
最後まで温かくとか、薄まらない範囲で汁の濃さを調整してたり、
食べきりの量を絶妙にする感じとか・・いろいろと
まぁそこまで気を遣って美味しさを維持出来るからこそ、名店になるのかも

425 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:04:58.55 ID:/WekY6Qd.net
ドラッグストアで半額なってたからボンカレー買ってみたんだけど、最近のは湯煎じゃなくレンジで加熱できるようになってるのね

426 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:06:50.59 ID:fqpFpF7P.net
レンチンできるカレーは楽でいいよね
湯煎は時間もかかるしめんどうくさいわ

427 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:12:18.76 ID:vrcLiIXx.net
【社会】試験の答案に「中国」を「支那」と書いたら不正解!でネット炎上…教諭「支那は差別用語」 生徒「東シナ海は?」★12(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420378279/

このスレを見ていたら支那そばが食いたくなったw
醤油味+支那竹+焼き豚+葱+茹で卵
あと何が必要か

428 :!omikuji:2015/01/04(日) 23:12:25.87 ID:c38pz/pP.net
ボンカレーのは箱に入れて斜めに立てて加熱できるから
うちのみたいに庫内の高さがないレンジにとってはありがたいわ

セブンイレブンの豚汁とかレンチンしづらいんで
そろそろ庫内の高さがあって回らないレンジがほしい…

429 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:13:07.62 ID:Y0zzH5GI.net
>>427
海苔

430 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:13:35.37 ID:vrcLiIXx.net
>>429
それだ!

431 :保護係 ◆Hogo.aafE6 :2015/01/04(日) 23:15:02.52 ID:zbv1UGfS.net
海苔が乗ったラーメンは関東に行ってから初めて目にしまつたw

432 :【凶】 【1389円】:2015/01/04(日) 23:31:00.28 ID:A0XUbNgKV
>>427
なんとなくナルトが入ってないと支那そばとは認めたくないw

433 :!omikuji:2015/01/04(日) 23:15:51.56 ID:c38pz/pP.net
>>427
なると

434 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:16:18.97 ID:znnvHL7q.net
胡椒が仲間に入れて欲しいようです

435 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:17:25.73 ID:vrcLiIXx.net
>>433
ナルトは好かんのです 申し訳ない

>>434
胡椒は調味料なので基本ということで

436 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:18:24.05 ID:zsn4s8YD.net
>>427
薄いかまぼこ

437 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:19:41.23 ID:c38pz/pP.net
ぬぅ…おみくじが残ってた恥ずかしい

あとラーメンに焼麩をいれるのはどこの起源なのだろうか
たまに昔ながらのラーメンを出すとこで載ってくるけど

438 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:24:00.67 ID:dzUEDhVf.net
>437
秋田に行った時に食べた十文字ラーメンにのってたな・・・
と思ってググったら、青森を中心に秋田や北海道に分布してるそうな>ラーメンに麩

439 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:24:24.19 ID:/WekY6Qd.net
つ【ワカメ】

そういえば、以前社食の味噌ラーメンにワカメがトッピングされていて
「味噌ラーメンにワカメって、味噌汁ですよね」
と言っていた人がいると耳にしたことがある(伝聞の伝聞)

440 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:26:02.05 ID:SlZxtWx+.net
>>439
それを考えたら豆腐とか油あげとかはいっててもうまそうだなw

441 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:31:07.07 ID:znnvHL7q.net
ワカメ好き!ほうれん草とかもやし、コーンも好き。キャベツ炒めも好き。
だが、それって、支那そばじゃないきがするんだ

442 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:33:11.54 ID:hZjvpkvc.net
>>440
大根・牛蒡を追加で豚汁にしようぜぇ
豚汁だと麺は蕎麦かな?

