2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の「沖ノ鳥島」整備に中国反発 「日本による世界への宣戦布告だ」

1 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 01:51:09 ID:IY+J76i7.net
日本政府が日本最南端の沖ノ鳥島と最東端の南鳥島の海岸線の保全を義務付け、
国の直轄で港湾や岸壁を整備できるようにするための新法案を18日から召集された通常国会に提出する方針を固めた。

これに対し、中国共産党の機関紙「人民日報」が発行する国際問題専門紙である「環球時報」の
ウェブサイト環球網は「日本は沖ノ鳥島を保護するという名目で、公海を私海にしようとしている」との記事を掲載した。

記事では中国社会科学院日本研究所の声として、「このやり方はすでに日中間の問題ではなくなった。
全人類が共有すべき公海の利益に対する侵害であり、捕鯨と同様に道義を欠いた行為だ」とした。

中国は沖ノ鳥島に対し、日本の領土であることを認めつつも「島ではなく岩礁であり、
排他的経済水域の設定は認められない」と主張している。記事では日本経済新聞や読売新聞の報道を引用し
、日本政府が新法案を提出するのは漁業資源及び埋蔵資源の開発のほか、日本の主権を明確にすることで
中国を牽制(けんせい)する意図があるとした。

これに対し、中国のネット上では「日本が新法案を成立させれば、それは中国と世界への宣戦布告を意味する」、
「日本の領土拡張行為はアジアと世界の平和を侵害している」など、日本に対する批判のコメントが
多く寄せられていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100119-00000048-scn-cn

2 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 02:08:09 ID:MVFpiFNW.net
そう思うのは中朝韓だけだっての

3 :RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2010/01/20(水) 02:23:01 ID:KDwJi/HC.net
自分はコンクリ固めて領海こさえてるだろうが、ボケ

4 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 03:19:54 ID:2Cdegkyk.net
へ〜〜〜〜〜
今、日本は民主党政権なんだけどなぁw

ほ〜〜〜〜

5 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 03:52:22 ID:eIIF3WZN.net
は?何一人で焦ってんの糞支那畜はw

6 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 04:45:13 ID:8El+wXsA.net
マイ日本とかマイ国家とか言ってる精神異常の奴、きもいぞw


7 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 04:54:32 ID:1jb9qvv7.net
>>1
侵略国家が平和とか片腹痛いわ

8 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 06:45:01 ID:tJfFitnn.net
しかし、少しくらいはこの高慢さを見習った方がいい時もある。
言葉はタダ。

9 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 12:27:41 ID:61VW2w1d.net
中国人は鯨やその他日本人が食べないものまで
食べるw
高慢だわ

10 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 14:13:58 ID:UTHa2ltg.net
そう思うならとっとと宣戦布告しろ

11 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 14:59:46 ID:6twLKfw0.net
環礁の中全部埋め立てればかなりの土地出来るよね。
普天間ここに移設しなよ。


12 :日出づる処の名無し:2010/01/20(水) 16:54:13 ID:mDDXPJx2.net
糞チョンとか糞支那畜って自分の言うことに自信が無い時は
必ず「アジアが〜」とか「世界が〜」とか大枠持ち出して
実体の無い後ろ盾を得ようとするよなwww
自分で言ってて恥ずかしくないのかな、恥ずかしくないんだろうなぁ〜wwwwwwwwwwwww

13 :日出づる処の名無し:2010/01/21(木) 11:04:17 ID:GtjviVop.net
よく分からんけど、沖ノ鳥島周辺を日本の領海と主張してシナがなんか影響を受けるの?

14 :日出づる処の名無し:2010/01/21(木) 15:16:25 ID:ZWtrXuAb.net
>>13
「東太平洋の覇権」には目一杯邪魔、沖縄ほどじゃないけど。
位置を調べると判るが、ハワイ行き航路、グアム行き航路、オーストラリア行き航路あたりは
あそこの領海・EEZを通るんじゃなかったっけ?、軍事とか通商破壊上抑えたい海域。

15 :日出づる処の名無し:2010/01/23(土) 03:38:33 ID:NqqysEYk.net
日本の外務省は腰抜けばかりですか?

16 :日出づる処の名無し:2010/01/23(土) 04:16:57 ID:mHCZDKBf.net
中国の言う世界とは特ア3国しかない世界なのかww
日本もこれからは中国の領土政策にことごとく、世界への宣戦布告だって批判してやれよ

17 :日出づる処の名無し:2010/01/23(土) 17:14:44 ID:DrykHZqu.net
もうすぐ自壊するチャンコロの戯言なぞ放っておけ。


18 :Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2010/01/23(土) 17:23:15 ID:O3ih+QqS.net
シナはもっと策士だと思っていたが、「宣戦布告」だなんて激烈な言葉
さえ使えば日本はビビるはずだなんて、まるで北朝鮮並みの劣化振りだな。

19 :☆市民派改憲サラリーマン装備A2☆ ◆1AYrrKmUbu5u :2010/01/23(土) 20:10:44 ID:78YSYVFt.net
捕鯨と同様の道義的?



んじゃ〜 赤ん坊を食べたり、子供を奴隷化するのは?

一々、新聞屋どもの意見なんか聞くなよ。

20 :日出づる処の名無し:2010/01/25(月) 22:16:42 ID:kpd9sD/g.net
来いよべネット

21 :日出づる処の名無し:2010/03/29(月) 03:07:37 ID:QaUCK/OH.net
中国も面白い事言うなあ

22 :日出づる処の名無し:2010/03/29(月) 04:18:40 ID:k49AGliH.net
>>13
海底資源ほしいお

23 :日出づる処の名無し:2010/03/29(月) 07:01:26 ID:YcDtvAAC.net
別に認めたくなきゃ認めなきゃいいだけの話だと思うんだがな
自由に航行なり漁業なりすればいい。
日本はそれを咎めるだけの、度胸も実力も正当性も無いよw

まあ、相手をしても無駄って話だ。

24 :日出づる処の名無し:2010/03/29(月) 20:42:04 ID:yos3+BH1.net
どうして中国は二言目には恫喝なんだお。


25 :日出づる処の名無し:2010/04/13(火) 19:40:04 ID:bEIsIUgu.net
中国2潜水艦、南西諸島を浮上航行…今月10日
 北沢防衛相は13日午前の閣議後の記者会見で、中国の潜水艦2隻が今月10日、
沖縄本島と宮古島の間の公海上を浮上した状態で、艦船7、8隻と共に南下したこと
を明らかにした。
 防衛相は「公海であることは間違いないが、今までなかった事態でもある。詳細な
分析をして、わが国に対する意図があるのかないのかも含めて、よく調べて対応を検
討したい」と述べた。
 自衛隊統合幕僚監部によると、10日午後8時ごろ、沖縄本島の西南西約140キ
ロ・メートル地点の公海上で、中国潜水艦と艦船が東シナ海から太平洋に向けて南東
方向に進んでいるのが確認された。(2010年4月13日10時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100413-OYT1T00431.htm?from=main1

