2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反日教育】日教組へご意見【日本教職員組合】

140 :コピペ:2008/12/28(日) 18:53:08 ID:7IZVTza0.net
【国家解体を夢見る日教組教員】
http://mywiki.jp/memo12/%8Aw%8FK%83%81%83%82/%8D%91%89%C6%89%F0%91%CC%82%F0%96%B2%8C%A9%82%E9%93%FA%8B%B3%91g%8B%B3%88%F5/
@ 【第一次共産党の綱領】1922年9月
   http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/481/481-4.pdf
 → (要約):ソ連の「前衛」となり、武力により国家の転覆を企図するもの。 
A 【日本共産党綱領】2004年1月17日 第23回党大会で改定
   http://www.jcp.or.jp/jcp/Koryo/index.html 
 → 「ソ連崩壊(1991年12月25日)」に伴い、武力による革命を事実上あきらめ、国家の中枢に
  共産シンパを送り込み(特に厚生・文部省関連等)、国家を内部から崩壊させこれを呼び水として
  「間接侵略」を目論む方針に転換


【間接侵略(かんせつしんりゃく、英:Indirect aggression, Indirect invasion)】
軍事学では国内において外国の関与の下に引き起こされる反乱、内戦、革命などを指す。

間接侵略は外敵としての国家によって行われる場合、その武力行使の主体は主に内敵、
通常では国内における反政府勢力、国内に在住する外国人の場合もある、である。
また軍隊や警察などの国家の武装組織もクーデターなどによって内敵となりうる。

しかしながら間接侵略の実質的な主体は通常ほとんど軍事力を持たないために、
その主要な戦闘方式はゲリラ攻撃やテロ攻撃、破壊活動などの非在来型となる。
そのために間接侵略は治安紊乱との区別が非常に困難である場合が多く、
しばしば認定問題となる。

間接侵略は非常に秘匿性が高いためにその行為の内容や行為主体の特定が難しい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E6%8E%A5%E4%BE%B5%E7%95%A5


総レス数 574
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200