2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【申請】Ingress ポータルリコン (OPR) Part.13【審査】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 19:37:08.24 ID:PSRAxAAm0NIKU.net
イングレスのポータルリコンについて語り合いましょう。

Operation Portal Recon
https://opr.ingress.com/

イングレスのポータルリコンについて語り合いましょう。
このスレでは申請か審査かを明確にして書き込むことを強くお勧めします。

エージェントレベル12以上になると、上記のURLからテストが受けられます。
テストに合格すれば、以後、Portal審査を行えるようになります。
またレベル10以上のエージェントはポータルを申請することができます。
申請しても結果がすぐに返ってくるとは限りません。
何年も放置されているケースもあります。気長に待ちましょう。

※次スレは >>980 を踏んだ人が立ててください。

ポータル評価の基礎
https://opr.ingress.com/help
ポータル評価ガイドライン
https://opr.ingress.com/guide

ポータル候補の基準
https://support.ingress.com/hc/ja/articles/207343987

その他の一般的な話題については本スレや初心者支援スレで
【NIA】Ingress LVL207
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1532343153/

【質問】Ingress初心者支援スレ LV92【活動報告OK】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1531491377/

前スレ
【申請】Ingress ポータルリコン (OPR) Part.12【審査】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1529305512/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:14:21.26 ID:tgNLfRUM0.net
みなさん回答ありがとうございます
リコン可能レベル未到達、英語堪能とはいえないのでコミュニティへの参加は微妙なところです

>>646さんが指摘されている通り道路に埋まっているタイプの測量標識はあまりに数が多すぎて
これを通すとなると全国各地から恐ろしい数の申請が来ると予想されますが
軽く海外のポータルをチェックしても測量標識ポータルがそこかしこにビッシリ、というのは見当たらないんですよね(もしかしてこの密度は日本特有?)

とりあえず主張の強い測量標識を探してみます

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:23:52.12 ID:jrNo6X6+0.net
ストビューをスマホで撮影するの大変なんだよな
ホントに球体を撮影するから傍から見たら不審者w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:10:14.42 ID:dcwQsVs90.net
名前 西友〇〇店
説明 地元のスーパー

って通るかんなもん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:14:49.83 ID:hS4hdzhU0.net
無理やで
商業施設はあかんいうとるやろ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:25:32.83 .net
ローンチの時は通ったのにねぇ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:45:06.99 ID:PSlUFDA/0.net
>>627
>>628
ここで言ってもアレだけど
その人、ちょっと歴史の知識が少ないような。
農村の公民館とか学校の跡地とかも、単に現在の見た目で評価してるようなのが、気になる。
農地になっていない、そういう公共の土地/場所は、中〜近世の領主とか名主の城 / 屋敷跡に建てられるんだよ。

うちの近くのXXコミュニティセンターって、元は「砦」なのよ。
戦国時代の上杉・武田の戦いの頃の。
県庁は、城跡に建っているしな。
古い神社は、ぼろくても古墳の上に建てられていることが多いし、
「場所の記憶」ってのも大事にして欲しい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:19:30.40 ID:f7Wz187Td.net
>>652
んなこと知るかボケ
いちいちリコンに
出て来た田舎の公民館の位置について地元の郷土史をネットで調べてそこが昔の城跡じゃないかどうか確認してから審査しろと?
それともそういう民家に看板掲げたような田舎公民館自治会所はすべて城跡にあるものと推認して承認しろと?

俺は極端に狭いコミュニティの集会所は承認しないわ
申請したやつには宅ポになりうる物件でもそれ以外のAGには「地域の集会所前に頻繁に訪れる見慣れぬ部外の不審者」扱いされる物件じゃんかよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:20:42.81 ID:hS4hdzhU0.net
多少の名残があるならそういうのもいいけど
元々何だったとか言われても今違ったらちょっとね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:24:05.13 ID:s/LNb8jVd.net
公園に星5つけようと思ったらタイトルが動物園だったんだが
総合的に見て星いくつ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:32:09.27 ID:oPlJ8M5m0.net
自分が利用しにくいからリジェクトッ!!ヽ(`Д´)ノプソプソ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:48:33.60 ID:PSlUFDA/0.net
>>653
だから、それがフツーなの。
学校とか役所とか公民館の場所は。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:59:20.44 ID:lYm0q3Fa0.net
>>657
全然普通じゃないんだけど何いってんの?

