2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その585

1 :日出づる処の名無し:2014/05/07(水) 01:08:45.86 ID:ov4TyPjN.net
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その583(実質584)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1398210853/

関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 485won【七転罵倒】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1398577945/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十六杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1394936958/

577 :日出づる処の八十八夜 74:2014/05/11(日) 14:43:00.57 ID:wBskpRrH.net
1998年に公開された『プライベート・ライアン』は、ノルマンディー上陸作戦に参加した第101空挺師団第506パラシュート歩兵連隊の話しである。
宣伝文句は「選ばれた精鋭は8人── 彼らに与えられた使命は 若きライアン2等兵を救出する事だった……」。
スピルバーグと主演のトム・ハンクスは、その後も共同でテレビ向けの『バンド・オブ・ブラザース』や『ザ・パシフィック』を制作している。

・・・・・・・
サリヴァン兄弟(Sullivan brothers)とは、第二次世界大戦中にアメリカ海軍軽巡洋艦「ジュノー」 (USS Juneau, CL-52) に乗り組み、
1942年11月13日の第三次ソロモン海戦直後に「ジュノー」が日本海軍潜水艦伊号第二六潜水艦(伊26)の攻撃によって沈没した際に全員戦死した5人兄弟である。

フランクリン・ルーズベルト大統領は両親のトーマスとアレータに対して宛てた手紙で「戦うサリヴァン兄弟は国民的英雄である」と、その死を悼んだ。
ローマ教皇ピウス12世も、兄弟の死を悼んで銀のメダルとロザリオ、そして彼自身のメッセージをウォータールー在住の両親に送った。
アイオワ州会は上院および下院で兄弟への追悼決議を行った。

サリヴァン兄弟の戦死から2年数か月後、ボルグストロム兄弟の兄弟4人が相前後して戦死するという悲劇があり、この2つの悲劇がアメリカ合衆国陸軍省に
ソウル・サバイバー・ポリシー(全員を失わないように一人生き残った者を戦線から強制的に離脱させる)を導入させる直接の原因となった。

サリヴァン兄弟の物語は、映画化され、スピルバーグの『プライベート・ライアン』に少なからぬ影響を与えた。
スピルバーグ自身、サリヴァン兄弟とニーランド兄弟のエピソードが『プライベート・ライアン』製作にインスピレーションを与えたと述べている。
横須賀海軍施設内にある「ザ・サリヴァンズ・スクール」も、サリヴァン兄弟を記念して命名されている。
ちなみに、サリバン(Sullivan)は、アイルランド語由来で「小さくて黒い目」の意味がある。

・・・・・・・
スピルバーグの『プライベート・ライアン』がに公開された1998年は、3月23日に第70回アカデミー賞授賞式が行われ、
『タイタニック』が作品賞をはじめとする11部門受賞し話題を独占。その影で、こっそりと杉原千畝のドキュメンタリー『ビザと美徳』が
短編ドキュメンタリー映画賞を受賞している。翌年の1999年、スピルバーグは『シンドラーのリスト』に続いて2度目の監督賞を受賞することになる。
1998年11月には、クリントン大統領や江沢民国家主席が訪日しているが、同じく上海閥の習近平国家主席は『プライベート・ライアン』がお気に入りだそうだ。

578 :日出づる処の八十八夜 75:2014/05/11(日) 14:44:06.05 ID:wBskpRrH.net
AでもBでもない、復興そっちのけの自然エネルギー狂騒曲。あの頃、確かに菅直人と孫正義の "日昇丸" は順風満帆にみえた…

F W ムルナウ監督の1927年作の米国映画に『サンライズ』という作品がある。この作品は水難にあった妻が無事に戻って
ハッピーエンドという話しだった。ムルナウといえば、アイルランド人のブラム・ストーカー(Abraham "Bram" Stoker、
1847年11月8日 - 1912年4月20日)原作による1922年製作のドイツ表現主義の代表作『吸血鬼ノスフェラトゥ』が有名だ。

ムルナウは、南太平洋ポリネシア諸島がロケ地の『タブウ』を完成させた直後、カリフォルニアのサンタバーバラで
1931年3月11日に交通事故が原因で客死している。(Friedrich Wilhelm Murnau, 1888年12月28日 - 1931年3月11日)

『吸血鬼ノスフェラトゥ』は、ヴェルナー・ヘルツォークが1979年にリメーク版を作っている(1985年日本公開)。
ヘルツォークは、遡って1972年には14世紀のコンキスタドールを扱った『アギーレ/神の怒り』を発表しているが、
この作品は、フランシス・コッポラの1979年作『地獄の黙示録』(原作はジョゼフ・コンラッド『闇の奥』)に少なからず影響を与えた。
またコッポラも1992年にブラム・ストーカーの原作で『ドラキュラ』(Bram Stoker's Dracula)を発表している。

非道な植民地搾取のコンゴを舞台にしたコンラッドの小説『闇の奥』を、オーソン・ウェルズ(1915年5月6日 - 1985年10月10日)は、
ラジオ・ドラマとして放送し、また映画初監督作として準備していたが、資金調達が上手くいかず実現できなかったそうだ。

「下を見ろ。あの点が動かなくなったらって同情するか? ひとつ消すと2万ポンドになっても拒否するか? それとも残りを数える? 」第三の男より

ムルナウの映画『タブウ』はフランス領ポリネシア(Polynésie française)のソシエテ諸島にあるボラボラ島が舞台だが、
ソシエテ諸島は1843年にフランスの保護国となり、1880年に植民地となった。最大の都市はタヒチ島のパペーテとのこと。

1788年、キャプテン・クックの元航海長だったウィリアム・ブライ船長のバウンティ号が、タヒチ島を訪れている。
これは、イギリスの植民地である西インド諸島の黒人奴隷が食糧を自給できるようにパンノキを移植するという計画のためだった。
1789年、パンノキを採取し、タヒチ島からジャマイカへ向かう途中で、あのバウンティ号の反乱事件が起きる。

ちなみに、フランス領ポリネシアのムルロア環礁などでは、フランスによる核実験が1996年まで行われていた。

579 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 14:44:30.65 ID:P7yA+69x.net
>>573
ん?英語しゃべれるように教育したら世界でメイドになれますよって?