26 :日出づる処の名無し:2010/04/13(火) 20:07:15 ID:nugtNNA8.net
 平野博文官房長官は13日午後の記者会見で、中国海軍の艦艇10隻が沖縄本島と宮古島間の公海上を
通過したことについて「今なぜこの時期にという疑念は抱く」としつつ、「公海上を通っているので、なぜ通った
と言うべきことではない」と述べ、問題視しない考えを示した。

 一方で「わが国周辺における外国艦船の動向はしっかりと注視をしなければならない。これからも(同様の事案は)
公表していきたい」と語った。 


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000113-jij-pol

27 :日出づる処の名無し:2010/04/13(火) 20:19:32 ID:siTQwOY/.net
まあ、アメリカの船でも、インドの船でも、
ロシアの船でも、公海を通るのは自由だわな。

あらかじめ一言くらい連絡あったほうが、
国民の不信感を煽らないとは思うけど。

28 :日出づる処の名無し:2010/04/13(火) 20:40:20 ID:MquEkEDC.net
なんで中国が太平洋の真ん中にある島にいちゃもんつける必要があるんだよw


29 :日出づる処の名無し:2010/04/13(火) 20:51:43 ID:siTQwOY/.net
そりゃ、資源の確保が目的じゃないの。
旧共産圏の癖とでも言うか。

放っておくと、どこに綱張って、
穴掘り始めるか分らない。w

30 :日出づる処の名無し:2010/04/21(水) 13:56:58 ID:MXD2NwYD.net
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews013510.jpg

31 :日出づる処の名無し:2010/04/21(水) 16:42:58 ID:tRKWw/U7.net
【産経抄】4月21日

 数少ない小欄の自慢は、昭和45年9月5日に大阪万博の会場にいたことだ。
1週間後に閉幕が迫ったこの日、330ヘクタールの会場に83万6千人もの老若男女が集った。
人込みを見に行ったようなものだったが、それだけで満足した。

 ▼テーマの「人類の進歩と調和」を信じている人は当時からまれだったが、
それでも万博は、豊穣(ほうじょう)な物語を生んだ。映画もヒットした漫画「20世紀少年」は、
万博に行けなかった少年たちの物語だし、小説「水曜の朝、午前三時」は文句なく泣ける。

  ▼三波春夫さんらが歌ったテーマソング「世界の国からこんにちは」も忘れられない。
「1970年のこんにちは」という歌詞を聞いただけで、何時間も並んで見た何の変哲もない
月の石や「みどり館」など奇抜なパビリオンが目に浮かぶ。

  ▼あれから40年。跡地は緑豊かな公園に変貌(へんぼう)し、公園を管理する独立行政法人が、
「事業仕分け」第2弾の対象となった。下手な仕分けをすれば、万博世代が黙っちゃいないだろう。

 ▼上海でまもなく万博が開幕する。日本での知名度はいまひとつだったが、
PRソングが岡本真夜さんのヒット曲「そのままの君でいて」のパクリだったことが発覚し、
にわかに注目を浴びだした。寛容な岡本さんは楽曲の使用を認めるようだが、
油断も隙(すき)もない。

 ▼歌だけではない。駆逐艦など10隻からなる中国海軍ご一行様は、
沖ノ鳥島周辺をいまだにうろうろし、艦載ヘリが自衛隊の護衛艦に異常接近する事態まで
起こしている。黙っていれば、第二の竹島になりかねない。ここは鳩山由紀夫首相の出番だが、
ワシントンで会談した胡錦濤主席に一言も文句を言えなかったらしい。
蓮舫さん、仕分けするなら、まず首相と民主党からやってもらいたい。

MSN産経ニュース 2010.4.21 03:21
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100421/msc1004210321000-n1.htm

32 :日出づる処の名無し:2010/04/21(水) 22:09:44 ID:ESPNhVHl.net
日本は発展する中国海軍を理性的に見るべき

公海上での中国海軍の共同演習がこのほど、日本政府とメディアの注目を浴びた。数社の日本メディアによると、
軍艦10隻と艦載ヘリコプターからなる中国海軍艦艇編隊は、沖縄本島と宮古島の間の公海を通過し、
近距離で日本の海上自衛隊の軍艦と出合い、さらに、上空を旋回していた中国のヘリコプターは
日本の海上自衛隊の隊員と互いに写真を撮り合ったという。日本政府はこれに非常に高い関心を示しており、
一部では、中国海軍が絶えず発展するにつれ、「第一列島線」の突破は必然的な戦略となっているが、
日本側はまだこれに順応しきれていないとの分析もある。

中国国防部新聞事務局の関係責任者は15日、中国人民解放軍海軍は年度訓練計画に基づき、
東中国海から宮古島の南東の公海で通常訓練を行っているが、これは国際法に合致し、
世界各国も行っているやり方で、関連側がむやみに憶測する必要はないと述べた。

私は、中国の海軍編隊に対する日本側の「過剰な反応」は道理にあっていないと思う。
まず、中国海軍は公海上で通常訓練を行っており、日本の主権を侵害することはない。
それに、編隊の中の潜水艦は水上航行を続け、「紳士的な態度」をとっている。

周知のように、日本は周辺諸国の海軍艦隊の活動に敏感であり、P-3C哨戒機を派遣し、
低空で監視し続けたり写真を撮ったりしている。しかし今回、中国の潜水艦は水面に姿を現したが、
この機会を利用した模擬訓練は行わなかった。これは、中国海軍がいかなる間違ったシグナルも
伝えたくないことを裏付けている。

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-04/21/content_19876164.htm

33 :日出づる処の名無し:2010/04/22(木) 01:05:46 ID:IXWC80vw.net
ところで中国の艦隊は、
まだお仕事継続中なんだっけ。

34 :日出づる処の名無し:2010/04/22(木) 20:56:43 ID:kuSSA+ZS.net
 防衛省は22日、沖縄本島と宮古島の間の公海上を今月10日に南下した中国海軍の
艦隊が22日午後0時30分頃、太平洋から両島間を通り、東シナ海に向けて北上したと発表した。

