2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:26:25.50 ID:3Ejn0sTi.net
スレ立ての際は本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を追加してください
こちらは植物由来の100%天然芳香成分「精油」=「エッセンシャルオイル(EO)」を用いた
アロマテラピー(アロマセラピー)総合スレッドです。
お好きな香りに癒されながら、まったり進行でいきましょう。
荒らしや煽りはスルーで、sage推奨。

「アロマオイル」や「フレグランスオイル」と称される合成香料やお香の話題は含みません。

初心者さんも歓迎しますが、基礎的な事はここで聞くより自分で調べましょう。

☆注意点☆
アロマテラピーによる効能はいまだ研究中の分野で、全ての症状の治療・改善はできません。
よって使用は専門家および医師の相談の元、自己責任で行ってください。

☆次スレは>>980を踏んだ人が宣言をしたうえで立ててください。

前スレ
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 19
http://egg.2ch.net/t...gi/aroma/1487701184/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 05:57:31.77 ID:+Y3GwV83.net
説明が悪かったようです。ディフューザーから出てる水蒸気が酸っぱいんです…すみません

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 09:26:27.33 ID:c4lUZz3x.net
>>248
トップノートとかミドルノートの精油は1〜3時間くらいで香り無くなるけどベースノートはそれ以上残るから、微妙にあったまったタンクの水と精油の残り香が合わさって酸っぱい匂いになってるんだと思うよ
もしくはヒノキ油が腐ってんじゃね?それか質悪いんじゃね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 23:26:32.72 ID:ZIL9BeTp.net
>>249
温まった水と精油の残り香。これかもしれない。

劣化の件は冷蔵庫で保管してたんですが、先週辺りから木箱に入れて室内で保管してたんで温度差で傷んじゃいましたかね… 

両方か

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/20(日) 23:35:38.22 ID:QCqfPgWk.net
>>248
私はヒノキの匂いダメな人間だから敏感なのかもしれないけれど
乾燥されてる新品の原木かいでも酸っぱい匂いがする。ヒノキ以外でも新品の畳、割り箸とかでも感じるから
もともと酸っぱい匂いと感じる嗅覚を持っていてその酸っぱい匂いがベースノートだとしたら
トップが飛んで顕著になってるのかも

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 00:01:46.30 ID:24RGW/zj.net
>>250
部屋がエアコンで涼しいならそんなに心配することないと思うよ
温まった水と残り香が混ざって酸っぱいんだと思う、ヒノキってほんの少し酸味感じる香りだし

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 06:31:09.29 ID:HazEvpIS.net
皆さんのおかげで納得できました。本当にありがとうございます!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 18:04:45.02 ID:hafzisjT.net
ヒノキ系精油ならヒバがおすすめ
好き嫌いあるけど神社の香りで酸っぱさがないよ
神社が苦手じゃなければお試しあれ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 20:04:07.24 ID:24RGW/zj.net
ヒノキとヒバをブレンドするのが好き
ヒノキ2:ヒバ1
これにグレープフルーツかライム足してもいい感じ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 06:53:33.20 ID:ExGlrisz.net
ヒバとヒノキはよく聞きますね。インセントって会社のをセットで買おうかと思ってますが、ここのメーカーどうでしょう?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 07:28:37.76 ID:YGdYT4Mr.net
>>256
ヒノキとヒバのような和精油なら、アロマ系ショップより
林業関連の事業者から買うほうが安くて品質が良いんじゃないかとおもう。
ヒノキは吉野とか木曽とか産地も色々ある。
ヒバは「青森ひば油」でググってみて。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 08:06:01.78 ID:Iao5auh/.net
>>256
インセントは質が悪いと思う、オススメしない
他の人も言ってるように林業系から出てるの買う方がいいと思う

