2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その583

1 :日出づる処の名無し:2014/04/23(水) 08:54:13.12 ID:sdq5PAu8.net
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その582
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1397472887/

関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 484won【出荷台数、ニバイ、ニダぃ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1397744168/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十六杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1394936958/

2 :日出づる処の名無し:2014/04/28(月) 19:31:04.73 ID:141qs9GJ.net
ニャ〜ン ニャ〜ン

3 :日出づる処の名無し:2014/04/28(月) 20:37:29.41 ID:2OA2yYTF.net
                  /\___/\
                    / ⌒   ⌒  ::\
                 /  \,  、/、   :\
             /// ヽ,ノ(、_, )ヽ、, / //.:::\
              \   | ト‐=‐ァ'  |   :/
                  \   |,r- r- |   .::::/       
                  \ `ニニ´  .:/        
                /`ー‐--‐‐一'´\

4 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:13:12.97 ID:iUGttS7W.net
テロ特措法の基礎知識。
http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな

5 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:13:50.19 ID:iUGttS7W.net
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   ……  アラン

6 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:14:29.15 ID:iUGttS7W.net
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

7 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:15:45.16 ID:iUGttS7W.net
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

8 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:17:05.70 ID:iUGttS7W.net
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

9 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:17:36.86 ID:iUGttS7W.net
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

10 :日出づる処の名無し:2014/04/29(火) 20:19:00.96 ID:iUGttS7W.net
前スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その583
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1398209957/


重複スレなので、次は「585」です

11 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 14:21:36.41 ID:XKWj6dlN.net
テロ特措法の基礎知識。
http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな

12 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 14:22:08.10 ID:XKWj6dlN.net
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   ……  アラン

13 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 14:27:54.13 ID:oTIuKw1L.net
オバマの前で「中国が頼み」と言い切った朴槿恵
首脳会談でも韓国を引き戻せなかった米国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140427/263548/?n_cid=nbpnbo_leaf_bn
> 中韓首脳会談で大勝負?
> 韓国が二度と米国側に戻れないよう、中国はここで一気に勝負に出てくるかもしれない。

【韓国】パク・クネ大統領、沈没事故で下落した支持率をどう回復する?辺真一氏「習近平と対日批判共同声明を出す」[4/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398824071/

14 : ◆Nyagotap8g :2014/04/30(水) 14:31:32.81 ID:QNpfT1Gw.net
今回のオバマのアジア歴訪は、見事にあの日焼けの外交無能ぶりを発揮しただけだったなあ。

15 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 14:43:15.49 ID:XKWj6dlN.net
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

16 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 14:43:47.75 ID:XKWj6dlN.net
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

17 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 14:46:10.64 ID:W8f9slJd.net
真っ当に使われればいいのだけど…そしてこういう事は報道しない自由

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/04/29/jpeg/G20140429008066520_view.jpg
http://www.sagantosu.jp/news_detail.asp?c_idx=10002010&contents_code=100104

18 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:01:59.81 ID:mZ0fKpj6.net
なぜにわざわざテンプレを二重投稿w

19 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:02:27.19 ID:f2Euxbe1.net
人種差別発言のオーナー、NBAから永久追放
2014.04.30 Wed posted at 11:03 JST

(CNN) 米プロバスケットボール協会(NBA)ロサンゼルス・クリッパーズのオーナー、
ドナルド・スターリング氏が人種差別的発言をしたとされる問題で、
NBAコミッショナーのアダム・シルバー氏は29日、スターリング氏を永久追放処分とし、
250万ドル(約2億5000万円)の罰金を科すと発表した。

この問題では芸能情報サイトのTMZなどが26日から27日にかけ、
スターリング氏の発言とされる録音内容を暴露。
シルバー氏によれば、スターリング氏もこれが自分の発言であることを認めたという。

永久追放処分に基づき、スターリング氏は試合や練習に立ち会ったり、
クリッパーズの施設に出入りしたり、経営面や人事面の決定にかかわったり、
NBAの理事会などに出席したりすることを禁じられる。

シルバー氏はさらに、クリッパーズを売却させるための措置をNBA理事会に提案すると述べ、
そのために必要な賛成票は確保できるとの見通しを示した。

スターリング氏は1981年にクリッパーズを1200万ドル(約12億円)で買収した。
経済紙フォーブスによれば、現在は5億7500万ドル(約590億円)相当の価値があるとされる。

クリッパーズは同日、「NBAとコミッショナーの決定を全面的に支持する」という談話を発表した。

チームのオーナーが永久追放処分となるのはNBA史上では初。
大リーグ(MLB)では1990年代にシンシナティ・レッズのオーナーが
人種差別発言で追放処分を受け、チームの売却を余儀なくされたことがある。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/35047255.html

20 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:07:56.52 ID:f2Euxbe1.net
米国務長官「ウクライナ危機はプーチン氏に由来」―WSJインタビュー
2014年 4月 30日 11:14 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579532601306161292.html

 しかし、制裁はクレムリンの幹部らを窮地に陥らせているかもしれないが、
ケリー氏の話を聞いていると、ロシアの行動は同国の集団的世界観の産物ではなく、
プーチン大統領という個人の決意の産物だ、とケリー氏が見ていることは明らかだ。

 ケリー氏は、ウクライナ危機は「21世紀のリーダーシップには比類のないほどに不適切だと思える
方法で、明らかに非常に個人的に押し進められている」とし、「それは過去60年、70年間に得られた
教訓にそぐわない、何かへのある種の個人的反応を驚くほど露呈したものだ。
人々はその結果を遺憾に思うことになる。私はロシア人はこのことで代償を払うことになると思う。
明らかに代償を支払う必要のないロシア人にとって不幸せなことだ
なぜなら、これはプーチン氏の非常に個人的な問題に見えるからだ」と付け加えた。

 ケリー氏は、このロシアの指導者のナショナリズムへの訴えは特に「現在の時点および場所では
危険」だと思うとしている。その上で、ロシアの動きは自然発生的に出てきているとの見方を退け、
同国がクリミア半島を編入したのは「考え尽くされた上で実行された計画であることに疑いはない」
と指摘した。さらに、「明らかに計画がある。それは単一の解決策を伴って実行されている」と述べた。

 西側がこの計画がこれ以上展開しないようにする方法を見いだせるかどうかは、はっきりしない。
経済制裁はロシアの注意を引くにはベストで最も有望な方法だとの強い信念は別にして、
ケリー氏は、米国はウクライナの軍隊を支援しており、今後も続けると述べた。
ただ、殺傷兵器を提供すれば事態を大きく変えられるとの主張は退けた。

 同氏は「軍事的に正当な考え方では、防御的性格の装備―実際はこれが効果があるのだが―は
訓練に時間がかかるということになる」とし、「ウクライナ軍のような規模の軍隊を、
ロシア軍のような規模の軍隊と戦えるようにするのは一晩ではできない」と述べた。

21 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:16:17.86 ID:XutinzJA.net
名誉韓国人大統領になって制裁がさらに韓国並になってくるぜ

22 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:18:25.48 ID:f2Euxbe1.net
米財務省ナンバー2、増える教育ローンの滞納に警鐘
2014年04月30日 13:03 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3013847


ケニアで一夫多妻制法が成立、妻に「拒否権」なし 反発も
2014年04月30日 09:34 発信地:ナイロビ/ケニア
http://www.afpbb.com/articles/-/3013832

23 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:34:07.65 ID:clvm3FPN.net
>>20
>ケリー氏の話を聞いていると、ロシアの行動は同国の集団的世界観の産物ではなく、
>プーチン大統領という個人の決意の産物だ、とケリー氏が見ていることは明らかだ。

