2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Android】コミックビュワー総合 6冊目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:06:24.75 ID:QV+K4inM.net
Androidのコミックビューワーの総合スレ

前スレ
【Android】コミックビュワー総合 4冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1387413957/
【Android】コミックビュワー総合 5冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1411404704/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:55:29.26 ID:Pida1nC3.net
どうせまた例の奴が連投するだけのスレになってしまうのかと思うと

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:42:41.17 ID:QV+K4inM.net
即効落ちそうな予感。この板、スレが立ちまくりそうなゲームといっしょだから仕方ないのか。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:39:11.38 ID:vC50KWFb.net
ひーはー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:39:13.14 ID:pQSRXJ2Y.net
あげ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:47:00.85 ID:O5HCw8RT.net
話題がないせいで落ちそう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:20:54.88 ID:YctulTLn.net
あけましてお保守とうございます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:31:14.59 ID:cXI7T7wg.net
とりあえず、進捗と予定だけ報告しとくか。例のクラウド対応のビューワーだけど、
新たにBoxに対応した。これで新しいストレージ追加するのはしばらく打ち止めかな。
現状、Box,Dropbox,OneDrive,Google Driveの4つ。
で、色々動かしてみると、Google Driveが圧倒的に安定して速い。自分の環境では、
500KBくらいの画像なら500ミリ秒でダウンロードできるので、ぶっちゃけ、キャッシュ、先読み
しなくてもいけそうなレベル。他の3つは1.5秒くらいかかかる。
まぁ、先読みとキャッシュすれば実質問題ないが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:39:56.34 ID:cXI7T7wg.net
で、この1か月はキャッシュについて色々実験してた。
そもそも、クラウドがメインだから、ローカルにキャッシュしてローカルストレージを
圧迫したらクラウドに保存する意味ねぇじゃんということに自問自答してた・・
とはいえ、Zip内のファイルとかはサムネイルをクライアント側で生成するから
遅くて実質キャッシュしないとサムネイル表示遅いし。
ということで、一応、サムネイル、ファイルそれぞれある程度ディスクキャッシュ
するようにして、その最大サイズを指定できるようにした。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:40:46.08 ID:lkyeRq1Z.net
お、まだ頑張ってたんやな
一昔前はdropboxの方が速かったけど、CDN整備進んだのかここ半年くらはgoogle driveほんと速いね
単体画像Viewerとしても使えるように、セカンダリストレージに大容量キャッシュ作れると嬉しいな
可能であれば

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:42:26.67 ID:lkyeRq1Z.net
書いてる間に何となく要望叶いそうな感じになっててわろた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:48:02.16 ID:cXI7T7wg.net
と、サムネイル画像だけは表示するならキャッシュ容量を大きめにとって運用した
ほうがいいんじゃねぇの?ということで、そこらへんを実際実装したので、
ファイルブラウザの実装は予定の9.5割くらいは完成。
問題はビューワーの方が全く進んでないんだが・・
後、Zip内フォルダにも対応したが、Zip内にファイル・フォルダが多すぎると
ちょっとファイルブウラザで開くときだけちょっと待たされる・・・
スナドラ800で計7000個のファイル、フォルダがあるZipファイルを
開くと2秒くらいかかる・・

てか、一応、来月あたりにGoogle Playではななくこのスレが
生きてたらここでテスト公開する予定。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:49:57.38 ID:cXI7T7wg.net
>>そこはセカンダリストレージに大容量キャッシュ作れると嬉しいな
そこはキャッシュ先を内部と外部で選択できるよう既にそうしてある。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:20:38.74 ID:lkyeRq1Z.net
ありがてえ。ほんのり期待しとくよ
Viewerの部分はComittoNのおソース参考にさせて貰いながらでええんじゃない?(適当)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:46:41.27 ID:cXI7T7wg.net
CommitoNのソース見たりはしてるけど、巨大すぎて追いきれねぇ・・
とりあえず、現状のスクリーンショット。サムネイル表示してるが、2枚目は
画面からはわからんが、Dropbox上のZipファイル内のあるフォルダ内の一覧。
で、3枚目がビューワー部分の現状。シークバーで移動とスワイプでの移動だけww
http://jollyshot.com/5cKH8v
http://jollyshot.com/MjhCXM
http://jollyshot.com/8uA46U
つか、コミックビューワじゃなくて単なる画像ビューワーでデビューしてもいいかなぁ・・と

