2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8 インチAndroidタブレット総合 Part35

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/10(日) 13:40:02.84 ID:N+UEKxeuH.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniと重量誤差の話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

8インチタブレット比較表
Tablet spec - Google ドライブ - ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTQ4m6A-dh_vZzw4oGPNs9WhDXV8Mdsx9jS66eb9Yd4W56cV2x2VDM_usgCzjS0Pp69INpgakIXow0J/pubhtml?gid=1862392964&single=true

次スレこそは>>970,980,990が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8 インチAndroidタブレット総合 Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707876628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:56:19.89 ID:UqZc3XHO0.net
5G使えるのも利点かな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:16:41.72 ID:1QX5WtMu0.net
指紋あってもD52Cみたいな挙動だとなぁ。
指紋認証してるのに、いちいちPIN聞いてくる頻度がえげつない。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:43:55.75 ID:xonFWpYsr.net
>>369
カーナビでセンターに置くときに必要

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:46:30.62 ID:j/2Y2Opp0.net
車止めようぜ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 20:01:12.24 ID:j4oIxk/p0.net
>>377
スマートロックっていうんだっけ
車側のBluetoothと接続してたらロックかからないようにしたらいいんじゃないの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b95-YzWh):2024/03/17(日) 20:48:24.36 ID:/BYi+IBq0.net
NECタブレットのバッテリー持ちはどれくらい?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:42:15.19 ID:70hyV2a/0.net
お前らまだY700買ってないのか?w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:43:30.41 ID:j4oIxk/p0.net
>>381
それって車のナビに使える?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:44:47.71 ID:70hyV2a/0.net
余裕

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:58:36.84 ID:j4oIxk/p0.net
>>383
手本見せてくれよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:06:21.72 ID:ZoKxsIMn0.net
外付けGPSつければ行けるでしょ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:08:32.00 ID:70hyV2a/0.net
>>385
OEM-GPSで楽勝

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:19:57.05 ID:ZoKxsIMn0.net
ただ、各種センサー等の精度や使い勝手考えると専用機とは雲泥の差なので金あるならカーナビ専用機一択なのもまた確か
スマホ・タブレットカーナビはあくまでも妥協の用途なのさ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:32:09.63 ID:9Po8uGpWM.net
わざわざカーナビ用途でY700買ってGPS外付けするのか?
どういうご利益あるんだ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:41:01.90 ID:qs5pLvEs0.net
>>387
専用機は地図更新で死ぬから無理

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:43:10.73 ID:Er7B7egA0.net
価格差でお手軽にマウント取れると思ったら逆に取られていた
…ってのがお猿さんとしては一番恥ずかしいパターン

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:44:47.03 ID:IjqHgwAD0.net
最近のカーナビっていまだに都道府県からポチポチ住所入力するんかね?
あれはどう考えても使い勝手がいいとは思えんが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:55:24.10 ID:ZoKxsIMn0.net
>>389
だから金あるなら、って言ってるやん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:57:04.23 ID:ZoKxsIMn0.net
>>391
電話番号で入力すりゃええやん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:01:04.01 ID:qs5pLvEs0.net
>>392
金だけじゃなくて更新が遅いから駄目なんだよ
予定されてる開通や閉鎖にも対応してなかったりする

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:07:33.17 ID:ZoKxsIMn0.net
>>394
いつの時代の人なの?
今はスマホナビの地図が更新されていなくてもナビが地図をリアルタイムに更新してくれる時代だよ
否定することしか考えてないから新しい情報を知ろうともしない
正に情報弱者って奴だな
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-zh0077_line/navigation/update.php

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:12:30.93 ID:9Po8uGpWM.net
>>395
なんだこいつ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:14:34.69 ID:Er7B7egA0.net
頭悪い奴

