2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8 インチAndroidタブレット総合 Part33

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fd4-t/53):2024/01/24(水) 19:16:14.87 ID:p/RFUC7z0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniと重量誤差の話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。

8インチタブレット比較表
Tablet spec - Google ドライブ - ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTQ4m6A-dh_vZzw4oGPNs9WhDXV8Mdsx9jS66eb9Yd4W56cV2x2VDM_usgCzjS0Pp69INpgakIXow0J/pubhtml?gid=1862392964&single=true

次スレこそは>>970,980,990が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。

※前スレ
8 インチAndroidタブレット総合 Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1702358424/
8 インチAndroidタブレット総合 Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704036358/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 18:51:22.78 ID:WhP6rgPsM.net
普段使いじゃむしろ邪魔な機能でしか無いし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 20:17:02.57 ID:hxSwZ+Gq0.net
ASUSの昔の奴は簡単にカバー外してカバー型増設バッテリーとかまで付けられたんだけどな
しかも妙に耐久力があるおかげで2016年のZ380Mが未だに読書専用で生きてる
交換バッテリー買ってあるのにまだ当時のバッテリーが状態良いので交換していないというタフさ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 20:28:00.70 ID:ieuxbvz80.net
バッテリーが駄目になったらさっさと次の機種買うかな

どうせその頃にはもっと良いのでてるだろうし

メルカリで簡単に売れるしね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 20:31:52.16 ID:JzMQHApzr.net
放置されてる交換バッテリーが駄目になってそうだなw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-fWbJ):2024/02/02(金) 21:35:35.88 ID:mtq8J3yg0.net
FPad5のレビューで音質、音量がゴミじゃなきゃGOするかな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMb1-SmMQ):2024/02/03(土) 00:52:46.93 ID:OjGQj0JSM.net
>>427
電池が使えなくなる最多パターンは過放電だしな
使ってる分には持たなくなっても駄目にはならん

430 :ちゃんばば (ワッチョイ 7db1-UZtW):2024/02/03(土) 06:34:24.10 ID:+NDT/8xg0.net
>>423
互換バッテリーもアリエクに売ってないの?
需要が有れば供給すると思ってたな。
新コネクターで特許取って互換メーカー絡んでるのだろうか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ca-XWnr):2024/02/03(土) 08:35:56.80 ID:SurMxP0c0.net
Fsd5の外装はFpad3と全く同じみたいですけど、Fpad3用のケースで折りたたみの画面保護がないやつってありますか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9ca-XWnr):2024/02/03(土) 08:36:30.82 ID:SurMxP0c0.net
すみませんFpad5の間違いです

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 11:07:27.04 ID:qFD5/AEH0.net
HPad5を参照だとステレオだし音悪くないんだがガワはFPad3で間違いないのかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 11:25:44.43 ID:oEVY86h20.net
Fpad5のレビューはよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 11:32:44.12 ID:HqEJy1qS0.net
Fpad3の写真使いまわしてるだけかも真実は3月15日に発送されてから

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 13:57:49.50 ID:UWMmFKdZ0.net
Fpad5、よく見たら急速充電非対応なのか
5500mahも積んでるのに5A2Vで給電とか途方もない時間かかりそう...

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 14:36:46.50 ID:1xlalqzQd.net
バッテリには優しいだろうけどなあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 14:46:07.62 ID:YcHT0enT0.net
20Whのバッテリーだから10Whで
充電だと空から満充電まで2.5~3時間
ぐらいじゃね?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 14:47:34.62 ID:3MHoVWFA0.net
俺は5A2Vでも気にしないな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 15:03:12.26 ID:a757sj1eM.net
充電しながら使うと徐々に残量減ってくやーつかなあo(^-^)o

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 15:10:47.59 ID:qLUXvrX00.net
>>440
それは無いでしょ
この手のタブレットのピークパワーは10W程度
ピークパワーが続く事はないから10W給電
しててバッテリーが減っていくとは思えない