580 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 14:44:49.39 ID:rLjRHdhq.net
>>576
実際崩壊しとるやん
自殺率とかえらいことになっとるし

581 :日出づる処の八十八夜 76:2014/05/11(日) 14:45:03.89 ID:wBskpRrH.net
ABCD包囲網 は、1941年に東アジアに権益を持つ国々が日本に対して行った貿易の制限に当時の日本が付けた名称。
「ABCD」とは、 制限を行っていたアメリカ(America)、イギリス(Britain)、オランダ(Dutch)と、対戦国であった
中華民国(China)の頭文字を 並べたものである。ABCD包囲陣、ABCD経済包囲陣、ABCDラインとも呼ばれる。

幻に終わった史上最大の作戦
ダウンフォール作戦(Operation Downfall)とは、太平洋戦争時にアメリカ軍が計画した「日本本土上陸作戦」の作戦名である。
発動前に日本が降伏したために、この計画は中止された。ダウンフォール (Downfall) とは英語で「失墜」「滅亡」などといった意味であり、
文字通り頑なに抵抗を行い続けているであろう日本に対し、その本土での陸上作戦を行い、
日本国家を殲滅させ戦争を終結させるために検討された作戦である。

オリンピック作戦 (Operation Olympic)
オリンピック作戦は九州南部への上陸作戦であり、目的は関東上陸作戦であるコロネット作戦のための飛行場確保であった。
作戦予定日はXデーと呼称され、1945年11月1日が予定されていた。海上部隊は空前の規模であり、空母42隻を始め、 戦艦24隻、
400隻以上の駆逐艦が投入される予定であった。陸上部隊は14個師団の参加が予定されていた。

枯れ葉剤の惨禍に慄然 ー 幻の対日散布計画も 
…45年5月、米陸軍に提出された枯れ葉作戦計画は、東京、横浜、大阪、名古屋、京都、神戸の6大都市周辺の稲作地帯に、
枯れ葉剤を散布し、稲の全滅を狙った。しかし原爆投下を優先したことと、日本の降伏が早かったため、枯れ葉剤散布を免れたという内容だ。…
http://asyura2.com/0510/war75/msg/861.html

582 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 14:45:26.56 ID:SD/7klAj.net
>>565
現代財閥の息子で現国会議員の鄭夢準
こいつは最悪

583 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 14:53:55.98 ID:VMCFC40z.net
結局、市長側にとっては選挙資金と政治団体目当てだったんだな。
で、動物保護団体の偉いさんは不動産大手を経営していると。
生臭い話だねぇ…

NYの名物馬車、存続の危機 「EVなんてロマンチックじゃない」
2014.5.8 09:00
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140508/cpd1405080502002-n1.htm

> デブラシオ市長は市長選で劣勢にあった昨年、馬車禁止の公約を掲げて
> 強力な動物愛護団体を味方に取り入れ、同団体は最大のライバルの落選に一役買った。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140508/cpd1405080502002-n2.htm

>  NYCLASSのエグゼクティブ・ディレクター、アリー・フェルドマン氏は
> 「観光用馬車は残酷で時代遅れだ。時代に即したものにしよう」と主張する。
>
>  しかし、同団体は貸倉庫や駐車場を運営するエジソン・プロパティーズの
> スティーブ・ニスリック前最高経営責任者(CEO)が共同設立者であることから
> 厩舎が並ぶ高価な土地が同団体の本当の狙いではないかという声も上がっている。
>
>  同市に住み馬車存続を支持する英俳優、リーアム・ニーソン氏は、
> 米紙ニューヨーク・タイムズに「動物愛護派は不動産業界から潤沢な資金提供を受けている。
> このため、厩舎のあるウエストサイドの不動産開発が本当の目的ではないかという臆測を
> 呼んでいる」と寄稿した。

馬車の代替物として開発されニューヨーク国際自動車ショーでお披露目されたアンティーク調のEV
http://www.sankeibiz.jp/images/news/140508/cpd1405080502002-p2.jpg

584 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 14:59:03.56 ID:kpcAlv23.net
オバマ氏「太陽光で世界のリーダーに」 5万人雇用創出
2014年5月10日22時37分

 オバマ米大統領は9日、訪問先のカリフォルニア州で演説し、
太陽光発電や省エネ対策などを強化する新たな取り組みを発表した。
今後3年間に20億ドル(約2030億円)を投じて連邦政府ビルの省エネ効率を高めるほか、
300以上の企業・団体の協力で2020年までに5万人の雇用創出につなげる、という。

 オバマ政権が力を入れる温暖化対策の一環。新たな取り組みでは、13万世帯分の電力を
まかなえる85万キロワットの太陽光発電設備を増設し、二酸化炭素(CO2)排出量を
米国全体の約7%にあたる3億8千万トン減らすことができると見積もっている。
取り組みの一環として、ホワイトハウスの屋上にも太陽光パネルを設置した。

 オバマ氏は、太陽光発電の導入に積極的な大手スーパー「ウォルマート」で演説し、
「我々は太陽光で世界のリーダーになろうとしている」などと述べた。
フランスのシンクタンク「REN21」の集計によると、
米国の太陽光発電の導入量(12年末時点)は、世界全体の約7%を占め、
ドイツ32%、イタリア16%に次ぐ3位。日本は5位だった。(ワシントン=小林哲)

http://www.asahi.com/articles/ASG5B2FPZG5BUHBI007.html

585 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 15:38:36.26 ID:jNg4ebEO.net
>>580
在日だから、本国がどうなってるのか、全く何も知らないんじゃ?