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 08:56:01.00 ID:rGoAyCrD.net
http://www.konoka-shop.jp/?mode=srh&cid=1237673%2C0&keyword=
こういうところの精油ですね。 ヒバもヒノキもありました
ヒノキの種類が多すぎて迷いますね・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 09:15:42.76 ID:rGoAyCrD.net
ヒバでもアマゾンで2種類ほど売ってる斜光瓶にも入ってない500円くらいのお試し用はやめといたほうがいいですよね?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 12:26:29.52 ID:APfcfGAX.net
>>256
ムカデ避け用に使うだけだからと思ってインセントでヒノキとヒバを買ったけど、香りはイマイチ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 12:49:35.86 ID:rGoAyCrD.net
>>261
やらかす前に知ってよかったです。情報ありがとうございます!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 14:01:56.08 ID:2FSHFa3i.net
5選の質問したものです、何を購入するべきか、やはりもう一度よく吟味したいのでもう一度だけ質問させてください
エッセンシャルオイルで皆さんにとってのお気に入り5選は何ですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 14:02:47.90 ID:huGpy7e1.net
自分はヒバ開発ってとこの使ったら濃密な香りでよかったよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 14:09:11.54 ID:huGpy7e1.net
>>263
自分が最近よく使う精油5つは
ヒバ・ベルガモット・ティートゥリー・ユーカリ・ゼラニウム
調合するからベースノート・ミドルノート・トップノートが混合してる感じ
もし調合される予定ならベースノート・ミドルノート・トップノートで5つ揃えたら調合しやすいかも

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 14:09:17.38 ID:8UOS/fz/.net
>>264
しかも安い! 20mlで1000円ですか。

ヒノキのおすすめ会社はございませんか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 14:28:50.71 ID:huGpy7e1.net
>>266
ごめんなさい
ヒノキは使ってないから詳しくないんです

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 14:34:58.98 ID:huGpy7e1.net
>>266
ちなみにアマゾンでも取り扱っていて
今セールで100mlが3240円で買えますよ
2000円以上なので送料もかからないのでたくさん使うならそちらが最安かも
↓URL
https://www.amazon.co.jp/ヒバ開発株式会社-青森ひば精油-100ml/dp/B008B1DGME/ref=sr_1_2?s=hpc&ie=UTF8&qid=1503379827&sr=1-2

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 15:26:51.73 ID:Iao5auh/.net
>>263
お前それ延々やるんやろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 15:58:49.99 ID:H3GStHE6.net
皆さんにとってのお気に入り5選なんてアンケートとったら
結局精油の中で一番売れてるラベンダーとオレンジあたりに落ち着くに決まってんじゃんw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 16:51:13.88 ID:WwPRhotz.net
ヒバは調べれば調べるほど効能がすさまじいですね。
もっと早く気付くべきだった。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 21:57:40.68 ID:8c3a66QZ.net
>>263
しつこい
早く買えよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 22:28:07.93 ID:yS7XYRWv.net
癖がなくて使いやすい初心者向けセットみたいなのどこでも置いてるし
ショップでも店員さんが教えてくれるのになんなんだろうね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 07:42:39.28 ID:qT+Rnwhu.net
>>273
フランキンセンスとおんなじやつだと思う、構って欲しいんじゃない?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 09:14:42.33 ID:KBa60At/.net
自分のベストと他人のベストが違うのも分からない人か
鎮静させたいのか発散させたいのかで選ぶもん変わるのに

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 09:26:44.85 ID:eHl/glKs.net
何日か前におすすめされたサイプレス届きました。

サイプレス+ヒノキは手持ちのヒノキの質が悪いのかサイプレスの尖った部分が凄い主張してくる。
シダーウッドアトラスの甘い香りをカバーするのにちょうどいい。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 10:57:08.11 ID:qT+Rnwhu.net
>>276
ヒノキは香りが弱めだから割合を多めにするといいかも
アトラスとサイプレスのブレンドはやったことない良さそうだね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 11:19:48.34 ID:eHl/glKs.net
>>277
なるほど確かに。ケチらずに調合してみます!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 00:51:26.63 ID:9+G5NseU.net
ヒノキやシダーウッドは劣化するとワキガのニオイがする
俗にいうワキガの鉛筆臭という系統のニオイ
因みに鉛筆の材料はシダーウッド

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 09:19:45.81 ID:fIRY/SR5.net
ティーツリーファームズのニュージーランドラベンダーってどんな感じだろ?
そろそろタスマニアラベンダーがなくなるから一緒に買ってみたいんだけど、使ってみたことある人いれば教えて欲しいです

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 16:41:16.58 ID:LHKP4dlz.net
青森ひば届きました。これはいいですね!
手持ちのヒノキはあまり香りが広がってくれないんですが、これはいい香りが広がるし持続する。木の香りもヒノキに負けませんね。