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:16:55.20 ID:IjqHgwAD0.net
使ったことあって言ってんのかな?
走れば地図になるっても案内されなきゃ走ることはないし
遠出で初めての土地だと全く意味ないし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:21:19.54 ID:ZoKxsIMn0.net
>>398
20年前のカーナビ専用機に既に搭載されてたような電話番号検索の存在も知らないような人は黙っててね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:24:20.38 ID:IjqHgwAD0.net
電話番号検索がことさら使い勝手がいいものとは考えなかったんでね
で?専用機が雲泥の差で使い勝手がいいってどのへんですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:27:58.23 ID:ZoKxsIMn0.net
予定されてる開通や閉鎖だけじゃなく、地図を編集すれば突発的な道の変化にも即時自分で対応できる
対応したらすぐにルート検索にも使える
スマホナビの地図でそれできんの?

案内されてない道は走らない、ってのは日頃車運転しない人の発言丸出しだしな
専用機否定したい余りに優れてる点も認められずに粗探ししかできなくなってるやん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:29:52.16 ID:ZoKxsIMn0.net
>>400
どう使い勝手が良い物と考えられないの?
電話番号入れたら即目的地が表示されてルートも表示されるけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:31:44.89 ID:TVngDBm10.net
🤓

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:35:50.98 ID:tXblSSaq0.net
手軽で使い勝手いいスマホナビ
正確な測位性能や確実な案内ルートで安心の車載ナビ

それぞれシーンによって使い分けてるわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:36:00.46 ID:IjqHgwAD0.net
Googleマップナビの音声入力に慣れすぎててね
電話番号入力すら煩わしいのよ、手元に電話番号ない場合もあるしね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:40:09.19 ID:ZoKxsIMn0.net
>>404
賢い😃

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:44:09.91 ID:ZoKxsIMn0.net
https://s.response.jp/article/2024/03/17/380365.html

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:50:59.94 ID:DFpMJrAD0.net
ナビってあれでしょアップルの写真の地図

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:56:26.83 ID:Er7B7egA0.net
パチンコガンダム駅か
懐かしい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 00:01:41.15 ID:/armXI71M.net
>>402
電話帳に電話番号載せてなきゃナビでも出てこないし
観光地や店舗なら名称検索した方がはやい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 00:37:57.19 ID:bNWJs/Nna.net
高速乗ってる道中のSAの情報が順に表示できるカーナビは便利。
距離とガソスタ併設表示で給油の算段もつけやすいし。
スマホナビも便利だけど、こうはいかない。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 00:40:28.95 ID:aAcRPiVN0.net
ナビの丁寧さは流石に専用のカーナビの方が上だぞ
レーンチェンジのタイミングやら細かく案内してくれるし、スマホナビは細かい距離感なんかが分かりづらい
田舎の単純な道なら平気でも都会の入り組んだ道とかだとちょいと情報が足りない事が多いな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 00:51:02.50 ID:mf+J+Vjp0.net
pocoにあってy700に無いものって何?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 01:38:13.38 ID:PbylUhRa0.net
グーグルMAPのナビは徒歩や電車向けの機能が充実して
車やバイクでは使い勝手悪いこと多いけど
ヤフーカーナビならカーナビアプリだから車載ナビの機能パクって
一般的なカーナビレベルになってるよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3af-TiqO):2024/03/18(月) 01:39:26.16 ID:oOoH6Y7h0.net
>>405
横だけど、カーナビもボイスコマンド使えるし、サテライトスイッチと連動するから操作性は悪くない
Android Autoで数種類のナビソフトとカーナビを使い比べながら走ってみたが
汎用と専用の違いで、得意不得意はあるものの、総合的な使い勝手はカーナビのほうがずっと上だよ