586 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 15:44:43.29 ID:lJvcpGcp.net
>>584
壮大にスッこけたグリーンニューディールの焼き直し版?w
EUすら一斉に化石燃料から核発電に舵を切り始めてるのにw

587 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 15:47:33.83 ID:knmEKiqw.net
…兪氏やその周辺ではこれまで「(兪氏は)清海鎮海運の株を保有しておらず、
また会社内では職責もないため、今回の事故とは何の関係もない」と主張してきた。
しかし…兪氏<は>…会長<であり、>…随時…経営に直接関与していた…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/05/09/2014050901042.html

韓国の隠蔽体質の理念型のような船会社だ。↑


他方、海警が沈没船不明者捜索に力を注いでいることを奇貨として、
中共漁船が韓国領海内にどんどん入って違法操業してるんだと。↓
http://english.chosun.com/site/data/html_dir/2014/05/09/2014050901586.html


こんなけったいな人々に取り囲まれている日本人って可哀想だ。
いや、可哀想なのは彼らか?

588 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 15:48:00.45 ID:618qHWSy.net
>>583,人力車ならいいんじゃね?w

589 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 15:48:04.82 ID:PBfhC2ar.net
>>586
異常気象ってしょっちゅう被害出してるのにソーラーパネル、大丈夫なの?
とは思う

590 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 15:49:04.87 ID:wnOhOO3k.net
>583
そこらへんはちょっと微妙な話が合ってフランスの原子力の崖がどうなるかによって
変わってくるっぽい。
※原子力の崖
短期間に連続して原発を立てたので短期間のうちに使用期限がきて
更新費用が高くつくこと。

591 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:06:11.09 ID:JqlY/PlC.net
>>586
とりあえずコケたというのが正しい。
要素研究はなんだかんだで進められている。

592 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:09:18.18 ID:pCkN2tpi.net
太陽光発電って、数年に一度必ず発生する大量の半導体ゴミ(有毒の産業廃棄物)の
処理に関する手当ってなんか目途は立ってるんだろうか

593 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:09:33.25 ID:VW6raqh9.net
>>590
あぁ、新生活を迎えるにあたってまとめ買いした家電が一斉に壊れる、みたいな

594 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:13:58.75 ID:wnOhOO3k.net
>590
ついでに言うと買い換える金がどうも怪しい感じ。
福一問題も絡んで動き方によっては原発100%から化石燃料混在に切り替わって
外に電力を売る余裕がなくなってドイツの産業界が電力不足で憤死する展開もなくはない。

595 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:22:54.71 ID:eUiL7xsN.net
>>594
ドイツが心肺装置切られて死ぬのは
自分で心臓動かすより借りてバイパスしてもらった方がマシと判断した自分の責任だから
テメエで何とかするしか無いわなぁ

まあ、一蓮托生で経済破綻するぞゴルァで脅すって展開もなくはないか

596 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:48:27.58 ID:PBfhC2ar.net
>>595
ギリシャから学んだのかw

597 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:50:12.03 ID:knmEKiqw.net
世界空気汚染(PM2.5)都市ワースト20が発表された。
ワースト地域は集中しており、とりわけ印パが酷い。英国統治の負の遺産か。
意外や意外、中共の都市は一つも含まれていない。
印パも日本事大主義を取らにゃ中共に引き離されるばっかしだぜ。
http://edition.cnn.com/2014/05/08/world/asia/india-pollution-who/index.html?hpt=hp_c2

598 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 16:50:21.94 ID:pCkN2tpi.net
ドイツが氏ねばEUが瓦解するわけですし、たぶんフランス国内の電気需要絞ってでも
ドイツに電気供給するんじゃないでしょかね

599 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:04:21.39 ID:eUiL7xsN.net
>>596
ギリシャとは違うのだよギリシャとは

と冗談はさておいて
上の方がレスしていらっしゃるようにギリシャと違ってドイツが飛んだら誰もケツ持つ奴がいなくなるので
危険度が段違いなのでEUとしてはドイツ経済が傾く自体は避けようとするでしょう

600 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:17:04.58 ID:Vi4tY226.net
ドイツで計画中の(新規)石炭火力発電所のマップ
ttp://images.realclear.com/224090_5_.jpg
黒色は石炭、褐色はリグナイト(褐炭)を使用するもの

ttp://www.realclearenergy.org/charticles/2014/01/16/germanys_plans_for_new_coal_plants_107463.html
January 16, 2014
For Germany, It's Coal, Coal, Coal By Editors
ドイツの(新規)エネルギー計画は、石炭、石炭、そして石炭である 1月16日 2014年

For all the talk about wind and solar, Germany's Energiewende is producing one
big result - a return to coal. For an entire week last December, Germany's
23,000 windmills stood perfectly still. Solar didn't produce much power,
either. Gas is still too expensive and so, unless the Germans are planning to
do without power for weeks at a time, they need something to replace their
nuclear reactors. That is coal. Along with the above map of the country’s
planned coal plants, Die Welt reports:

Germany's energy transition has also been a transition to coal: Despite multi
-billion subsidies for renewable energy sources, power generation from brown
coal (lignite) has climbed to its highest level in Germany since 1990.
It is especially coal-fired power plants that are replacing the eight nuclear
power plants that were shut down, while less CO2-intensive, but more expensive
gas-fired power plants are currently barely competitive. Energy expert Patrick
Graichen speaks of Germany's "energy transition paradox": the development of
solar and wind farms, yet rising carbon dioxide-emissions.(ry

601 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:17:09.99 ID:M4B0/fJk.net
>>597
何だかんだで中国は鉄道及び地下鉄等公共交通機関の整備が
急速に進展しているのが大きいよな。
印パ並に酷い汚染レベルになることもしばしばあるが、長くて1か月程度で収まるケースが殆どで、
印パの様に年がら年中続くという事態にはなっていないんだろうな。

あと、中国では自転車レースが近年ますます盛んになっている地域でもあるんだよな。
ツアーオブ北京のレースカテゴリは(2.WT)なので、ツールドフランス(2.WT)に出場義務のあるチームは
ツアーオブ北京にも出場義務があるんだよな。