これをベースにして色々したいですね。
これでこの値段なら大容量タイプが欲しくなる。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 18:39:21.25 ID:BZEooj6s.net
>>281
ヒバおすすめした者ですが気に入って貰えて良かったです
畳や浴室の清掃時にも使ってますが梅雨時なんかはスッキリしますよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 19:39:28.77 ID:LHKP4dlz.net
>>282
10種類くらいオイル買いましたが一番気に入りました。
扱いが雑なのに…安いのに…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 08:53:05.36 ID:mIXRtPIE.net
このひば油、品質保持期限やら製造年月日やら書いてないのでメーカーに問い合わせたんですが、基本的には傷まないので書いてないのだそう。 
大容量をチビチビ使っても大丈夫なようです。
 どういう精油なんだ・・・

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 09:10:24.81 ID:CRT1c4W0.net
製造年月日書いてない精油なんて国内メーカーじゃ沢山ある、記載する義務がないからね

精油は半年から一年で使い切りましょう、劣化しない精油など存在しないので、みんな知ってると思うけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 09:21:36.66 ID:mIXRtPIE.net
>>285
やっぱお姉さんがいい加減に答えたみたいですね。劣化しないわけないですもんね。 1年で使い切る量を買います。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 21:12:57.98 ID:87Y/R2Sy.net
邪気払い・浄化の精油として知られるサイプレスですが、単体ではとがった香りがします。
そんなサイプレスのとがった香りをもっとも経済的にお徳に消す方法です。

ここでは、同じ邪気払い・浄化グループである、シナモンリーフを混ぜたいと思います。
シナモンリーフは非常に香りが強いので、たとえ1滴でも皿に直接垂らしてはいけません。
サイプレスのビンに、シナモンリーフをスポイトで1滴ずつ加えて使用します。

サイプレス40滴に対してシナモンリーフ1滴を混ぜましょう。
つまり、サイプレス1滴に対してシナモンリーフが約0.025滴混ざることになります。
つまり、ほんの少しです。

10mlビン1本は200滴ですから、
サイプレスの10mlビン1本に対して、シナモンリーフ5滴を混ぜるといいと思います。
もっとシナモンリーフの香りが強いほうが良いという場合には、お好みに応じて1滴ずつ増やして下さい。

シナモンリーフ1滴の差でもかなり違って来ますから、必ずアロマ調合用スポイト(約50円)を使用して、1滴ずつ慎重に加えて下さい。

この方法だと、シナモンリーフは香りが強いのでほとんど量が消費されないため、もっとも経済的にお徳な方法の1つといえます。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 12:09:42.26 ID:xmJSz8WD.net
クローブとラベンダーの組み合わせは
美味しそうな香りで何だかお腹が空いてくる……
クローブが多いのかな?
けど、癒される。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 16:27:49.52 ID:zYleEcHt.net
アロマ始めた頃はラベンダーに対して魅力感じなかったんだけど、半年経った今なくてはならない精油になったなー

常に3種類のラベンダー持ってて使い分けてる、ガイアのラベンダーがあっさりしてて使いやすいから消費一番早い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 19:12:40.56 ID:2Ww29sD9.net
こんばんは
以前、5選の質問したものです
何を購入するべきか、やはりもう一度よく吟味したいのでもう一度だけ質問させてください
エッセンシャルオイルで皆さんにとってのお気に入り5選は何ですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 19:25:09.10 ID:H56hUwvd.net
黙れ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 20:36:05.14 ID:2Ww29sD9.net
何でやねん
質問に答えてくれや

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 21:50:19.58 ID:eWqCEdCI.net
仏の顔も三度

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 23:01:43.17 ID:GpAaPaTF.net
>>290
わざとやってるでしょ?w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 23:02:57.58 ID:GpAaPaTF.net
ラベンダーは何にでも合うから不思議です。
ラベンダーと合わない精油ってあります?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 00:07:40.51 ID:/qhdjFSD.net
ないよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 05:46:03.32 ID:Tl+NvNXr.net
>>295
スパイス系とはイマイチかも