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:54:37.11 ID:cXI7T7wg.net
つか、sageにチェックするの忘れて上げまくってた・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:52:14.14 ID:HNoFlybb.net
perfect viewer の詳しい方いれば教えて欲しいのですが
更新からおかしくなってしまって

一ページを三分割して読んでいるんですが
今までは三分の一の上部分表示
           ↓
        タップで中部分表示
           ↓
        タップで下部分表示
           ↓
        タップで次のページ  だったのが

三分の一の上部分表示→タップで中部分表示→タップで下から2〜3行だけ表示
→タップで三分の一の下部分表示と余計なのが加わるようになったのですが
この下の数行だけ表示されるのって消せれないですかね?

              

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:10:11.13 ID:5/m7dyil.net
コミックキャット、紹介にトップレートのとか書いてるの見ると星1つけたくなるわ。
実際には3くらいの価値があるけど。
SMBのストリーミングができるようになったら4つけてもいい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:47:47.58 ID:3IAPjK5E.net
CmittoN超えるviewerなかなか出てこないね。
どちらかというと今あるのよりマシな青空文庫リーダーが欲しい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:46:33.01 ID:TJsDG3Wn.net
>>18

完全にサクラレビューじゃねーかwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:47:57.19 ID:TJsDG3Wn.net
>>15

googleplayに公開するなら、クールなアイコンと、画面デザインはスゲー重要だよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:24:43.17 ID:ate3MNpP.net
>>19
スレチだが個人的には「読書尚友」がオススメ
青空読手と比べると禁則処理などで多少不満があるものの、フォントのアンチエイリアスが出来て文字サイズを細かく指定できるリーダーは他に知らない
夏頃の更新で「ー」の反転が入ってから、見た目の違和感がほぼ無くなったと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:47:24.46 ID:uwQvgl10.net
>>22
スレチすみません。試してみますサンクス。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:18:19.02 ID:cKGxmbeR.net
perfect viewerの簡単モード、何で下部のバーがないんだろ?バーさえあれば簡単モードにするんだが ...
使いやすいのはSidebooksなんだがSMB非対応なのが残念。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:37:01.16 ID:7R56NXpW.net
comittonの設定をずっといじり回してるんだけど、
「ファイルを開くとき常に最初のページを開く」っていう挙動はできないんだろうか
comittonはすごくいいアプリだけどこれだけが唯一の不満

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:31:39.23 ID:bUXA2GvM.net
>>25
そこはリクエストすればいいんでないかい?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:39:53.29 ID:o/9PNlPM.net
あげ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:08:53.27 ID:BlfBJv/g.net
野球のくっせえノリはこっちでやろうなw

http://orpheus.2ch.net/livejupiter/

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

29 :ちゃんばば:2015/01/12(月) 20:18:53.86 ID:ghqde9mm.net
>>25
画面汚くないの?
うちではPVと比べてかなり汚い。トーンが悲惨。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 02:35:08.22 ID:nfRm2QRk.net
Commiton導入して悪くないが
タップ操作の反転にチェック入れてるけど別の本データ読み込んだらチェックがリセットされるんだけど設定の保存効くの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 03:08:02.69 ID:e+Ykg6EA.net
ちゃんと「設定」から設定する
それはたぶん一時設定

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:21:04.59 ID:wLdnDJeR.net
>>29
僕にレスしないでください

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:58:51.75 ID:WNamvgKx.net
sidebooks有料でもいいのでSAMBA対応してくれ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:13:37.22 ID:WDFlvd6v.net
>>29
解像度の低いクソタブ使ってるんだろ買い換えろよ。