蹴りーは本当にこんなふうに見ているのか?
常識的にはとてもそうは思えないが、ひょっとするとそうかもしれない。なにせ彼は馬鹿だからな。

24 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:41:56.56 ID:YvzteEOi.net
馬鹿すぎるわ……クリミア半島は歴史も古いぞ。こんな認識だからロシアに出し抜かれるんだろ、、、

25 :日出づる処の八十八夜 12:2014/04/30(水) 15:48:33.97 ID:pBFmsBw4.net
福島第1原発の1号機は、2011年3月26日に設計寿命の40年を迎えた。
しかし東電は昨年3月、1号機は最長60年まで現状維持で使えるという技術評価書を国に提出。
経産省の原子力安全・保安院が今年2月7日に、今後10年間の運転継続を認可した。
(1号機 沸騰水型軽水炉(BWR-3) 格納容器型式/Mark-1 1971年3月26日運転開始)

福島第一原子力発電所3号機のMOX燃料を使用した営業運転は2010年10月26日より。
(3号機 沸騰水型軽水炉(BWR-4) 格納容器型式/Mark-1 1976年3月27日運転開始)

〈欠点 / MOX燃料の軽水炉での燃焼にかかわる部分〉
・プルトニウムは遅発中性子がウランより少なく、やや制御棒の効きがわるくなるので
「ウランを想定して設計された炉で燃やす場合」は、最初は1/3装荷などで様子を見ることが必要。

・高速増殖炉と比べて燃焼中に核燃料の高次化が進みやすく、特に中性子吸収断面積の大きいアメリシウムが生成されやすくなる。
 核燃料の高次化が進むと反応が阻害され、臨界に達しなくなってしまい、核燃料として使用できなくなる。

・上記と関連し、事故が発生した場合には従来の軽水炉よりプルトニウム・アメリシウム・キュリウムなどの超ウラン元素の放出量が多くなる。

・原子炉の運転や停止を行う制御棒やホウ酸の効きが低下する。

・燃え方にムラが生じ、よく燃えるところの燃料棒が加熱・破損しやすくなる。これは現行方式では前記の事情とコストを下げるために
 一部の燃料棒のみにMOX燃料を入れるために起きる現象で、全燃料棒にMOX燃料を入れれば回避は可能。

・水蒸気管破断のようなPWRの冷却水温度が低下する事故や、給水制御弁の故障のようなBWRの炉内圧力が上昇する事故が発生した
 場合において、出力上昇速度がより速く、出力がより高くなる(対処するために燃料体の設計および原子炉内での配置に工夫が必要。)。

※ 経済効果が見込めないどころか、危険が増すだけのMOX燃料をわざわざ古い機体に導入したのか理解に苦しむ。

26 :日出づる処の八十八夜 13:2014/04/30(水) 15:49:58.06 ID:pBFmsBw4.net
福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル開始について
平成22年10月26日 東京電力株式会社 社長 清水 正孝

当社福島第一原子力発電所3号機につきましては、本日、経済産業省の総合負荷性能検査を終了し、営業運転を再開いたしました。
これにより、当社として初めてとなるプルサーマルを本格的に開始したこととなります。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10102601-j.html

鳩山首相「核燃料サイクル推進したい」 2009/10/30 MSN産経ニュース

 鳩山由紀夫首相は30日午前、参院本会議での代表質問で、原子力発電に関し「低炭素型の社会の実現に向けて原子力政策は不可欠」と述べ、
原子力を国家戦略として推進する考えを強調した。
 さらに鳩山首相は、発電に使った使用済み核燃料を再び発電に使う「プルサーマル計画を含む核燃料サイクル政策も推進してまいりたい」と述べた。
自民党の小池正勝議員の質問に対する答弁。
 民主党はマニフェスト(政権公約)で原子力利用は明記していたが、核燃料サイクルの記述はなかった。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」2012年9月5日 東京新聞

 原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、
使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
(以下省略)http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html

45年で10兆円投入 核燃サイクル事業めどなく 2012年1月5日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012010502100003.html

原発が温暖化対策になるというウソ http://homepage3.nifty.com/ksueda/ondanka2.html

27 :日出づる処の八十八夜 14:2014/04/30(水) 15:51:25.98 ID:pBFmsBw4.net
電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案

閣法第51号 閣議決定日:平成23年 3月11日 国会提出日:平成23年 4月5日
内閣法制局 http://www.clb.go.jp/contents/diet_177/reason/177_law_051.html

・・・・・・

我が国における低炭素社会の実現に向けたこれまでの取組 (環境省 平成24年版 環境・循環型社会・生物多様性白書 より抜粋)

地球温暖化対策の推進に当たっては、前項で見たように、国際的な課題を踏まえ、中期的な目標達成のため、
また、長期的な目標達成を見据え、我が国として引き続き積極的に対策に取り組んでいく必要があります。
その際には、我が国のエネルギー構造や産業構造、国民生活の現状や長期的な将来のあるべき姿等を踏まえて
地球温暖化対策を組み立てていく必要があります。

本項ではまず、地球温暖化対策のための制度的取組として、
いわゆる主要3施策(地球温暖化対策のための税、国内排出量取引制度、固定価格買取制度)等に
関するこれまでの検討の経緯と現状について概観します。

その上で、続く第3項では、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、
安全・安定供給・効率・環境の要請に応えるべく策定されることとなった
「革新的エネルギー・環境戦略」について、これまでの検討状況と今後の方向性を見ていきます。…

28 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 15:51:31.19 ID:ONt2oSYb.net
言いたいことの核心部分にソース無しで読む価値が無いってのがアレだな

29 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 16:32:09.01 ID:7NRpJPUU.net
藁をも掴む、という感じでしょうか

30 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 16:32:30.65 ID:jibrr/jC.net
アレが1Fを爆発させた、まで読んだ。

31 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 16:32:54.91 ID:ONt2oSYb.net
藁えないですな・・・ハハハ

32 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 16:52:46.52 ID:nPi+jSBV.net
ブルネイ、イスラム法の刑罰を施行へ 石打ちや手足切断など
2014年04月30日 15:32 発信地:バンダルスリブガワン/ブルネイ

【4月30日 AFP】ブルネイのハサナル・ボルキア(Hassanal Bolkiah)国王(スルタン、67)が
30日、イスラム教に基づく厳しい刑罰を含む新たな刑法を5月1日より順次施行すると発表した。

「2014年5月1日より、イスラム法(シャリア)を施行する。
これは第一段階で、今後、順次施行される」とボルキア国王は演説した。
最終的にはむち打ち刑や手足切断の刑、石打ちによる死刑が導入される。

国民の多数派を占めるマレー系の多くはイスラム法の導入を控えめに支持しているが、
イスラム教徒以外の国民の間では懸念が広がっており、
今年にはブルネイのソーシャルメディア上ではまれな激しい批判の声も上がっていた。

だがボルキア国王がそうした批判の中止を命じた後、批判の声はほぼなくなった。

国連(UN)は4月、「深い憂慮」を表明し、石打ちなどの刑罰は国際法で
「拷問及び他の残虐な、非人道的なまたは品位を傷つける取扱いまたは刑罰」
に分類されていると付け加えた。

ブルネイは、人口約40万人のうち、70%近くがイスラム教のマレー系住民で、
15%ほどが非イスラム教徒の中国系住民で構成されている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3013873

33 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 16:55:50.78 ID:iCpJyzb1.net
裏側さんのツイート
「欧米まで日本バッシング」などと妄想をまき散らす人が居ますが、残念ながら欧米は
日本バッシングは出来ないのです。80年代にそれをやった結果を知らないから、
恥ずかしくもなくそう言う事を言えます。 米国は80年代、半導体戦争を仕掛けました。
米国内電子産業はほぼ壊滅しました。


恥ずかしながら生まれる前のことなのでよくわからないのですが
誰か親切な方解説してくれませんでしょうか?