特にタブのナビで痛いのは、GPSの入りにくい細い山道で曲がりくねった、方向感覚が全くなくなって
まさにナビだよりになるところで精度が極端に落ちるところ
ナビでいちばん大切なのは移動速度が速い自動車で、常に正確な位置と方向を保つことなんだけどね
ナビがありながら、知らない山中で迷子になる経験をしてしまった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-u1Wj):2024/03/18(月) 01:43:51.69 ID:ro0wfsQK0.net
>>395
リアルタイムに地図情報更新してくれるナビ教えて
未だに地図データは定期的な更新だと思ってたわ
道路開通とかがあればリアルタイムに更新される時代になったのか…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-ncjx):2024/03/18(月) 01:59:39.21 ID:q/cyRaCa0.net
カーナビはパイオニア派。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 04:22:13.65 ID:o95rXlMF0.net
車のナビは正確だよね。やっぱ車とつながって情報得てるのかな?
スマホは目的地までのルートを念の為車のと比較するぐらいかな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3af-TiqO):2024/03/18(月) 05:09:17.15 ID:oOoH6Y7h0.net
>>418
少なくとも車速と複数の方位センサーで正しい移動方向を見失うことはないね
だからトンネル内でも山陰で頻繁に方向の変わる曲がりくねった山道でも正確に動作する

あとは車載のETC2.0との連携機能とか、HVだと過去の走行履歴を利用して、回生比率を予測操作して
燃費を改善するとか車両と一体化してるがゆえに有利なことはたくさんある
自動運転との絡みもあるしアイデア次第で活用は広がるだろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Heb-XzOn):2024/03/18(月) 05:54:23.07 ID:6zmL4FtHH.net
ナビの話はナビスレで…と思ったら無くなってるんだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-Jepy):2024/03/18(月) 06:14:58.18 ID:2T7uqtaFM.net
>>420
立てたよ

車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1710709953/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:10:57.19 ID:94zawhnX0.net
道路情報なんてスマホナビがリアル更新できるわけないと思う。
大型店の駐車場の中とかで走行ラインが表示されてるのを、走行車両が多いから更新されてて、道路地図もそうだと思ってそう。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:23:12.31 ID:z0DF6fnK0.net
餅は餅屋って言うからな
何でもかんでも自分の崇拝するものが最高だ、なんてのは傍から見ていて見苦しいから控えた方がいい
日頃車運転している層がカーナビ専用機が必要だと思ってるのは上にリンクを張った通りだしね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:24:05.57 ID:jCsX5of70.net
>>422
頭にアルミホイル巻いといた方が良いぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:29:45.81 ID:2T7uqtaFM.net
>>423
90:10ぐらいの圧倒的大差かと思ったら
・車載カーナビは必要:62.6%
・スマホナビで十分:37.4%

自分の使い方と予算に合せて好きな方を選んだらいいじゃん

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:32:06.49 ID:z0DF6fnK0.net
頭にアルミホイル巻いたほうがいいのはスマホナビが専用機に勝ってると信じて疑わない側だな
いや、あとに引けなくなった方かw

スマホナビはあくまでも「それで十分な人がいる」ってだけで、単純に利便性や信頼性って面じゃどう言い張っても結局は専用機の劣化ナビだからね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:40:08.48 ID:QomVtDkCM.net
もうナビの話は専用スレでやれよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:45:09.35 ID:7s3GMTyJ0.net
元はナビでしか使わなのにY700の必要ある?って皮肉がどうしてこうなった
ID真っ赤おじさんは何かしら病名付いてるとして

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 07:56:56.98 ID:z0DF6fnK0.net
「ID真っ赤おじさん」「病名」
崇拝するスマホナビを完膚無き迄に叩きのめされた負け犬の遠吠えが心地良いねぇ😊

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51da-tZ78):2024/03/18(月) 08:05:33.02 ID:fmtGRR+G0.net
昔グーグルマップでリアルタイムで米軍の艦艇の位置がーってわめいて顰蹙かった議員いたよね。その人と同じ香りがする。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496c-nSZc):2024/03/18(月) 08:11:53.27 ID:bI1yzRhy0.net
バッテリーの品質は大事だな…