35 :ちゃんばば:2015/01/13(火) 19:48:35.94 ID:PXUD6GDu.net
>>32
僕って誰よ?
個の識別出来ない名無しが何言ってるの?
あと、かまって欲しくないのならば、意味のないレス付けないで。

>>34
PVで同じ画像補間アルゴリズムを指定すると綺麗。
縮小時のアルゴリズムの解釈が変なんだと思う。
画像がでかいと汚くなるという変な状況。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:53:40.03 ID:nfRm2QRk.net
Commiton、画面下部の操作はページ選択だけでいいんだが次のファイル前のファイルとかあの辺無効に出来んかな?
Nexus 7使用だがソフトキーの位置も相まってページ選択がやりずれぇ。

37 :ちゃんばば:2015/01/14(水) 00:20:24.15 ID:f2rsAZxi.net
最終/先頭を画面に戻るにするんだったと思う。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:34:00.80 ID:Ks7T5L9z.net
>>35
うちはNexus7 2013だけど表示はスクリーントーンもキレイに
表示されるぞ。タブ何使ってんの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:55:34.49 ID:bVhU1JI2.net
>>38
そいつ荒らしだからスルーで

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:07:07.88 ID:Ks7T5L9z.net
(´・ω・`)そうなん。いろんな人いるのんな。

41 :ちゃんばば:2015/01/14(水) 05:10:04.95 ID:f2rsAZxi.net
>>38
前は2048×1536、今は1024×768。
前の時は俺も気にならなかった。50%に縮小すると再現出来ると思う。
前スレで他者も言ってたよ。 >>39 は俺の自作自演とでも思ってんのかな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 10:51:09.52 ID:L7p7P+1o.net
通信量が最優先で、漫画なんて読めりゃいい俺はcomiccafeで画質落としまくってるわ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:48:38.43 ID:kaqmsfRM.net
>>41
縮小表示のアルゴリズムの問題かな。その解像度だと網点にモアレ出るのは
しょうがないな、あきらめよーぜ。

44 :ちゃんばば:2015/01/15(木) 15:38:43.26 ID:HmaS/UFE.net
>>43
>>35でも書いたけど、PVでは綺麗だから。
PVもComittoNも同じバイキュービック補間使って、PVでは綺麗。
以下がComittoNの補間の設定のオンラインマニュアル
>双三次補間
>バイキュービック補間方式とも呼ばれます。
https://docs.google.com/document/pub?id=1VcLHVgi4zqm-9hz5WMbG3WBi8NaBhbrmrm93qfZLs1M
ググっても双三次がバイキュービック補間という論文しか見当たらない。
アルゴリズムの解釈が違うのか、バグってるんだと思う。
もし端末の解像度が原因だとすると、PVだと綺麗なのは変。

で、どんな感じに汚くなるかは、トーン貼った一色スカートやズボンはチェック柄に見える。
チェック柄のスカートと思い込むと違和感はない。
ただ、肌の色をトーンで表現した場合、チェック柄になり蛇人間みたい。

全画面表示にした後に50%くらいに縮小すると再現出来ると思うのだが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:40:44.23 ID:ilPWq3eN.net
この壊れたテープレコーダー誰か回収してくれないかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:21:46.63 ID:eMrFwhUX.net
ComittoNの縮小表示については一部のこだわり派の人には前から指摘はあったが
通常使用では大抵の人にとっては許容範囲内
今更ガタガタ言うようなことでもないし、>34の言うとおり
低解像度の安タブではコミック閲覧は限界あるってだけでしょ
スペック低いと重いPVも落ちやすくて扱いづらいしな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:33:37.94 ID:kaqmsfRM.net
作者も低解像度のクソタブ持ってないと検証出来ないからしょうがない。
(´・ω・`)残念だけどPV使おうよ。

