2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 20

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:26:25.50 ID:3Ejn0sTi.net
スレ立ての際は本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を追加してください
こちらは植物由来の100%天然芳香成分「精油」=「エッセンシャルオイル(EO)」を用いた
アロマテラピー(アロマセラピー)総合スレッドです。
お好きな香りに癒されながら、まったり進行でいきましょう。
荒らしや煽りはスルーで、sage推奨。

「アロマオイル」や「フレグランスオイル」と称される合成香料やお香の話題は含みません。

初心者さんも歓迎しますが、基礎的な事はここで聞くより自分で調べましょう。

☆注意点☆
アロマテラピーによる効能はいまだ研究中の分野で、全ての症状の治療・改善はできません。
よって使用は専門家および医師の相談の元、自己責任で行ってください。

☆次スレは>>980を踏んだ人が宣言をしたうえで立ててください。

前スレ
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 19
http://egg.2ch.net/t...gi/aroma/1487701184/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:48:30.04 ID:DPd3D9I9.net
こっちか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:51:59.02 ID:vuxW+2dl.net
そもそもこの板には!extend:checked:vvvvvv:1000:512が使えないんじゃないか?
立ててみたがダメだったぞw

【S】特別仕様・内服
プラナロム http://www.pranarom.co.jp/ (本国) http://www.pranarom.com/
フィトサンアローム http://nature-v.com/ (本国) http://www.phytosunaroms.com/
エルバ・エルヴェティカ/パナセア・ファルマ(日本エステル) http://www.esters.co.jp/

【S-】塗布(医療従事者、有資格者向け)
フロリアル http://www.florial.co.jp/ (本国) http://www.florihana.com/
サノフロール http://www.sanoflore.jp/ (本国) http://www.sanoflore.com/
プリマヴェーラ・ライフ http://www.wiese.co.jp/ (本国) http://www.primaveralife.com/

【A】塗布(メディカル、サロン向け)
E-Conception http://www.e-conception.org/
ロバートティスランド http://www.tisserand.co.jp/
グローバ(メディカル) http://www.eco-globa.com/
ラ・フロリーナ http://www.wiese.co.jp/
生活の木(オーガニック) http://www.treeoflife.co.jp/

【A-】塗布(ヘルスアップ、美容)
GAIA http://www.gaia-np.com/
ティーツリーファーム http://www.teatree.jp/
ファーム富田 http://www.farm-tomita.co.jp/
グリーンフラスコ http://www.greenflask.com/
ライブラ http://www.libra-kobe.co.jp/

【B】芳香(メディカル)
ニールズヤード http://www.nealsyard.co.jp/
生活の木(ノーマル) http://www.treeoflife.co.jp/
オーラカシア <国内サイトなし> http://www.auracacia.com/
Rainbow Meadow <国内サイトなし> http://www.rainbowmeadow.com/
メドウズ <国内サイトなし> http://www.meadowsaroma.com/
ラ・フルール/プリヴェイル http://www.e-biken.co.jp/

【C】香りを楽しむ
いまじん(Liberty Natural Productsの小分け)/セラピストの問屋/
クインエッセンス/マギーティスランド/グローバ(コマーシャル)/
アロマブルーム/アロマチャーム/カリス成城

【D】香りを楽しめるかも?
オレンジフラワー/JELL/無印良品

【E】
ナチュラスサイコス/インセント(快適生活shop Layla)/ease-aroma/ナチュラルローズ

【論外】
良質精油(入金しても送られてこない) /ランプベルジェ (精油じゃない合成&マルチ商法)/
樹葉花(合成)/ヤングリビング(マルチ)/ロスアンソロジー(フレグランスオイルと混同)
グリーンゲイブルズ(合成)内容はフレグランスオイル以下/勝手にメール登録・スレで宣伝と暴言を繰り返す

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:53:30.13 ID:vuxW+2dl.net
ワッチョイ期待してた奴残念だったな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:55:31.72 ID:ZWunYA/X.net
そうなのか、乙
今まで通りsage入れてない奴をNGにすればいいな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 22:58:14.85 ID:3Ejn0sTi.net
こっち使うの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:07:42.82 ID:ZWunYA/X.net
こっちの方が早く立ったからこっちでいいと思う