602 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:24:25.49 ID:Vi4tY226.net
>>600

ドイツの言うエネルギーの緑色革命というのは、そのリアリティに於いて、原発を
(徐々に)廃棄して、石炭火力に移行すること。そういうリアリティについて政治
家は都合の悪いことは無視し、イデオロジカルな論者も同じ。風力や太陽光は勿論
伸びているけれど、その御蔭で電気料金は高騰を続けている。(石炭火力は風力な
どのバックアップと言う名目で正当化される)国内メディアはそういうリアリティ
を報道しない。

603 :598:2014/05/11(日) 17:25:37.17 ID:M4B0/fJk.net
>>597
あと、アメリカはあれだけ自動車の数が多いにもかかわらず
PM2.5の値が低いのは流石だよな。
日本と違って人口密度が低いのが大きいのだろうか。

604 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:25:55.42 ID:pCkN2tpi.net
>>600
石炭燃やしすぎて発生した酸性雨でシュバルツバルドが見るも無惨な有様になった
あの歴史を繰り返すわけですか、やっぱりドイツ人って頭の形が良いだけのバカですね

いつぞや、「いつまでも泡の消えないタフな台所洗剤!」というCMを見てずっこけたことがあります

私のようなロートルが教科書で見た、川崎や四日市の今日の北京を思わせるような
煤煙にまみれた光景や、あの幅広い川面が一面洗剤の泡で覆われた多摩川
あるいはリン系洗剤による富栄養化でドブのような匂いを放つ赤潮の東京湾などの光景が
「歴史の授業で暗記して忘れてしまう1項目」となってしまった人たちが、ものを作り始めると
こうなるのだろうな、とちょっと苦笑しましたが、洋の東西を問わないようですね

605 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:31:11.89 ID:2PtJ9Niq.net
>>604
煤煙装置にそれなりのコストをかければ...

606 : 【北電 70.5 %】 :2014/05/11(日) 17:33:51.57 ID:9/0FUIDG.net
>594
今のWHOのトップって中国人だよな。

607 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:34:12.42 ID:Vi4tY226.net
でも、温暖化ガスを出さない石炭火力というのは困難なので・・・

608 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:35:36.68 ID:pCkN2tpi.net
死んだ子の年を数える、と言う言葉がありますが、なんでこんな連中と
同盟なんか組んでしまったのやら、本当に口惜しい

609 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:36:58.15 ID:8PT7o5ZR.net
>>605
環境技術は腐ってもドイツだし
まぁ枯れた技術で自国内で取れるなら選択肢としてはありですな

610 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:37:27.75 ID:8PT7o5ZR.net
>>607
ヨーロッパ的に都合が悪ければそのへんは(ヾノ・∀・`)ナイナイするお

611 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:49:51.45 ID:2PtJ9Niq.net
>>609
石炭火力の効率は結構いいとこまできてたかと。
設備を更新しないといけませんが。
冬の暖房とあわせ、変態チックな技術を産み出しても不思議ではないかと。

612 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:52:05.54 ID:Vi4tY226.net
ドイツを弁護する気はさらさら無いのですが、ドイツの政治状況は些か特殊で、
チェルノブイリ以降に左翼のキャンペーンのために原発推進がほとんど不可能
になったわけです。

原発廃棄は、以前の社会主義政権の決めた政策でしたが、メルケルが一時的に
撤回に成功した後、福島事故で左翼連合に反撃されたわけです。色々な意味で、
ドイツ政治もまた戦後バイアスを引きずっていると言えます。日本が憲法改定
に苦労しているように、ドイツも幾つかの左翼の強い抵抗にあって(ry

613 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:57:09.49 ID:lBcdqfWm.net
石炭火力で日本は高効率でクリーンを実現しているけど
ドイツの石炭火力ってどれだけ発展しているのかねぇ

614 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 17:59:26.24 ID:Vi4tY226.net
ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20140511/Recordchina_20140511014.html
アフリカ初の「100%中国規格」鉄道、レール敷設開始―中国メディア
レコードチャイナ 2014年5月11日 13時47分 (2014年5月11日 17時47分 更新)

2014年5月8日、中国鉄建(チャイナ・レイルウェイ・コンストラクション)は海外で初
めて「中国の技術規格」を全面的に採用して敷設される電化路線鉄道「エチオピア−ジ
ブチ鉄道」のレール敷設工事が始まったことを明らかにした。

現地時間8日午前9時50分、エチオピア東部の都市ディレ・ダワでレール敷設工事がスタ
ートした。エチオピアのハイレマリアム・デサレン首相が敷設着工式典に出席した。
中国鉄建中土集団の大型レール敷設機が長さ約25メートルのレールをゆっくりと敷いて
いく。今回のプロジェクトは前世紀のタンザニア−ザンビア鉄道に続いて中国が海外で
敷設する国際鉄道となり、中国鉄道の「海外進出」戦略におけるより強力な一歩を象徴
している。

615 :598:2014/05/11(日) 18:07:44.72 ID:M4B0/fJk.net
>>606
流石にそれは関係ない気がするが。
印パは更に国内および近隣諸国の都市から相互に汚染されているのも
要因として大きいな。
日本の諸都市がそこそこ距離のある中国からの影響で
あのアメリカに一段劣る結果を招いてしまっているしな。

>>597より引用。
Cities with the lowest level of pollution were located in Canada,
the United States, Finland, Iceland and Sweden.
>>

616 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 18:08:15.00 ID:Vi4tY226.net
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DR02B20140511
コラム:日本が優先すべき5つの外交課題=ブレマー氏
2014年 05月 11日 14:34 JST
国際政治学者イアン・ブレマー

米国が外交政策から距離を置き、中国が影響力を急速に拡大する中、日本は地政学的
に差し迫ったポジションに陥っている。しかし、日本にはまだ選択肢が残されている。
日本が優先すべき外交政策は以下の5つだ。