48 :ちゃんばば:2015/01/15(木) 23:32:32.30 ID:HmaS/UFE.net
>>47
再現出来なかったって話?
>>46 の話からは機種固有の現象ではなく低解像度で発生する現象っぽいよね。

いま某画像で試しているけど、「画像サイズ、元のサイズで表示」で表示すると綺麗。
33%くらいまで縮小すると全画面表示のサイズ。
縮小と拡大中に汚くなるが1秒程置くと確定するみたい。
これを1%ずつ変えてテスト。40%以上結構綺麗。25%位も綺麗(小さ過ぎて潰れているけど)。33%位が一番汚くなる(チェック柄状態)。
同じ画像でPVだと、その一番汚くなる全画面表示で若干のモアレが発生するだけ。
推測に過ぎないが、ドットを求める時の補間アルゴリズムの計算対象の範囲が狭いかバグってるのでは?と思ってます。
1/3に小さくする場合、逆数の縦3倍横3倍の範囲使って求めるべきなのに、やり忘れているか、高速化を優先してあえてやっていないか。そんなふうに感じている。
9倍時間が掛かっても先読みしているから間に合うのでは?
以前の環境だと66%に縮小だから、1.5×1.5、これだとちょっとの違いだから感じなかったのだと思ってます。

だいぶ前から耐えられなくてPVで見てます。
PVの本棚は俺の使い方だと使い辛く、使ったとしても表紙サムネのミスピックアップがある。ファイラーだとzipのアイコンは箱のままで表紙サムネ表示無し。
ComittoNのファイラーは表紙サムネのミスピックアップが無いので使いたいのだが。

端末の画素数多い場合でも、原因が範囲の解釈の問題だったら若干綺麗になるはず。文字周りの粗さも改善される気がする。
今のモードの他に「広範囲バイキュービック補間」と別のモードを選べる実装で導入して欲しいな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:22:08.58 ID:8gOLCqeg.net
いろいろ推測するよりコード見たほうが確実だし早いと思うんですが。。。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:08:53.61 ID:vJwqE4SP.net
ソースをチラっと見ると、Comittonは、メモリを節約するためか内部で画像をRGB565の1ピクセル2バイトで処理してるっぽいね?
RGB565なんたらってマクロがたくさん出てくる。で、そのためディザリングしてるね。
だから、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B6
のアルゴリズム欄にある画像のようになってんじゃね。

PVはたぶんRGBそれぞれ8ビットの通常の24ビット(32ビット)のフルカラー画像として扱ってるから、ディザリングとかして
ない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:08:48.71 ID:XbS+1FMA.net
ソースまであたらなくても過去ログで作者氏自身が言及してたよ
他要望も含め修正にはかなりの改変が必要なので当座未定
まずは作者氏が現状でやりたいバージョンアップを優先するって話になってたはず

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:28:54.13 ID:fNsSezaO.net
不満というより疑問ですが。

PCでマンガミーヤをつかうとほぼ一瞬でページが表示されますが、comittonでは読み込みに時間がかかります。
更にページのカウントが終わった後に画像データを読んでいるようです。

これはアンドロイドの限界なんでしょうか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:05:10.96 ID:uS/zm6//.net
>>52

それは両方共同じnas上のデータを読み込んでるの?
pcはローカルディスクで、Androidはsamba経由ってことはないよね?
あと、画像のカウントって何だろ。

54 :ちゃんばば:2015/01/16(金) 22:16:43.15 ID:jQuZoxYg.net
>>50
256色に減色か。
カラーページはそれほど気になっていない。PVより若干モアレがきついとは思ってたが。
今いくつかのカラー画像見てみたけど、よく見ると元画像から60%くらいまで縮小すると、全体に色の若干濃い部分の縦縞が出てくる。
縦縞自体が緩やかな丘のようなグラデーションになってる。
で、どんどん縮小すると縦縞のピッチが細かくなる。更に進めると、縦縞の丘と丘がくっついて綺麗になる。更に進めると、広いピッチで縦縞が発生。
減色すると色境界の落差が激しくなって目立つ。境界の位置は固定だから半分に縮小すればピッチも半分になるのは当然なんだけど。
画像は真ん中に人がいて、腕や腹のグラデの向きと関係なく画面全体に縦縞になっている。
頭の複雑な部分も一直線に。
減色の問題ではなく、縮小のアルゴリズムの問題だと思う。