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 15:48:03.83 ID:SxZ5EQRl.net
こんにちは♪
以前、5選の質問したものです♪
何を購入するべきか、やはりもう一度よく吟味したいのでもう一度だけ質問させてください♪
エッセンシャルオイルで皆さんにとってのお気に入り5選は何ですか?♪

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 17:31:41.76 ID:mDgtUlDv.net
5選をNGワードにした
まじめに答えたのに馬鹿みたいだ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 18:52:07.99 ID:SxZ5EQRl.net
300ゲット

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 16:46:03.14 ID:s/aMAMeC.net
ジュニパーベリーを買ってみたんだけどスッキリ感のある調合するには何が合うかな?
手持ちの精油
ゼラニウム ベルガモ レモングラス ティトゥリー オレンジスウィート
ユーカリ シダーウッド ローズウッド イランイラン サイプレス 
バジル ローズマリー フランキンセンス ハッカ油 ラベンダー

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 19:22:25.20 ID:144AnaEb.net
ベルガモとローズマリーかなぁ。

トリートメントに使ったら痩せそうw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 21:16:50.97 ID:s/aMAMeC.net
>>302
ジュニパーベリーってダイエット効果あるのかな?
痩せたいからちょうどいいかも
ありがとう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 22:54:08.97 ID:DzXGhHHt.net
どの本みても長期使用NGですよ
肝臓など

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 23:16:38.46 ID:s/aMAMeC.net
>>304
ほんとだ!禁忌事項見落としてた
気を付けます
ありがとう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 17:55:08.31 ID:twQgxM0a.net
こんばんは
以前、質問したものです
何を購入するべきか、やはりもう一度よく吟味したいのでもう一度だけ質問させてください
エッセンシャルオイルで皆さんにとってのお気に入り3選は何ですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 20:53:18.24 ID:xtkp2Wxb.net
>>306
メイチャン 
オレンジ
レモングラス

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 21:24:53.34 ID:NI/s4Gyu.net
>>306
セロリシード
ナツメグ
ブラックペッパー

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 22:29:54.58 ID:yERupntE.net
>>306
ローズotto、メリッサ(レモンバーム)、ジャスミンが最高だから絶対に買うべき
希釈はダメ、他は買うな
店はプラナロム辺りがおすすめ
もうこれでクレクレしなくても大丈夫

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 23:54:59.00 ID:Dol7EKOp.net
自分もクレクレになってしまって申し訳ない
アクティビティトラッカーで睡眠の質を見てみたらノンレム睡眠の時間が睡眠時間の2割くらいしかなかったから、寝具の買い換えと一緒にアロマに挑戦してみたいと思います
使用していて寝起きがすっきりするようになったとか、よく眠れるようになったっていうアロマのオススメありますか?
マンダリンとかラベンダーとかユーカリとか、調べるにメジャーなものはいくつか試してみようと計画は立てていますが、ここでの意見も拝聴させてください

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 01:36:06.50 ID:2BhFB+79.net
>>310
プチグレンとベルガモットもいいよ
今はプチグレン、ベルガモット、マンダリンをブレンドしてる
ちょっと前はクラリセージ使ってた
クラリセージはエストロゲン様作用があるから妊娠中は注意してね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 01:41:09.13 ID:Tz6QUOSx.net
ヒノキ科やスギ科の樹木の香りに含まれる「セドロール」という物質には、眠りをよくする効果があります。

セドロールが多く含まれるアロマオイルの例

バージニアシダーウッド
サイプレス
青森ヒバ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 01:59:01.71 ID:2BhFB+79.net
書き忘れたけど、クラリセージ、プチグレン、ベルガモットには
酢酸リナリルが含まれてて神経の緊張を緩めて鎮静する作用があるよ
高ぶって眠りが浅い感じにおすすめ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 11:57:50.52 ID:i4XIHza8.net
>>310
ベルガモットのみをティッシュに2滴ほど垂らして枕の辺りのシーツの下へ
光毒性があるから念のためベルガモットFCFをおすすめする