全国の小中高校数35000
大きな公民館数15000(集会所町会所レベルなら更に何倍あるかわからない)

このうち例えば1000箇所くらいがかつての城跡砦跡にたってたとして(そもそもそんなに城跡あんのか知らんけど)全体の2%でしかないんだが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:17:43.25 ID:zusBkPA0a.net
ID:lYm0q3Fa0

www

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:39:54.65 ID:PSlUFDA/0.net
>>658
1000箇所ってw
戦国時代の城を考えてみなよ。少なすぎ。
それに、みんな姫路城みたいな城ってわけじゃないってば。
各集落には、名字帯刀を許された半農半武の名主なんかいたわけ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:03:26.50 ID:/02efR+O0.net
>>660
数なんてどーでもいいわ
んじゃ1万箇所でもいいよ(いやいや5万〜10万はあったとかいうならさすがにソース出してくれ)
それで20%
一万箇所すべての城跡に全部学校や公民館が建ってたとしてもだ

80%がそうじゃないのに「それが普通」って言われたら「普通」という言葉の定義から議論になるわ
んでそれが普通なんだから田舎公民館や学校跡は承認しろとかアホか
まぁ学校跡は碑でもあれば承認案件だが理由は別に「そこが城跡だろうから」ではない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:05:54.60 ID:hkGyUKd30.net
多いとこだと、1つの都道府県で千以上城があることもある。これも、公民館みたいにカウントによるけど。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:12:21.03 ID:RqZR+DRZ0.net
公民館は承認しない、とかいってるんじゃないぞ
公民館だって地域のコミュニケーションの場なら公園と同じで承認する
ただそれなりの規模が必要
少なくてもその公民館の利用者が「利用者全員の顔を知ってるわけではない」くらいの広さは必要だろ
「◯◯市◯◯町△△一丁目自治会館」みたいな民家と大差ないような建物を承認とかどうなのよって話
つうかもうそういう案件しか残ってないでしょ
コミュニティセンタークラスはもう生えてる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:16:50.32 ID:RqZR+DRZ0.net
>>662
別にそれを信じないとか否定するわけじゃないけどせめてソースちょうだいよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:27:24.65 ID:8Gi8tGT8r.net
公民館とかなら、小さくてもちゃんと看板がかかっているかGoogleマップに登録されてるならちゃんと星つけてる
もしリジェクトされたらリジェクトマンは一定数いるのは仕方がないと思って諦めずに再申請するのがいいよ
とはいえ存在が分からないものは当然リジェクトせざるを得ないからストビュー等は適宜投稿して欲しい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:35:52.83 ID:MxmIxHtV0.net
なんで規模が必要なんだろうな?

仏だって、そのあたり村のまた字なんとかにある小さなやつ、
はたまた鎌倉にある大きなやつ

価値はお前が決めるのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:36:42.42 ID:5/WvgmJ30.net
近くにライブポータルがないようなとても田舎の地域

の基準が明確に示されてないから集会所は審査員ガチャだねぇ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:00:36.92 ID:fDS6Gtec0.net
>>661
ま、100%というわけじゃないけどさ。
それに、遺跡が全部発掘済みなわけないし。

>>664
うちの県は遺跡のレイヤを重ねた地図をウェブ上で公開してるんだけど、
そんなようなの、各県にあるんじゃないかな。
それで、いくつか見てみると納得すると思う。
中世の城館て多いのよ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:05:59.21 ID:PpelGK+50.net
だいぶ前に公園内の東屋について色々議論してましたけど、
公園ではないが市町村が管理している土地にある東屋は対象なのでしょうか?
公園じゃないので公園として申請はできず、その土地に他に何もないので東屋しか申請できるものがなく。
歴史も何もなければ休憩所の表記もないものの、人が集まる場所としては適切なので一応アリなのかな。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:06:28.81 ID:MxmIxHtV0.net
こりゃ〜
どっちもどっちだなw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:07:40.95 ID:MxmIxHtV0.net
話の流れ嫁

今は遺跡だ(笑)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:53:23.81 ID:RqZR+DRZ0.net
まー公民館でも集会所でも「おれはこうする」っていう持論述べただけで強制もガイドライン化するつもりも毛頭ない
各人好きにやればいい

ただ、「公民館はどんなにしょぼくても普通は何らかの遺跡史跡のあとに建ってるのだからその歴史的背景まで含めて承認すべきでしょ」という意見については
「公民館や学校は大抵何らかの遺跡の跡に建てられてる」という部分において異論反論オペレーションポータルリコン