 海上自衛隊の護衛艦が確認した。

 艦隊は北西に進んでいることから太平洋での活動を終了して中国に帰港する可能性があり、
海自が引き続き監視している。

 防衛省によると、中国艦隊10隻が通過したのは、沖縄本島の南西約130キロの公海上の海域
。10日に南下した際と同じく、潜水艦2隻は浮上していた。

 艦隊は10日に南下した後、沖ノ鳥島西方の太平洋上で艦載ヘリの飛行や洋上補給などを行って
おり、同省は、訓練などを実施していたとみている。

 8日と21日には艦隊から発艦したヘリが海自護衛艦に接近して飛行したが、
今回の通過の際には危険行為などはなかった。

 今回の中国艦隊の活動について、折木良一・統合幕僚長は22日の定例記者会見で
「潜水艦も含む艦隊が行動したという面で、中国海軍の能力がアップしたことの一端だ」と述べた。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_boueisyou__20100422_2/story/20100422_yol_oyt1t00954/


35 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 01:36:48 ID:frhueFoL.net
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042000046

36 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 19:44:05 ID:S7gVZfPO.net
沖縄南方で活動中の中国海軍艦艇の艦載ヘリコプターが海上自衛隊の護衛艦に異常接近し、
外務省は「危険な行為」として中国側に抗議した。

中国艦載ヘリによる異常接近は8日に次いで2度目で、意図的な示威行動の疑いもある。
言語道断の危険な挑発行為として強く非難する。

それにもまして日本の対応も問題だ。外務省の抗議は最低限当然だが、
最初の接近への対処は4日も遅れ、鳩山由紀夫首相は日中首脳会談でこの問題を回避した。
結果的に2度も接近を許したのは極めて遺憾である。中国艦艇の活動海域は沖ノ鳥島にも近く、
鳩山政権は日本の主権と海洋権益を守る毅然(きぜん)たる態度を示すべきだ。

中国艦艇はミサイル駆逐艦やキロ級潜水艦などからなる。東シナ海での訓練を経て10日夜、
沖縄本島西南西の公海をこれ見よがしに南下し、日本の領土である沖ノ鳥島の周辺で活動を続けている。

最初の接近は8日、東シナ海で警戒中の護衛艦「すずなみ」に艦載ヘリが90メートルまで接近した。
また、2度目は21日午後、沖縄南方の公海上で護衛艦「あさゆき」から90メートルに
接近した上に周囲を2周するなどしており、明らかに初回よりも挑発的といえる。

外務省は最初の接近で当日夜に防衛省から連絡を受けたものの、
「抗議すべきか慎重に検討」(岡田克也外相)していたため、
中国側に事実確認を求めたのは4日後の12日になってからだった。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100423/plc1004230259003-n1.htm

37 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 19:45:54 ID:0VZ19/6Q.net
ためしに踏み込んでみて、
たいした反応がないなら居座る、

ってのが中国の常套手段だわな。
いっぺん既得権になれば、手放さないよ。

38 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 21:40:30 ID:tI9oS8Xp.net
日本海軍を創ろう

39 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 22:40:46 ID:3HcTlHij.net
1976年には7J1RLでQRVしてるしなぁ。<沖ノ鳥島

40 :日出づる処の名無し:2010/04/23(金) 23:02:54 ID:QcwqI4f6.net
>>18
あの地域は太平の世だと結構この点で失敗します
中華的堕落というやつでしょうか

41 :日出づる処の名無し:2010/04/25(日) 20:55:00 ID:77qwKM74.net
胡錦涛が居なくなればもっと腐るかな?

42 :日出づる処の名無し:2010/04/25(日) 22:23:32 ID:NnN3Plq9.net
中国のひとたち、日常の新聞ニュースで中国軍の拡充に好意的だね。
ニューススタンドでも軍事雑誌は最前列におかれているし、バスや列車内で
普通の人が、周辺国の軍事情報や自軍の世界展開の記事などよんでる

翻って、わが日本ではマスコミによりアレルギーを植え込まれたひとがおおく
どんな国でもこなさねばならないことすら、二の足を踏んで敬遠している印象

国民が自国のみで自立する、当然の姿勢を放棄している時点で
勝負あったといわざるをえない

43 :日出づる処の名無し:2010/04/25(日) 22:25:40 ID:p5UmK7bg.net
・・・陸のロシアと、海のアメリカにはさまれて、
インドと喧嘩しようってんだから、威勢が良いのは認めるけど。

44 :日出づる処の名無し:2010/04/26(月) 11:22:59 ID:Rp5V2nqm.net
コレさ。モルジブだかどっかの島が水没しそうな所あったじゃん。あれとあまり変わらないよね。
自国領土守るためなら自然な話。
中国人は曲パクリ程度しか出来ないから知能レベルが低く過ぎるんだよなー。

45 :日出づる処の名無し:2010/04/26(月) 11:30:34 ID:XUUYsRTX.net
中国は現在進行形で、紛争の種ばらまきよりますけどねえ

46 :日出づる処の名無し:2010/04/26(月) 14:03:46 ID:IMYgMs7z.net
 中国国営の中国国際放送局が運営するニュース・サイト「国際在線」は20日付で、
4月中旬に東シナ海で、駆逐艦と潜水艦からなる中国海軍艦隊と海上自衛隊の艦船や哨戒機が接近した件で、
「通常の演習」、「紳士の風格を示した」と主張する論説を掲載した。
自軍の駆逐艦が海自機に速射砲の照準を合わせたとされる件には触れなかった。

 論説は、潜水艦が公海上を浮上して航行していたことで、「紳士の風格を示した」、
「中国海軍が(日本側に)誤ったシグナルを送ることを望んでいなかったことが分かる」などと主張。
日本は周辺国家の海軍の動向に敏感になっているとして、(今回のように)自衛隊のP3C哨戒機が
低空飛行で写真撮影をして、中国の艦隊を追跡したことが、しばしば発生していると主張した。

 中国の駆逐艦が13日午後3時半ごろ、接近した海自のP3C哨戒機に速射砲の照準を合わせた件
には触れなかった。P3Cは国際法にのっとった哨戒飛行をしていたとされる。

 中国のヘリコプターが海自艦に接近したため、自衛隊側が「危険」、「挑発」などと表現したことに対しては、
「公海上で通常の演習をしていただけ」、「日本は海自艦艇が、ちょっとした気配で行動。
大手マスコミは次から次に煽り立てる。天下の混乱を望んでいるようだ」などと批判した。

 論説は、「海外からの資源輸入が増え続ける中国にとって、
海洋の安全は国家の安全の重要な部分になった」と主張。
「遠洋訓練などで外洋に出るため、弧状につながる沖縄列島の線を突破することは戦略上の必然」、
「大国である中国には、遠洋における海軍力を発展させることが必要」、
「中国の隣国として、日本は、絶え間なく強大になる中国海軍に対して、理性的に対応すべきだ」と論じた。


ソース サーチナ 2010/04/20(火) 17:07
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0420&f=politics_0420_002.shtml


47 :日出づる処の名無し:2010/04/26(月) 15:46:07 ID:tJA+amPv.net
世界?
どこの?