443 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:34:25.14 ID:/WekY6Qd.net
>>440
マーボー麺があるくらいだし豆腐は問題なかろうて

>>441
個人的な嗜好だと、ほうれん草は醤油、もやし・コーンは味噌、キャベツ炒めは塩が合うと思う

444 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:35:09.87 ID:/WekY6Qd.net
>>442
マルちゃんの豚汁うどんは良いものだ

445 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:36:40.34 ID:Y0zzH5GI.net
あまり具が多すぎるとなぁ
半熟煮卵、ネギぐらいで、あればチャーシュー…
若しくはコーンにネギ、バターを一片ぐらい入れるぐらいで…

446 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:36:47.70 ID:c38pz/pP.net
勝手な印象だけど
支那そばは澄んだ鶏がらスープの醤油味、煮豚、シナチク、海苔、なると、刻みネギって感じ
味噌ラーメンとかはラーメンだけど支那そばじゃないよね

>>438
東北以北ってことなのかな?
確かに自分は北海道住まいなんだけど、とんこつetc.なんかじゃなく鶏ガラ系の昔ながらのラーメンに載ってるんだよね

447 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:38:13.79 ID:mvFK3/qH.net
味噌汁に素麺は、ときどきいれるなぁ…w

448 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:38:51.78 ID:LtmXrkqO.net
>>420
ずっと前にどこかで聞いた話なんで眉唾で聞いて欲しいんだけど
オランダでは大規模なハウス(ビニールじゃなくて立派な建物ね)建ててパプリカ作ってんのね
それをいつものようにベンチマーキングという名のパクリで同じことやってるんですって

449 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:39:32.72 ID:whRNpQio.net
>>443
>個人的な嗜好だと、ほうれん草は醤油、もやし・コーンは味噌、キャベツ炒めは塩が合うと思う

をを、完全な一致を見た。愉快なので今からラーメンを作るw

450 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:40:48.57 ID:3MdRjEFn.net
東北出身としては、首都圏で好きなタイプの味噌ラーメンが少なくてなー
こっちだと味噌ダレとスープを丼で合わせるのが多いから
ナベで炒め煮的に作るのが好きなんだよ!ニンニクどかっと入れても味が浮かないくらいの濃い味噌ラーメンが!

451 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:43:39.40 ID:1xiK54h5.net
>>447
伸びきった麺が旨いのはあとはナポリタンだけだよね

452 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:43:49.25 ID:RXoTmY8Q.net
味噌ってのは実は意外に万能調味料だ
トマト味とかコンソメ味とかのスープ、あとカレーとかも、
ひと味足りんなーって時にちょっとだけ入れるとコクが出て美味い

453 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:45:49.13 ID:/WekY6Qd.net
こっちだといいカレーラーメンが食えないのがなぁ
北海道でスープカレーが流行ったってのはカレーラーメンで下地が作られてたからじゃないかと思っているw

454 :日出づる処の名無し:2015/01/04(日) 23:58:33.90 ID:c38pz/pP.net
>>450
最近は北海道でも味噌ダレを丼で割って終わりのとこ増えました
もやしと玉ねぎとひき肉炒めたとこに味噌スープ入れて沸かして野菜の甘味を溶け込ますのがいいんだけど
ひどいとこになるともやしやキャベツもお湯でゆでて出しやがるので糞まずかったり
ラーメンにヘルシー志向なんてくそくらえだわ

>>453
カレーラーメンがコンスタントに食えるのって室蘭くらいじゃないかって気が…
もっと言うと味の大王のあるとこ(とまこまいか室蘭)かな

455 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:06:04.03 ID:0gNfA2TD.net
>>454
メリケン人「ラーメンは野菜タップリでヘルシー」

456 :【ぴょん吉】 【553円】:2015/01/05(月) 00:17:35.38 ID:elNXQzRnQ
なんとなくおみくじがいつまで出来るのか名前欄を消さずにいるw

>>442
豚汁はうどん(柔らかめ)なイメージで食べることが多いかなー

>>443
キャベツは味噌の方が美味いのにー
塩はレタスの外葉やネギたっぷりが好き


>>447
うちの母ちゃんの好物でよく作るなー
冷やし素麺の残りでもなく、素麺ちゃんぷるーのだぼついた麺でもなく
わざわざ新しく素麺を茹でて味噌汁と合わせるのが好きらしい

457 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:21:15.18 ID:XHi1Le0c.net
>>454
どんころラーメンのカレーラーメンが好きだったんだけどなぁ
地元からは撤退してしまった