「大抵」だの「普通は」、ではなく「そういう場合もある」なら異論ないけど、それなら地元に詳しいやつ以外はわかんねーんだから考慮なんかできねーよ、という>>653の最初に戻るってこと

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:54:24.85 ID:iXU6z7Bp0.net
公民館は普通に通すでしょ
公民館を通さないとかありえないから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:56:20.55 ID:94P0h98H0.net
俺も集落の集会所ライブは否定派
一つの基準として職員が常駐してるかどうかにして欲しいね
公園と違って遊び場じゃないので
空き巣に警戒したりしてるし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:58:06.68 ID:iXU6z7Bp0.net
くだらん東屋ライブさせて集会所はダメとかさすがに頭おかしいと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:59:53.77 ID:RqZR+DRZ0.net
>>673
自治体の公設公民館は分館含めて誰だって通すでしょ
ここで議論されてんのはプレハブ建てに◯◯地区公民館とかいうショボい看板かかってるような
これほんとに「公民館」なのか?単なるその狭い地区の酒盛りする集会所に公民館とかいう仰々しい名前つけてるだけじゃねーの?
みたいなケースでしょ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:05:32.07 ID:RqZR+DRZ0.net
東屋は公園の遊具と同じで公共の場で運動などに使うものでしょうよ(休憩場所として)
ポータルのガイドラインに沿ってるでしょ

普通公民館ってのは公共の場所なんだよ
市民であろうがよそものであろうが誰だってチェックされることなしに館内に入れるし利用できる

普段鍵かかってて地区の人間が特定の時間以外に入れないような集会所に公民館の名前あっても公民館扱いかよ
そんなんばっかじゃん未だに審査に流れてくるようなの

少なくても特定の人間しか入れないようなもんは公民館ちゃうわ
それでも承認するのは勝手だが、「公民館なんだから承認が当然」はどうかと

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:08:00.82 ID:iXU6z7Bp0.net
別にどうでもよくね?
おれらナイアンのために観光マップ作ってるわけじゃないしさ
そこでプレイしてる奴がそのポータル欲しいっていうならくれてやればいい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:12:54.47 ID:fDS6Gtec0.net
しつこく遺跡www

たとえば、いばらきデジタルマップだと (こういう、デジタルマップを持ってる県は、まだ全国じゃないみたいね。
そうそう、こういうサイトを見る場合、このサイトに限りポップアップを許可しないと about: blankになるわ。)、すげー重いけど
http://www2.wagmap.jp/ibaraki/map/map.asp?dtp=34&mpx=140.299270&mpy=36.777164&mst=adrlst&gprj=1&bsw=1684&bsh=882

ここなんか、小学校の北に大子町 依上分館・農村環境改善センターってあるんだけど、
その南側の川をはさんだところに緑のレイヤがいくつかある。
そこをクリックすると詳細が見られるんだけど、
そこは中世の「下金沢古館跡」なわけ。
エリアは小さすぎて重なってないけどさ、たぶん発掘がすすんでないだけ。
場所的には、そういう記憶を持っているところなのさ。

IToenの自販機しかポータルになってないわ。 
ストリートビューも無いw 写真だけだな。

680 :679:2018/08/24(金) 02:15:23.95 ID:fDS6Gtec0.net
リンクが変だから、全部コピーしてくれや。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:18:46.46 ID:fDS6Gtec0.net
>>676
「公民館」て名乗れるのは公的なものだけですよん >
社会教育法

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:34:45.21 ID:RqZR+DRZ0.net
>>681
"私設公民館"たくさんあるよ
リコンやってりゃわかるでしょ
法律なんか誰も気にしないし「公民館」=「集会所」という認識で地区の寄り合い所に◯◯一丁目公民館みたいにつけてるボロ小屋いくらでも出てくる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:39:02.86 ID:iXU6z7Bp0.net
てか地区の寄り合い所なら公民館なんじゃないの
別に公民館だからどんな建物でないといけないとかないと思うけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:40:57.57 ID:iXU6z7Bp0.net
建物自体は自治体の持ち物で管理はボランティアなんていくらでもあると思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 03:01:31.34 ID:94P0h98H0.net
アート作品に例えると…

著名な作品=職員が常駐してるような公民館
メタルチュンチュン=名前だけ公民館(集会所)

まぁ、リジェクトだわな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 04:26:46.35 ID:y8rqv+iX0.net
>>666
>価値はお前が決めるのか?