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:09:24.14 ID:vuxW+2dl.net
>>1乙です
テンプレ貼っていきましょう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:10:26.50 ID:vuxW+2dl.net
初心者の方はGoogleなど使ってアロマテラピーについて調べましょう。
特に妊娠中の方、乳幼児、持病をお持ちの方は、精油の使用に関して注意が必要です。
また初めて精油を買う方は、ショップで直接香りを確かめ学名をチェックしましょう。
値段は高ければ良いという訳ではありませんが、安いものはそれなりの品質と思ったほうが無難です。
アロマについて詳しい店員さんに、相談できるショップで購入するのが望ましいでしょう。

加えて日本では薬事法によって、精油による治療・改善をうたうには医薬品の承認が必要であり、
承認がないものについては一切治療・改善効果をうたうことができません。

☆注意点☆
アロマテラピーによる効能はいまだ研究中の分野で、全ての症状の治療・改善はできません。
よって使用は専門家および医師の相談の元、自己責任で行ってください。
ペットを飼っている方は、基本的に人間と動物の嗅覚にはかなりの差があるということを念頭においてください。
特に猫については、精油は原則禁忌とされています。

『アロマオイル(精油)性質・選び方・扱い方』/AllAbout
http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/closeup/CU20090626A/

『消費量が生産量の2倍以上?(偽和について)』/TeaTreeの森
http://www.t-tree.net/seiyu/c_3_giwa.htm

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:11:10.58 ID:vuxW+2dl.net
・オイルディフューザー(精油をそのまま拡散させる)
 メリット→オイルそのものを拡散させるので衛生面などはあまり気を遣わずによい
 香りが強いので広い部屋でも十分香る。
       加熱しないのでそのままの香りを手軽に楽しめる
 デメリット→リーズナブルのものはチューブが長い・ガラス製であることなど取り扱いが面倒
        基本コンセント式なので場所を移動しにくい。価格が高い。音が若干うるさい。
        オイルの消費量が多い。
        
・超音波式アロマディフューザー(水と一緒にミスト状にして拡散させる)
 メリット→加湿効果も期待できる、水と精油を入れるだけで手軽そうに感じる、香りを拡散させやすい
       加熱しないのでそのままの香りを手軽に楽しめる
 デメリット→超音波式は、殺菌に必要な加熱をせずに水を霧状の水滴にするため、レジオネラ属菌が増殖しやすいので
         水を交換するのはもちろんのこと、水の交換のみでは菌を取り除くことが出来ないので、1日1度は洗浄が必要で手入れが面倒
        基本コンセント式なのと水を入れるので形状によっては場所を移動しにくい

・アロマランプ(ランプでオイルを温めて香らせる)
 メリット→コンセント式しか見たことないが、基本オイルを入れるだけなのと小ぶりなものも多いので
       形状によっては移動しやすい
       火を使わないし手入れが基本皿だけを拭いたり洗うだけなので衛生的に手軽に楽しめる
       夜の暗い時やムードが欲しいときなどランプの明かりが雰囲気を出す
 デメリット→明るい時間でもランプをつけているのでなんか勿体無い気がしてしまう
        就寝時に明かりが気になる人には不向き。香りが弱め。
        オイルを温めるタイプなので本来の香りと少し違うことがある。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:11:47.54 ID:vuxW+2dl.net
・アロマポット(ろうそくの火でオイルを温めて香らせる)
 メリット→香りが強い。
       ろうそくの明かりが夜の暗い時やムードが欲しいときに雰囲気を出す
       コードなどがないので気をつければ場所移動などしやすい
       手入れが楽なので衛生面でも安心。最近は100均でも買えるし値段が安い。
 デメリット→火を使うので取り扱いが難しい。寝室や火気があると困る場所では不向き
        蝋燭を消すとき、芯を上手く溶けた蝋に突っ込んで消すとマシだが、
        失敗などするとそれまでの良い香りが台無しになることも。
        オイルを温めるタイプなので本来の香りと少し違うことがある。
        蝋燭代がかかる。