48 :日出づる処の名無し:2010/04/27(火) 20:27:25 ID:sPCecVNc.net
異常接近で責任転嫁「中国艦隊につきまとった」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00001087-yom-int

49 :日出づる処の名無し:2010/05/27(木) 11:11:32 ID:EUYnMLiZ.net
与那国分断の防空識別圏 台湾側洋上に新境界線
東京新聞 [日本]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010052602000086.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2010052602100025_size0.jpg

沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題を協議している日米両政府は、与那国島の上空に引かれた
防空識別圏(ADIZ)を見直し、台湾側の洋上に新たに線引きすることで合意した。
仲井真弘多沖縄県知事の要望に応えたもので、ほかに沖縄本島東側海域にあるホテル・ホテル
訓練区域を一部返還する。
鳩山由紀夫首相の声明より前に閣議了解する方針だが、全体として沖縄の負担軽減とはほど遠い
内容にとどまる見通しだ。

与那国のADIZは東経123度を境に東側3分の1が日本側、西側3分の2が台湾側となっている。
沖縄占領時に米軍が設定し、1969年に防衛庁(当時)訓令で追認した。

国土交通省那覇航空交通管制部と台湾航空管制部は互いに民間機の飛行計画を提出し、
不測の事態を避けているが、臨時便や急患ヘリコプターは、台湾側へ飛行計画を届ける必要がある。

ADIZは、本来なら領空の外側にあり、航空自衛隊による対領空侵犯措置(スクランブル発進)は、
ADIZを越えて領空に迫る航空機に対処する。与那国の場合、領空の内側にあるため、領空を
目安とする変則的な対応となっている。

普天間問題をめぐる日米協議で、日本側は新たなADIZを与那国島より西側の台湾側洋上と
なる案を示し、米側は了承した。台湾側は与那国島を半月状に台湾ADIZから外しているとされ、
台湾の理解は得られるとみている。

鳩山首相が初めて沖縄訪問した4日、仲井真知事は普天間の危険性除去に加え、
(1)米軍基地から派生する事件事故の解消
(2)基地の整理縮小
(3)日米地位協定の抜本的見直し
(4)制限海・空域の緩和
(5)与那国上空の防空識別圏修正―の5項目を要請した。

50 :日出づる処の名無し:2010/05/27(木) 11:56:28 ID:sgKYEe9T.net
中国は毎日世界に宣戦布告しているようなもんだけどな

51 :日出づる処の名無し:2010/06/08(火) 16:01:55 ID:gGhZ+pqM.net
「第二列島線」への進出を妨げる“岩”を中国は放っておかない
絵空事ではない!「沖ノ鳥島爆破計画」の不気味

(SAPIO 2010年5月26日号掲載) 2010年6月7日(月)配信 6ページ中 1ページ目
文=清谷信一(軍事ジャーナリスト)

 沖ノ鳥島爆破計画それを「あり得ない」と片付けることは簡単だ。しかし、近年の中国の太平洋進出戦略を
注意深く分析してみると、あながち絵空事とは言い切れない。

 4月10日、ミサイル駆逐艦2隻と潜水艦2隻を含む計10隻からなる中国海軍の艦隊が沖縄本島と宮古島の間の
公海上を東シナ海から太平洋に向けて通過、その後、同艦隊は沖ノ鳥島を一周した。
しかもこの2日前にはこの艦隊から飛び立ったヘリが30mの低空で、護衛艦「すずなみ」に90mまで異常接近した。
さらに13日には駆逐艦が哨戒飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機に対して、速射砲の照準を合わせるなど
露骨な威嚇行動をとった。

 今回の中国艦隊の威圧的な振る舞いは、この海域におけるプレゼンスの誇示を目的としていると思われる。

 中国は我が国が主張している、沖ノ鳥島周辺のEEZ(排他的経済水域)を認めないと主張している。
沖ノ鳥島は珊瑚礁内にある極めて小さな「島」である。我が国はその周囲に半径200カイリのEEZを設定している。
だが、中国は沖ノ鳥島を日本の領土とは認めるが「島」ではなく「岩」であるとしている。よって、
EEZは設定出来ないとしている。
このEEZが、中国が太平洋に進出するために極めて大きな障害となっているためだ。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100607-01/1.htm

52 :日出づる処の名無し:2010/06/08(火) 16:41:34 ID:WrtooDPa.net
領土拡張行為ww

53 :日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 11:01:31 ID:TiwRQGKv.net
- 米韓合同軍事演習、近く実施と発表 -

http://news.tbs.co.jp/jpg/news4477566_6.jpg

 アメリカ国防総省は、韓国軍の哨戒艦沈没事件を受けた北朝鮮への対抗措置として、
米韓合同軍事演習を近く、黄海や日本海で実施すると発表しました。

 「米韓合同軍事演習は、広範な艦船や軍用機が使われ、近く行われる」(米国防総省 モレル報道官)

 アメリカ国防総省のモレル報道官は、「今回の演習は、北朝鮮抑止に関する明確なメッセージを
送るものだ」と、北朝鮮側をけん制しました。

 黄海での演習実施には中国も強く反発していましたが、モレル報道官は、
「この海域では、これまでも演習を行っている」と述べ、中国側の批判をかわしました。

 実施期間や規模などの詳細は、21日、ソウルで行われる米韓外務・防衛閣僚会議で最終決定します。
演習には、横須賀基地配備の原子力空母「ジョージ・ワシントン」も参加するとみられます。

ソース : TBS (15日03:47)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4477566.html

54 :日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 23:46:36 ID:z8TROLb8.net
世界とは大きく出たな。
流石、覇権国家中国。


55 :日出づる処の名無し:2010/07/15(木) 23:58:48 ID:2vPE3JxA.net
特ア以外の国はそんなに気にしちゃいねーよ
っていうか南沙諸島でやらかした国は黙ってやがれ