そうだ、俺が決めるのだ!
悔しかったら、お前も決められる立場に成るのだなw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 04:57:04.52 ID:bZ9pINdm0.net
公民館って名前が付いてるのは公民館だよ
集会所もほぼ確実にLiveするな
大概は1発で、運悪くリジェクトマンに当たっても2、3回で確実にLive

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:21:44.64 ID:A/mGnUyop.net
話の流れがわからんけど、地元の人も初訪問の人もリコンしてる人も何もなけりゃ歴史的背景はわからん
学校跡地に佇む○○尋常小学校開校100周年記念碑とか
公民館の横に立ってる○○城跡by○○村教育委員会の看板とかは☆5にするけど
写真から何も情報を得られなければ考慮もされないだろうね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:34:34.75 ID:G8KAjAOpa.net
あくまで個人の住居の話だったけど、2週間前にAMAで“blue plaques”(著名な人物がかつて住んだ家、もしくは歴史的な出来事があった場所の外壁などに設置される銘板)を☆1と審査するという話がアンドリューから回答があった

この事を考えると例え歴史的な由来があっても(しかも外壁であったとしても)近づくことが適切でない場所として判断する事は決して間違いではない

日本だとかなり該当する場所があるから衝撃的でもある

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:37:21.23 ID:/g52idFud.net
>>688
それ
物件単体から見える情報で判断し、あとは個人個人自分の価値観でどんなボロ田舎の集会所レベルでもライブにするか、一定のレベルで線引きしてリジェクトするかすきにすればよろし

ってことでこの話題終わりにしないか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:09:46.74 ID:JxBgsbChd.net
議論したとこで5chの意見なんて見もせずOPRやってる奴が多数だから、何回か申請すりゃLiveする現実。
因みにリジェクトマンだなんだ騒いでる奴らは自分のステータス公開出来るの?
リジェクトマンとか言われてるけどLive率高いAGいるよね。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:44:56.23 ID:bZ9pINdm0.net
ここで意見が別れてるものでも公民館や集会所はLiveになる確率圧倒的に高いよ
火の見櫓はまず無理
トレイルマーカーや遊歩道、ジョギングコースの案内板や三角点なんてここではLive派が多いけど実際はLive率かなり低い
ここやG+の議論はOPRにはほぼ影響してないな

ライブマンだけど完了10000、ライブ4000、却下2000とリジェクトも多いわ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:00:12.28 ID:q3fNBTIj0.net
やっと合格したけどいきなり判断に困る候補で困る

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:30:02.29 ID:D9FLJAJna.net
ポータル審査に思想など不要

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:58:32.69 ID:V9ayeMJ9d.net
最近写真追加申請返ってこなくない?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 16:29:49.02 ID:GOhQtBx4M.net
>>695
一か所しか送ってないけど、返ってきてないわ。以前はこんなに待つ事なかった。人手足りてないのか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:49:03.37 ID:libEkitb0.net
火の見櫓は10件出して全滅
トレイルマーカーは5件出して全滅
散歩道や案内板も3件出して全滅
こいつらが俺の申請のライブ率をかなり下げてる感はある

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:58:30.72 ID:/K939Gj20.net
この前初めて消防署や消防団の敷地じゃない火の見櫓の候補が回ってきたわ。
太い高速道路に面してる行き止まりの生活道路の先で、周囲を見る限りは消防署も消防団も無かったわ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:05:10.74 ID:4QY1eepzM.net
木造の火の見櫓は大丈夫な場所にある事が多いというか今は使われてない文化財とかのが多そう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:17:48.43 ID:Ce8pFlrYM.net
火見櫓は現在使っているのは相応しく無いって明記してあるから仕方なし。
他のはポータル化するまで再申請ですね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:34:52.79 ID:libEkitb0.net
というか今現在現役の火の見櫓なんてあるのか?
消防士の仕事はよくわからんが今の時代櫓に登ってやる作業なんて残ってたらまあひどい税金泥棒でしかないような

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:50:02.71 ID:wjil/eG90.net
消防団の小屋の隣にあるところはあるよ
田舎の話ね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:23:52.72 ID:hkGyUKd30.net
防災関係の会社にあるわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:58:44.67 ID:XLDUNfVQa.net
防災放送に使ってるのはたまにあるみたいね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:03:24.28 ID:6/b5tVf/d.net
>>695
どっかのアホが一つのポータルに大量(100位)の写真投稿を複数ポータルでやって通報されて審査止まってるんだよ。
迷惑かけて本人は知らん顔。ほんと糞だよな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:12:42.78 ID:pMYLYaYnd.net
田舎の県道から一本集落に入った道沿いによくある>消防団の車庫と火の見櫓

