2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

検証 真珠湾攻撃はなぜ成功したのか 3

307 :日出づる処の名無し:2014/11/28(金) 22:53:56.19 ID:1VnbsB+O.net
>>301 >>305
>G Z コメント :HITOKAPPU BAY spelled out,noto fro m single code
>(JAPANESE)

貴方は元の本を見て言ってるのかな? 
元の本に載ってる写真とかなり異なった表現になってますが・・・。
たぶんあちこちのwebサイトからコピペしてるだけ。

スティネット本に載ってる電報の写真を見ればこのようになっている。
    ↓
「G Z comment :HITOKAPPU BAY spelled out,not from single code group」

(G Zはコメントに(JAPANESE)などと書いてないデス。)
G Zというのは、米海軍省通信部暗号課解読斑のこと。
「JAPANESE」は「区分:日本語」という程度の意味でタイプ打ちされているだけ。

このcommentは「G Z」の担当員が解読電報文英語翻訳タイプ紙に手書きで記入している。
このcommenの意味は、
「単冠湾」という地点略語(例えばミッドウエーがAFであり、AFは暗号書で数字5個)があれば、
AF同様に数字5個で暗号化され1グループ(single code group)で送られるが、「単冠湾」は
地点略語がないので、「ヒ」「ト」「カ」「ッ」「プ」の各文字を数字5個づつ、そして「湾」に対応する
略語はあるから数字5個で表され、結局数字5個が6グループできることになる。
(「ヒ」「ト」「カ」「ッ」「プ」で5個、「湾」で1個、計6グループ)
つまり、
1グループで書かれていないから、not from single code groupということ。
「単冠湾」の地点略語があれば数字5個の1グループ(single code group)で送られたが。

したがって、日本語のカナ平文で送信したわけではなく、暗号化されてます。

総レス数 351
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200