・ファンタイプ(ファンでオイルの香りを漂わせる)
 メリット→電池式も多いので持ち運びがしやすい。形状によっては旅行などにも気軽に持って行ける
       手入れも楽で衛生面でも安心
       加熱しないのでそのままの香りを手軽に楽しめる
 デメリット→香りが他のタイプより弱い
        同じパッドやコットンを使うとそれまで使っていた香りが残るので、
        別の香りにしたい場合、新しいものに変えなければブレンドしたようになる。
        よって、パッドやコットンの交換を頻繁に行う場合は費用がかさむ。
        (ただし、私が使っているタイプのファンタイプのものはティッシュ2枚重ねの1枚を4等分程度で十分代用可能なので、
         ティッシュで代用できそうなファンタイプならあまり費用は掛からない。)

・サーキュレータータイプ(サーキュレーターにオイルをしみこませたパッドをセット)
 メリット→サーキュレーター愛用者なら一石二鳥
      加熱しないのでそのままの香りを手軽に楽しめる
      手入れも楽で衛生面で安心
 デメリット→サーキュレーターが必要ない時はむやみに風を巡回させるだけになってしまって勿体無い
        場所移動や持ち運びがしにくい
        パッドが必要な場合はパッド代などがかさむことがある(ファンタイプと同じくティッシュで代用可能な場合もあるかも。)

他、普通にティッシュやハンカチなどに滴下したり、リボンなどに滴下して扇風機などに結んで香らせるなどの方法もある。
まずは試したいという人はそこから始めるといいでしょう。

香りの強さ
オイルディフューザー>アロマポット>超音波式ディフューザー>アロマランプ>ファンタイプ=サーキュレータータイプ>ティッシュやアロマストーン・素焼など

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/19(月) 23:16:45.03 ID:vuxW+2dl.net
テンプレはこんな感じか
極力荒れないように心を穏やかに保ちつつ良スレを築いていこうな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 02:53:35.44 ID:wlCF3bsg.net
>>12


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 03:08:39.90 ID:z5tvf7zR.net
スレ立て、テンプレ乙です

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 15:00:30.78 ID:xHiD7Ycy.net
最近あるのかないのか分からないけど、
和の香りのアロマってあるのかな?
白檀とか伽羅のような

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 15:14:12.22 ID:X5DiGuWm.net
白檀はサンダルウッドじゃダメなのかな
マイソールだとよりお線香の淡い香りに近い感じはするよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 16:40:40.74 ID:wlCF3bsg.net
白檀と伽耶って全然似てない香りじゃない?
てか白檀=サンダルウッドだし普通に売ってるじゃん、ググらないの?バカなの?釣りなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 18:30:36.04 ID:0X2Va/sz.net
ゆずとかひのきとか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:24:44.35 ID:spwQ4Y7I.net
ヒノキとかヒノキ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 22:23:22.91 ID:nQBNEw0x.net
月桃とか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 05:09:05.76 ID:T2YCCve2.net
ヒバ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 07:05:34.24 ID:d1ipRJj+.net
白檀や沈香の香りから和をイメージしたことないなぁ、東洋的だけど日本じゃない
そもそも白檀も加羅も日本に生えてないし
和のイメージなら檜、ヒバ、柚子あたりが強いかな個人的に、柚子苦手だけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 11:03:40.76 ID:2VPB/Hv2.net
線香にも色々あるからな
高価なものはやはり良い
仏閣や神社にピッタリで日本的ではあるよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 11:55:03.29 ID:T2YCCve2.net
残念ながら神社で線香は使われません、線香は寺です
ついでにお香はスレチなんでやめてください

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 12:09:45.23 ID:2VPB/Hv2.net
神社でもお線香使うんだよなこれが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 19:27:16.49 ID:UjT7/gMy.net
ローズ、カモミールジャーマン、ラベンダー、ネロリ
の4種類をそろえようと思っています。