白黒ページの話
一番ひどいのは点々トーンなんだけど、説明しやすい
http://www.yin.or.jp/~bxhukube/nureha/tw110_03.jpg
のトーンで説明します。実験したのに近いトーンをググりました。
こんな感じのトーンを70%くらいに縮小すると、3mmの黒っぽい道路に挟まれた3mm角の白っぽいビルのトーンになります。グラデは効いていて白と黒の境界は緩やか。
65%まで縮小すると6mmくらいになります。62%まで縮小すると10mmくらいに。
そこからは逆に小さくなっていって50%で1mmくらいになってまともに見えます。
37%で2mmの斜めのチェック柄で、33%で3mmの縦横のチェック柄。
25%でトーンに戻るけど、トーンに戻ること自体が変だと思う。4✕4を1ドットで表現するのならば灰色じゃ?
256色に減色しても5ビットあるから、黒、濃い灰色、灰色、薄い灰色、白の5色取れるはず。灰色だけでも3色。
トーンにハーフトーンデイザをかけるとこんな感じになる気もするけど、白黒画像を2色表示ってありえない気が。
1024で17cmくらい。1mm6ドットくらいか。
0.5mmか1mmのチェック柄のトーンを1/3に縮小すると3mmのチェック柄のトーンになる。白黒の境界はグラデかかっているけど。
本来は、1ドットか2ドットのチェック柄か、灰色か、2ドットくらいの濃い灰色と薄い灰色のチェック柄でしょ。

55 :ちゃんばば:2015/01/16(金) 22:40:27.94 ID:jQuZoxYg.net
>>51
URL教えて。
キーワードでググるのも難しい。


>>52
うちの非力タブレットだと内蔵フラッシュとSDカードは2秒くらいで読めるよ。
双三次、画質優先で。
カウントって何か知らんが、1ページ目表示した後は2ページ目3ページ目と読み込んでおいてくれる。
1ページ1秒くらい。設定で変えられるよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:03:57.79 ID:Ehkbkw0v.net
>>53
もちろん同じsamba上のzipデータです。

例えば200ページのコミックとして、0から200まで、カウントして、その後で画像を読み込んでますよね。

PCだと一瞬です。
アンドロイドではローカルに保存しても時間はかかります。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:08:02.17 ID:N5DorTgu.net
もちろんPCと同等以上のスペックなんですよね?
なんでだろーアンドロイドの限界かな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:51:54.28 ID:4Uu4+FIT.net
しょぼいAndroid端末使ってるってオチじゃないよね流石に。。。
俺の端末だと少なくともローカルで読込に時間がかかるってことはないなぁ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:02:00.41 ID:+/ZnIlHq.net
PVのページめくる時のエフェクト無しにすることって出来ますか

60 :ちゃんばば:2015/01/17(土) 03:02:22.12 ID:3Z9t/r83.net
>>54
すまん。5ビットは32色だよな。
白黒抜いて灰色は30色。
でも、この話は関係ないか。

>>56
俺、NAS環境無いのであれだけど。
読み込みに時間がかかるのはハードが非力だからじゃ?
ローカルは1ページ読んだらすぐ表示するはず。
とてつもなく、でかいサイズとか?
windowsでも非力だと一緒だと思う。

>>59
出来る。俺は無しで使ってる。
設定、移動....、の処に設定ある。速度も変えられる。俺は200msと短くした。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:15:15.93 ID:5jm4ZIfO.net
泥端末にミーヤ並のレスポンス期待してやるなよ
PCアプリの中でもダントツでカリカリチューンビュアーなんだぜ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:58:20.71 ID:tQZAThFB.net
モバイルCPUは速くなったといっても、Core系でなくPentium系のデスクトップCPUとかに比べても
シングルスレッド性能はまだ3倍くらい遅い。