458 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:29:00.48 ID:5WJbimkJ.net
>>361
郵便局に転出の届けを出して一年経つと宛所にたどり着かんと判子押すことがある
単身赴任やらで転送届を出してないか確認した方が手っ取り早い

459 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:34:51.12 ID:kG13nIhr.net
>>423
白黒でピーマンとパプリカを見分けるのは困難だけど
2×3と3×2を一緒にしてたら小学生にも笑われますよ

460 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:36:08.59 ID:15lu1Nl+.net
>>455
奴らラーメンやカツ丼で痩せられるからなあ…

461 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:40:45.40 ID:zIpc0ks0.net
>>460
カツ丼ダイエット!と、巻末漫画で吠えていた藤田某氏を思い出した。

462 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 00:56:30.17 ID:y1V/vjmq.net
>>450
ラードで炒めた肉野菜炒めに味噌とスープをぶち込んでひと煮立ち。
出来上がったスープを丼に入れ、茹でた太い縮れ麺を投入し、その上に炒め煮野菜を乗っける。
野菜の甘味と味噌味が麺に絡んでうめぇんだよね。

ふと思ったけど、長崎のちゃんぽんもこういう作り方じゃなかったかね?

463 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 01:01:34.14 ID:lGchtg3r.net
>>459
ピーマンも完熟させれば赤くなったり黄色くなったりするが…?

464 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 01:09:12.78 ID:TjArMxjq.net
>>439
味噌ラーメンの興りがラーメン屋で味噌汁を飲みたいって希望を受けてだった気がするので、
あながち間違っていないと思うw

465 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 01:53:11.76 ID:NXCQJ8my.net
ピーマンとパプリカは、モノクロでも違いがわかるのが実の厚みで切ると分かる。
パプリカは身が小さいときから厚みがあります。
パプリカシシトウピーマン全部植えてみてそう思いました。

466 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 02:35:03.43 ID:4Qj7j+xf.net
>>459
3個入りを2セット、と明記してるなら3×2じゃないとマズいだろうけど
問題文の作りが甘くて、どちらの式でも可能なのに
例えば「一人当たり8個を7人分」だけは○で「7人に一人当たり8個づつ」を×にする教師がいるのが気になる、というか大問題
あー、あのバカ文章題、証拠に写メしとけばよかった

467 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 03:05:38.79 ID:XgrWyBDN.net
4半世紀の意味が採れない英語教師がいたなあ。

468 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 07:03:45.92 ID:96c0giv4.net
>小学生にも笑われますよ
とかいらんこと言う人増えたな

469 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 07:15:02.70 ID:HBTDyZ6v.net
ピーマン=若干ほろ苦い。
パプリカ=甘い。

姿形が似ている別種なんだろうか…

470 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 07:18:42.16 ID:2gnsK8p8.net
ビーマン=バングラデシュの航空会社
パブリカ=かつてトヨタが作っていた大衆車

17歳の常識。

471 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 08:03:51.71 ID:jepYvch/.net
ようやく紅白の録画流し見しているのだけど、イディナさんパネェな。
作業しながら片手間に流しているだけだったのに作業妨害も甚だしいw

472 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 08:35:58.17 ID:F7RunSpM.net
>>466
いかな文章題とはいえ、計算式そのものに勝手に文章を当てはめて成立するしないなんて
それはもう算数じゃなくて国語の問題であって、その上その文章だってちょっといじればきちんと成立する

その程度のことで児童を混乱に陥れて算数に対する苦手意識を植え付ける方がよっぽどまずいですよね

473 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 08:49:24.24 ID:jepYvch/.net
長渕の兄貴とみゆき姉さんもすげー

474 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 08:54:20.76 ID:3A3Q41Og.net
>>467
quoteの意味わからなそうで心配だな、それ…

475 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 09:02:56.64 ID:ATgsRpyO.net
サブカルが本流化した今、
反権力は全力でサブカルを否定し、
新しいサブカルを構築すべしwww
という事で、ネトウヨは、新しいサブカルの潮流www

476 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 09:28:08.00 ID:r5oo6Ked.net
仕事初めは午後から。
ふとんから抜けられん、、、

477 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 09:31:26.94 ID:hC+2r4gr.net
            _∧_∧
       ___( ( ´・ω・)___ コタツでラーメンもいいものですよ
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜