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 12:03:50.23 ID:WnD9b6ZT.net
クラリセージはちょっと難しいかもしれないのでプチグレンとベルガモット試してみます
あと酢酸リナリルがいいということで、テンプレにあるティートゥリーファームのニュージーランド産ラベンダーも試してみようかなと思います
皆さんどうもありがとうございます!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 12:07:32.11 ID:WnD9b6ZT.net
>>314
いいことを聞きました
普通のベルガモットも使うのに注意がいるんですね
ありがとうございます!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 12:47:38.95 ID:i4XIHza8.net
>>316
ちなみに自分もここ1年で6年患ってた不眠症から脱した身なので
おせっかいながらアドバイスを
・寝具は高反発のそこそこ高価な物+羽毛布団(夏用と冬用)+高さ調節された枕
・一級遮光カーテン
・微妙な温度調整の利くエアコン
・部屋の電気は調色LED蛍光灯で寝る2時間前からは暖色に
・朝の豆乳と夜の豆腐(味噌汁でも可)
・寝る前にはシャワーではなくアロマバスに入浴(沈静作用のある精油で)
・冬は寝る時にも加湿器にアロマ(沈静作用のある精油で)

寝具・カーテン・エアコンはお金がかかるけど
睡眠の質が全然違います
今は眠剤なしで速攻寝落ちし6〜7時間くらいで目覚ましなしでもすっきり起きられて
精神状態もとても強靭になりました
良い睡眠ライフをお過ごしください

長文スレ汚し失礼しました

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 19:11:08.29 ID:N3t0Pk7b.net
なんと為になる書き込みが多いんだろう
素晴らしいスッドレだわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 20:40:17.50 ID:68bQWAPw.net
ではわたしからも
お布団はできる限り干してね
湿気とともにネガティヴな気が停滞するから
なんかついてないなという時は連日お布団干してみて



オレンジスイートと和ハッカでコロン作った
爽やかさに癒されるー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 20:48:06.17 ID:LGHD3wG6.net
>>315
あなた感じのいい人だね
ちゃんと質問したあと締めてるし話も広がったし自分っクレクレなんて言わなくていいよ
同じく睡眠で苦労しやすいから参考にさせてもらうわ

>>319
毎日洗いたてのシーツと枕カバー使うのもおすすめ
すすぐ時はティートゥリーを使う

オレンジ+和ハッカいいよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 01:55:20.05 ID:fPwU82V7.net
>>1のテンプレにdoTERRAが入ってないけど、doTERRAはここではどういう扱い?
ヤングリビングからの独立組がdoTERRA作ってるし、ネットワークビジネスだし
どうなのかなと思って。
精油が飲めるとか、希釈しないで使えるとか胡散臭いことこの上ないんだけど。
まず希釈しなくても使えるって要は「薄い=混ぜ物してある」ってことじゃないの?
でも香りはすごくいい。でも良すぎて人口のものが混ざってるんじゃないかという懸念もある。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 03:28:41.14 ID:DrwZ3Yta.net
ドテラでスレ内検索すると位置づけがわかるかも

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 11:38:22.89 ID:e1raNv54.net
ドテラは食用に出来る最高レベルのものだけど、アンチがいておかしな位置づけにされてるのな
一本1万円近いものもあって手が出しにくい事もあって、このスレ内の殆どの人が使った事がないのだと思う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 14:22:16.60 ID:Mueoz1Co.net
シダーウッドアトラスをどうもうまく使いこなせない。
5mlだけど1年で使い切れるかどうか・・・

胸焼けしそうな濃厚な香りがどうも苦手で少しずつしか使えないすね。
上手く消費できるブレンドはありますか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 16:18:44.51 ID:0lAOfsAt.net
>>321と同じく テンプレに無いお店で、ハーブ工房HCCはここではどういう扱いですか?
まだ今ほどアロマが広まる前からあるお店で、結構品数も多くて気に入ってる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 17:04:09.86 ID:hfmpRThb.net
>>324
忍耐力

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 17:16:15.57 ID:PZBhK7vq.net
>>324
シダーウッドアトラスはサンダルウッドとかと同じく開封後に香りがだんだん熟成して良くなってくるから、一年以内に使い切らなくても大丈夫だよ
むしろ開封してしばらくおいておいた方がまろやかな甘さになっていい感じ、私は3ヶ月くらい経った後の香りが好み

爽やかなブレンドならラベンダー、パルマローザ、プチグレン、ネロリ、ベルガモットなんかがオススメ

単体だと確かにクセのある香りだけど、ベースノートとして他の精油に少し足すと深みが出るからいろいろ試してみて

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 22:19:45.18 ID:2z3rMG4M.net
ゼラニウムバーボンとても良い