1.アベノミクスの推進

経済の軌道を長期的に上向かせることは、日本にとって最も重要な課題だ(ry


3.日ロ関係の維持、欧州との連携強化

東シナ海情勢に関しては日本は米国と足並みを揃えることが不可欠だが、対ロシア関
係では同様のアプローチは問題となる(ry

4.インドとの関係強化(ry

5.米国主導の多国間協定(ry

617 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 18:12:22.04 ID:Vi4tY226.net
>>616 コピペミス追補

2.中国が狙う日米間の「亀裂」拒否

618 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 18:22:53.62 ID:JJE+tC+3.net
>>612
この前調べたら、意外にドイツが電力自分達でもなんとかできるのに驚いたけど、そういうことだったんですね
でもさー、日本にそれ求めちゃダメだよね。
あっちは冷房使わなくても快適だし、暖房はガスでセントラルヒーティングすれば良いし。
こっちは冷房切れば死ねるし、暖房もわりと電化製品が多いもの。

619 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 18:24:56.27 ID:Vi4tY226.net
ttp://www.excite.co.jp/News/world_g/20140511/Kyodo_BR_MN2014051101001381.html
ベトナム各地で反中国デモ ハノイでは過去最大に
共同通信 2014年5月11日 16時39分 (2014年5月11日 17時21分 更新)

【ハノイ共同】南シナ海での中国の石油掘削を発端とした中国とベトナムの艦船衝突を
受け、ベトナムの首都ハノイの中国大使館前で11日、抗議デモが行われた。国営メデ
ィアによると、南部の商都ホーチミン、中部のダナンとフエでも同時にデモがあり、計
4都市で数千人が参加する異例の事態となった。
 
ハノイのデモは千人以上に膨れ上がった。反中デモでは過去最大規模とみられる。
共産党一党支配のベトナムでは政治的デモは厳しく規制されている。だが公安当局は大
使館の警備はしたものの、デモ隊を強制排除しなかった。党指導部は事態の深刻度や国
民の反中感情を考慮しデモを容認しているもよう。

620 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:22:57.74 ID:aS8YU3Xy.net
【アスベスト問題】
1980年 政府:「 アスベストはただちに健康に影響は無い」

2005年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【薬害エイズ事件】
1985年 政府:「非加熱製剤はただちに健康に影響は無い」

2002年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【福島第一原発事故】
2011年 政府:「放射性物質はただちに健康に影響は無い」

2013年 政府:「今までも現在も将来も健康に全く問題は無い」
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty161114.jpg

20XX年 政府:「メンゴメンゴ・・・」
ネトウヨ「放射能は身体に良いんだ、ブサヨしね」

621 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:34:44.11 ID:Ahn1y7vC.net
放射性物質なんて医療で結構な知見があるのに何を言ってるんだろうなぁ

622 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:36:36.62 ID:j8eH/Pft.net
サヨクは自らの過ちはすべて忘れる

623 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:38:48.95 ID:5ISua0w8.net
わずかでも被曝したくなきゃ、検診のレントゲンなんか受けるな。

624 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:40:56.66 ID:Vi4tY226.net
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGG3002K_R30C13A5EA1000/
福島の住民被曝「健康に影響ない」 国連が報告書 2013/5/31 21:42

ttp://www.asahi.com/national/update/0523/TKY201205230255.html
原発事故の住民被曝、最高50ミリSv WHO全国推計 2012年5月23日15時2分

近隣県や東京など日本全国や国外も含めた大規模な被曝実態の推計は初めて。がんの
死亡リスクが高まるとされる100ミリシーベルト以上の全身被曝が想定された地区
はなかった。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM01044_R00C12A6FF2000/
エネルギー担当の欧州委員「欧州で一定の原発維持」  2012/6/1 21:59

625 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:43:29.63 ID:Vi4tY226.net
左翼と特亜小作人には、論理も、合理も、法理もない

626 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:45:55.10 ID:im2INzr5.net
放射脳見てると、おもひでぽろぽろの「生理がうつるー」思い出す

627 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:47:31.75 ID:Vqv3l/5L.net
放射線療法とかどう思ってるでしょうね>放射脳な方々

628 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 19:52:33.73 ID:Vi4tY226.net
<WHO報告書>
ttp://apps.who.int/iris/bitstream/10665/78218/1/9789241505130_eng.pdf
Health risk assessment from the nuclear accident
after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami

<WHO報告書を伝えるTIME誌の記事>
ttp://science.time.com/2013/03/01/meltdown-despite-the-fear-the-health-risks-from-the-fukushima-accident-are-minimal/
Meltdown: Despite the Fear, the Health Risks from the Fukushima Accident Are Minimal
By Bryan Walsh @bryanrwalshMarch 01, 201351

629 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:00:50.01 ID:M4B0/fJk.net
>>627
放射線療法も副作用のコントロール次第で治療成果は変わってくるだろう。
コントロールに失敗すれば最悪死に至るからな。

630 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:04:49.47 ID:1Z9eqHZf.net
https://www.youtube.com/watch?v=8cFg5yGy8Kw
ベトナムでの反中デモの様子
ソ連国旗があるのは当局の指示?