今までナチュラルローズとか手作り化粧品サイトとかの安い精油しか買ったことが無かったので
今回はちょっと張り込もうと思っています

ひいき、おススメのブランドがあれば教えてください。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 19:42:26.84 ID:2VPB/Hv2.net
フロリハナでいいと思うよ
価格控えめで品質は良好
それだけ買えば送料無料にもなるだろうし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 20:34:14.76 ID:ssKe5JMW.net
プラナロムがお気に入りだけど
精油にとって過酷な高温多湿な日本の夏に高価な精油をいくつも買うのはオススメしない

生活の木で少量を買うのはどうでしょうか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 23:37:17.38 ID:kTL5/sEa.net
なんか瓶に棒立てて香らせるタイプのアロマ芳香アイテムあるじゃん、あれってどの程度の効果があるの?
ていうかこのスレで使ってるひといる?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 01:02:37.66 ID:wm9TPhGB.net
布団を干す行為に見る、韓国と日本の違い
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/51540003.html
これの韓国人の反応がスゴい!
「こんな干し方する奴ばかりではないニダ!」
ってことは、けっこういるのかよ〜((((;゚д゚))))

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 08:07:52.99 ID:ks1cVAOe.net
>>29
リードディフューザーな
ハッカが余ってたから使い切るために100均のセット買ってきて
中身だけ入れ替えてトイレに使ってるけどいい感じ
ただエタノールだけだどすんげー減りが早い

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 10:11:32.39 ID:1megOq35.net
>>32
ダイソー?元から匂いついてないんですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 10:12:53.94 ID:1megOq35.net
失礼
32のアンカーは>>31です

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 10:46:39.20 ID:+zv6+XRm.net
>>29
あれは店で嗅ぐと良い香りに感じるんだけど、室内に置くと頭痛と吐き気がして後悔するぞ
で、仕方なくトイレに置いたが家族から苦情が出たので処分した
やっぱり人口物の芳香剤はダメみたいだな
香りの付いてないスティックだけ買って来て好きな精油で楽しんでもいいが、アルコールの消費量がバカにならん
おまけに狭い部屋で使うと酔ったみたいになる
ティッシュに精油垂らすのが無難でいいよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 11:12:33.16 ID:ks1cVAOe.net
>>32
買った時点で芳香液入ってるからそれ捨てて洗って使った
最初は微かに芳香剤の匂いするけど1日くらいで消えたよ
ぐぐったらグリセリン混ぜたらエタノールの減り抑えられるとあったから
今絶賛お試し中

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 13:24:38.59 ID:9MMhkjKT.net
リードディフューザー手作りしてるけど一ヶ月分作るのに精油100滴いる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 14:47:28.99 ID:RwRtjWsT.net
柑橘系以外の精油がうまく使い切れなくて困ってます。
古くなった精油の使い切りにディフューザーいいかもと思っていたところなのですが、
皆さん自作のリードディフューザーの配合はどんな感じにしていますか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 15:42:27.65 ID:RTx+7tMV.net
無水エタノール 40ml
グリセリン 5ml
精油 5ml(100滴)

精油はお好みで

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/22(木) 15:45:01.40 ID:RTx+7tMV.net
人工香料が入ってないから市販のものより匂いはしないけど、市販のリードディフューザー臭くて気持ち悪くなるよね

40 :37:2017/06/23(金) 21:19:34.03 ID:FlTXkeF9.net
遅くなりましたが、配合教えて下さりありがとうございました。
グリセリン購入したらさっそく作ってみようと思います。

市販のもので気持ち悪くなったり頭が痛くなったりすることがあるので、
自作だと安心だし、作るのが楽しみです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 11:01:28.36 ID:0hk/kfGH.net
転かしても大丈夫なリードディフューザーってないかなぁ?
転がすとエライ事になっちゃうよね・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 11:12:18.08 ID:qoKtvzKn.net
フロリハナの精油、楽天アマゾンで買うと5mlと15mlでほとんど値段変わらないもの多いね
例えばスイートオレンジ 5ml 700円 15ml 900円 とか