63 :ちゃんばば:2015/01/17(土) 19:30:09.51 ID:qnMG3yEM.net
>>54
1バイトじゃなくて2バイトだから65536色だね。

>>51 の作者云々って、減色が原因で24ビットや32ビットだとメモリ食い過ぎるのでバランス取るのは大変だ、みたいな話?
グラデーションのモアレが減色でキツくなるってのは分かるけど、そういう次元の話じゃないと思う。
点々トーンで肌の色を表現する時に、白黒だから薄い灰色をイメージしての点々トーン。
これが荒いチェック柄(蛇人間)になるのって、やっぱり縮小のアルゴリズムが原因だと思う。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:16:16.64 ID:CEm4PoYp.net
電子書籍板から誘導されてきました
PVやComittonでBPGフォーマットに対応していただければ幸いです

AndroidでBPGが読めるようになったら溜まった巨大PNGファイルを圧縮して捨てられます

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:14:09.17 ID:4jcQjAvb.net
BPGはライセンス的にグレーなままだから、そこクリアにならないと難しいんじゃねーかな
あとエンコオプションにもよるけど、妙にのっぺりした画像になってしまう
ついでにグレスケは思った以上に縮まない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:35:24.69 ID:wR0vPkGp.net
ライセンスの事、何も考えてないPVはそのうち対応するんじゃねぇかな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:27:53.85 ID:4jcQjAvb.net
確かにw
ただ現状だとネイティブなBPGデコーダーが無いし、エンコードは言うまでもなくデコードにも時間喰うからmobile端末だとキツいかも(PCでも3桁msかかる)
のっぺりな特性も二値化した電子書籍には向いてるとは思うけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:46:08.08 ID:wR0vPkGp.net
ネィティブなデコーダーでてるんじゃないの?
バイナリ配布の方には、静的リンクされてるのか?含まれてなさそうだけど
libbpgの方にlibbpg.hとかあるしこれがそうだと思うけど。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:05:05.93 ID:6r4UCwqJ.net
ComittoN 1.54
Android 5.0 で Immersive mode 有効にして履歴から復帰すると画面下の表示がバグります。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:14:03.23 ID:C7d7sSs/.net
BPGはcomiccafeが対応しそうだね。
サーバーで処理するだろうから処理速度も問題ないだろうし。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:31:50.93 ID:6tgqN/Qk.net
そして端末に落ちてくる時はjpgと言う罠
おソースデータ圧縮って意味では良いと思うけど

>>68
NEON用って事で。VFPならコンパイルすりゃいけんのかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:34:08.55 ID:Rf0U5lXc.net
>>70
Comiccafeは起動した後で設定画面を開くマニュアルが無いとか
色々と不親切過ぎて断念w

WebPも肩透かしだったしBPG期待してたんだがしばらく待ちます。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:07:25.42 ID:AWELzx6k.net
>>72

ん?wikiに書いてあるけど。
まぁマーケットの注意書きにもあるように、初心者には使えないっては本当だよね。
そもそも大量に自炊してるような奴は初心者ってことはないだろうし。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:41:31.88 ID:Jd2tDiuI.net
ComicCafeのwikiに書いてある使い方は結構古くて新しいのはgithubに書いてるみたいだけど、まだ全然未完成の模様。。。

https://github.com/burton999dev/ComicCafeHelp

ヘルプ無しでも使えるアプリってのが理想だけど、さすがにサーバーとか絡みだすとヘルプは必須だよな。
俺も一応は使えてるけど、おそらく半分も使い方理解してないのかもしれん。。。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:21:24.15 ID:WDT640H5.net
age