34 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 16:57:48.35 ID:mZ0fKpj6.net
>>23-24
かつてグルジアに攻め込んだ際に、外相のラブロフが「ソヴェトの領土はロシアの領土」
とか言い出して西側に戦慄が走ったことがあったような

それにしても、ケリーってマケインと競ってたときは、もっとまともなこと言ってたような
気がしたんですけどねぇ

35 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:15:54.90 ID:6oRmwgcq.net
>>33
こういう日本すごいみたいなこと書くのはやめてほしいな。
今の日本の電子業界を見ると恥ずかしいよ。

36 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:26:28.13 ID:YvzteEOi.net
>>33
ん〜バッシングしたのは確かだが日本が勝ったじゃなくて米が自滅しただけだったような、、確かに90年代は日本が強かったけど
今じゃもう見る影もなかったりする。

37 :熱湯 ◆NettobIFhI :2014/04/30(水) 17:34:14.10 ID:hs8aqMI+.net
>>33
70年代〜80年代にかけて、IC→LSI みたいな 高集積化、微細加工技術競争がありました。
80年代半ばには、半導体世界シェアの50%が日本製っていう黄金期がありました。

アメさんは軍需の絡みもあるので、ダンピング防止法とか対日経済制裁で応戦。
 低価格・量産化技術に磨きをかけていたアメさん
 独自技術での高品質な製造プロセスに固執しちゃった日本

結果、アメさんの生産手法が進化した結果、水平分業が進んでしまい
生産は韓国、台湾、その後東南アジアへ移行。 アメさん国内の電子産業壊滅へ
日本は、価格競争等に敗れ、このざま。

ってかんじですね。
1段落目:マイコンブーム〜、2段落目:ウィンドウズ登場〜、3段落目:自作PCブーム〜
って見ると、時代を追えるかもしれません。

38 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:34:53.54 ID:7NRpJPUU.net
いやそもそも欧米まで日本バッシングて何?

39 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:42:16.94 ID:X34uH363.net
>>35
日本のその後はとりあえずおいておくとして、

アメリカの電子産業はちゃんと工場を持っていてかつ生き残っているのって
インテルとIBMぐらいのような気がする。
それ以外は原則US内はファブレス(製造は外注)だし。

GFがドレスデンにあるのをのぞけば、
ファウンダリー各社はほとんどアジア地域に工場がある。

40 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:44:18.49 ID:6KiJIkr0.net
そもそも触るなって話になってる

41 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:51:49.73 ID:XutinzJA.net
中国韓国の焼畑安売り攻勢に乗って軍事力に影響が出るぐらいズタボロなうえ
アメリカ企業も韓国系従業員増えたら没落決定だもんなぁ

42 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:54:01.69 ID:mZ0fKpj6.net
元のツイートのリンクすら貼ってないレスを真に受けてもねぇ

43 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 17:57:06.79 ID:7NRpJPUU.net
US has conquered its debt crisis with incredible speed
(米国、恐ろしいスピードで債務危機を制圧)
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/10783568/America-has-conquered-its-debt-crisis-with-incredible-speed.html
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 12:06AM BST 24 Apr 2014

US Congressional Budget Office expects the budget deficit to drop to 2.8pc of GDP this year,
and 2.6pc next year
米国連邦議会予算事務局によれば、財政赤字は今年中にGDPの2.8%、来年には2.6%まで減少
する見通しだとか。

Americans are purging their excesses one by one. Spending by the US Federal government
has seen the steepest drop as share of national income since demobilisation
after the Second World War.
米国人が順調にやり過ぎ是正を進めています。
米政府の歳入に対する歳出の割合は、第二次世界大戦後の動員解除以来、
最も急激に減少しました。

Claims that President Barack Obama is bankrupting America with a lurch towards
hard-Left statism are for tabloid consumption only. Outlays have fallen from 24.4pc
to 20.6pc of GDP in five years. Spending is roughly in line with its 40-year average.
This fiscal squeeze has been achieved without driving the economy into recession
or a Lost Decade, a remarkable feat.
バラク・オバマ米大統領が極左の国家主権主義へと大きく舵を切って米国を
破産させようとしている、なんて主張はマスゴミ信者向けに過ぎません。
支出は5年間でGDPの24.4%から20.6%まで減りました。
大体40年平均値ですか。
経済を不況や失われた十年に追い込まないでこんな財政引き締めを達成した
んだから、大したもんです。
(以下略
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/11ebff2831cbf3392ffd166bc368a721

44 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:01:18.84 ID:iCpJyzb1.net
>>42
https://twitter.com/Terroristbuster/status/461211771408510976
迷惑になるかと思って貼らなかったけどこれです

>>35-39
ありがとうございました
すみませんやっぱりこちらの前提知識が足りないせいで分からなかった…

45 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:06:55.79 ID:dqOkOmRU.net
>>34
ケリーが大統領選の民主党候補だったのは、小籔タンの再選時ですお。

46 :396:2014/04/30(水) 18:36:02.71 ID:27k6Lazc.net
>>39
加工寸法でいえば、実は最先端の工場は四日市にある。

47 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:44:05.36 ID:nqybTow7.net
>>46
東芝??

48 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:44:19.05 ID:cdrzfFKi.net
みんなぼかしてたのに>>42こういう奴が余計な煽り入れて台無しにする
無駄に煽る奴ほど厄介なものはない

49 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:45:06.26 ID:6KiJIkr0.net
それは当人の資質についてか

50 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:52:08.42 ID:+xTeX51A.net
マスコミが報道しない最悪の南スーダン情勢
http://military38.com/archives/37849099.html
http://www.southsudannewsagency.com

また、最早ジュバは、以前のような状態ではありません。戦闘が激化し、民族的対立が深刻化する事が不可避である事を証明しています。
既に100万人以上が避難しており、作付けシーズンである現在、農業器具、農業機械は足りていません。

>>自衛隊戻してアメにPKF頼めよ。ガチで死人でるわ

51 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 18:59:36.12 ID:q33eFd0h.net
裏側氏と言えば禁輸まだー?

52 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:07:10.22 ID:O0Dkp+Jq.net
>>26
よくこんな嘘を平然と信じられるな
使用済み核燃料はゴミでは無く再処理はウラン節約の為だろ
大体世界の主流はとっくにプルサーマルに移ってる

53 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:14:29.77 ID:AXrt3aKS.net
>>43
国家主権主義と破産とマスゴミはなんか繋がらないような。
まあマスゴミでさえも一枚岩ではないけれど。
アメリカマスゴミの財政ジャンルでは反オバマなのかしらん。

54 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:22:37.68 ID:5mLNXqw5.net
我が党スレもそうだけど昨日今日で頭オカシイの湧きすぎてない?