でも15mlもあっても使い切れなかったら勿体無いしなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 12:00:01.78 ID:yKnhZ4Nv.net
>>41
竹串の部分だけ穴開けて粘土的なもので塞いだら?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 23:15:41.23 ID:0hk/kfGH.net
>>43
今日、イオンに行ったら蓋付きのものがあってスティックを挿す部分に穴を開けて使う感じのが売ってました
これのスティック周りにパッキン剤を塗り込んで詰め込んでみます
これなら転がしてしまっても取れるものがないので安心ですよね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:03:49.21 ID:Lzu+fBHl.net
>>35
ありがとう
容器だけ使っているんですね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:10:41.56 ID:YNKW7itw.net
蚊よけの配合で玄関に置こうと思って
竹ひごで試したんだけど十分に吸い上げなかった
ラタンリードだけを探してロフトとか無印に行ったけど高いね
5〜6本入りで200円〜350円もする

100均でラタンリード6本入りのフレグランス売ってたから
リードだけ使ってみようと買ってみた
これが良かったらamazonで100本入りを買おうかなと

冬場に湿気を拡散する紙の加湿器が使えるかもと気がついた
冬になったら100均で買うことにする

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 00:14:52.39 ID:YNKW7itw.net
>>42
フランスのラベンダー祭りで50ccとか100cc売ってて
こんなに沢山使えないし小瓶はないのと聞いたら
そんなの洗濯する時とかアイロンとかでどんどん使えと農家の人に言われた

無水アルコールは高いけど80%くらいの消毒液なら
300円くらいで薬局で見るので大瓶買ってどんどん使えばよいのでは

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 00:35:15.90 ID:Uey1lIIM.net
>>46
コーヒーフィルターで切り紙細工して使うとかどう?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 13:28:56.56 ID:sGhpArzo.net
OS薬局っていう近所では一番安いところで75%ぐらいのが800円するよ・・・
消毒剤入りのだと500円ぐらい
高杉内?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 16:58:59.51 ID:YJ4aAhpi.net
甲類焼酎でいいんじゃないか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 18:22:28.29 ID:mjgWsDVN.net
>>47
なるほど
洗濯や掃除に使ってみるよ

期限近くなったらリードディフューザーで大量消費でオッケーかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 21:22:32.47 ID:61PTEquf.net
無香料洗剤にラベンダー入れるといいよね
洗濯中に気持ちいい
洗い上がりは香りしないし良い感じ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 02:10:13.72 ID:5ujAhHKV.net
>>48
コーヒーフィルターなら家にあるからやってみる!
ありがとう〜

>>49
無水は高いけど80%以下なら
吉祥寺のOS薬局も西友も300円台で売ってるのに
お店によって違うんだね
それと最近台所用のテーブル拭いたりするアルコールもっと安いよ
一番安いのであれでヒバオイルとか溶かして洗濯したりしてるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/28(水) 16:33:00.62 ID:apjSwYCx.net
>>1
今更だけど、前スレへのリンクがおかしい件
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/aroma/1487701184/

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 03:52:02.87 ID:uaoQ6EkH.net
せんせー! 質問です!

イランイランの成分は、テストステロンと似た物質が含まれてるそうですが
情報元が見つかりませんでした

テストステロンを増やしたいのですが、イランイランを吸って
血液中のテストステロンがどの程度増えるのかを知りたいです
教えてください m(_ _)m

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 11:29:00.16 ID:idBWP42b.net
キレート亜鉛とアルギニン飲んだ方が早いよ
アロマでの増加なんてたかが知れてる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 13:57:40.54 ID:uaoQ6EkH.net
>>56 ありがとうございます キレート亜鉛は知りませんでした

>アロマでの増加なんてたかが知れてる
というのは、体感ですか?
もし実験データなどがありましたら、教えてください m(_ _)m

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 12:32:51.89 ID:fRYh2phu.net
梅雨のジメジメしたのを気分良くしてくれるアロマってありますか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 18:03:50.60 ID:+Da4XBaW.net
スースー系と柑橘系の組み合わせは?
ミントとグレープフルーツとか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 12:53:01.93 ID:d7woTNRE.net
自分は年中ラベンダー
気分が安定するよねb