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:13:21.59 ID:F9uU4A0J.net
PVで前回読んでいた途中から再開させる方法がわからん。
まじで教えてくれ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:06:41.86 ID:xv5vgqty.net
>>76
移動と切り替え設定
常に最初のファイルを表示
チェック外すでできると思う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:52:12.04 ID:wlVhKwPc.net
>>77
そこのチェックも外してあるけどできないんだ。
ASUSがだめなのかな。

79 :ちゃんばば:2015/01/27(火) 18:14:57.21 ID:s9nJSKAG.net
>>78
うちの中華だと効くよ。VITROの7901
PVの開くからと一般のファイラーからの起動、両方オンオフ共に効く。OSは4.2.2
ストレージ腹一杯で設定書き込めないとかのオチは無い?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:35:57.86 ID:sbbLMiqb.net
PVで一通り既読マーク付けてから1冊読んで戻ってみたら全部外れてたわ・・・
どういうことだよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:28:46.42 ID:I0N4EEUI.net
jisuidroid以外でクラウドからストリーミングで読めるお勧めアプリありますか?

jisuidroidだとファイル変換が面倒なのと
変換後にどのファイルがどの漫画かわからないのがつらくて・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:12:46.94 ID:Z24VmDND.net
>>81
このスレの人が開発中みたいだよ。
現役のアプリだと知らん。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:36:25.99 ID:qqNQPJJM.net
個人的にはクラウドストレージの容量とか気にしなくていいからComicCafeが最強だと思う。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:50:58.45 ID:lq9SSVz7.net
下記の方法をとればスマホ・タブレットの残容量をさほど気にせず
クラウド上の自炊データを読める気がするのですが考え方はあってますでしょうか?

1.androidにESエクスプローラ導入
2.ESエクスプローラでgoogledriveに接続
3.googledriveに保存していたzipファイルをComittoNで閲覧
4.読後にtmpの一時ファイルを削除

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:01:17.11 ID:Jt8FE/qH.net
>>84
3.でそれなりの時間がかかる。
ネットワークの状態が最善だとローカルのNASと同程度のレスポンス。
ただ、ComittoNでNASに接続すると速いからその辺がよくわからない。
あとDropBoxでも大丈夫。

tmpって自分で消さないと駄目なのかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:03:22.50 ID:qqNQPJJM.net
そもそも、それじゃストリーミングで読めないでしょ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:20:08.53 ID:lq9SSVz7.net
ストリーミングではないんですが端末そのものにファイルを移して持ち運ぶ必要が無いのと
PCの電源が入って無くても対応可能という点で使えるかなと思いまして・・・

comiccafeもわからないなりに調べてみたのですが
サーバーの準備が必要なのとPCの電源が入ってないと使えない?という点が気になりました

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:20:57.13 ID:lq9SSVz7.net
>>85
お礼抜けてました
ご回答ありがとうございました

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:27:35.90 ID:qqNQPJJM.net
>>87

なるほど。確かにcomiccafeは自宅サーバーありきだから、常時PCの電源入れておかないとダメだね。
さくらクラウドに導入するってブログも見たけど、ディスク容量気にするしかないから全くメリット無いし。
あと、上の方法だとzipをまるまるダウロードすることになるから、LTE使ってるなら通信容量制限がネックになるかも。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:38:58.27 ID:lq9SSVz7.net
>>89
自宅でwifi接続使用を考えてましたので通信容量の点は大丈夫そうです
アドバイス頂きましてありがとうございました!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:46:08.03 ID:dGVlnpxw.net
>>90

それって素直にnas買ってcomitton使うのがベストなんじゃ。。。
クラウド使うって言うから外出先で使うのかと思ったよ(笑)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:46:28.06 ID:ekFHFYME.net
そんくらいなら簡易NASが手軽