勉強中にノートPCが爆発、重傷だった13歳少年が死亡
https://www.viet-jo.com/m/news/social/240315170202.html
医師らは、古いコンピューターや故障の危険性が高い電子機器の使用を控えて、バッテリー交換が必要な場合は信頼できるメーカーの保証付き製品を使用するほか、充電中は電子機器を使用しないよう警鐘を鳴らした。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bde-vX9y):2024/03/18(月) 08:15:17.18 ID:O8f5K+gP0.net
なんかこのスレ
スマホナビに親でも殺されたんかってくらい憎悪を募らせてる奴がずっと常駐してんな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81dc-AB4/):2024/03/18(月) 08:46:02.01 ID:QGpPGf3G0.net
論破されたスマホナビ最強派がぐだくだ言ってるだけな気が
もう次の話題でいいよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-jBhB):2024/03/18(月) 08:56:16.63 ID:Axz3lZNud.net
aiwaデジタルA8 LTE…??
https://tgstat.com/channel/@CertifiedAndroidDevices/22515

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ee-ZyvX):2024/03/18(月) 09:06:36.67 ID:0NHWeYfj0.net
>>433
元カーアクセメーカーとかじゃない?
スマホのお陰でナビとか全く売れなくなったから
俺なんかもう約20年前?位のiモードのハイエンドモデルにはGPS搭載されてたからそれからはずっとナビ買ってないわ
仕事とかでなければ全然問題なかったしな、勿論地図帳は別個に車に常備しとかなきゃ駄目だったけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ee-ZyvX):2024/03/18(月) 09:07:08.84 ID:0NHWeYfj0.net
すまん→>>432だわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-+i0H):2024/03/18(月) 10:11:40.80 ID:VN+2lHbW0.net
論破…? 深刻にアレな人が飽きて退散するまで
ひとしきり暴れてただけに見えたが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-M2UO):2024/03/18(月) 10:15:21.82 ID:R6XdataGd.net
連鎖チェック抜けてた
ガイジ共々消えてすっきり🤗

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfd-BQFt):2024/03/18(月) 10:36:00.11 ID:oRw3BI5w0.net
スマホナビが至高でそれ以外認めないっていう狂信者がいるんだろう。
そいつからみたら↑のように見えるんだろうな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-LHRN):2024/03/18(月) 11:09:01.57 ID:cpeBCL1q0.net
人それぞれの使い方があるので、そういう使い方しないのならスルーするだけ。有用な情報なら関心持てばいいってこと。人に迷惑掛けてる訳でもないし。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bca-h/IQ):2024/03/18(月) 11:13:55.57 ID:eoF9BEqt0.net
やっぱ片手持ちで動画流しながらオナニーするには
8インチが正解なのか?
通称オナタブ言われてるのは伊達ではない?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-28Mz):2024/03/18(月) 11:27:30.11 ID:AfhzI1iyr.net
この期に及んでまだ自分が優位に立ててると必死に思い込もうとしてて哀れになってくるね
本人以外、誰の目で見ても敗北者がどちらかは明らか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb4-mEQ3):2024/03/18(月) 11:29:02.66 ID:rTuVVAHc0.net
>>441
8インチじゃなくスマホか専用機のVRで両手使えばいいんじゃね?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-fAvv):2024/03/18(月) 11:52:07.70 ID:eLcLqhZdM.net
>>443
そこで家族が颯爽と登場

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d6-8obm):2024/03/18(月) 12:09:17.19 ID:SHlFcvYV0.net
WiFiだけでいいとか言ってたぼくかなあo(^-^)o
あれもカーナビにくくりつければあの基地っぷりも納得だなあo(^-^)o

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6958-28Mz):2024/03/18(月) 12:17:20.60 ID:z0DF6fnK0.net
最後の言い訳である「地図の更新スピード」ですら専用機に負けてしまったスマホナビさん、低コスト以外いいとこなし