55 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:32:15.46 ID:zQYJgD0K.net
近所の糖質婆さんが最近またブツブツ言いだしたんだ。
一回強制入院してるんで、役所やら地域の人の監視がついてるんだが
「木の芽時はいろいろ不安定になるから、もうちょっと様子見しましょう」って言ってた

56 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:33:55.79 ID:cdrzfFKi.net
>>52
お前も適当な事言うなよ…

米、プルサーマル放棄へ 工場建設コスト高騰で予算削減を提言 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://ceron.jp/url/www.sankeibiz.jp/macro/news/130424/mcb1304240505016-n1.htm

「米国が原子力発電所で使用済み核燃料を燃やすプルサーマル発電を放棄する可能性が出てきた。
米露冷戦後に大量処分が必要になった兵器級のプルトニウムを平和利用する計画だったが、プルサーマル発電を行う電力会社が現れないことに加え、
財政難の米国政府も莫大(ばくだい)な関連予算をまかなえなくなった。

オバマ大統領は今月議会に提出した2014会計年度(13年10月〜14年9月)の予算教書で、
工場建設予算を前年度比27%減の3億2000万ドル(約317億円)に削減することを提言した。
さらに、計画そのものを破棄することも検討していると説明した。

工場建設スケジュールが大幅に遅れている上、建設コストが高騰し、当初の予想をはるかに上回っていることが理由だ。
これまでにかかった経費はすでに計37億ドルに達し、大統領は「負担できる範囲を超えている可能性がある」としている。

米エネルギー省は、工場建設費と25年間の工場操業費用の合計を当初、18億〜23億ドルと試算していた。
しかし着工した2007年には49億ドルに高騰。さらに現在は最低でも77億ドルに引き上げられていることが、
米議会の独立監査機関、米政府監査院(GAO)が今年3月に発表した報告から分かっている。

建設工期も、当初の予定から10年以上の遅れが生じているという。
工場施設の最重要システム部分の設計にはいくつかの不備があるという。
決定的だったのは、MOX燃料を利用する電力会社がなくなったことだ。」

57 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:44:19.47 ID:oQcg/1qs.net
>>56
放射脳乙

58 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:45:54.91 ID:zSWleDUt.net
そういうのはあした野音でやれや。

59 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 19:57:59.87 ID:RUqpZJXI.net
原発維持は学問

反原発は宗教

60 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 20:03:33.90 ID:cdrzfFKi.net
机を蹴飛ばされても前に進む「異色の官僚」
経産省 製造産業局 生物化学産業課長 江崎禎英(上)
http://toyokeizai.net/articles/-/36491

経済産業省の江崎禎英課長は、誰もが不可能と思っていた制度改革に次々と挑戦してきた。
ベンチャー企業の資金調達のための店頭市場改革、貿易促進のための外為法改正、
再生医療実用化のための薬事法改正や新法の制定など、多くの人がその恩恵を受けている。
あえて難しい仕事に手をつけ、対立する他省庁を巻き込んで、“幸せのかたち”を追求する江崎課長とは、いったいどんな人物なのか?

東洋経済だけどこの記事面白かった
マザーズ創立に外為法改正の立役者、事実なら記事に出てるエピソードだけで映画化できるくらい凄いことやってるね
その人が今はIPS実用化のための要所にいるというのがまた凄い。後編も楽しみだ
ttp://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/bio/

61 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 20:48:36.71 ID:LAF5y6bU.net
中央アフリカも相当ひどいらしいよ
ソースは4ちゃんに投稿した中央アフリカ人

62 : 【北電 74.4 %】 :2014/04/30(水) 21:03:03.33 ID:ijLXJlQI.net
まぁ、今となっては「ひどくないアフリカ」ってどこ?」
と言いたくなるような……まぁ、ひどくない所は話題にならないのではあるけども。

63 :396:2014/04/30(水) 21:12:56.40 ID:27k6Lazc.net
>>47
米国というよりも、イスラエルの企業っぽい、インテルも
長い目で見て、ARM に追い落とされるだろうと思われる。
ARM のデバイスを製造しているのは TSMC。
最先端の半導体工場は、TSMC, TOSHIBA, INTEL というところかと。
データ上は SAMSUNG もあるが、実体はよく分からん。

64 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 21:15:13.55 ID:Wpaod5B6.net
>>60
面白かった

65 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 21:27:56.84 ID:X34uH363.net
>>63
今後はx64とPowerとARMの三つ巴が続くかな。
Powerも昨年からオープンアーキ化が始まったが、組み合わせ的には、

・x64 と IRIS or Radeon
・Power と Geforce
・ARM と PowerVR or Geforce and so on


となっていくのかね。

66 :日出づる処の八十八夜 15:2014/04/30(水) 21:42:16.20 ID:pBFmsBw4.net
再生エネ法案修正で民自公の実務者合意 2011年 8月13日

民主、自民、公明3党は11日(閣議決定からちょうど5ヶ月目)、菅首相が退陣条件の一つに掲げた
再生可能エネルギー特別措置法案について、修正して成立させる方針で実務者が大筋合意した。

2011年度の政府税制大綱では、「地球温暖化対策税」の導入が閣議決定された。

地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出を減らすため、石油などに課税する「地球温暖化対策税(環境税)」が
10月1日から導入される。原子力発電所の再稼働が見通せず、火力発電への依存度が高まる中、燃料にかかる環境税が
電気料金やガス料金に転嫁されれば、家庭や企業の負担は重くなる見通しだ。産業界からは環境税の負担軽減を求める声も出ている。

環境税の課税対象は、石油や天然ガス、石炭などすべての化石燃料だ。国内産であれば採掘した業者が、
輸入の場合は輸入業者(石油精製業者)が、それぞれ税金を国に納める。

石油や石炭にはすでに、備蓄費用を確保するなどの目的で「石油石炭税」が課せられており、環境税はそれに上乗せして課税される。
税額は、排出するCO2の量に応じて決まる。石油の場合、10月1日から1キロ・リットル当たり250円、2014年4月1日からは500円、
16年4月1日からは760円と、3段階で引き上げられる。完全実施後は、年間で約2600億円分の増税となる。
税収は、太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及や、省エネ対策の費用に充てる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20120921-OYT8T00543.htm

○2014年4月1日の消費税5%から8%になると同時期に「地球温暖化対策税」も増税されるため、
この時期にはガソリン小売価格は1リッターあたり5円程度の値上げ負担増となる。

67 :日出づる処の八十八夜 16:2014/04/30(水) 21:43:21.60 ID:pBFmsBw4.net
平成24 年9 月14 日
世界銀行
株式会社大和証券グループ本社

『グリーンボンド』発行・販売のお知らせ〜債券投資を通じて地球温暖化対策を支援〜

 このたび、世界銀行(国際復興開発銀行:IBRD)ならびに大和証券グループは、温室効果ガスの排出削減や気候変動対策のために
世界銀行が取り組む事業を支援する『グリーンボンド』の発行および販売を行うこととなりましたので、その概要についてお知らせいたします。
世界銀行にとって、グリーンボンドの発行は投資家の皆様から地球温暖化問題に対処するための資金をご提供頂く大変重要な機会となっています。
(以下省略)http://www.daiwa-grp.jp/data/current/press-3215-attachment.pdf

・・・・・・・
世界銀行が推進する「温暖化対策の国際基金」

経団連の自然保護協議会が主催 炭素基金に関する世銀セミナー(2003/07/21)
http://homepage2.nifty.com/fujiwara_studyroom/kokusai/segintanso/segintanso.html

(国際協力銀行)世界銀行と業務協力協定を締結  2004年12月3日

国際協力銀行(総裁:篠沢恭助)と国際復興開発銀行(International Bank for Reconstruction and Development、
略称:世界銀行(総裁:James D. Wolfensohn氏))は、本日、業務協力協定を締結した。

本協定は、当行と世界銀行が、開発途上国における温暖化ガスの排出抑制に貢献する活動をより一層推進することを目的とし、
このため両機関による温暖化対策事業及び同事業を通じた貧困削減や地方開発に関する情報交換を行い、
開発途上国の関係機関に対するキャパシティビルディング等の協力を強化することを定めるものである。
https://www.jbic.go.jp/ja/information/press/press-2004/1203-6619