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:10:58.06 ID:R0AqHs+d.net
今回はお金かけずに手持ちツールで対応できないか考えてたもので・・・
次HDD買う時は便利そうなのでNAS買ってみます(´・ω・`)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:17:03.94 ID:3wdgGPBD.net
>>93
Wi-Fi USBリーダー REX-WIFIUSB1/WIFIUSB1-BK[RATOC]
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifiusb1.html
これにUSBメモリぶっさしてCommitoNのSMBで見てる。
SMB速度早くはないけどキャッシュすればそこそこ読めるよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:36:30.74 ID:pHS0tKOc.net
Wi-Fiルーターで簡易NAS(USBメモリやHDD繋げてNAS化できる)ってのも手だ
Buffaloとか最近のWi-FiルータだとNAS機能ついてるんで、余ったUSBメモリやHDDをお手軽NAS化するにゃ良い
google drive対応は…俺もコード書いてみようかなあ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:29:47.10 ID:XKo5fDA6.net
やばいね。予定の2月になっちゃうよ・・
この2週間ぐらいビューワーのコアとなる?画像の拡大・縮小表示の部分をやってが、
浮動小数演算ってクッソ時間かかるな・・Javaだけでなんとかなると思ってたが、
NDKで実装せざるを得ないなぁ。まぁ、元々ComittonもNDKでやってるし仕方ねぇか。
バイキュービックとか頭痛い。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:54:07.99 ID:pHS0tKOc.net
お、生きてたか
高速画像処理系はそれだけでメシ食えちゃうからな…
俺には絶対無理
Chrome用のZipExtractorをJavaで書き直してComittoNに組み込んじまおうか
とか思った程度(適当)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:46:10.36 ID:XKo5fDA6.net
>高速画像処理系はそれだけでメシ食えちゃうからな…
だな。
まぁ、画像ビューワー開発において他のUIの部分の開発などのつまらない部分よりかは
画像処理はある意味面白しろいから、頭痛いけど楽しいと言えば楽しいかな。
最終的にはおもしろそうだから、NEONとかSSEとかで最適化してみたいけどとりあえず今回はNDK止まりで、
とりあえず、ピンチイン・ズームで最低10fpsが目標で最適化がんばってるけど。
バイキュービックはきつそうだな・・
上からニアレスト、バイリニア、バイキュービック。バイキュービックはまだバグってるから最適化はしてない。
http://i.imgur.com/k3eTd20.png
http://i.imgur.com/c64YoZ4.png
http://i.imgur.com/tY7h6l2.png

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:53:31.66 ID:XKo5fDA6.net
とりあえず、リリースするまでに最低限やらなきゃいけんことは、
・ビューワーの今やってる部分を完成させて組み込む
・めんどくさいライセンスの文章用意してどっかに表示する
・設定画面でキャッシュ容量とか数値を変更するUI部分に手間取ってる・・・
NumberPickerってのがあるけど、NumberPickerPreferenceとかないんだよ・・

まぁ、これぐらいだから今月中にリリースなんとかなるかな・・

つか、>>10
>>単体画像Viewerとしても使えるように、セカンダリストレージに大容量キャッシュ作れると嬉しいな
これはよく考えるとオフラインキャッシュでも見たいってことだよね??
キャッシュフォルダにキャッシュはするけど、フラットに保存するし、オフラインは対応してないわ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:32:41.53 ID:pHS0tKOc.net
今月あと1時間半しかないで!
で、想像以上に頑張っててワロタw
pickerは増分指定とか細かい事はできんよね
ある程度パターン決まってるcache容量とかだったらSpinner使うとか、いっそ生入力とか

あと画像Viewerの方は把握
用途的にはdriveにある画像を別ロダに再うpする時の手間(と言うか速度)を
改善できたらなあ…な用途だったんだ
どろま(Mush)がSAF使ってdrive(他)→dropboxやってるけれど、
結局drive依存なんで特にサムネ読み込み待ち長くてさ
その部分だけでもLocalキャッシュしといて素早くピックアップ出来たらなあ、と
取りあえず今はFolderSyncでmicroSDにまるごと定期同期してごり押し運用しとるが、
コミックビュアーからはだいぶ脱線する話なので気にせんでくれ

総レス数 474
160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200