2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治経済】平成新床屋談義 外電以外の町の噂その1

13 :日出づる処の名無し:2012/04/05(木) 19:08:04.35 ID:7H7Gdk62.net
【原発問題】 昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データの試算結果が未公表 「千葉でヨウ素10兆ベクレル」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333435216/1

1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/04/03(火) 15:40:16.24 ID:???0
東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ
「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内でヨウ素の濃度が
毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と
原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。

文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を
半地球規模で予測するシステム。日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、
昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。

それによると、福島第1原発から昨年3月14日午後9時ごろに放出された放射性物質が拡散した結果、
千葉市内で同15日午前6〜7時、ヨウ素の濃度は毎時10兆ベクレル、
セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。

この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、
同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。

同機構はメールに添付して 送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。
同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040300430




総レス数 896
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200