631 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:14:55.23 ID:HeC4IEri.net
>>623
鉄鋼材に近づくのも禁止してあげないと
溶解攪拌確認用にコバルト60入ってるはずだから

632 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:17:04.76 ID:HeC4IEri.net
>>626
それを「ピカの毒」と言います。
進歩しないから放射脳なんだろうけど。

633 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:18:12.21 ID:THaTXtTq.net
毎日食べ物に含まれる同位元素からガンガン被曝してんのに何言ってんだか、バカ。

634 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:19:21.13 ID:Vqv3l/5L.net
放射能な方々が聞いたらそれだけで鼻血が出そうな数字ですね

がんの放射線治療──その3 放射性ヨウ素内用療法

>なお、I-131内用療法で使われる放射線の量ですが、甲状腺がんの治療では、3.7〜7.4 GBq
>(1 GBq=1,000,000,000 Bq=10億Bq)を投与しています。これは、福島第一原発で問題とな
>っている、I-131の飲料水1kgの暫定規制値300 Bqと比べて1千万~2千万倍に相当します。
>(水の量で言えば、1万~2万トン!)バセドウ病でも、甲状腺がんの10分の1くらいの放射線量
>を使います。

東大病院放射線治療チーム
http://tnakagawa.exblog.jp/15314393/

635 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:19:29.72 ID:UfouQ9wA.net
>>631
戦後の鉄鋼材は皆んな入ってるんでしたっけね

636 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:20:02.57 ID:2t7/w4SA.net
中国「人海入力」基地を見る 誤字率は0.01%以下
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70830920X00C14A5X11000/

敵を育てるんじゃねー

637 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:31:23.07 ID:LxVkS9yg.net
相変わらずだな。 しいかずっお とか どいたかっこ とかの同類か。

638 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:36:17.49 ID:M4B0/fJk.net
>>634
因みに放射線治療の副作用についての解説のページ。
その1:ttp://ganclass.jp/kind/lung/therapy/therapy03.php
その2:ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10760300.html

639 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:37:50.33 ID:Vi4tY226.net
台湾で、誤って製鉄時にアイソトープが屑鉄に紛れ込んで、放射性の鉄筋が出来て
それが民間アパートに使用され、住民が長年、低レベル放射線にさらされるという
事件がありましたが、住民の追跡調査で健康への被害は発生していません。

MITの研究でも、低レベル放射線に依るDNA複製の誤りは直ぐに修復されてしまうので
健康に影響が出ないと言っています。

ttp://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.html
MITニュース May 15, 2012
A new look at prolonged radiation exposure
MIT study suggests that at low dose-rate,
radiation poses little risk to DNA.
「危険なレベルの放射線がというのが、どういう値であるかを示すデータがこれまで
存在しなかった」という。「この研究で、平均的バックグラウンドの400倍の被曝があ
っても、遺伝子的に何の被害もないことが解った」「原子力発電所の事故とか、核爆
発の在る地域などで、数百或いは数千人が避難、退去すべきかを判断するような場合
に、この研究は大きな影響を与える可能性がある」

640 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:39:53.12 ID:Ns7mC7E+.net
>>632
星占いや血液型診断と同じで、
信じる心が強ければ何故か相関性が出て来るのが困り物だったり・・・

641 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:42:06.13 ID:Vqv3l/5L.net
>>638
鼻血はでないのですか?

642 :日出づる処の八十八夜 77:2014/05/11(日) 20:42:45.67 ID:wBskpRrH.net
国家戦略室を軸に 「自然エネルギー庁」構想で枝野氏 2011年6月13日 MSN産経ニュース

菅首相、「太陽光パネル1000万戸に設置」表明 2011年05月26日 発信地:パリ/フランス
                            
【5月26日 AFP】菅直人(Naoto Kan)首相は25日(日本時間26日未明)、仏パリ(Paris)で開かれている
経済協力開発機構(OECD)設立50周年記念行事で講演し、福島第1原発事故後の日本のエネルギー政策について、
自然エネルギーの利用を推進し「1000万戸の屋根に太陽光パネルを設置する」との目標を掲げた。…
http://www.afpbb.com/article/politics/2802489/7265403


  孫正義ソフトバンク社長が電田プロジェクトを提案
 「休耕田の2割に太陽光パネルを設置して発電すれば、原発50基分」 2011年5月23日 参議院行政監視委員会にて


ソフトバンク、自然エネルギーを定款に追加 株主総会 2011年6月24日 朝日新聞

ソフトバンクは24日に開いた株主総会で、自然エネルギーによる発電事業や電気の供給、販売などを事業目的に加える定款変更を決めた。
各地の自治体と連携し、太陽光発電事業に乗り出すためだ。
孫正義社長は子会社を設立し、太陽光発電所を造る考えだ。各地の自治体が発電所誘致に名乗りを上げている。

孫社長は東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、脱原発や自然エネルギー促進を積極的に発言してきた。
7月に「自然エネルギー協議会」を設立予定で、協議会には北海道、大阪、熊本など34道府県の知事が参加を表明している。
http://www.asahi.com/business/update/0624/TKY201106240279.html (記事削除)

日立製作所と東芝、東京電力から大規模太陽光発電システムを受注 2009/11/30 日経新聞

日立製作所と東芝は、東京電力が川崎市川崎区の臨海部に計画している2つの大規模太陽光発電所の建設をそれぞれ受注した。
日立は発電出力1万 3000kWの扇島太陽光発電所(仮称)、東芝は同7000kWの浮島太陽光発電所(仮称)。
どちらも2011年度の運転開始を予定している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091130AT1D3006T30112009.html (記事削除)

643 :日出づる処の八十八夜 78:2014/05/11(日) 20:44:04.28 ID:wBskpRrH.net
日立など25社と3大学、スマートグリッド制御技術の実証実験へ 2010/5/21 日経新聞

 東芝、三菱電機、関西電力など25社と東京大学、東京工業大学など3大学は次世代送電網(スマートグリッド)の制御技術の実証実験に乗り出す。
経済産業省が主導する産官学プロジェクトで、3年間に約20億円を投じる。太陽光パネルなどを備えたモデルハウスや電気自動車を使い、
電力のやりとりを最適に制御できる実用的なシステムの構築に生かす。
 日立製作所、東京電力、伊藤忠商事、三菱自動車、ダイキン工業なども参加する。費用は経産省と産学が折半する。…
(以下省略)http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210CO_R20C10A5TJ2000/

・・・・・・・
バラク・オバマ大統領の就任1ヵ月後の2009年2月には、景気刺激策である「米国再生・再投資法」 の一部として、
「スマートグリッド」関連分野に110億米ドル(日本円で1兆1000億円相当)を拠出することを決めた。
これが今日、米国の通信とIT機器メーカーの間まで広がったスマートグリッド・ブームのきっかけとなった。