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:15:07.57 ID:/4nt5GlB0.net
ガンガンLIVEさせてから
削除した方が硬度上がると思うんだけどね
ストビューで確認、即LIVE
削除は5件くらい貯まったら削除

もちろんLIVE候補者は匿名にして
Ingressヒエラルキーを反映させない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:01:25.98 ID:Qf+zCZFq0.net
沖縄の離島で申請したのが2日で返ってきた
自宅の県内の申請は全く返ってこない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:26:44.91 ID:Ah+Ra+RoM.net
電波塔ってライブしますか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 02:50:59.05 ID:kqc5mRx70.net
>>707
削除申請も滅多に通らんのよ、これが。

誰の目から見ても明らかな重複ポータルを、しかも申請した本人が削除申請しても却下されるくらいでな。

最悪なのは撤去されたものを削除申請してもストリートビューには残ってるせいか却下されちゃう事かな。
現場の360°写真を追加しても同じ。

削除申請の判断もReconに来るようになると状況変わるかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 03:29:23.78 ID:9dzic8Hd0.net
エンライ秘密の電波塔ってネタあったな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 06:42:02.08 ID:eEdufB7u0.net
>>705
そうだったのか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:06:36.74 ID:v96DPsGkM.net
帰省先で見つけた公民館を申請
まさか落ちるとは思わんかった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:22:22.46 ID:gmr7ww8R0.net
>>713
ストビューはあった?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:39:57.04 ID:nPMyTAKza.net
>>710
英語で文章が書けるなら、『削除申請が拒否された後』(←これ重要)に、
g+の「Ingress Portal Appeals」コミュに投稿すると、優先的に処理して貰える。
(必ず削除されるわけじゃないけど削除される確率は高くなる)
コミュトップのピン留め投稿に、書き方のテンプレがあるので、それに従って書く。
なお、削除申請の拒否メールのスクショ添付が必須なので、メールは消さずに残しておくこと。

> ====== APPEAL TEMPLATE =======
> Appeal Category: <Rejected Edit, Rejected Takedown, Portal Removed>
> Portal Title:
> City, Region and Country:
> Lat/Long:
> Ingress Intel Link:
> Reason/comments: Attach photos of the Portal, maps, or other information to support your appeal, including a screenshot of the rejection email received.

例えば、こういう風に書く
Appeal Category: Rejected Takedown
  ↑削除が拒否された場合はRejected Takedown
Portal Title: ギコネコ地蔵
  ↑ポータル名そのまま書く、ここは現地語でOK
City, Region and Country: 1-1 Apuri-Ita Gikoneko city, Tokyo, Japan
  ↑ポータルキーに表示されている住所をなるべくそのまま書く
Lat/Long: 38.000000,136.00000
  ↑経度と緯度。次のインテルマップURLの最後の"pll="以降の座標をコピペする
Ingress Intel Link:https://www.ingress.com/intel?ll=37.999999,135.999999&z=16&pll=38.000000,136.000000
  ↑PC版インテルマップの該当ポータルURLをコピペして貼る
Reason/comments: This object was removed for building construction.
  ↑英語で適当に説明を書く
    他との重複ならThis portal is duplicate another portalとか

最後に、削除申請の拒否メールのスクショ(絶対必須)と、
ポータル詳細画面のスクショ、ストビューのスクショ、今の現地の写真など、
証拠になる画像を添付して投稿すればOK


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 03:09:11.94 ID:Z0qLRo820.net
住宅展示場の◯◯公園ってどうなん?
豊洲のはポータルなってるけど…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 05:41:42.98 ID:msdG/DYG0.net
住宅展示場のことを住宅公園なんて言うけど公園じゃないからリジェクト。たとえ家族連れのための遊具があっても。ポータルに成っているのは、だいたいNIAの所為w

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 05:41:58.16 ID:SO+JykOI0.net
常設の公園はいいだろう。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:38:17.10 ID:cb2z1Ov50.net
営利妨害になるかもしれないからリジェクトしといたほうが無難だろうな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:45:48.44 ID:nH67frzq0.net
一般に解放されている場所で、
しかも人が集まること前提の場所なら問題ないだろ

難癖リジエクトで
敵ファーム潰しとか、豊洲緑はその程度か

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 07:53:06.08 ID:nH67frzq0.net
>>709
電波搭って、docomoの建物の上だったりしない?

