2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その585

760 :日出づる処の八十八夜 84:2014/05/12(月) 20:53:41.87 ID:ycf8s4Gk.net
世界の排出量市場、10兆円規模に ― 2008年、前年比56%増 2008/3/13 NIKKEI NET (記事削除)

温暖化ガスの排出量取引の市場規模が2008年に10兆円に達する見通しとなった。取引規模は前年比56%増の42億トン
(二酸化炭素=CO2換算ベース)、現在の市場価格で換算した取引総額は630億ユーロ(約10兆円)に上る見込み。
今年から京都議定書が定めた削減期間が始まったことで需要が高まっており、欧州中心に金融機関や機関投資家などの参加者が急拡大している。

・・・・・・・
2008年といえば、四川大地震、北海道・洞爺湖サミット、北京オリンピック、福田首相が辞任を表明、リーマン・ブラザーズ経営破綻、
大統領選挙でバラク・オバマが当選、インド、ムンバイで同時多発テロ…、と大きな事件や災害の多い年であったが、
自然保護団体の行動が活発な年でもあった。たとえば、1月12日 南極海で、グリーンピースが日本の捕鯨船団を追跡し調査捕鯨を実力阻止。
3月3日には、南氷洋で、反捕鯨団体シー・シェパードが日本の捕鯨船日新丸に対し薬品の入ったボトルを投げるなど攻撃、4人が軽傷を負った。

1月15日、 オーストラリア連邦裁判所、オーストラリアが自国の排他的経済水域と主張しており、独自に「クジラ保護区」に指定している南極沿岸の
南極海一部海域での日本の調査捕鯨の差し止めを命じる。またこの日には、米FDA(食品医薬品局)が、体細胞クローン技術で生み出された
牛、豚、ヤギなどの肉を食品として利用することについて、従来の家畜と安全性に違いはないという事実上の安全宣言を発表している。

・・・・・・・
北京オリンピックの聖火リレーは、北京オリンピックに向けて、2008年3月31日から8月8日までの130日間に世界5大陸で行われた聖火リレーである。
北京オリンピックの開会式は、2008年8月8日午後8時 (CST) 頃から北京の北京国家体育場(通称「鳥の巣」)で行われた。
北京オリンピックの開会式は、四川大地震(座標北緯31度01分5秒)の88日後に起きている。

四川大地震とは、中華人民共和国中西部に位置する四川省アバ・チベット族チャン族自治州汶川県で、現地時間2008年5月12日14時28分に発生した地震。

『レッドクリフ』(原題: 赤壁)は、ジョン・ウー(呉宇森)監督による中国のアクション映画。(実際の赤壁の戦いは中国後漢末期の208年冬)
中国文学の四大古典小説とされている羅貫中の『三国志演義』を基に、前半のクライマックスシーンである赤壁の戦いを描く。
2部構成となっており、前編にあたる『レッドクリフ PartI』が2008年、後編にあたる『レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-』が2009年に公開された。

「レッドクリフ」出演者ら、東京国際映画祭に登場 「人民網日本語版」 2008年10月21日
第21回東京国際映画祭が18日午後、にぎやかな六本木ヒルズで開幕した。
日本と世界の各地から集まった約300人の映画関係者が200メートルの「グリーンカーペット」に姿を現した。
呉宇森(ジョン・ウー)監督と麻生太郎首相が「レッドクリフ」の豪華キャストと共に登場した場面は、オープニングセレモニーの最大の見せ場となった。

総レス数 869
504 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200