オバマ大統領はアメリカ連邦議会 に対して、代替エネルギーの生産を2009年からの3年間で2倍にし、
新しい「スマートグリッド」を建設するための法案を通過させるために遅滞なく行動するように要請した。

化石燃料と温暖化ガスの排出削減は、エネルギー安全保障や地球温暖化問題の対策の1つとして多くの政府が推進している。
米国の電力消費量を5%削減できれば、5,300万台分の自動車に相当する化石燃料の節約と温暖化ガス排出量の削減が実現するといわれており、
実現手段の1つとしてスマートグリッドが検討されている。

スマートグリッドによる米国国内の電力網の変化は、2009年現在から既に始まったスマートメーターの導入であり、
既に全米では8州を除く42の州政府が政策での何らかの形でスマートメーターへの取り組みを示しており、一部は取付け段階である。
2011年から2020年頃までには、無線や有線通信によって家庭内の電気を使用する機器類の電力使用を遠隔操作することが想定されている。

経済産業省の望月晴文事務次官は2009年2月19日の記者会見で、アメリカでスマートグリッドが提唱されているのは送電網がつぎはぎだらけなために
よく大停電を起こすのが理由で、日本は送電網がしっかりしているから追従する必要はないのではないかという見方を示した。

644 :日出づる処の八十八夜 79:2014/05/11(日) 20:48:16.73 ID:wBskpRrH.net
オバマ大統領の元首席補佐官、シカゴ市長に 2011年2月23日
                                     
オバマ米大統領の側近だったラーム・エマニュエル元大統領首席補佐官が、22日に行われた米イリノイ州シカゴ市長選で初当選を果たした。
エマニュエル氏は昨年10月に首席補佐官を辞任し、同市長選に立候補。シカゴはオバマ氏の地元であるだけに、
政権の威信がかかった選挙として注目を集めていた。…
http://www.asahi.com/international/update/0223/TKY201102230474.html (記事削除)

・・・・・・・
排出量の売買に際しては、その価格が取引量を左右し、温室効果ガスの削減量を左右することになる。

排出量(炭素クレジット)の価格は、シカゴ気候取引所 (Chicago Climate Exchange, CCX)、
欧州気候取引所 (European Climate Exchange, ECX) のほか、Nord PoolやPowernextなどの市場価格に左右される。
世界全体での排出取引の市場規模は、2007年時点で約400億ユーロ(約6兆円)前後であるが、急激な拡大を見せており、
今後も拡大は続くと予想されている。取引総量は2007年時点で27億トンで、これも急激に増加している。

・・・・・・・
ラーム・イスラエル・エマニュエル(Rahm Israel Emanuel、1959年11月29日-)は、アメリカの民主党の政治家。シカゴ市長。
バラク・オバマ政権下で2009年から2010年まで大統領首席補佐官を務める。1959年イリノイ州シカゴで生まれる。

1991年の湾岸戦争では、イスラエル国防軍に民間ボランティアの資格で参加し、イスラエル北部の基地でトラックのブレーキ修理をしていた。
つまり、イスラエルとの二重国籍を持った「シオニスト」で、自他共に認める「ユダヤ・ロビー」の一人である。
クリントン前大統領の大統領選挙に対する貢献から、1993年から1998年までクリントン政権の政策に関する上級補佐官となった。
毒舌で攻撃的な面があり、クリントン政権時代には同僚から「ランボー」(Rahmbo)とのあだ名がついた程である。

1998年にホワイトハウスを去った後、2002年まで投資銀行に勤務していた。MBAを持たず、銀行勤務の経験がなかったが、
1999年には重役に就任した。2002年にイリノイ州選出の下院議員となり、2003年から2009年まで、3期6年つとめた。…

645 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:55:29.21 ID:VW6raqh9.net
>>640
蟹座は底辺じゃないやい!!

646 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:55:38.60 ID:aQB1e4Fb.net
>>630
鎌と槌だけなら単に共産主義をあらわす旗。
星一個つけたらソ連の旗になりますお。

647 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:56:49.16 ID:UfouQ9wA.net
日本でもやってたのね

614 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 20:54:06.50 ID:OCcdK+Sm [5/5]
ベトナム人 東京でも反中国デモ
5月11日 18時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140511/K10043660711_1405111922_1405111948_01.jpg
11日、都内でも日本に住むベトナム人たちが、インターネットの交流サイト、
フェイスブックを通じてデモを呼びかけ、東京・港区の公園にはおよそ300人が集まりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140511/k10014366071000.html

( ´∀`) 赤いね
(  `ハ´) 赤いあるな
( ´_⊃`) パブリッシングのプロだからなー あの国

648 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 20:57:01.80 ID:amAatIN2.net
鼻血云々よりも抗がん剤の副作用の方がかなりキツい件。昔と比べたら副作用も穏やかになってはきているけど
キツいものはやはりキツい。

筑波かどこかで重粒子線を扱ってる所あるけど…

649 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:03:46.38 ID:MXw+TJCM.net
>>647
>大国らしくふるまえ

中国基準の場合、あれが大国らしい振る舞いだと思う__

650 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:06:02.49 ID:M4B0/fJk.net
>>641
放射線に起因する主な病気を挙げてみた。
ソース:gooヘルスケアの家庭の医学の病名
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/aiueo/ho1.html

放射性肺炎:ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10760300.html
放射性皮膚炎:ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10O50600.html
放射性腸炎:ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10G30200.html
放射線障害:ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10R20500.html

651 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:08:21.77 ID:pCkN2tpi.net
>>650
「放射脳」も一応、放射線に起因する病気ではありますね

652 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:09:58.49 ID:YdAA+yKX.net
>>651
想像妊娠みたいな

653 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:11:24.25 ID:cDZfAGgN.net
>>641
そもそも鼻血と貧血って矛盾してるんじゃね?
ってか、放射能障害で鼻血なんて初めて聞いたわ。