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 22:23:14.14 ID:kVbfAcM0.net
>>323
厚生省は認めてないけどな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 16:10:08.35 ID:QqsbU3aS.net
>>324

シダーウッドアトラス1滴
ラベンダー1滴
スイートオレンジ2滴

の割合で混ぜて下さい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 17:23:36.86 ID:PaNaHBat.net
アドバイスありがとうございます。
アトラスと仲良くなれるよう頑張ります

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 19:57:04.86 ID:KKoMRwH9.net
アトラスと仲良くって、真・女神転生みたいだな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 22:01:17.90 ID:yoF/XDXB.net
やっと1/3まで来たが気を抜かないようにしないとな(; ´)Д(`)ふぅふぅ・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 23:08:19.00 ID:hbVLBnjm.net
色々試したけど柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット)&樹木系(ヒノキ、シダーウッド)ブレンドに落ち着いた
他に柑橘系に合う樹木系はありますでしょうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 23:58:16.44 ID:Gq/YXS8i.net
>>334
ユーカリ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 05:59:59.10 ID:Nz+sdNqV.net
>>334
青森ひば
ヒノキやシダーウッドの邪魔をしない&色々便利な効果をプラス。
あと安い。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 06:03:08.54 ID:Nz+sdNqV.net
失礼。
青森ひば+柑橘で。ただしヒノキによく似てます。
ヒノキの廉価版と考えるのもありかも。
廉価版と言っても効果や香りは全く劣りません

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 12:34:41.63 ID:j1WGknqM.net
ユーカリー1:ティツリー2:ラベンダーフレンチ3:ベルガモット5
めっちゃくっちゃいい感じ
落ち着く

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 20:32:40.62 ID:OqgXs6wZ.net
>>335
ユーカリは最近使ってなかったので久々に試してみようと思います
スッキリした香りになりそうですね

>>336
詳しく教えていただいてありがとうございます
Amazonで探してみると安いしよく売れているようですね
ネブライザー式なのでオイルを沢山消費するのでありがいです

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 01:04:54.45 ID:FgPWZ6MV.net
虫除けや洗濯用ならC、Dでも使えるかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 06:03:09.53 ID:y/UGmiA9.net
>>339
ネブライザー式なら特にいいですね。500円の試供品で使える香りかどうか試してみてください。
気に入って貰えば幸いです。100mlのが不安になるくらい安い。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 09:28:03.54 ID:u7u6EkBa.net
>>340
たまたまかもしれないが、
インセントのヒノキを使っている部屋と、ヒバを使っている部屋にはムカデが出なくなった。
使ってない部屋には出る。
ただ香りがあまり良くないので、もう少しランクの高い店の精油にすれば良かったと思っている。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 09:56:34.99 ID:c9SYQ83Q.net
>>340
トイレにヒバを使ってたんですが、虫除けの効果がない精油に替えたらその日のうちに蚊に噛まれましたw
効果はあるんだなぁ〜と思います。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 13:37:55.01 ID:VaIIpGKT.net
うちは築30年のマンションでいつもヒバを含ませたクイックルで床掃除してるんだけど
10年前に買ったキンチョーリキッドの出番がなく
いまだに購入した当時に付属してたリキッドカートリッジを使いきれない
Gも10年間で小さいのを1回くらいしか見たことない
やっぱ効果あるんでしょうな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 23:00:25.79 ID:/etQmmLB.net
ヒバで床掃除とかした事ないけどゴキブリを家で見た事ない。
家にゴキブリ出るってどんだけ汚いの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 23:19:25.80 ID:umVYgD9e.net
自分ちが綺麗でも隣の家から入ってくるよ
なんでいちいち煽るんだろう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 23:27:17.64 ID:gz35WQiH.net
>>345
もしかして馬鹿?もしかしなくても馬鹿か。
1Fに住んでいると必ずゴキブリが出ます。外から入ってくるから。
どんなに清潔にしていても入ってきます。
隣がバルサン炊いてもこっちに逃げてきます。
不潔=ゴキブリって思ってるのってすごく知識なくて馬鹿なんだと思う。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 00:57:42.44 ID:dNQ8t/at.net
ゴキホーム住人イライラでワロタw

513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200