56 :日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 10:46:52 ID:CGCs2ihQ.net
- 宮古、石垣に国境警備部隊 防衛省、対中国で態勢強化 -

 沖縄県の先島諸島周辺での中国海軍の活発な活動などを踏まえ、防衛省が宮古島や
石垣島に陸上自衛隊の国境警備部隊(数百人)を、与那国島に陸自の沿岸監視部隊
(約100人)を、5〜8年後をめどに段階的に配備する方向で検討していることが19日、
複数の同省幹部の話で分かった。

 沖縄本島以西は自衛隊がほとんど配備されていないため、国境に近い先島諸島の防衛
と周辺海域の監視強化が狙いだが、近接する尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を主張
する中国や台湾が反発を強めるのは必至だ。

 北沢俊美防衛相は、先島諸島への陸自配備に向けて2011年度予算案に調査費を計上
する考えを既に表明。同省は11年度からの新たな防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画
で島しょ防衛強化を打ち出し、「災害対処」や「警戒監視」などの名目で配備の必要性を書き
込む方針。

 同省幹部によると、宮古島や石垣島に配備を検討しているのは、長崎県対馬市の陸自
対馬警備隊(約300人)のような国境警備部隊。一方、日本最西端の与那国島には、北海道
稚内市の陸自第301沿岸監視隊(約100人)をモデルにした部隊の配備を想定している。

ソース : 2010/07/20 02:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071901000445.html

57 :日出づる処の名無し:2010/07/20(火) 15:08:35 ID:0PzsPmk/.net
無能な政治家と官僚は媚中が多いからこの先心配だ!

>>55 の君は暇そうだから上陸して住め!

58 :日出づる処の名無し:2010/07/22(木) 11:48:29 ID:S71714jQ.net
先島陸自配備 中国脅威論大いに疑問

 防衛省は宮古島や石垣島に陸上自衛隊の国境警備部隊を、与那国島に陸自の沿岸監視部隊を
配備する方向で検討している。
 東アジアの経済統合が加速している。中国と台湾は先日、経済協力枠組み協定(ECFA)に調印した。
中台の経済的な相互依存関係が緊密になる中で、武力衝突はほとんどあり得なくなりつつある。
 防衛省はこの変化が、アジアの安全保障環境に確実に変化をもたらすことを過小評価してはいまいか。
 軍備増強を図る中国を、日本の安全への「脅威」と明確に位置付けることには大いに疑問が残る。
(続きはソースで)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-165245-storytopic-11.html


石垣・宮古に陸自配備=中国を意識、防衛省が検討

 沖縄県の先島諸島周辺海域での中国海軍の活動活発化を受け、防衛省が石垣島や宮古島への陸上
自衛隊の配備を検討していることが20日、分かった。自公政権当時に陸自配備が検討された日本最西端
の与那国島と併せ、具体的な配備先や規模について調整を本格化させる。
 これに関し、北沢俊美防衛相は同日の記者会見で「先島諸島の防衛拠点は極めて重要だ。(部隊配備の)
検討を前向きに進めたい」と述べた。配備が具体化すれば、国境が近い中国や台湾の反発を招くのは必至だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010072000917

59 :日出づる処の名無し:2010/07/25(日) 09:26:56 ID:5Q3lqkWm.net
防衛大綱改定、潜水艦増強へ 中国海軍に対処

 防衛省は24日、年末に改定する「防衛計画の大綱」で海上自衛隊の潜水艦を増強する方針を固めた。
現在の18隻態勢から20隻台に引き上げる。
昭和51年に初めて策定した防衛大綱で隻数を定めて以降、増強は初めて。
東シナ海と太平洋で中国海軍の動きが活発化し、活動範囲が広がっていることや、
北朝鮮潜水艦による魚雷攻撃と断定された韓国哨戒艦撃沈事件を受け、
日米の抑止力と情報収集能力を強化する狙いがある。
海自の潜水艦は51年策定の防衛大綱の「別表」で16隻と定め、その後の大綱改定でもそのままだった。
ほぼ毎年、最も老朽化した1隻が退役する代わりに新造艦1隻が就役することで、18隻態勢(教育訓練用の
2隻を含む)が維持されてきた。
20隻台に増強する際には、新造のペースは変えず、退役時期を延ばす計画だ。
船体技術の向上や運用に工夫を凝らすことで使用期間の延長が可能という。
東西冷戦期には、海自の潜水艦の任務はソ連太平洋艦隊に備えるための宗谷、津軽、対馬の3海峡封鎖に
重点が置かれた。しかし、アジア・太平洋地域で中国海軍の存在感が増すにつれて、その任務は中国などを
念頭においた南西方面への対応にシフトしている。
中国海軍は10年以上にわたり潜水艦の保有数を約60隻で維持する一方、近代化を急ピッチで進めた。
台湾海峡有事で最大の敵となる米空母の接近を阻止するには、隠密性に優れた潜水艦が切り札になるためだ。
4月、中国海軍の艦艇10隻が沖縄本島と宮古島の間を通過した際、
中国が保有する潜水艦の中で最も静粛性が高く、探知されにくいキロ級潜水艦が潜航せずにあえて浮上航行した。
これは、太平洋まで活動範囲を拡大し、「より前方で米空母を足止めできる能力を誇示した」(防衛省幹部)ものと
みられている。米国防総省が2月に発表した「4年ごとの国防計画見直し」(QDR)は、中国の接近阻止能力への
対応を重点項目に挙げ、米軍の態勢強化と同盟国の能力向上が必要としている。このため、海自の潜水艦態勢の
強化は急務となっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100725-00000506-san-pol

60 :日出づる処の名無し:2010/07/26(月) 10:59:14 ID:T7gfuIWn.net
ここら辺を戦争の口火設定してんのかな?
南西諸島周辺だと思うがな本舞台は。ゴマカシにおちょくてるだけかもよ。

61 :日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 10:22:05 ID:BqCMoyf4.net
中国政府が南中国海(南シナ海)を自国の主権および領土保全と関連した「核心的利害」地域と見なしている
という事実を米国に初めて公式通知したと、共同通信が3日報じた。

共同通信によると、中国はこれまで分離独立運動が続いているチベット、新疆ウイグル自治区、台湾の3地域
を核心利害地域に分類し、この地域に関する一切の譲歩や妥協を拒否してきたが、ここに南中国海を追加する
新たな立場を確定した。