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 07:05:00.11 ID:hRfxnNXK.net
レモングラスにシダーウッドとラベンダー混ぜてリードディフューザー手作りしたよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 14:55:12.46 ID:8zj0BBN9.net
昔使ってたキンチョーリキッドに
シトロネラとか入れた虫よけ配合を入れて今試運転中
1本で60日持つタイプだからか少量しか出てないみたいで
香りはかなり弱い
アロマブルームとかで売ってる似たような電気式リキッドは
もっと消費量が多いんだろうか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 14:58:47.01 ID:8zj0BBN9.net
>>49
ごめん、エタノールがなくなって来たから
昨日西友に行ったら去年売ってた330円くらいの
エタノールが680円くらいの会社のしかなくなってた
夏に虫除けでいっぱい使うから冬に買い置きしなかったけど
もっといっぱい買っておくんだった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 21:35:01.84 ID:yYDqP9VW.net
>>58
市販のバスソルトをさっき使ったらえらいスッキリしたいい香りだったので今度自分で再現しようと思った
配合は
ティートゥリー、ジュニパーベリー、ベルガモット、ラベンダー、サイプレス
うちはジュニパーベリーだけ無くて残念

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 22:20:49.79 ID:PFyPNO6x.net
高品質で消費者が求めやすい、ナチュラルオーガニックなアロマセラピー商品を心がけている「Aura Cacia」
が期間限定のセールやってたお。

https://goo.gl/AMyrRB

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 11:57:39.97 ID:BCAx21cW.net
シダーウッドってアレルギー持ちにはダメなんやな
使ってたら気管支喘息入りかけて危なかったわ
サンダルウッドは平気なんだけどな
夏にサンダルウッドは気持ちを落ち着かせてくれいいんだけど香りが若干重い・・・
何か一緒に使って軽くて良い感じのアロマはありますか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 15:34:22.18 ID:9uc98mex.net
>>55
調べてみた ネットだとテストステロン様ホルモンとか書いてるけど
それが何と言う物質なのかも書いて無いね 英語のwikiにも書いて無かった
ネットで拡散し過ぎて言い出しっぺが誰かもわからない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 00:50:11.55 ID:TxzGKnX7.net
男性か女性か知らんが高強度の筋トレやってアシュワガンダ飲めばテストステロン増えるよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 13:53:43.36 ID:e2O2hAfG.net
ラベンダーアレルギーみたいで辛い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 16:42:43.53 ID:2sjG7tKX.net
無印のいよかんすごく好き
癒される

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 11:55:41.36 ID:yuu3/SQK.net
ラベンダーアレルギー・・・初めて聞いた
痒みや湿疹が出るんですか?
ラベンダーって火傷の処理等で肌に付けても大丈夫なタイプのアロマですよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 12:23:00.73 ID:8/U0TGQx.net
香りだけだとみんなどのアロマが好き?
ルームフレグランスの代わりになるかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 23:51:30.71 ID:yuu3/SQK.net
サンダルウッド、ラベンダー、フランキンセンス、マジョラムが好き
マジョラムとオレンジを合わせのも好き

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 02:49:09.32 ID:/LzSYwAQ.net
イランイランとオレンジもええで

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 02:54:43.17 ID:tEj+m0HV.net
パインとシナモンバークとベルガモットをあわせたら
コーラの香りになった
めっちゃ夏向きの香りなので玄関においてる

シナモンとベルガモットは想像出来たけど
なんでパインが炭酸飲料みたいな香りになるんだろう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 18:36:07.94 ID:Vn+jpfCP.net
パイン最近始めて嗅いだけど木なのになんかフルーティで気に入った
iherbでこの前までオーラカシアセールだったから買っとけばよかったってちょっと後悔したけど
ブルガリア産ていいのかな?