442 :ちゃんばば :2024/02/03(土) 15:42:41.86 ID:+NDT/8xg0.net
>>440
875CASで5V2Aのアダプターでケーブル2mと1mの延長ケーブルにL型コネクター使ってると明るさ最大で徐々に減るな。
1mの延長ケーブル外したら減らん。
明るさ20%くらいで残量50%くらいから満充電まで予想2時間とか出るな。
0%からなら5時間くらいで充電完了しそう。

寝る時に充電出来ない奴はモバイルバッテリーを持った方が良いんじゃね?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 16:39:54.04 ID:cfAkvkCx0.net
Fpad5の対応バンドの情報、137に載ってるのと楽天のが違う。

povo(au)にしようと思うとるのですが。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 17:10:59.32 ID:5UD/QWuw0.net
>>434
3月15日やぞ届くの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 17:36:19.14 ID:xORy7WCd0.net
>>443
18と26が消えてるのか、だったら避けた方が良さそうだけどレビュー待ちだな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 18:52:09.08 ID:5UD/QWuw0.net
https://www.headwolf.net/products/headwolf%C2%AE-fpad-5
オフィシャルサイト見る限り
1,3,5,7,8,18,19,20,26,28ABとなってる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 18:57:01.54 ID:fPdmGCWMr.net
Fpad5届くの4月前半かな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 19:16:18.55 ID:cfAkvkCx0.net
>>445
コメントありがとうございます。

ちょっと待機ですね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 19:22:15.67 ID:xORy7WCd0.net
UFS→実はeMMCでしたに比べたら発売前に気付いたのは良かったな・・・

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 19:32:02.69 ID:lq3deCEH0.net
fpad5は解像度が2560 x 1600になったら完璧だな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 19:38:16.47 ID:3MHoVWFA0.net
>>450
それは多くを望みすぎ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-vD29):2024/02/03(土) 20:26:03.07 ID:f5ejcDI5a.net
>>444
さ、3月15日かよ
完全に舐められとるな

で、その日にamazonで普通に売られてたらこれは面白い
や、待てよ 1ヶ月もあるんだったらBlackviewが同じもの出して来るかもよ

どのみち糞天などで予約購入するバカどもは当然の様に痛い目に遭うことでしょう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e02-MxBP):2024/02/03(土) 20:35:48.89 ID:oXr1SImu0.net
FHDですらない時代が長かったから今のWUXGAでも大きな進歩なんだが
M3があの当時でWQHD+のその解像度だったから何かちょっと引っかかるのよな
やっぱHuaweiはオカシかったわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 22:29:09.62 ID:WIGGorZT0.net
Fpad5が128GBになってるんできっと夏には強化版256GBが出る

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-F620):2024/02/03(土) 23:17:11.21 ID:2tQbBgXS0.net
Fpad3ってストレージの統合出来たの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/03(土) 23:46:12.74 ID:+DCZyM0V0.net
fpad5はセンサー類無しだね残念

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 00:03:41.14 ID:1f11omtk0.net
>>453
順当に行ってたら今頃M10の4K画面内指紋認証だったかもなぁ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 01:15:37.68 ID:O8vJyqlA0.net
WQXGAのd-01j使ってたけど巷にはびこる8.4インチWUXGAと横に並べて比較して解像度足りないとは感じなかった、俺には
比べて差があると感じるのならWQXGA端末を求め続けるしかない頑張れ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 03:28:51.47 ID:2cpR7dhc0.net
Fpad3のときは客に連絡もせずに納期1ヶ月以上延ばしてたりしてたが今回はどうなることやら

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-TfSS):2024/02/04(日) 05:22:27.64 ID:obsO8i6zM.net
avidpad A30とT20 miniで検討中だけどメモリ2Gの差って気にするほどではない?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-sbUj):2024/02/04(日) 08:06:31.63 ID:gwcSwMdRa.net
>>460
メモリ2Gの差があって迷ってるお前おかしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-TfSS):2024/02/04(日) 08:55:54.73 ID:obsO8i6zM.net
>>461
じゃあなんでT20mini買うやつがいるの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-7OSJ):2024/02/04(日) 09:16:11.65 ID:S4y7Io1Aa.net
差はあっても妥協する人

