2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fire TV Stick 66本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 15:15:49.52 ID:xnWTy0vs.net
『Fire TV Stick』について語るスレです。

前スレ
Fire TV Stick 65本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704267348/
 

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 01:41:13.58 ID:7u1IdFmC.net
>>136
ありまぁす

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 07:49:09.58 ID:qpe3hPNJ.net
最近のアップデートで疑似マウスやタスクキラーなどが動作しなくなった
搭載メモリショボいのだからせめてタスクキラーくらいは使えるようにしておいてもらいたいしそうでなければ機能の中にメモリクリーナー的なものを搭載してくれればなあ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 08:01:23.55 ID:ZGJ/sShe.net
タスクキラーやメモリクリーナーは公式認定で用意してほしいよな
つーか公式以外のアプリ使って何か問題あるのか?って話だよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 08:03:04.82 ID:MMnTX+Wg.net
サポートに文句言ってくるバカがいる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 08:24:58.94 ID:qpe3hPNJ.net
>>140
アマゾンサポセンのヒトか?
サポートは何かあったら文句言われるのは当たり前じゃないか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 09:27:51.34 ID:MMnTX+Wg.net
>>141
野良アプリ使っておかしくなったらサポセンに文句言うの当たり前と思ってんの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 09:35:09.83 ID:qpe3hPNJ.net
>>142
バカじゃないの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 09:53:07.87 ID:MMnTX+Wg.net
>>143
>>141
野良アプリ使っておかしくなったらサポセンに文句言うの当たり前と思ってんの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 11:28:11.72 ID:RuNH92ql.net
自己責任とはいえ、色々拡張して使えるのがFire TVの魅力なのに
単なる動画視聴ガジェットではなく、ゲーム機になったり、NASへアクセスして再生できるメディアプレイヤーになったり

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 12:09:34.86 ID:69YtYZOD.net
サポートセンターはトランス・コスモスなどの委託業者なので文句を言われても野良で食いつかれてもマニュアル通り軽くあしらって終わり
もともと機器に詳しいわけでも無いので質問をSVにエスカレーションして回答が無ければ交換や返金、旧版の機器ログイン停止処理して終わりかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 14:43:11.08 ID:qpe3hPNJ.net
有名どころの野良アプリを使用して本体が不調になったなんて経験はないね
それよりも野良アプリのことでサポートに文句を言うヒトがいるなんて本気で考えてる奴が余程バカだと思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 15:35:34.64 ID:zawtuCYp.net
世の中色んな人がいるんだな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:10:00.62 ID:qpe3hPNJ.net
高価なものだったらそのまま使用しようと考えるが
安いものだから色々やってみようと考える人がいるのだろうね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 16:30:11.30 ID:wM+BiTBb.net
>>147
いるんじゃない?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:42:26.73 ID:Q9bA2j35.net
野良アプリを使わせたくないのでは?と主張する人がいるが
それだったらなんで不明ソースからのアプリの許可の
オプションがあるのだろうね?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:45:35.25 ID:2y4ghyDJ.net
開発者オプションの意味を知らないの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 07:56:45.09 ID:YnChk0Ui.net
いやだから最初から開発者にしか使えないようにすればいいのではって話だろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:00:14.83 ID:cpay3Nhe.net
独禁法対策では

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:06:35.58 ID:Q9bA2j35.net
>>152
開発者オプションといっても特別な物でないと思うのは少数派なのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 08:07:34.22 ID:Q9bA2j35.net
>>154
これ意外と説得力あるな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:04:35.33 ID:z9YOTmPk.net
不明ソースからのアプリの許可があるんだからトラブル起きても対応します
じゃなくて
不明ソースからのアプリの許可があるんだから知らずに入れましたは通用しない自己責任でどうぞ
ってことじゃないのか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:13:08.80 ID:Q9bA2j35.net
>>157
当然そうなります
がそう思っていないアホなユーザーもいるから迷惑なのだ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:25:27.76 ID:Q9bA2j35.net
不明なソースのアプリであるはずのaurora storeをインストールすると
アプリストアからアプリをインストールやアップデートをしようとすると
アプリストアとaurora storeのどちらからのインストールを選択するか
選べるようになるのも結構面白いと感じた