654 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:13:06.84 ID:pCkN2tpi.net
>>652
心の病ですね

655 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:15:46.53 ID:im2INzr5.net
>>653
24で意地悪支部長がプルトニウム浴びて鼻血出してたぞ。すぐ死んだけど

656 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:18:26.14 ID:cDZfAGgN.net
>>655
> 24で意地悪支部長がプルトニウム浴びて鼻血出してたぞ。すぐ死んだけど
ソースプリーズ。
あ俺、X線作業主任者の資格を持ってるからな。

657 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:19:12.49 ID:pCkN2tpi.net
>>656
「24」って仰ってますから、ドラマの演出の話なんでは……

658 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:23:12.86 ID:cDZfAGgN.net
>>657
なんだ、そうか。
それにしても雁屋哲は悪質だな。

659 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:24:46.33 ID:MXw+TJCM.net
>>653
バケツ臨界事件の犠牲者のお二人は、鼻血”も”出たよ
なにせ全身がやられてて・・・

カリーのほうは鼻のかみすぎだと思うけどねw

660 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:25:06.38 ID:pCkN2tpi.net
>>658
ところでX線作業主任者の資格をお持ちだそうですが、>>653での「放射能障害」というのは
ちょっと聞いたことがない言葉なんですが、どのような障害なんでしょうか

661 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:25:19.53 ID:S4TIE1+v.net
>>653
一般には、大量被曝によって鼻の内側の粘膜(の再生機能)に損害があるんで、鼻血が出やすくなると言われている。

あと、大量被曝すると、骨髄の造血機能にも大きな損害がでて、血液を凝結させるはたらきのある血小板の生産量が
減るので、一度出血すると血が止まりづらくなり、鼻血が出るといつも以上にドバドバでるそうだ。

662 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:25:29.33 ID:oYjz9Gej.net
花粉症で鼻血でるから花粉は高レベル放射線並に危険

663 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:26:17.84 ID:cDZfAGgN.net
>>660
すまん、放射線障害の書き間違いだわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3

664 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:28:44.87 ID:cDZfAGgN.net
>>661
雁屋哲の悪質なデマとは無関係だな。 > 大量被曝

665 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:28:57.32 ID:5ISua0w8.net
鼻粘膜だけ被曝するのかw 小線源でも埋めたのかな?ww

666 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:34:40.36 ID:lBcdqfWm.net
やべーなバナナ鼻に突っ込んだら鼻血が出そうだ

667 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:35:41.15 ID:tWuSEzzX.net
チョコ食べ過ぎると鼻血が出るって子供の頃言われましたね

668 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:36:44.81 ID:k1ewy93W.net
>>651
原因は妄想だろ

669 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:37:02.60 ID:tWuSEzzX.net
すみません、ageてしまいました
チョコ食べてきます

670 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:37:59.91 ID:S4TIE1+v.net
>>665
まぁ、器用に鼻だけ被曝したんならともかく、普通は急にハゲたり歯肉まわりからの出血があったり血便が
止まらなくなったりと、他にも色々と症状が出るはずだね。

671 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:48:00.12 ID:S4TIE1+v.net
朝日の紙面だと、「ネットにだまされた可哀想なネトウヨ・若者の集まり」扱いしておるの。

反「基地反対」、沖縄に台頭 若者ら活動「中国が脅威」
http://www.asahi.com/articles/ASG5B5H2CG5BTIPE01G.html

672 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 21:55:50.33 ID:eUiL7xsN.net
きっとさんざん取材しても放射線被害が見つからなくて怒り興奮して鼻血が出たんですよ

673 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 22:17:09.92 ID:JJE+tC+3.net
最近マジで毎日鼻血でる…
自分も関西にいながらにして被曝しちゃったの!?
まぁ、花粉症なんですけどね

>>671
むしろ、この毎週のごとく中国船がガンガン来てるのに、沖縄すんでて基地反対!球場をまもれー!とかいってたら
その方が何かに洗脳されてるか病気だと思うのだが

674 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 22:29:40.95 ID:7r9JLDVw.net
アウトってレベルじゃねーぞ
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/6/367021d2.jpg

675 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 22:30:37.08 ID:5ISua0w8.net
>>673
一応言っておきますが、連中が中国からお金貰ってるはずはありませんから。

676 :日出づる処の名無し:2014/05/11(日) 23:00:27.82 ID:foxgagW+.net
ヒトラー賛美の隠語:洗剤宣伝のはずが…ドイツで出荷停止
毎日新聞 2014年05月11日 20時20分(最終更新 05月11日 21時17分)

 【ベルリン篠田航一】家庭用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G、本社・米国)が
ドイツで売り出した洗剤の容器に、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーを賛美する隠語として
極右ネオナチが使う「88」や「18」がデザインされているとして、
同社は商品の出荷を中止した。DPA通信などが9日伝えた。

 アルファベットの8番目がHのため、
ドイツでは「88」はハイル・ヒトラー(Heil Hitler=ヒトラー万歳)を表す隠語とされる。
同様に「18」は最初のアルファベットのAと8番目のHでアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)
を示すとされている。

 粉末洗剤の容器には6月開幕のサッカー・ワールドカップ(W杯)に向けて
ドイツ代表のユニホームがデザインされ、背番号として「88」が印刷されていた。
増量サービスで、通常より多い88回の洗濯が可能という意味だった。
液体洗剤の「18」も同様に洗濯可能な回数を示していた。

 だが、ドイツではナチス賛美につながる宣伝が刑法で禁じられているため
同社は消費者の指摘を受けこれらの洗剤の回収を決めた。5日以降は出荷されていないという。

http://mainichi.jp/select/news/20140512k0000m030054000c.html

家庭用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)がドイツで売り出した洗剤には、
独裁者ヒトラーを賛美する隠語の一つ「18」のデザインが使われていた
ベルリンで2014年5月9日、AP
http://mainichi.jp/graph/2014/05/12/20140512k0000m030054000c/image/001.jpg

総レス数 869
504 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200