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-RIWd):2024/02/04(日) 09:27:40.12 ID:uisDGU5P0.net
外での読書用に高輝度のものを探しているんですが
y700とかしかないですか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-ycwD):2024/02/04(日) 09:42:19.59 ID:zTEYOO4W0.net
Y700でテザリングor SIMフリールーター
家で使うなら10インチ↑でタブレットアーム使うのがベストかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 10:08:22.09 ID:40hNb2D/d.net
10インチ超えると横に寝ながら使うのが難しいので不便だと思ってる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 10:13:11.75 ID:t96T84ICd.net
片手だ持つなら八インチぐらいが上限かなと思っています。電車の中で10インチ位のでドラマ観ている人は根性あるなと、思っています。

468 :ちゃんばば :2024/02/04(日) 10:33:39.66 ID:0TaqXbVY0.net
>>458
>と横に並べて比較して

その表現だとd-01j視点で、「d-01jの解像度が」と言ってる様に聞こえて違和感を感じたな。

目の話での論文では0.1mm識別出来るってのは多いみたいだが、キリ番で言ってるだけで0.05mmくらい識別出来る奴も結構いるっぽいよ。


>>461
>>463
妥協は迷わずに即決すべき論?
迷っても良いんじゃね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 10:43:46.15 ID:cc86Uhqg0.net
>>464
日光の下で読むならe-inkという手もある
用途が読書だけならば

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 10:55:47.81 ID:wGrUuq/80.net
>>460
何に使うか、マルチタスクで使うかで変わる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 10:58:20.96 ID:admaivpD0.net
A30対応バンドいいけど重さがなあ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 11:48:43.34 ID:n7RfjudqM.net
>>464
Active5とActive3

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 176a-QCvV):2024/02/04(日) 12:36:00.58 ID:3HKSHmif0.net
>>460
どっちもeMMCだっけ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d77e-u6YT):2024/02/04(日) 12:52:08.06 ID:92ydNNJ80.net
Fpad5のカメラ部デザインはAvidpadA30のを流用って
ODMのアバウトな指示が想像できるなあー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 13:01:30.26 ID:92ydNNJ80.net
Fpad5はOSをアップしてCPU変えたAvipadA30だな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9706-cub0):2024/02/04(日) 14:23:10.53 ID:dWE9h10f0.net
fpad3Amazonタイムセールで買おうか迷ってるけどこれもネトフリカビカビ画質になる?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-UBx3):2024/02/04(日) 14:26:45.68 ID:RnFXbCx1a.net
>>461
Yahoo知恵遅れで回答しまくってそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 18:40:30.65 ID:1BccZBni0.net
せめて300gは切ってくれ(Z3TCは270g)
あと急速充電も必須

上記実装してくれればGPS不要、SIM不要だわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 18:45:02.48 ID:xL6uMXXnH.net
370gのLUCAタブ使ってるけど慣れちゃった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 19:04:04.05 ID:PQN9gAZma.net
>>478
お前はスマホでセンズリこいてろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 19:08:32.52 ID:pMn+Qtaja.net
>>478
BOOKS Nova Air C
7.8インチ
235g
GPSもSIMもなし
がお似合い

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 20:41:05.81 ID:1BccZBni0.net
>>481

大きさは8.4は必要
gpsとsimはスマホあればOKじゃね??