コスパですら専用機に及ばないという事実を突きつけられて、最早人格攻撃しかすることがなくなってしまったのであった

合掌

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-Jepy):2024/03/18(月) 12:22:20.60 ID:2T7uqtaFM.net
>>446
スレチだ
他でやってくれ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51da-tZ78):2024/03/18(月) 12:29:31.53 ID:fmtGRR+G0.net
>>435
カーナビが売れてないなんてことはまったくなくて、販売台数は近年ものびてるみたいよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 12:35:19.07 ID:WvL8+CG00.net
タブレットのスレでスマホナビを云々

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 12:46:51.64 ID:z0DF6fnK0.net
スマホナビ≠スマホ専用ナビ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 12:48:46.83 ID:ro0wfsQK0.net
NECおじさんはトリ付けろ
終わりだっつってんのに何時までも続けるって本当にASDって怖いわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 13:26:43.34 ID:D3S+4boM0.net
Fpad5の感想が全然来ねえな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 13:36:20.64 ID:bI1yzRhy0.net
3年ってどうなんだろうな
マシな方に感じてしまう

【徳島】知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」 中国メーカーからは返答なし★5 [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710732366/

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 13:56:59.05 ID:suO9grK9d.net
>>452
延期

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 14:02:39.41 ID:SHlFcvYV0.net
チュンの物を使った結果をわからされてる最中だぞo(^-^)o
これでポッケナイナイしてましたなら実に藁えるんだがなあo(^-^)o

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 14:32:36.02 ID:3hxAoLRb0.net
Fpad5の出荷ナイナイ状態だからなw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 14:38:23.70 ID:fUG+5pAH0.net
頭狼らしいちゃらしいな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 14:57:55.29 ID:nTmbLApmr.net
あたおおか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 15:19:39.19 ID:nfnn1KPD0.net
内部バッテリーの寿命が3年以上あると思ってる方がおかしいわなw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 15:35:01.29 ID:hj/XbrPYd.net
国産スマホでもバッテリーは二年が寿命だろ…
最近は劣化しにくいように充電を調整してくれたりもするけどそれでも寿命3年って書いてたぞ
2年とかで計画的にバッテリーを交換しなかったことに問題が有りそう

461 :ちゃんばば :2024/03/18(月) 15:37:42.48 ID:ejnjpYkI0.net
>>357
>Android™ 13 (MIUI 14)
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-13t-pro/specs
とかだと、シャオミはAndroidだと思ってる様だぞ。
この話じゃない?


>>451
>>380 に突っ込み入れてるの?
終わり話もどの話か良く解らん。大丈夫か?


カーナビ専用機との比較って、そもそも専用機がピンキリじゃね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 15:39:37.93 ID:9L0rrSEFd.net
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m5/
3年使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリー

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:05:26.78 ID:VN+2lHbW0.net
毎回100%までフル充電とかしてなきゃ3年位は余裕

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:05:33.76 ID:hj/XbrPYd.net
>>462
ソニータブレットを採用しよう!

8インチのXpariaタブレット販売してくれたら10万でも買うわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:08:44.24 ID:TW3MkUfma.net
6割ぐらい残ってれば家の中で使うぐらいならそれほど不便ないな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:20:17.90 ID:8lyHrNPFF.net
急速充電できるやつならあんま気にしなくてもいい気もするがバッテリーの持ちや耐久性って何か規格あるんだろか

467 :ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-BQFt):2024/03/18(月) 16:44:02.83 ID:ejnjpYkI0.net
>>459
だよな。
ちょっと膨らんだだけのも含んでっぽいし。
>2月29日に開かれた県議会文教厚生委員会では委員を務める県議から、納入業者やメーカーの責任を追及すべきとの声が相次いだ。「3年ももたないのは異常事態。一般常識では損害賠償請求をする」「(家電店で)3年で6割くらいがダメになると言われたら買わない。感覚的にはリコール(のレベル)だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e92fff865112eaea030dbc5eeefd3f12c21131?page=1
と、最近の県議会文教厚生委員会でも、この話っぽいな。
で国内有名メーカーのNECだと、
>保証期間に関わらず、本サービスは有償サービスとなります。
https://support.nec-lavie.jp/ss/battery/replace/
と、バッテリーは消耗品で保証期間内でも有償交換。
料金は最低22,440円。29,480円のも有るよ。
2個入りので2個交換だと
>2個交換時:46,860円
20年の秋に入札して納品させて21年4月から使って
>新年度が始まる4月には1人1台が配備できる算段だった。
と使用でも4年目に突入する計画だったのだよな。