68 :日出づる処の八十八夜 17:2014/04/30(水) 21:44:46.44 ID:pBFmsBw4.net
世界銀行炭素基金を通じて取得した排出権を初めてカーボン・オフセットに活用 2011年03月03日
−横浜市民の参加型の活動が、開発途上国の気候変動対策にも貢献−

1.国際協力機構(JICA)は、2月14日、JICAが海外投融資を通じて出資する世界銀行「世界銀行炭素基金」
(プロトタイプ・カーボン・ファンド;以下「PCF」という)から取得した排出権の一部について、
JICAとして初めてカーボン・オフセットを行うための契約を横浜市との間で締結しました。

これにより、2010年11月のAPEC横浜開催において発生した温室効果ガス排出量の一部が、
JICAがPCFを通じてフィリピンの風力発電事業から取得した762トンCO2の排出権をもって相殺されます。
http://www.jica.go.jp/press/2010/20110303_01.html

「外務省 環境とODA 我が国の環境ODAの取り組み」より

…地球温暖化対策関連では、1997年12月の気候変動枠組条約第3回締約国会議の機会に我が国が発表した京都イニシアティブを受けて、
温暖化対策関連分野における研修等により1998年度から2001年度までの4年間で約6,400人の人材育成を、
1997年12月から2002年3月までで56件、約7,400億円の温暖化対策関連の円借款を実施している。

…援助実施機関においてもさまざまな形で環境配慮の強化に努めている。JICA(国際協力機構)やJBIC(国際協力銀行)では、
環境・社会面での配慮の確認を早期かつ効果的に実施するため、環境・社会配慮確認のためのガイドラインを作成し、
これに基づきプロジェクトを実施する際に想定される環境・社会への影響について確認している。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/oda.html
・・・・・・・
世界銀行、最近の総裁
9代 ジェームズ・ウォルフェンソン 1995年 - 2005年 (ソロモン・ブラザーズ取締役パートナー、同社投資銀行部門部長など歴任)
10代 ポール・ウォルフォウィッツ 2005年 - 2007年、11代 ロバート・ゼーリック 2007年 - 2012年
12代 ジム・ヨン・キム 2012年 - (現職)

69 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 21:46:18.87 ID:XKWj6dlN.net
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0NG03620140430
BRIEF-第1四半期の米GDP速報値、前期比年率+0.1%=商務省
2014年 04月 30日 21:35 JST

[30日 ロイター] - 米商務省は30日、第1・四半期の米国内総生産(GDP)
速報値を発表した。

* 第1四半期の米GDP速報値、前期比年率+0.1%=商務省
* 第1四半期の米GDP速報値は2012年第4四半期以来の弱い伸び、予想の+1.2%下回る
----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.marketwatch.com/story/first-quarter-us-gdp-barely-rises-up-01-2014-04-30?dist=beforebell
First-quarter U.S. GDP barely rises, up 0.1%
By Jeffry Bartash

WASHINGTON (MarketWatch) - Growth in the U.S. economy slowed to a miserly 0.1%
annual pace in the first quarter from 2.6% at the end of 2013, a bout of
weakness spurred by one of the worst winters in years. Consumer spending, the
main driver of the U.S. economy, actually rose 3% after a strong 3.3% gain in
the fourth quarter, but the increase was driven mostly by higher outlays on
utilities and health care, according to preliminary data released by the
Commerce Department on Wednesday. Yet business investment on equipment,
another key economic cog, fell 5.5% to mark the biggest drop in almost five
years. Investment in home construction also fell for the second quarter in
a row, down an annualized 5.7%.

70 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 21:48:33.88 ID:0HnqGCrO.net
<今日の流れ>

債券/外国為替|【為替−締め切り】 輸出業者のNEGO物量に反落.…0.50?↓ / 終値1,030.70?
チョン・ソニョン記者 | syjung@yna.co.kr
承認2014.4.30 16:05:02

(ソウル=聯合インフォマックス)チョン・ソニョン記者=ドル/ウォン為替レートが1,030?台序盤で、域内需給が供給優位を見せて4日ぶりにレベルを下げた。

 ドルは前場米国の経済指標好調で、ドル高を反映したが、徐々に輸出業者のNEGO物量に押されて上げ幅を縮小した。30日のソウル外国為替市場でドル/ウォン為替レートは前日比0.50?下落した1,030.70?で取引を終えた。

 ドルは1,060?線を中心に上下に揺れながら、なかなか方向をつかめなかった。グローバルドル高にも域内需給は、供給優位へと向かい、ドルが重い流れを見せた。

▲1日の展望=外国為替ディーラーは、ドルが1,028.00〜1,033.00?で騰落すると予想した。米国の量的緩和縮小に関連する不確実性が除去されたが、輸出業者のNEGO物量が意識され、上昇幅が制限されている。

 A銀行の外国為替ディーラーは「市場の勢いで取引が薄く、需給を追いかけてみると、上下に乱高下する雰囲気。米国のQE縮小発表後、ドル高が現れる可能性が優勢になったが、輸出業者のNEGO物量が解消されるには時間がかかる」と述べた。

 B銀行の他の外国為替ディーラーは「NEGO物量が着実に出てくるようだ。1,050?台後半で売り心理が弱くなって下げ幅は限定的だ」と述べた。

 また「この程度のレンジで乱高下が繰り返されるだろう」と付け加えた。

▲場内での動向=ドルは今日、米国の第4四半期のGDP成長率がサプライズを記録し、グローバルドル高で前日比0.40?上がった1,031.60?でスタートした。

 しかし、場序盤レベルを高めても、輸出業者のNEGO物量が集中し、ドルは徐々にレベルを下げた。

 ドル1030?台が崩れた後には、底点決済需要に支持されてすぐ復帰した。域内需給が供給優位を示したが1,030?線付近でドルは支持力を見せた。

 ドルは今日1,029.60?に底点を、1,032.50?に高点を記録した。市場平均為替レートは1,031.00?で告示される予定である。直物為替 取引量は韓国資金仲介とソウル外国為替仲介を合わせて65億6千900万jと集計された。

 外国人投資家はコスピで704億?、コスダックで47億?分の株式を純買い入れしている。コスピ指数は1996.89で前取引日比0.68%上昇した。

 一方、ソウル外為市場締め切り頃ドル/円レートは104.06円で、円/ウォンの裁定為替レートは100円=1,019.41?で取り引きされた。ユーロ/ドル為替は1.3677jで取引された

71 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 21:59:26.48 ID:dfHqOVss.net
あれ、流れさん?