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 09:38:36.91 ID:koyj8XQx.net
>>159
AuroraStoreにいわゆるパッケージマネージャー機能(パッケージインストール用のインテントを受信する機能)が備わってるだけ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 10:02:10.56 ID:Q9bA2j35.net
>>160
難しいことはよく分かりませんがアプリストアの設定の中に外部ストアで開くことを認めている大らかさが面白いです
ただ外部ストアで開いても該当アプリを検索しなければならないのが不便ですが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 10:54:21.20 ID:hV0qSix/.net
アマゾンサポセンのヒトか?
サポートは何かあったら文句言われるのは当たり前じゃないか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 17:24:54.65 ID:Da9I7OL1.net
純正リモコン対応してるゲームあるけど他にもあるのかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 20:33:38.76 ID:m/9Cc6tO.net
どゆこと?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:15:01.91 ID:9kNk9z1k.net
尼はアップデートにより野良アプリだけでなくアプリストアで配布されている一部アプリを開発者に知らせることもなく使えなくしたようだ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 12:35:27.49 ID:9kNk9z1k.net
広告ホーム画面に行かなくてすむカスタムランチャーを使用させない手段のために他の多くのアプリが巻ぞいをくらった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:05:05.79 ID:EQ6NQ4T8.net
アマゾン必死過ぎアホだわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:16:26.39 ID:cskUS1Tl.net
巻き添えでは

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:23:31.26 ID:yQqRAuQC.net
>>167
ですね。馬鹿丸出しと言ってもいい。
一方でalexaや人工音声AIは人も予算も削って、一線から退いてるし、ベゾスじゃなくなって、早速傾いてる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:24:55.39 ID:9kNk9z1k.net
>>168
ですね

特にシェアウェアであるcashe cleaner や task killerを使用しているユーザーやその開発者たちは本当に気の毒

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:41:33.44 ID:cDwyNsYW.net
「◯◯を再生して」と言ってみて。とかウザいんじゃボケ
言い回しが回りくどいんじゃボケ
その表示のところのサムネが見えねーだろボケ
人に指図すんなほっとけや
非表示設定付けろや

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 13:49:48.51 ID:9kNk9z1k.net
アマゾンさん、因小失大だよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:01:03.42 ID:beVu0p4+.net
アホだの何だの言いながら結局アマゾンデバイスを使い続けている、黙って使うか別のものにすればいいと思うがw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:02:00.20 ID:beVu0p4+.net
安物から離れられない依存症かな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 14:36:59.88 ID:cDwyNsYW.net
>>173
分かってねぇなぁ
嫌よ嫌よも嫌のうちwなんだよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 16:16:54.48 ID:EQ6NQ4T8.net
>>173
cubeをroot化して快適に使ってるし今後はアマゾンデバイスを買うことはないな
アマゾンの犬の君とは違うんだよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 17:16:24.97 ID:9kNk9z1k.net
20 ドルのWalmart Smart TV Boxが欲しいな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 19:53:18.83 ID:beVu0p4+.net
>>176
CUBEもEcho Show15も持ってるよ、root化だってしたい奴はやってるし君もネットで調べてやってるだけで特段価値は無いね
おかしな奴だ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:20:46.63 ID:EQ6NQ4T8.net
>>178
それらを持ってるからってそれがどうしたの?CUBEでも、どノーマルだと快適には使えないぞw
root化はキッカケでしかないし、快適にする事は調べたら出てくる訳でもない
訳のわからない事を言って頭のおかしな奴だな君はw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:38:31.66 ID:nJ+TsefU.net
>>179
ほほうw妙な奴だな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 20:48:11.85 ID:jNChoXJv.net
>>35
今見たらバージョン15とかなってるけど更新されてないてこと?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 21:45:56.12 ID:tACsONrF.net
>>35
亀だけどStickリモコンにアルカリ電池推奨は目から鱗だったわ
モーター駆動→アルカリ
リモコン→マンガン
みたいな感覚で使ってたんだけど違うんかな?
アルカリは長い事入れてると液漏れするから嫌なんだよね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 22:38:09.17 ID:aoKjWQBF.net
>>182
fireのリモコンは赤外線とBTに音声操作用のマイクもついてて
赤外線のみのリモコンより電力使いそうだからアルカリ推奨になってんだろうね

昔はマンガンよりもアルカリがお高くて
時計、リモコン、懐中電灯は経済的にマンガン推奨になってたけど
2008年にマンガンの国内生産終了してアルカリが主流で安くなって
今はマンガン絶滅しそうになってるw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 22:57:18.18 ID:l3mYRrof.net
>>182
Fire のリモコンは赤外線じゃなくて電波だから定期的にポーリングしてるからアルカリで大丈夫なんだろうな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:07:55.68 ID:EQ6NQ4T8.net
電源ボタン、音量ボタン、ミュートボタンは赤外線

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:19:04.09 ID:EQ6NQ4T8.net
因みに赤外線のボタンも違う家電リモコンの赤外線ボタンにカスタム(学習)出来る

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/25(日) 23:35:00.81 ID:tACsONrF.net
なるほど
確かに最近は単三単四のマンガンはあんま見なくなった気がする
電柵用で単一アルカリは欲しいんだけどこっちは逆にマンガンが溢れてるっていう謎現象