共同通信はこの懸案に詳しい消息筋を引用し、今年3月初めスタインバーグ米国務副長官とベイダー・ホワイト
ハウス国家安保会議(NSC)アジア上級部長が中国を訪問した際、こうした立場を通知したと伝えた。

中国が南中国海を核心利害地域に追加するのは、この海域での領有権および海洋権益を絶対に譲歩しないという
方針を明らかにしたものと解釈される。南中国海は北東アジアとインド洋をつなぐ海域であり、軍事戦略的にも
通商利益の側面でも要衝地域。

中国は南中国海に位置する南沙諸島(別名スプラトリー諸島)の領有権を主張し、フィリピン・ベトナムなど
東南アジア国家と摩擦が生じている。また南中国海と隣接する東中国海上の尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権
をめぐっても日本と対立している。

昨年4月には米国と南中国海問題で摩擦が生じている。当時米国務省は、中国情報艦と4隻の船舶が公海で米
海軍艦艇を尾行し、脅威を感じるほどの距離まで故意に接近した、と非難した。これに対し中国は米国艦艇が
中国の排他的経済水域(EEZ)で活動し、国際法と中国国内法を違反したと対応した。

中国は現在、南中国海での海洋利益を確保するため、海南島に核潜水艦が寄港できる海軍基地を建設している。


中央日報 2010/07/05
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=130834&servcode=A00


62 :日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 11:16:46 ID:uysTN/Yd.net
アレはどう見てもただの岩
中国の意見はもっともだ
中国の主張に反論できる者は誰もいない

63 :日出づる処の名無し:2010/07/27(火) 12:48:00 ID:B7RR4zKF.net
>>62
水没した岩でも島と言い張り、埋め立てしたチュンが言っても説得力ありません。
チュンは情報遮断されてるから知らんかもしれんけど。w

64 :日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 00:05:07 ID:m0n/Dfln.net



戦勝国であり、常任理事国である中国は国連憲章に則って、国際秩序をみだす旧侵略国家である日本に制裁を加えてもおかしくない。




65 :日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 00:09:35 ID:4zB0cB42.net
中国も頑張ってるね。

66 :日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 00:25:48 ID:A1C2lrTN.net
>>62
中国人は南沙諸島が何なのかも沖ノ鳥島が何なのかも理解できない馬鹿だってことは理解した。

67 :日出づる処の名無し:2010/07/28(水) 15:05:59 ID:SRmHcD3J.net
>>64
中共は戦勝国ではなく、「なんちゃって」なんだがね。w

68 :日出づる処の名無し:2010/08/20(金) 12:11:07 ID:DSkhh1YW.net
自衛隊が離島奪還訓練、南西諸島想定し12月

防衛省が今年12月、新たに策定した沖縄・南西諸島の防衛警備計画に基づき、
陸海空自衛隊による初の本格的な離島奪回訓練を、
大分・日(ひ)出生(じゅう)台(だい)演習場などで実施することが、18日、明らかになった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100819-OYT1T00023.htm

69 :日出づる処の名無し:2010/08/23(月) 16:26:56 ID:TPFNqUHb.net
 シンガポールの華字紙「聯合早報」は22日、「日本は近ごろ、周辺海域の資源に対する動きを活発化させて
いる。2010年末に米軍とともに離島奪還訓練を行うことを決めたほか、25の離島を国有化し、排他的経済
水域(EEZ)となる大陸棚を拡張することで、海底資源確保の基点とすることを決定した」と報じた。

  日本は2011年3月に尖閣諸島(中国名:釣魚島)を含めた25の離島を国家財産とすることを決定した。
記事では、「日本は当該海域の権益を確固たるものにすることを目的に、漁業権および海底資源の独占を
対外的に主張する狙いがある」と報じた。

  日本政府は実態調査を行うことができない竹島(韓国名:独島)および北方四島などを除いた海域を
保全区域に指定する。海底掘削など海域内の資源を開発する際には国土交通相の許可を得なければ
ならなくなる。

  記事では、日本と中国がともに領有権を主張する尖閣諸島も保全区域の対象に含まれると指摘し、
「日本政府は尖閣諸島の久場島、大正島に基点を置く方針で、両島の周辺海域も保護区域となる
見込みだ」と報じた。日本の動きは中国でも注目を集め、各媒体が大きく報じており、ネットユーザーからは
反発の声が上がっている。(編集担当:畠山栄)

2010/08/23(月) 10:19
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0823&f=politics_0823_005.shtml

70 :日出づる処の名無し:2010/08/28(土) 14:44:11 ID:DVnZzqMi.net
 チャイナネット日本語版によると、米国シンクタンク、エンタープライズ研究所の上席研究員で、
米国防総省東アジア問題担当の副代理長官を務めたピーター・ブロックス氏は、
23日付けニューヨーク・ポストに投稿し、
ペンタゴンが先ごろ公表した中国の軍事力に関する報告に米国を憂慮させる点が 2つあると指摘した。

  ピーター・ブロックス氏は、
「解放軍では近代化が進んでおり、とくに、現在開発中の東風−21D対艦弾道ミサイル(ASAM)は、
航空母艦の『刺客』だと言える。解放軍は能力を増強することで、
太平洋及び周辺地域に自らの力を示そうとしており、
中国軍の近代化に対する米国の対応は明らかに遅れている」と指摘した。

 ペンタゴンの報告では、
中国の「兵力の投射」「関与への反対」及び「地域封鎖」戦略と部隊について言及しており、
すべては米国のアジアへの接近を抑制することが趣旨であり、
北京政府はこのように決定するはずだ。
例えば、同報告は「中国は大陸弾道ミサイル及び巡航ミサイルを有しており、
しかも軍艦に海上巡航ミサイルを配備し、潜水艇にも大陸間弾道ミサイルを配備していると指摘している。

 米海軍はとくに東風−21D対艦弾道ミサイル(ASAM)の開発状況に関心を寄せており、
ASAMは機動性に富んだ弾頭を携帯でき、射程は 1000マイル以上。DF−21ミサイルの変型であり、
「空母の刺客」と呼ばれ、米海軍がまだ直面したことのない脅威である。
中国海軍を強大にするのは、アジア最大の海軍力にするためであり、
しかも日本及び韓国などアジアのその他の主要な軍事強国をすでに超えた。

71 :日出づる処の名無し:2010/08/28(土) 14:44:30 ID:DVnZzqMi.net
 国防総省が公表した報告によれば、
中国は現在、航行母艦の研究・開発プロジェクトを進めているところだ。
北京政府は2010年から固定型ヘリ搭載可能な国産空母の建造を開始する可能性がある。
中国の空母が進水すれば、米海軍は太平洋において空母を唯一有する軍隊ではなくなる。