去年買った無印の練香水の製造元見たらガイアだった
もう廃番だしリピ買いしたいけどガイアで練香水売ってないのかな…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:18:20.80 ID:fLSoiiIF.net
初めてコメントさせて頂きます。
最近手持ちの精油を増やしてみました。VALOREというメーカーの香りが比較的自分に合うらしく、テスターをひたすら試してみたところ、フランキンセンス・フレリアナという香りが好きだと分かりました。この精油とオレンジ・スイートを合わせてもいい香りですよ。
フランキンセンスは少し癖があるように感じられるのですが、フレリアナの方は樹木系の優しい香りです。
また、そのお店で初めてイランイランにファーストとセカンドがある事を知りました。こちらもファーストの方が癖が無い香りなんですね。
ジャスミンとローズオットーの香りも大好きなのですが高値なので、いつかは購入してみたい憧れの精油です。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 20:36:42.27 ID:57Km8kB4.net
そうなんですね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 20:37:10.81 ID:fLSoiiIF.net
あとはパッケージがなんだか、錬金術の実験の為の薬品などを入れているみたいで、わくわくしちゃいますw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:09:54.48 ID:f1jNQQAc.net
ツイッターとかフェイスブックに書くとイイネ!してもらえるんじゃない?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:51:54.64 ID:98lJYgWa.net
>>80
このスレの志向と違っていたら、申し訳ありませんでした。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:57:14.26 ID:RFoUjhfz.net
ココナッツかバニラ系統でオススメある?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:54:18.44 ID:5LhTTMky.net
今の季節シャンプーにティーツリー1滴垂らすだけですごくいい感じ
香りもスーッとしてて好き

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:50:17.34 ID:PR3btge5.net
>>83
シャンプー手に取った後ワンショット?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 20:11:18.72 ID:orSCXQ7v.net
>>83
それいいね
頭超臭いからシャンプー中の匂いがヤバくて困ってた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 01:09:05.83 ID:S/xPSP4h.net
>>84
ワンショットがわからないけど自分は1滴だけにしてるよ
ティーツリーは殺菌作用もあるし香りも強いからまずは極少量で試してみて!

>>85
すごくおすすめ!
最初はハッカ油でやってたんだけどティーツリーの方がスッキリするよ〜

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 05:37:55.65 ID:br0M4FyN.net
エタノールにも種類があるんだね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:14:38.61 ID:4eFcAqIB.net
1円のラベンダーなかなかだね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 20:00:10.95 ID:QUoUrH9F.net
NOWのレモングラスくっさ!
土臭い草の臭いしかしない
なんであんなレビューいいんだろだまされた…
ナゴミの方が100倍マシだった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 20:04:46.84 ID:QUoUrH9F.net
オーラカシアは値段に質が比例するのかな
イランイランエクストラ高いけど生活の木と遜色ない濃厚な匂いだった
激安のテキサスシダーはバージニアより変な臭いだったけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:48:14.43 ID:jfRK1pEZ.net
最近でたダイソーのマッサージオイル試した人いる?
近くのダイソーにはまだなかったわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:12:40.30 ID:eWY1ZU7G.net
神経痛がやわらぐ香りって何かありますか?
梅雨辛い…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 03:17:24.21 ID:L6Zo36fZ.net
ラベンダー
他にもあるけどラベンダー
あとはググって下さい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:03:07.80 ID:nSGBJoju.net
ラベンダー
何はなくともラベンダー
あとはググって下さい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 21:44:13.34 ID:ffW7MMLd.net
>>93
>>94
今、ラベンダーオイルを鼻の下に塗ってみました
結構ツーンときますね
ありがとうございました。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 02:21:19.99 ID:ev5hOfuk.net
えっ
どうして鼻の下に塗るの?
検索したらラベンダーを鼻の下に塗るように書いてあったの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 17:02:23.40 ID:DbbcCF1s.net
ヒゲ生やしてるんだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:03:48.16 ID:d91NHuaL.net
鼻の下に塗るのは常識だろ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:33:18.61 ID:a3S2RzTa.net
みんなどこに塗ってるの?
鼻の下に直接はないと思うけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:28:10.01 ID:fhW7/UuZ.net
穴の下

513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200