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:17:46.89 ID:35vlkSd4.net
旧4kや新型2機種も内部からのadb使用を封じ込めたようだ
価格据え置きで旧4kから旧maxにグレードアップさせた頃の
アマゾンが懐かしい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:20:02.73 ID:Gx6BOSOY.net
>>182
マンガンはゆっくり自然回復するから長く使えるけど瞬発力がないからハードにポチポチ使うならリモコンには向かないんだろうな
マイペースに電源のON/OFFとかたまに設定変えるくらいのリモコンならマンガンでいいのかも
Fire TVは頻繁にボタン押すのとBluetooth使っているのがアルカリ推奨な理由かも
でもエネループで充分だぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 07:52:04.47 ID:lpbclkMQ.net
電池ゴミが嫌だからニッケル水素しか使わない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:25:33.89 ID:gLHQslEE.net
https://xdaforums.com/t/workaround-to-remap-home-key.4527599/
アマゾンに対策されてカスタムランチャー等が潰された方は↑を参考に自分なりにやってみ
無駄にPCを起動しておく必要があるが外部からのコマンドは有効らしいので
ここまでするならmax1の未使用品を買ってアップデートがかかる前に対策した方が良いかも

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:30:33.34 ID:gLHQslEE.net
自分は使う必要が無いけど、応用すればアプリボタン等の変更も可能だと思われる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 12:40:16.74 ID:35vlkSd4.net
カスタムランチャーを使っている人はすでにアップデートは阻止してるんじゃないかなあ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 13:44:34.41 ID:1X7VjBjf.net
うむ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:53:12.61 ID:wmdU2q4L.net
毎日便利に使ってるけどアプリ毎の音量設定は出来ないものかなぁ
例えばNHKプラスは音量低めなのでTV音量を聞きやすい音量に上げた後
つべに切替えるとかなり大きな音になるので絞らないといけない

まぁリモコンのボリュームボタンが押しやすい位置に得るので都度調製してるけど
PCではOS上でアプリ毎の音量設定有るし設定出来たらいいのにな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 20:58:49.07 ID:IKcuwztI.net
>>195
設定に音量の自動調整てのがあるじゃない?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:00:49.84 ID:E8j59iqd.net
>>195
それアプリどうのの問題じゃなくて元の収録がドルビー対応してなかったりの差だから一定にするのは無理って書いてある
サラウンド切ってステレオにしたら大体同じになる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/27(火) 21:16:42.13 ID:wmdU2q4L.net
>>196,197
即レスありがとうございます
設定見てみます丿

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 10:33:50.70 ID:Y9roQEZp.net
1日からのセールでいくら割引になるかなあ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 15:09:28.55 ID:uyuPl3HO.net
匂わせさえないからなぁ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 17:22:49.99 ID:z8lA9nEI.net
うっかりアップデートしてtask killerが働くなった俺のfiretv
仕方がないのでリモコンボタンに様々なアプリを強制停止させるコマンドを割り当てたがtask killerほど空きメモリーが増えない
悲しい 何かいい方法はないですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 18:54:43.84 ID:uX3zBpLc.net
メモリ不足でリブートかかったりするのか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 19:31:48.14 ID:1Jjb6KeW.net
精神的安定のためでしょ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:10:29.79 ID:z8lA9nEI.net
>>202
いやそれはないですが少しでもデバイスの動作を向上させたいため
といいながら、でも実際は>>203の指摘通りかも

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:37:04.19 ID:4BUTyjdJ.net
メモリ不足でアプリは落ちるな
ちゃんと管理しててもブラウザ(silk)で落ちる事もある
流石に2GBは少ない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:48:00.43 ID:W6UmbqN/.net
>>205
俺は1度として落ちたことはない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 20:55:54.73 ID:4BUTyjdJ.net
>>206
落ちやすいのはエロ動画サイト
広告をブロックしててもメモリが足りなくなる場合もある
広告をブロックしてないとあっという間だわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:02:58.16 ID:96at5zcG.net
それFire Stickにやらせなきゃならないことか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:07:45.56 ID:fAEIhh89.net
ミニPCも買えない貧乏人なんだろな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 21:09:57.88 ID:Z9592/QO.net
そもそもエロサイトをStick先生で閲覧しようって選択肢なかったわ
世界は広いな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:07:07.66 ID:z8lA9nEI.net
fire タブレットはまだtask killer動作する
なんでstickだけなんだ 意味不明

