2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 489won【あの買収をもう一度】

1 :日出づる処の名無し:2014/06/09(月) 02:36:19.17 ID:DTPeS0b2.net
韓国経済にwktkするスレです。元は東亜News+の韓国経済wktkイナゴ。
※本スレはsage推奨です。書き込みする際メール欄に"sage"と記入して貰えると
嬉しいです。
他テンプレは、>>2-10 あたりへ

まとめサイトwiki:ttp://toanews.info/
同過去スレリスト
ttp://toanews.info/index.php?kako_wktk
ttp://wktklog.web.fc2.com/wktk.html

前スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 488won【韓国から絞れー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1401171015/

関連スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その589
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1402048852/

【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十六杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1394936958/

■経済関連姉妹スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/

89 :日出づる処の名無し:2014/06/10(火) 15:30:19.91 ID:FbvBdvzW.net
外国為替当局ドル-ウォン終値傾くことになぜ腹が立ったのだろうか
http://news.einfomax.co.kr/news/articleView.html?idxno=109607

(ソウル=連合インフォマックス)オ・チンウ記者=ソウル外国為替市場でドル-ウォン為替レート下落期に唯一深刻になる終値偏り現象を
置いて外国為替当局が怒った。

場終盤の取り引きが集中してドル貨幣の終値が日中主な取り引き範囲とかけ離れるように形成される現象が繰り返されるのは正常な市場
作動で見られないというのが当局の判断だ。

10日外国為替市場関係者によれば当局は外国為替市場先進化方案の一つで現行終値システムを制度的に改善する方案を研究中だ。
外国為替市場協議会など市場と疎通チャネルを通じて終値改善のための意見も救う方針だ。

さらに必要によっては終値取り引き集中原因を把握するために銀行圏を対象に細部取り引き内訳に対する検査を進めることもできるという
本音をのぞかせている。

◇ドル-ウォン下落期終値取り引き集中深化

外為市場では通常取引開始と場後半取引量が違う時間帯に比べて多い。 場序盤銀行圏のポジション設定が集中して、同じように場終盤
ポジション清算が主になされるためだ。

取引場で売買タイミングをのがした企業体取り引きも増加する傾向があって、株式と債券資金などの場合、終値を基準として取り引き
してほしいといういわゆる'終値セル'あるいは'終値バイ'注文も一部存在する。

だが、ドル貨幣が傾向的に下落したり上昇して当局と対立局面が形成されれば取り引き集中現象が深化する。 特に最近と同じドル貨幣
の傾向下落期により一層明確になる。

前日にも取引場でドル貨幣がほとんどの1,017ウォン線付近で取り引きされたが、特定外国系銀行の場終盤大規模ドル売り物量が集中して
終値は1,016ウォン線付近までおりて形成された。

(1/3)つづく

90 :日出づる処の名無し:2014/06/10(火) 15:30:55.92 ID:FbvBdvzW.net
>>89 つづき

◇終値傾く置いて市場と当局'見解の差'

終値取り引き集中現象を置いて市場と当局の見解は交錯する。

市場参加者は当局対立局面で避けられない現象でみるべきだと指摘する。 終値セルなど特殊取り引きではなくても当局が取引場で介入
に出れば市場参加者としては場終盤介入の可能性を念頭に置いてドル売りを先送りするほかはないということだ。

銀行圏のあるディーラーは"ドル貨幣下落が傾向という状況で良い単価にショーとポジションを構築しようとする試みは当然の現象"として
"日中高点はつかめない状態ならば場終盤当局介入を機会にポジションを捉えることが無難な選択"と話した。

当局がいわゆる終値管理でレベルを高めるならばより良くて、最小限急落を放置しはしないことであるだけに適正水準の売却レベルを
担保できるということだ。

だが、当局は終値取り引き集中が正常取り引き行為で見るのは難しいという認識だ。

近ごろ人為的に終値を引き上げるための介入に出たことが殆どないのに市場で当局を言い訳で終値の変動性を育てているということだ。

終値水準を低くして続く域外取り引きでドル貨幣下落幅をさらに育てようとする意図があるのではないかという疑問も持っている。

また、場終盤取り引きが集中して変動性が急激に拡大するのを防止するためにやむをえずスムージングオペレーションに出なければなら
ない悪循環が繰り返されるという点も当局の憂慮を育てる要因だ。

(2/3)つづく

総レス数 608
504 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200