72 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:10:27.85 ID:XKWj6dlN.net
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPZON225S0220140430
4月米ADP民間雇用者数は22万人増、予想上回る
2014年 04月 30日 21:27 JST

[ニューヨーク 30日 ロイター] - 企業向け給与計算サービスのオートマチック
・データ・プロセッシング(ADP)とムーディーズ・アナリティクスが30日発表し
た4月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は22万人増加した。

ロイターがまとめた市場予想は21万人増だった。3月分は当初の19万1000人増
から20万9000人増に上方修正された。

73 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:13:54.79 ID:XKWj6dlN.net
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0NM4ZI20140430
中国、イランのミサイル開発支援めぐる米制裁に反発
2014年 04月 30日 21:51 JST

[北京 30日 ロイター] - 中国は、イランのために弾道ミサイル部品を調達した
として米国が中国実業家と関連企業を制裁の対象としていることに関し、「断固とし
て反対する」と表明した。米国務省はカール・リー容疑者(別名Li Fangwei)の逮捕
あるいは有罪判決につながる情報に最高500万ドルの懸賞金を出すと発表している。

米連邦検事はまた、リー氏と関係があるとされる690万ドルの資金を差し押さえたと
している。

中国外務省の秦剛報道局長は、「米国が国内法を根拠に一方的に中国企業および個人に
制裁を科すことに、中国は断固として反対する。米国が行っていることは問題解決には
ならず、核拡散防止での2国間協力を損なう」と強調した。
また、中国は拡散防止に向けた輸出の管理を重視しているとし、中国国内法の違反には
「真剣に対処」すると述べた。

74 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:30:15.93 ID:MtO/ZBHQ.net
オバマ大統領、「失策避け単打や二塁打狙う」外交方針表明
2014年 4月 30日 15:58 JST

 【マニラ】米国のオバマ大統領は28日、外交政策の基本方針(ドクトリン)の概要を説明。
外交を最優先するアプローチを強く擁護し、臆病で非効率という批判をはね除けた。

 大統領はタカ派的な評論家や議員らを批判。
悲惨な結果に終わったイラク軍事介入を支持した人々はここ10年間で何も学んでいないと指摘した。
アジア4カ国歴訪の最終訪問地となったフィリピンでの記者会見で、
大統領はウクライナやシリアなど世界でエスカレートする紛争に言及し、
武力に頼るのは最後の手段だという慎重なアプローチを主張した。

 オバマ大統領は「これが常に格好良いやり方とは限らない。常に人目を引くとは限らない。
また、日曜日の朝の番組として良い議論にならないかもしれない」と発言。
「ただ、これは誤りを避けることにつながる。(野球の例えで)シングルヒットになるかもしれないし、
二塁打になるかもしれない。たまにはホームランを打つことができるかもしれない」と述べた。

 オバマ大統領は連日、より積極的に国際問題に関与すべきだと主張する評論家や共和党員からの
批判に直面している。大統領が米軍によるシリア攻撃を手控える決断を下したことを批判する意見や、
ロシアや中国に強硬路線を取るべきだとの要求も多い。

75 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:30:32.34 ID:MtO/ZBHQ.net
>>74

 オバマ大統領はそれに対し、一段と強い行動を取るべきだとの要求はあいまいで、
その先の計画が示されていないケースが多いと指摘、こうした批判を押し返した。

 大統領は「米国の軍隊や国家財政に膨大なコストを発生させた長年にわたる
戦争を経験したばかりなのに、それほど軍事力を行使したがるのはなぜなのか」と発言。
「そして、こうした批判的な思想がもたらした結果は一体何だったのか」と疑問を投げかけた。

 米国政府がロシアの政府高官や財界人に追加制裁を課したことについて、
オバマ大統領は28日にさまざまな質問を浴びた。米国と欧州連合(EU)は、
ロシア軍によるウクライナ東部での軍事行動を終結させるよう、引き続き圧力をかけている。

 オバマ大統領は28日、国際社会を結集させて、ロシアをこれまで以上の孤立に追い込んだと主張。
その一方で、「わたしたち(米国)がウクライナに追加の軍隊を派遣することで、
ロシア軍が後退する可能性があると本当に考えているだろうか」と発言。
「あるいは、国際的な圧力、外交的な圧力、経済的な圧力を利用した方が、
(ロシア軍を)ひるませる可能性が高まるだろうか」と述べた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303493804579533002695138752.html

76 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:30:52.11 ID:wxRUpSRS.net
…1950年代に始まった日米同盟の枠組みは本来、冷戦時代の東西対立の「歪んだ産物」だった。
いわゆる「防ソ反共」という時代遅れの冷戦対立思想の旗印を掲げた「日米同盟」は、冷戦終結に伴い解消されるべきだった。
… 1つ確かなのは、日米同盟関係はずっと続いていくことは不可能であり、大きな潜在的危機を秘めているということだ。
…米側からすると、「日本国内の経済的利益の堅守」と「米国による安全保障面の保護」という両方の利益を得ようとする
日本のような「投機家」のために心から力を注ぐことはできない。「日本の安全を守る重任を担う」と同時に「日本の経済団体
に支払いをする」ような「赤字の商売」を米国がすることができないのははっきりしている。…日本の実力が強大化し続ければ、
米国は日本を制御し続けられるのか?日本は太平洋における米国の覇権に再び挑戦するのだろうか?米国は注意深く考える
べきだ。要するに、「正常」を完全に回復した日本は、米国にとって「福音」のはずがない。」
http://j.people.com.cn/94474/8613254.html


毎度のことながら、習近平閣下が、日米が根本的に相いれないことに注意を喚起し、日本国民に対して米国から
「独立」するよう懸命なる呼びかけを行っとるのよね。引用すべき箇所がこれ以外も多い必読記事だ。

77 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:36:49.62 ID:BADJPgNA.net
>いわゆる「防ソ反共」という時代遅れの冷戦対立思想の旗印を掲げた「日米同盟」は、冷戦終結に伴い解消されるべきだった。

いやぁ〜…国内のアカどもが頑張っちゃって、バブル時代に自衛隊強化できなかったもんで、
解消できなかったんですよ。
旧社会党(現社民党)とか、新党さきがけだか新進党だかのあれら非自民の勢力が頑張ったおかげでね。
共産党もまあ結構頑張ったんじゃないですかね、あの頃は。
ともかく国内の左巻きに、文句言って下さいよ。
あんたも一枚かんでんでしょ? 自業自得だね。そのままくたばってろよ。

78 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:46:52.63 ID:wxRUpSRS.net
対ロ制裁の強化が話し合われているこの時期に、ドイツのシュレーダー元首相がプーチンと
抱き合ってる写真が出回り、顰蹙を買っている。
(いやまあ、ドイツ国民の心情をシュレーダーが代表してるだけなわけだが・・。)↓

・・・On Monday, the same day Washington rolled out its latest sanctions against Russian officials,
a smiling Schroeder greeted Putin as he arrived for the party at the Yusupov Palace, hugging the balding
Russian strongman as he stepped out of his car.・・・
http://blog.foreignpolicy.com/posts/2014/04/29/when_gerhard_met_vlad_geopolitical_love_story

79 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:52:19.33 ID:6QBJQu5Q.net
>>77
アメリカ相手に独自の抑止効果を発揮できる防衛力とか凄い規模だな
海自対米7割で米太平洋軍撃滅とか陸自の打通作戦で中華滅亡とか
空自は米露中相手に核アラートとMDでICBM完封の本土絶対防空くらいブチ上げればいいのか

80 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:57:12.04 ID:Wpaod5B6.net
自由民主義の敵としては、曲がりなりにも民主制に移行できた旧ソ連より中国の方がよほどふさわしいしねえ
中国もしくは中国人に民主制なんて絶対無理
旧ソ連よりも悲惨な結末になるのは目に見えてる

81 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 22:58:05.26 ID:BADJPgNA.net
>>79
いやまあそこまでやったかはわからんけれど、バブル時代に防衛予算をGNPの3%まで引き上げる
という計画があったが、社会党の躍進で見事ぽしゃったわけよ。
まあ独立国への第一歩、日米同盟解消の第一歩が潰えたわけだな。
ま、支那からしてみりゃ、日本は軍事力を縮小したまま、日米同盟を解消してもらわないと、
むろん困るわけだが。日本からすれば、自国防衛もままならない以上、日米同盟を
解消できるはずもない。どっちにしても、アカが頑張ったのと、プラス国民の自国に対する
防衛意識の低さが招いた合わせ技、ってところだな。