また、空母に関して、中国は先端航空機の手持ちを増やしているところであり、
それにより北京政府は領空から遠く離れた空域内でも行動が可能になる。
とくに中国は爆撃機編隊のグレードアップを進め、遠距離巡航ミサイルを配備しているところだ。

 しかも、中国の兵力増強の行動が、近い内に終わることはない。
今年、北京政府は国防支出を8%近く増やしたが、
国防支出の2ケタの増加が20年続いた後、初めて1ケタの伸びとなった。
また、中国は世界第2の経済国家という新たな地位から、自らを支援していくだろう。

 眼前の脅威を軽視してはならず、米国は対応の準備をしっかり行わなければならない。
ペンタゴンの報告から見れば、米国が他国からの競争に直面しているのは明々白々だ。
米国は当面の戦いに勝利するだけでなく、将来の戦争に対応するためしっかり準備をする必要がある。
これは米国という均衡の取れた部隊をもって、21世紀に出現する意外な状況、
テロリズムであれ、暴動、またはその他の大国の台頭に対応することを意味している。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0828&f=politics_0828_005.shtml

72 :日出づる処の名無し:2010/08/28(土) 16:44:20 ID:7KTfJvGj.net
>>62
日本民主党が政局脳の薄ら馬鹿ばっかりだからって、
今頃悔しがって都合のいいことばっかり岩んのw

73 :日出づる処の名無し:2010/08/29(日) 04:35:43 ID:nsuPtYHi.net

オラオラオラオラ どかーん

もひとつ おまけに どかーん ♪



74 :日出づる処の名無し:2010/09/06(月) 21:14:24 ID:FSy3nCqn.net
菅首相、中国の軍拡懸念 小沢氏「尖閣は日本領」
2010年9月6日(月)08:00
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20100906108.html
民主党代表選に立候補した菅直人首相は5日、NHKの討論番組で、
中国海軍の外洋進出について「日米両国だけでなくベトナムなど多くの国が
やや懸念を持っている。海軍の過大な増強は注意深く見て、必要であれば懸念を
中国に伝える」と述べた。南西諸島への陸上自衛隊の部隊配備については
「一つの検討課題ではあると思っている」と前向きな考えを示した。
同じ番組で小沢一郎前幹事長は、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の
領有権を主張していることについて「『歴史上中国の領土になったことは一度もない。
(当初は)琉球王朝の領土で、日本になってからは日本人が住んでいた。
はっきりしなくてはだめだ』と中国の最高首脳に言ったことがある」と語った。
日中関係に関しては「日米関係の次に大事な関係だ」と述べた。
小沢氏は米中両国との等距離外交を意味する「正三角形論」が持論だが、封印した格好だ。
自らの「政治とカネ」の問題については「記者会見できちんと説明してきた。
今後もあらゆる機会をとらえてやりたい」と述べた。
また、5日のフジテレビ番組「新報道2001」で首相は、復活させた
党政策調査会を予算編成で活用する考えを示した。小沢氏は「各省政策会議をきちっと
やりさえすればいい」と、政調復活に疑問を呈した。

75 :日出づる処の名無し:2010/09/07(火) 12:51:32 ID:tI8iQTn6.net
http://www.mbs.jp/news/jnn_4520379_zen.shtml

■ 海保巡視船と中国漁船が接触

 第11管区海上保安本部によりますと、午前10時15分ごろ、沖縄の尖閣諸島、
久場島から北北西およそ12キロの海上で海上保安庁の巡視船と中国のトロール
漁船が接触しました。

 接触した巡視船と漁船はいずれも沈没していないということです。

 けが人がいるかどうかなど、事故の状況について、現在、第11管区海上保安本部が
対策本部を設置し、情報収集にあたっています。(07日12:15)

76 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 07:23:08 ID:CNqpLOww.net
資源の確保もあるけど、第二列島線上に存在する島でもあるから、中国としては無視できないんだろ。

77 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 21:17:02 ID:Uziqfr8f.net
尖閣列島近くの日本領海で7日、操業を発見され、日本の巡視船の指示に従わず船体をぶつけるなどして
中国漁船の船長が逮捕された件で、中国外交部は8日、公式サイトに日本の措置を強く非難する文章を掲載した

文章は、程永華駐日本大使が7日の夜、日本の外務省責任者に対して厳正な態度で折衝したと紹介。
「釣魚島と周辺の島は古くからの中国固有の領土と“指摘”」、「中国側は日本の巡視船が
中国の漁民と漁船を抑留したことに強烈に抗議」、「日本側に、人と船を即時、解放せよ。
事態がさらにエスカレートすることを避けるためだ」など、程大使が強い姿勢で対処したと強調した。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0908&f=politics_0908_011.shtml

78 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 21:38:03 ID:d6gxkjuE.net
だんだんと朝鮮人のような反応をするようになってきた。
ペットは飼い主に似るというけれど、飼い主はペットに似るという事もあるとは知らなかったよ…

79 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 21:48:20 ID:qpdBsNYr.net
馬鹿とケセッキは宣戦布告が好きだなw

80 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 23:19:50 ID:I3BuNHiU.net
少なくともベトナム、フィリピン、マレーシア、インドネシアは日本にならって領海侵犯シナ船を拿捕するようになるだろう。

 日本はこれら諸国と連携すべきだ。


81 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 23:27:50 ID:I3BuNHiU.net
琉球列島と小笠原諸島、沖の鳥島を結ぶ線を南日本海と名づけて日本領海と宣言すべきだな。


82 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 23:32:09 ID:h3mCso3A.net
岩だろうと島だろうと、中国には関係ねえw

83 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 23:32:27 ID:putHEePz.net
はい

84 :日出づる処の名無し:2010/09/08(水) 23:40:47 ID:/VcNSWpg.net
古代に韓国人なんていねえし
天皇家の系統が中国東北部から北支にあった国の分派らしく
その同種が半島にも流れ込んだことは事実
ただし、結果として半島で主導権とったのは別の北方民族が南下して作った新羅であり
天皇家の系統とは全く縁がない

ついでに言うと今の皇統は明治維新のゴタゴタ最中に摩り替えられた朝鮮部落の住人で
戦後新聞をにぎわせた熊沢天皇のほうが本筋なんだと

85 :ラストサラリーマン ◆bBiU3dBqdz/g :2010/09/08(水) 23:59:32 ID:J+1adRFm.net
どうみても沖ノ鳥島は島じゃないだろ。中国の主張に日本はまともに反論できていない

86 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 00:11:30 ID:j5XfDCDR.net
コロチャンの奴ら、かなりムキになっている所を見ると
沖ノ鳥島の周辺で何か資源でも見つけたのか?