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/232q/05/lavie/t09/spec/index.html
のバッテリーの注釈
>*16: 本製品にはバッテリパックが内蔵されていますが、取り外しはできません。バッテリ駆動時間が短くなった場合には、有料による修理対応となります。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/232q/share/spec/tablet/spec_cf_t8t9.html#16

>1台当たりの価格は4万8950円だった。
ってのもツーウェイので、まとめ買いで、その価格だしな。

>代替機6500台をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が11月30日に県議会で可決。
リース期間って何年だろ?
この代金は1年分の?
PCの法定耐用年数は4年で、バッテリー交換のメンテ込みでのリースかな?
技適修理ライセンス持ってるスマホのバッテリー交換や修理やってるところで、バッテリー交換して貰えば良いんじゃね?
ローエンドのなら1万円で買えるし。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 595a-ZAEI):2024/03/18(月) 16:57:18.14 ID:D3S+4boM0.net
NECあたりにリース契約しない学校側が悪いとしか思えない

469 :ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-BQFt):2024/03/18(月) 17:00:25.37 ID:ejnjpYkI0.net
>>462
>バテない、
>バッテリー。
>大容量5000mAh
>さらに3年*長持ち
の話?
3年しか持たなそうだが、
>*同タイプバッテリーで充放電を繰り返すシミュレーションに基づく。バッテリーの寿命は利⽤状況によって変化します。
と注釈があるが。
>いたわり充電とXperia独自の充電最適化技術により、充電時のバッテリーへの負荷を軽減。3年*使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリーを実現します。
の話ならバッテリーの性能では無く充電の話じゃね?

470 :ちゃんばば (ワッチョイ 49b1-BQFt):2024/03/18(月) 17:34:41.75 ID:ejnjpYkI0.net
>>468
曖昧な記憶だが、徳島の案件での最初のアジア合同だっけ?が入札した時はライバル会社が1社居たような。
発注者が比較出来ないのなら価格勝負になりそうな気もする。
あと、ギガジンでバッテリーで赤潮みたいなのが発生するメカニズムを昔やってたので、55度の温度で発生したのを出してたけど、電極のサポートの部材が何を使ったらって話で、ググったらペット樹脂だったな。
あれは、その入札の後の気がする。
バッテリーメーカーが理解して部材変更して商品化するまでの期間を考えると、最近のは改良してるかギリギリじゃね?
リチウムイオン電池は100%に近付けば近づくほど内部抵抗が増加するから、対策としては低速充電と60%とかで充電止めるのが良いと思う。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 18:56:08.61 ID:2Orm3vc60.net
>>441
アームなら寝ながら両手を使える

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:30:53.89 ID:HeKeeR5I0.net
皆さんと同じくFPad5に期待してるがメーカーがメーカーだけにレビューを見てからの方が無難だよな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:33:26.92 ID:HauYs0Kjr.net
充電しながら使うとかじゃなきゃ二年でも90%以上電池容量あるやろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:41:52.98 ID:D3S+4boM0.net
カタログスペックだけ見れば
DOOGEE T30PROとHEADWOLF Fpad5で
これから2年は勝利できる

まあカタログスペック外で失敗はあるあるだから仕方ないが

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 21:13:38.53 ID:aAcRPiVN0.net
うちの姉や母がそうだが雑な奴は平気で充電しながら使うからなぁ
で、バッテリー死にそうな端末にモバイルバッテリー重ねて持って使ったり
更に無理にコネクタ引っ張っぱってーブルが断線したりコネクタそのものを壊したりも

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200