82 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:05:24.51 ID:IxXrcMZ0.net
バブルの頃ならともかく
落ちぶれた今の日本に3%の防衛費負担なんぞ夢物語ですね
やらないで正解でしたね

83 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:09:36.50 ID:BADJPgNA.net
>やらないで正解でしたね

…現状に満足してるなら、そういう結論になるだろうさ。

84 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:09:55.09 ID:SgxGjmsx.net
>>80ー83
いい加減、迫りくるアジアのリアルを受け入れようw

故 半村良氏の小説 寒河江伝説、人間狩り(旧題 2030年 東北自治区)
1999年著 水木楊氏 「2055年までの人類史」
1999年著の、モーリス G ダンテイック著の
サイバーパンクノベルである
「バビロンベイビーズ」、その映画「バビロンAD」
2005年著 故 打海 文三氏著  
ハルビン・カフェと応化戦争記
同年 大沢在昌氏著 BDT 掟の街

ここらでの小説で予想されている近未来のアジア。

201X年ーーーー
欧米の衰弱に合わせるように、
台頭したシナ、チョン、ロシアが、
第一次世界大戦、第二次世界大戦の
ヨーロッパ列強、ナチスドイツ、
ファシズム イタリアと同じ轍を踏んでいった。

巨大財政出動、巨大公共投資、軍拡
巨大過剰生産のはて、経済が行き詰まり、大規模な外征にでたシナ、チョンによる
アジア大戦とその致命的敗戦に伴う、
シナ、チョン、ロシアの同時連鎖崩壊、「アジア複合破局」が起きる。

この「アジア複合破局」による、
シナ、チョンで相次ぐ、巨大災害。
三峡ダム大崩落、シナ、チョン沿岸部にある原発過酷重大事故を含む、収拾不可能な激しい巨大すぎる環境破壊、
激しい気候変動は、
アジアの文明、治安を完全に破壊した。
「21世紀の入寇」ともいうべき武装難民多数襲来で、日本は、日本海側諸都市や九州、北海道の沿岸部を壊滅させられる。

85 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:12:09.01 ID:wxRUpSRS.net
トマ・ピケティの本が米国に与えた衝撃はスゴイの一言。↓

ピケティを新しいマルクスだなどと形容するのは、ピケティに失礼だとよ。↓
・・・Is Piketty the new Karl Marx? Anybody who has read the latter will know he is not. Marx's critique of capitalism
was not about distribution but production: for Marx it was not rising inequality but a breakdown in the profit mechanism
that drove the system towards its end. Where Marx saw social relationships -- between labour and managers, factory owners
and the landed aristocracy -- Piketty sees only social categories: wealth and income. Marxist economics lives in a world
where the inner tendencies of capitalism are belied by its surface experience. Piketty's world is of concrete historical data only.
So the charges of soft Marxism are completely misplaced.・・・

今後は、富者と貧者の格差縮小のため、所得だけじゃなく、財産の再分配も、という声が高まるのは必至だと。↓
The policy logic for the left is clear. For much of the 20th century, redistribution was handled through taxes on income.
In the 21st century, any party that wants to redistribute would have to confiscate wealth, not just income.・・・
http://www.theguardian.com/books/2014/apr/28/thomas-piketty-capital-surprise-bestseller

86 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:13:58.74 ID:MtO/ZBHQ.net
NFLもNBAのように人種差別のオーナーを処分すべき?
2014年4月29日

NBAのアダム・シルバー・コミッショナーは現地29日、黒人差別発言が録音公開された
ロサンゼルス・クリッパーズのドナルド・スターリング・オーナーをリーグから永久追放し、
NBA規約で課せられる最大額である250万ドルの罰金処分を課した。

NBA規約では、オーナーの3/4以上の賛成を得れば、チームの売却を要請することができ、
シルバー・コミッショナーは必要票数は集まるとコメントした。

人種差別主義者のオーナーに対するシルバー・コミッショナーの迅速かつ厳格な処分は、
NBA内外のスポーツ選手や報道陣から称賛を集め、今年2月に就任したばかりの
シルバー・コミッショナーは今回の件で一躍、コミッショナー株を上げた。

この好機を生かし、レッドスキンズのチーム名称とロゴの変更を求めるインディアンの
オナイダ部族がNFLもNBAに追随すべきとの声明文を発表した。

「クリッパーズのドナルド・スターリング・オーナーを追放することで、NBAのアダム・スターリング
コミッショナーとNBAチームのオーナー達はプロスポーツ界における人種差別に対し、
勇気ある態度を示し、プロのリーグが偏見を助長する場となってはならないことを認めた。
適切な懲戒処分を下したことにより、NBAはNFLを含む他のリーグに対し、辞書に差別用語と
定義された言葉をチーム名称に使用し、誇らしく偏見を助長し続けるワシントン・レッドスキンズの
ダン・スナイダー・オーナーのような人物へ懲戒処分を下す道徳的責任があることを示した」

スターリング・オーナーとスナイダー・オーナーを直接比較するのはちょっと酷な話だ。

スナイダー・オーナーはインディアンを嫌ったり、試合に来てもらいたくないと言っている
わけではない。また、黒人を嫌いながらも、多くの黒人を雇って、
多くの黒人ファンを相手に金儲けをしているスターリング・オーナーのような偽善者でもない。

87 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:14:09.35 ID:uEjSQOuV.net
>>32
犯罪起こさなきゃ手足切られるわけじゃないからな。
騒ぐ中獄系ってのが。

88 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:14:20.65 ID:MtO/ZBHQ.net
>>86

現在では差別用語とされるチーム名称は82年前に当時のオーナーが命名したもの。
スナイダー・オーナーは子供の頃からレッドスキンズのファンで、
愛着と歴史のある名称を変えたくない気持ちも分からなくはない。
また、クリッパーズのように、深刻なスポンサー離れの危機に晒されているわけでもない。

NFLはこれまで競技のあらゆる面で積極的に新しい案を取り入れてきた。
選手の安全や試合の面白みを増すためのルール改正や、試合数やプレーオフ出場チーム数の
増加などは、すべて究極的にはリーグの長期的な経済的繁栄を目指すものだ。

スナイダー・オーナーがチーム名称変更に応じるとしたら、レッドスキンズのファンやスポンサーが
不快感を示し、チケットや商品の購入を拒否したり、スポンサー契約からの撤退するようになった
時だろう。懐が痛めば、行動も早くなるが、少なくとも、現状ではそういうレベルへは達していない。

しかし、それも徐々に変わるかもしれない。米国特許商標局はレッドスキンズの名を含む新しい
商標登録申請をことごとく却下している。今年1月には「レッドスキンズ・ホグ・ラインド(豚の皮)」、
3月には「ワシントン・レッドスキン・ポテト」の商標登録申請を却下した。
いずれも、差別用語を含む名称のためという理由による。

つまり、誰でもレッドスキンズの名称を含む新しい商標製品を、
レッドスキンズやNFLへライセンス料を払わずに売り出せることになる。
そうなれば、スナイダー・オーナーの懐も幾分かはダメージを受けることになる。

http://www.afnjapan.com/nfl/44792/

89 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:21:24.18 ID:wxRUpSRS.net
ところで、ピケティの国フランスじゃ、さして話題になってないらしい。↓
・・・In France, the country where he spent almost two decades forming these ideas,
Piketty's sweeping account of soaring wealth disparities has met with little more than a Gallic shrug. ・・・

そもそもフランスじゃ、政治家が幅を利かせ、学者はバカにされている。↓
French policymakers look down on academics.・・・

20世紀中頃まで、政治家は、経済学はリベラル過ぎて当局にとって危険との認識でいた。↓
Up until the mid-20th century, the French ruling classes saw economics as a subversive discipline.
Ever since Napoleonic times, economists had been seen as too liberal, with views that challenged authority.
Its study was, if not repressed, at least contained・・・

経済学が独立してフランスの大学で教えられるようになったのは1968年のこと。それまでは、法学の一環だった。
(日本でも、東大で経済学部が法学部から独立したのは戦間期になってからだった。)↓
It was only in 1968 that economics was introduced into universities as an independent discipline.
Until then, the subject was only available as a sub-discipline within law studies・・・

要するに、経済学者は危険なので、法学者で取り囲み、勝手に動けないようにしてきた、ということ。↓
・・・for a long time, economists were rejected as revolutionaries who held subversive ideas,
・・・Surrounding them by lawyers was a way of controlling them."