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:18:58.77 ID:4BUTyjdJ.net
>>209
圧倒的にミニPCよりfire TVの方が操作が楽だろ、常に起動させてるしな
まさか操作するのにわざわざマウスとかキーボード使って無いよな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 22:38:42.64 ID:0hhzQJcm.net
うちはStickをPCモニタ・キーボード・マウスでミニPCとして使ってるわ
「コンテンツ消費とテキスト作成が快適ならOK」
程度の需要なので普通のミニPC買うよりコスパ最高だったと思ってる
いじり倒して便利にしていく過程も楽しいしね
いつ塞がれるかって不安もなくはないけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:02:12.29 ID:wAITkV3L.net
PCをテレビに繋ぐならエアマウスが便利だよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/28(水) 23:13:38.78 ID:IoG/UHWj.net
>>213
これって電源取るminiUSB端子にUSBハブをつなぐってことですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:13:41.69 ID:H8+y1BrR.net
オレもエロ動画とかまずPCだな
スマホでもエロ系見ねーし
ましてや Fire TV Stick でエロは見ねーな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:13:57.49 ID:H8+y1BrR.net
オレもエロ動画とかまずPCだな
スマホでもエロ系見ねーし
ましてや Fire TV Stick でエロは見ねーな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 00:27:56.83 ID:L2MeNt+i.net
Fanzaがあるやん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 01:07:50.30 ID:LaOno4mv.net
>>215
そです。マウス・キーボード共にBluetooth接続ならハブ不要だけど、USB接続の機器もStick本体~電源の間で枝分かれさせるOTGケーブルを噛ませると使えます
うちは安物の二股に分かれるOTGケーブルで出来たUSB-Aの1ポート分に更に安物USBハブを繋いでUSB-Aポートを増やし、そこにマウス/キーボード(有線なり、USBスロットに挿すレシーバ経由のワイヤレス型なり)やUSBメモリを繋いでる感じ
この書き込みもStickからChMateでサクッと出来るくらいには快適です

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 02:54:41.42 ID:XmDiCbgs.net
>>219
情報ありがとうございます。自分もトライしてみようと思います
エロサイトはPCで見ますけどw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 07:33:10.34 ID:AHe3yGpo.net
アマゾンは大きな過ちをやったね
Fire TVから離れていく者が増えるかもしれないね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:18:37.48 ID:g/OIjHIr.net
>>221
一連の施策の目的には、いわゆる「うるさ方」の排除も含まれている

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:26:23.67 ID:wN/pliWL.net
SmartTubeのような野良アプリを入れた場合、アプリの更新はどこからやるの?自動更新はされないよね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 09:35:27.84 ID:RzgGi74k.net
>>223
嫌ってほど通知で教えてくれるから問題なし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 12:15:02.00 ID:4ixz5rpz.net
SmartTubeみたいな「FireTV用に作られてるけど公式ストアにないアプリ」の場合は大体アプデの導線(通知から実行まで)も整ってるけど、
「FireTV用でない普通のAndroidアプリ」の場合はアプデ有無は自分で確認、アプデ実行も元々のインストール時の手順と同様に実施って感じだね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:18:13.82 ID:sl7GLKw5.net
Mouse Toggleが突然起動しなくなったわ
アプデで潰された?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:41:52.12 ID:WZpO0CKA.net
USBデバッグ許可が必要なアプリは最近のアップデートで使えなくされたようだ
fire os6/7/8

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 13:51:14.10 ID:sl7GLKw5.net
やっぱりそういう事か
BTマウス買う時が来たようだ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 14:50:25.13 ID:2YVKSSG6.net
>>226
アプデで塞がれたようだよ
クソムシですね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:05:05.08 ID:LDEe7m/I.net
>>223
SmartTubeに関してはアプリ内の設定で通知が出るようにしておけば、

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:06:20.52 ID:LDEe7m/I.net
途中で送信してしまった
通知が出るようにしておけば、アプリ無いからアップデートをするかどうか決めてそのままアップデート出来るよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 16:40:42.85 ID:4ixz5rpz.net
>>226
外出中で試せてないけど、使えなくなったのはこっち(FireTVStickMAX第二世代でも使えてた方)のマウストグルでした?
https://www.techdoctoruk.com/mouse-toggle-fireos8-devices/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:01:52.97 ID:DC8WkUqD.net
うは、そこらのURLでその先をクリックすると。。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:09:11.24 ID:w05x2sXu.net
上のはマウストグルadbエディションとなってるがどこかにadb利用しないものがあるのかな?

235 :223:2024/02/29(木) 17:25:20.99 ID:+xCztBVO.net
>>224
なるほど。アプリが通知で教えてくれるのね。

>>225
SmartTubeの場合、更新する時は「不明なアプリのインストール」を許可すればいいって感じかな?
常に許可してても自動更新にはならないんだよね?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 17:46:01.58 ID:JzGHXFdG.net
adb の sleep time 設定も利かなくなっているような…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 18:05:20.98 ID:w05x2sXu.net
>>236
それ旧型の話し?新型なら発売当初から誰か指摘してたよね

総レス数 486
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200