ソフバン様がスポンサーでポータルである以上、
ドコモ施設がポータルにはなれないよね


その理論で行くと、どこかの住宅会社が
スポンサーになったら(なるかもしれないから)リジエクトか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 09:46:22.28 ID:mKjzl3cN0.net
携帯電話基地局とかなんか怪しげなパワーが集まってそうだけどな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 11:08:41.70 ID:1XP9Nxle0.net
スカラー波かな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:01:28.39 ID:trzXmKBgM.net
リジェクトするロジックを考えるのではなく、アクセプトするロジックを考えた方がいいよ。

なんか性格が悪そう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:02:29.61 ID:SPGEQKcwd.net
なんでGoogleマップに乗ってる日本基督教団 ○○教会をリジェクトできるの?
バカなの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:50:02.69 ID:KyTFnoQe0.net
それはひどすぎる
リジェクトしたAGは審査権剥奪でいい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:08:11.90 ID:gEAzkWK10.net
以前ポータルだったけどクレーム等でポータル削除された所はOPR通った後にNIAにrejectされるよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:22:46.61 ID:SPGEQKcwd.net
なんで一度もポータルになったことのない日本基督教団 ○○教会をリジェクトできるの?
バカなの?
いったい、何回申請させるんだよ
アホどもめ。

審査するAGは偏差値70以上にしよう。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:24:51.55 ID:CRGSnYrS0.net
>>723
🌀

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:48:22.65 ID:KyTFnoQe0.net
偏差値70?
進研模試なら余裕なんだが河合模試だと無理だったw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:01:36.03 ID:jtI24VQx0.net
>>721
郵便局がOKなら通信局もいいと思うけどね
まわりにポータルが少ない田舎の大きい電波塔は☆4つける

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:19:05.29 ID:suhRIjLda.net
素朴な疑問なんだけど「一度もポータルになったことがない」ってどうやったら分かるの?
リコン開始前からやってる人なら分かるもんなの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:20:31.55 ID:ohLjZi3/0.net
>>728
そんなことしたら更に返信が来るのが遅くなるだろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:01:06.65 ID:mORdMh/50.net
なんか検索したら立派な電波塔ばかりなんだけど、これでも申請ok?
https://i.imgur.com/3mbLxBe.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:06:20.24 ID:YYK0G605a.net
ええで

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:11:38.82 ID:mORdMh/50.net
来週申請するんで見かけたらよろしくお願いします

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:29:55.58 ID:3L+7ATGy0.net
わかりました
★1

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:31:50.83 ID:mORdMh/50.net
ちょちょっちょ!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:33:54.88 ID:5vMB49ouM.net
どうぞどうぞ!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:42:18.78 ID:TurbJejC0.net
>>734
これ真下から見上げる画像の方が迫力あるぞ
5枚くらい距離の違う写真から選んだ方がいい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:44:17.21 ID:TurbJejC0.net
場所はストビューから
物自体は写真から

これを意識すると通りやすい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:45:34.50 ID:kZFH8Qg5d.net
>>728
俺、地元の小学1年生100人に混じって4年生の算数の問題を解いたら、凄まじい偏差値を叩き出す自信があるわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 17:55:28.41 ID:XhPgfAdP0.net
偏差値なんて母集団の中でどのくらいの位置にあるかを示すものだしな
おんなじ学校を受験するグループの中で競い合うならともかく、おじいちゃんから幼女までいるAGの中で、
なんの基準もなく偏差値とか言っちゃうお前さんの学力が低いことはわかったよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:00:03.53 ID:kZFH8Qg5d.net
>>730
皆が解ける問題ばかりの模試だとしゃーないわな
東大プレだと偏差値50でもその辺の国立のプレだと70余裕で冊子に名前載るよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:12:05.97 ID:z7cHk1US0.net
OPR Agreementが審査してる件数に比べて明らかに少ないんだけどなして?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:21:05.59 ID:w6N0P88W0.net
>>728
教会だと幼稚園併設とかよくあるけど、そういうんじゃないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:30:32.08 ID:zX0PfuUD0.net
ちょっと前は隠岐の西郷がやたら多くてここ数日香川、石川の公園関係と京都の聖徳太子像がやたら多い
もうやだこの偏り(´・ω・`)

>>745
その項目はライブかリジェクトか決定したやつだけで審査途中の分は入ってないよ

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200