478 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 09:36:18.11 ID:pEG8yix+.net
郵便物なんて、今の住所に引っ越して10年経つけど未だに前の住人の郵便物がやって来る
・・・まぁ、名字が同じってのもあるけど

479 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 10:47:07.54 ID:iEbr0g/M.net
>>472
文章を正しく数式に「翻訳」できるかどうかも文章題で問われる部分では?
まあ数学は言語だと感じてる人間の考えでしかないけど

480 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 11:01:16.40 ID:xo8yUaSH.net
>>479
最近の算数数学は、与えられた状況を如何に数式に表現するか、を扱うのが目的です。
実際に現場でできてるかどうかは別として。

481 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 11:30:14.95 ID:47Rtstux.net
赤いはこにりんごが5こはいっています。
青いはこにりんごが4こはいっています。
ぜんぶでなんこはいっているでしょう。
(式)     (答え)
5+4=9   9こ

小1の娘の冬休みの宿題にあったな。
式は4+5=9では間違いになる。

482 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 11:39:34.84 ID:kG13nIhr.net
>>481
その場合は4+5でも正解となりますよ
解答を見た場合にどちらかしか書いていない場合はありますけどね。

483 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 12:06:14.32 ID:KdHhi7jk.net
そろそろこのスレニモ必要かと…
https://twitter.com/ayatanponpon/status/551659768171872256/photo/1

484 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 12:11:47.95 ID:at6g+HSy.net
>>483
有害リンク
PC無害、精神有害

485 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 12:12:30.04 ID:bfr6kcd5.net
ユーロ導入で廃止のリトアニア紙幣、同性愛者の間で人気に
2015年01月05日 11:45 発信地:ビリニュス/リトアニア

【1月5日 AFP】バルト海沿岸国のリトアニアは1日、自国通貨リタスを廃止し、
欧州単一通貨ユーロを導入する19番目の国となったが、同性愛者の権利活動家によると、
少なくとも1種類の旧リタス紙幣が依然として人気を集めているという。

「リトアニア同性愛者同盟(Lithuanian Gay League)」の共同創設者、
ウラジーミル・シモンコ氏がAFPに語ったところによると、西欧諸国の同性愛者の間では
制服姿のパイロット2人が描かれた10リタス紙幣が高い人気で、
実際の為替レートの4倍にもなる10ポンド(約1840円)で売買されることもある。
紙幣に描かれた「制服姿のハンサムな2人の男性」の絵が、「なぜ男性2人なのか」
「2人はどういう関係なのか」などと外国人の興味をかきたてるのだという。

10リタス紙幣の2人は、1933年に無着陸での大西洋横断飛行に挑戦した
リトアニア人パイロット、ステポナス・ダリウスとスタシス・ギレナス。
米ニューヨークからリトアニアのカウナスを目指す大西洋横断の旅へと飛び立ったが、
離陸から約37時間後に墜落事故を起こし死亡した。
2人はリトアニアで英雄と称えられている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3035623
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/f/500x400/img_bf9c16f2e98827d17c93688be67eb502198048.jpg

486 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 12:16:27.20 ID:ebPhaYnf.net
>>485
萌え紙幣の時代がくるな_

487 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 12:16:44.23 ID:Jth+hBPG.net
腐ってやがる

488 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:01:18.24 ID:uRWLLwIY.net
(ユーロ移行が)遅すぎたんだ

489 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:04:44.32 ID:VwLTNsJG.net
Twitterでよど号メンバーのツイートみたけど
何だろ・・・脳ミソって腐り始めたら限界まで腐るしかないんだろうか・・・(’・ω・`)

490 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:07:12.36 ID:TjArMxjq.net
>>489
しぇしぇしぇのしぇーだったら評価は出来たんですがね(´・ω・`)

491 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:17:43.36 ID:kRYshSq8.net
確定申告終了した

492 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:19:45.14 ID:VwLTNsJG.net
>>490
そこかwww

全く自分達がしでかした事の重大さを認識できてない
その残念さしか感じられませんでしたわ
大体帰って来て刑務所で日本国民の税金で養って貰おうってのがまずね・・・
死して屍拾う者なしぐらいの気持ちで出て行ったんじゃないのがねぇ