87 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 00:29:33 ID:jmkHm11I.net
シナ畜はゴネ得民族、まともに相手すると足元すくわれる

88 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 02:05:42 ID:IeIsoD+N.net
沖ノ鳥島が島なのか岩なのかを決めるのは、ぶっちゃけ言ってアメリカだ。
中国のような地域国家が口出しできる問題じゃない。

89 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 04:56:23 ID:jXNOP6LN.net
日本は、中国や朝鮮の反対を行けば幸せになれる。間違いない。
沖ノ鳥島も徹底的に保全しておけ。


90 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 05:04:24 ID:jXNOP6LN.net
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&om=1&z=16&ll=20.42287,136.074343&spn=0.014237,0.020084&t=k


91 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 10:23:54 ID:oC+g2ng7.net
尖閣諸島に上陸検討も 中国の民間団体

【北京共同】新華社電によると、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の
日本領海内で巡視船と中国漁船が接触した問題で、尖閣諸島の
中国領有権を主張する民間団体の活動家は8日、漁船員の釈放などの
要求が聞き入れられなければ、10月上旬の国慶節(建国記念日)の
大型連休中に尖閣諸島への上陸を検討することを明らかにした。

同団体は、船員の釈放や日本政府による謝罪などを要求している。
活動家らは8日、北京の日本大使館前で抗議活動を行った。

2010/09/09 00:41 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090801001220.html

92 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 17:16:30 ID:ycQHkdEH.net
南砂諸島の岩に施設建ててるじゃん

93 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 22:39:16 ID:+pUdTjYR.net
【北京=関泰晴】東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の日本領海内で中国の漁船が
海上保安庁の巡視船に衝突した問題で、中国外務省の姜瑜・副報道局長は9日の定例記者会見で、
「中国はすでに漁業監視船を関係海域に派遣している」と明らかにした。

派遣が衝突問題と直接関係しているかは明言せず、「中国漁民の生命と財産の安全確保が目的」だ
という。

「漁業監視船」は、農業省所属のパトロール艦で、海軍退役艦を改装したものもある。南シナ海では
すでに、操業中の自国漁船保護の任務に就いており、「中国領海内」だとして外国漁船に退去を促す
巡視活動を行っている。

尖閣諸島の領有権を主張する中国の漁業監視船が、尖閣周辺でパトロールを行えば、日本側との
摩擦を引き起こす可能性もある。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100909-OYT1T00925.htm

94 :日出づる処の名無し:2010/09/09(木) 22:46:58 ID:AKq+zNfM.net
核武装しなくっちゃかな?とテレビで言えば中国はおとなしくなると思う
脅しには脅し
で密かに保有する

95 :日出づる処の名無し:2010/09/10(金) 06:57:33 ID:UTv4EVLD.net
>>94
バーロw
日本が北朝鮮やイスラムの三流国と同じプロセスで
核配備するわけないだろw

日本の核は発射台をビルに偽装して既に配備済み
偽装してるから衛星からでも見分けがつかない

96 :日出づる処の名無し:2010/09/10(金) 07:53:05 ID:2RtQMEIJ.net
>全人類が共有すべき公海の利益に対する侵害であり
ぶっちゃけ、第二列島線までの海域全部を確保しようとしてる中国には言われたくない

97 :日出づる処の名無し:2010/09/10(金) 11:06:22 ID:K7SchPT2.net
中国船船長の祖母が急死 巡視船衝突、逮捕の心労か

尖閣諸島沖での中国漁船と海上保安庁の巡視船による衝突事件で、公務執行妨害の疑いで
逮捕された中国人船長、せん其雄(せん・きゆう、せんは憺のつくり)容疑者(41)の自宅がある
福建省晋江市の複数の地元関係者は9日、容疑者の祖母が8日に急死した、と朝日新聞に語った。
死因は不明だが、孫の逮捕の知らせを受けての心労からの死去だとされる。中国メディアも訃報(ふほう)を
報じており、市民の反日感情を刺激する可能性がある。

地元当局者は、容疑者が地元生まれで若いころから漁師をしていたと話した。7月末で禁漁期が終わり、
これまで通りに漁を始めたところだったという。中国の報道では祖母は85歳。「(戦争を経験した)お年寄りは
日本人がとても凶悪だと思っている。心配で情緒が乱れたのだろう」と話す漁業関係者もいた。


http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY201009090469.html

98 :日出づる処の名無し:2010/09/10(金) 13:40:54 ID:gupORXSx.net
「中国監視船は尖閣から離脱」 北沢防衛相
2010.9.10 11:08
 海上保安庁の巡視船と違法操業が疑われる中国のトロール漁船が接触した
尖閣諸島海域に中国が「漁業監視船」を派遣した問題で、北沢俊美防衛相は
10日午前の記者会見で、「今朝の段階でほぼ現地を離れている現象がみられた」
と述べ、漁業監視船が尖閣諸島海域から離れたことを明らかにした。


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100910/plc1009101110009-n1.htm

99 :日出づる処の名無し:2010/09/10(金) 19:08:31 ID:E4l+XURO.net
【北京=関泰晴】東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の日本領海内で中国の漁船が
海上保安庁の巡視船に衝突した問題で、中国外務省の姜瑜・副報道局長は9日の定例記者会見で、
「中国はすでに漁業監視船を関係海域に派遣している」と明らかにした。

派遣が衝突問題と直接関係しているかは明言せず、「中国漁民の生命と財産の安全確保が目的」だ
という。

「漁業監視船」は、農業省所属のパトロール艦で、海軍退役艦を改装したものもある。南シナ海では
すでに、操業中の自国漁船保護の任務に就いており、「中国領海内」だとして外国漁船に退去を促す
巡視活動を行っている。

尖閣諸島の領有権を主張する中国の漁業監視船が、尖閣周辺でパトロールを行えば、日本側との
摩擦を引き起こす可能性もある。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100909-OYT1T00925.htm

100 :日出づる処の名無し:2010/09/11(土) 11:44:30 ID:xsLe/6cz.net
シナの「南沙群島」侵略に東南アジア反発 「シナによる世界への宣戦布告だ」

総レス数 268
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200