法学はカトリシズムの強い影響の下にあり、カトリシズム自身が、経済学は人間を唯物的、功利主義的存在と
見ていると警戒心を抱いてきた。↓
Catholics were very influential in law departments in France at the time・・・and they saw economists as dangerously utilitarian
-- academics who no longer saw men and women as human beings, but as inputs and widgets. ・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2014/04/28/france_thomas_piketty_capital_in_the_twenty_first_century

90 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:27:29.99 ID:YvzteEOi.net
イランのアザデガン油田、中国企業と契約打ち切り
朝日新聞 2014年4月30日17時53分

 イラン石油省は29日、南西部アザデガンの油田開発で、中国国営の中国石油天然ガス集団(CNPC)との契約打ち切りを発表した。
事業の遅れが理由。 CNPCは2012年に開発を始めたが、計画にある油井185カ所のうち7カ所しか採掘できていない。

 イランは、核開発の縮小とひきかえに制裁を緩める米欧との協議が順調に進んでおり、近い将来の制裁全廃を見越し、油田開発契約の
見直しを進めている。 今回の決定はその一環で、関係者によると、日本や欧州による開発を望んでいるという。

 アザデガン油田は、日本が04年に権益を獲得。 「日の丸油田」と呼ばれ124億円を投じたが、イランへの制裁強化を米国に求められて
10年に撤退。 CNPCが後を継いでいた。
ttp://www.asahi.com/articles/ASG4Z5398G4ZUHBI016.html?iref=comtop_list_int_n01

あらま

91 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:45:06.21 ID:7w2BsfYd.net
>>88
なんだかなー。倫理圧力というべきか。

92 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:45:42.02 ID:7NRpJPUU.net
Thomas PikettyのCapital in the Twenty-First Centuryが読みたい人はこちら
ttp://uploaded.net/file/xsa4fw4d/CapitalTwenty.mobi
pdf版
ttp://keep2share.cc/file/250f0828350dc/c.rar

93 :日出づる処の名無し:2014/04/30(水) 23:58:38.35 ID:YvzteEOi.net
ウルムチで爆発、50人負傷か…習主席訪問直後
2014年04月30日 23時31分

 【北京=牧野田亨】中国国営新華社通信によると、中国新疆ウイグル自治区の
区都ウルムチのウルムチ南駅で4月30日午後7時ごろ、爆発事件が起きた。

 中国紙・新京報(電子版)は、負傷者は少なくとも約50人に上っていると報じた。
中国の習近平(シージンピン)国家主席が27〜30日に同自治区を訪問し、
反テロ対策の強化を指示したばかりだった。習氏の指示に反発したテロの可能性もある。

 雑誌「財経」(電子版)が掲載した駅建物近くの交番前の写真では、地面が黒く焦げ、
4、5メートルの範囲内に荷物が飛散。周辺を銃を構えた警察官が警戒に当たっている。

 周囲のホテル従業員は本紙の電話取材に対し、駅前は規制線が張られ、
立ち入りが禁じられたと述べた。

 同自治区は、イスラム教徒の少数民族ウイグル族が多く居住するが、
漢族支配への反発から警察署の襲撃事件などが頻発している。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/20140430-OYT1T50132.html

94 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 00:06:36.54 ID:BSbHRpHq.net
女子生徒は男子生徒より、いつの時代、いかなる国でも、科学や数学を含め、成績が良い、ということが分かった。↓
Girls have been getting better grades than boys in school for 100 years -- even in math and science classes・・・
http://time.com/81355/girls-beat-boys-in-every-subject-and-they-have-for-a-century/

95 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 00:22:25.70 ID:BSbHRpHq.net
今年中に、購買力平価で、中共の経済力が米国を上回って世界一になることが確定的になった。↓
・・・The US has been the global leader since overtaking the UK in 1872. Most economists previously thought China
would pull ahead in 2019.・・・<According to> the International Comparison Program hosted by the World Bank
・・・China is likely to overtake the US this year. ・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/d79ffff8-cfb7-11e3-9b2b-00144feabdc0.html#axzz30KqtYerd

96 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 00:24:15.09 ID:nMfKZUDZ.net
>>93 >>91 >>77 >>80-83
日本経済を復旧させるには、
荒療治が必要である。

第二次世界大戦直後の、各地から送還された
敗残兵、失業者だらけで政情不安の極みにあった、イタリア、ドイツや日本。

インドネシアが、930事件、
1998年の反シナ暴動で
アカとシナをジェノサイドしたように、

1960年代、ホンジュラスが、
国土近代化を口実に、それまで労働力ということで放置黙認してきた、エルサルバドル流民を武力迫害。
これに逆キレした
エルサルバドルが侵攻しサッカー戦争になっても怯まずにエルサルバドルに逆流させ、
エルサルバドルを自壊させた

1990年代、ブータンが近代化を口実にネパール流民をネパールに武力排斥し、ネパールを内戦に追い込んだように、

こういう風に、シナ、チョンを今すぐに根こそぎ排斥せばいい。

日本政府は、今すぐにテレビ、
ラジオ、インターネットで、全日本人にむけていますぐ、
シナ、チョン、ブサヨをみつけしだい迫害し排斥し殺害せよ、と呼び掛けるべき。
日本に巣くうシナ、チョン、ブサヨが、日本人からの徹底的な
迫害、武力排斥に脅えて、ただでさえ元から失業者で溢れる、シナ、チョン本国に逃げ帰れば、
社会福祉システムが脆弱なシナ、チョンはすぐに社会崩壊する。
シナ、チョンは巨大暴動から全面内戦に突入、国が崩壊する。

97 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 00:30:55.03 ID:O+VLreMd.net
>>94
高校の一年の頃ゲーセンばっかり行って家に帰った後でも宿題なんかやらなかった俺より
宿題とか真面目にやってた、その後文系に進んだ女の子の方が数学はできてたんじゃないかな。
成績は開示されんかったから知らんけど。

98 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 00:42:03.96 ID:2Y8lX4F0.net
>>60
この記事の下のケケ中の記事に寒気がしたわ

99 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 01:11:55.40 ID:RqFd+xOb.net
米の世論が孤立主義に傾きつつある模様。
レーガニスト、リアリスト、ネオコン冬の時代はまだまだ続きそうだ。

ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579532854228360492.html
>2014年 4月 30日 14:14 JST
>米国民、国際問題で米国の役割縮小求める=WSJ/NBC調査

100 :日出づる処の名無し:2014/05/01(木) 01:19:12.79 ID:nk9BIgoN.net
アメリカ在住の友人からのメールで、反日勢力は日本人が考えている以上の
巨大な規模であると連絡があった。慰安婦像撤去訴訟の原告代理人が辞任した
ことは在住の日本人からすれば当然といった反応だった。

日米関係が変わることを各自の日本人が自覚しなければならないという
警告だ。

総レス数 862
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200