493 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:22:08.91 ID:70s42Zip.net
>>489
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。」

494 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:25:51.57 ID:eK31Zpqh.net
>>492
北で軍事訓練してもらって、帰国して革命(武装蜂起)する気だったと
聞いたことが。

いや、それでどうやって帰国するんだとか、
そもそも北がほいほいと国交もない国の人間に
軍事に関する知識を与えるわけがなかろうとか
当時の私でも思ったんですけどねえw

495 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:26:20.91 ID:Y4JnZy2R.net
>>491
還付乙

496 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:42:39.30 ID:XHi1Le0c.net
昨日買ってきたボンカレーを食ったんだけど、昔(多分20年近く前)あったレトルト特有の風味ってのが
殆ど感じられなくなってるなー

497 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:46:11.35 ID:d0SOV2Ey.net
昔のレトルトは袋の味がしたよね(´・ω・`)

498 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:48:21.32 ID:VwLTNsJG.net
>>494
彼らが日本の何処に革命の必要性を感じたのか未だに分からない
左翼の人達って本当に戦争とか武装蜂起とか内ゲバが好きだなぁと思うわ

499 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 13:50:48.47 ID:Ocjh3Zhv.net
今のレトルトカレーはうまいですよ
正直、うちで作る奴よりも良いかも
具が足りない部分はあるんで、ちょいとお肉とお野菜炒めて足して鍋で煮返せばOK

ちなみに、スーパーとかでセミ業務用に4つくらい一袋にまとまってる丸大だか日水だかのが最近のヒット

500 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 14:00:16.82 ID:XHi1Le0c.net
>>499
一キロの大袋があったんで手を出そうか出すまいかちょっと逡巡してるw<業務スーパー

あと、これも売ってたんで今度試してみようかと

113 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 21:22:00.27 ID:8lA7rBna0
>>111
ああ…
たった今、激辛カレーを食って来たところだが、これは丁度良さそうだ…

業務スーパーに売ってるおとなのカレー辛口は止めとけ
:: おすすめ商品案内|食品業として日本最大の製販一体企業 神戸物産
http://www.kobebussan.co.jp/item/detail.php?go_id=2791
一人前とかウソだろって量だし、ここまで辛いとは思わなかったわ
激辛注意!みたいにパッケージに書いとけよ…

501 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 14:17:15.20 ID:gjZk61up.net
>>498
>彼らが日本の何処に革命の必要性を感じたのか未だに分からない

昔々、某仙台の某大学で聞いた噂話。
当時教養課程でマル経を教えてた某助教授殿は安保騒動たけなわの若い頃、「農村が都市を包囲する」との
毛沢東の教えにしたがって「マジで」蔵王の山にたてこもってゲリラ戦を計画したとか。

まあ、只の都市伝説だったかもしれんが、妙にリアリティがある話ではあった。

502 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 14:22:10.12 ID:Ocjh3Zhv.net
>>500
あ、1kgのやつじゃないっす
一人前のモノが4袋まとめて一袋になってる奴
今ググって確認してみたら、多分日ハムの奴ですね、
普通にユニバースとか一般向けスーパーで買えるモノです
 ttp://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/normal_temp/ret/2233/

でも、その1lgの奴はちょっと試してみたいですねw
近くに業務スーパーがないんだよなあ

503 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 14:22:36.36 ID:Y4JnZy2R.net
>>498
革命思想って、突き詰めれば妬み嫉みよ?

504 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 14:28:36.39 ID:G0ZcIL8L.net
>>502

ユニバースは全国区じゃなくてよ?

505 :日出づる処の名無し:2015/01/05(月) 14:29:00.51 ID:OuWhRj3O.net
>>501
誰が協力してくれると思ったんだろう
中国の革命みたいなのって略奪、暴行、飢餓による人食なんかが当たり前に起こる
レベルの治安じゃないと起きないんだけど
無秩序な暴力の連続で、力の強いものが勝ち上がるのが革命だろうに
いくら戦争で負けて自暴自棄になってたからっていい大人が…

総レス数 1010
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200