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 20:51:26.94 ID:irUFvLwNa.net
>>482
後出し格好悪い
何を提案しても文句言う人?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 21:01:28.53 ID:1BccZBni0.net
>>483
どのへんが?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 21:21:54.17 ID:e8sjT2yN0.net
GPS SIM無し8インチタブレットのスレでも立てれば?
ニーズがあれば人が集まるだろう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 21:27:52.62 ID:1BccZBni0.net
>>485
言い出しっぺがGPS SIM有り、8インチタブレットのスレでも立てればいいさ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 23:26:37.80 ID:TXuSewwB0.net
ここは総合スレなんだから機能をオミットしたタブでいいみたいな言い方してたらそりゃミニマルなタブのスレ自分で立てろって言われてもしゃーないやろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 23:33:08.15 ID:1BccZBni0.net
>>487
総合の意味を間違えて理解してると思うぞ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 23:36:03.67 ID:w2ZBaqxqd.net
GPS SIM無しなんてガイジ仕様は探せばあるだろ
なかなか揃わないから8タブスレが賑わってんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 23:40:38.47 ID:1BccZBni0.net
>>489

じゃあ探してくれよー
300gを切る重量で急速充電
GPSとSIMの有無は問わない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/04(日) 23:57:34.79 ID:/4Tn2koQ0.net
マッマに頼めば探してくれるよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:06:41.96 ID:ptrzXewt0.net
このスレでは興味の主流じゃないのでどうでも良いし、そもそもそんな現行製品は有名どころのメーカーには存在しない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:11:59.63 ID:qyOPvLiYd.net
ピンバイスで筐体の肉抜きをして自力で軽量化すればいいんじゃない?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:22:28.39 ID:ptrzXewt0.net
Y700の外装を全部剥がしてバッテリーを150mAhくらいのに換装できれば軽くなるかもしれんなw

495 :ちゃんばば :2024/02/05(月) 00:30:15.00 ID:ECsF5d900.net
>>482
>大きさは8.4は必要

>>478 の「せめて」のハードルが上がったのな。
「Z3TCは270g」の話からは8.0インチの
>Xperia(TM) Z3 Tablet Compact
https://www.sony.jp/tablet/products/Z3/spec.html
を提示して論じてたのって願望の話かな?とも思ってたが、8.0じゃ無く8.4以上かよ。
気長に待てば。
ちょっとの衝撃で割れるパネル装備とかはやだな。


>>490
まさか、また「8.4インチ以上」を抜きにして語ってる釣り?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:39:16.00 ID:0LeBC5G80.net
流石にタブレットを外でSIMさして使うやつは
変人レベルで少ないと思うけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:40:23.18 ID:q7umzO3Z0.net
>>495
分かった分かった
8インチでも8.4インチでもいいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:40:31.16 ID:7Sy4WjVQ0.net
ワシはNEXUS7(2024)がほしいだけなんや!!!

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:46:33.49 ID:0ULndef90.net
俺だってASUSにやる気があるなら最新スペックで6.8インチのzenfone欲しいわいRー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 00:47:52.73 ID:0ULndef90.net
誤送信しちゃった…ROG phoneは要らんから普通の大きいZenfoneおくれ
ZenPad8.4的な現代的性能なタブレットも

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 01:02:05.67 ID:0LeBC5G80.net
nexus7 2024を今ASUSブランドで出したら売れそうだね
中華のようなリスクもないだろうし、、

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 01:29:26.96 ID:FuhpVYBP0.net
ROGで遊ぶ金はあるんだしノートもめちゃくちゃ出してるからそろそろタブレットに戻ってきてくれ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c8-1qEH):2024/02/05(月) 07:00:42.74 ID:6ixu1xXL0.net
x86 androidとか変なことさえしなければ

504 :ちゃんばば :2024/02/05(月) 08:28:40.85 ID:ECsF5d900.net
>>496
>変人レベルで少ない

家に光回線無いの?
携帯回線対応の端末はWiFiじゃ無く家利用想定のイメージなのか?
それとも会社でとか?
12インチで外でって話なら剛の者だなと思うが、握って持てる8インチでの話だよな?


>>497
ん?
8.0インチでも良いのに8.4以上と言ってたの?
何が欲しい奴なのよ?
300gのが出れば270g以下のが、とか言い出しそうな気が。
リング付けたら1週間で裏に穴開いたりして。
俺が使ってる875CASは型落ちだが305gだったはず。
まぁ、気長に待てば。


>>501
>中華のようなリスク

台湾メーカーのASUSは中華には含みませんって事?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 08:44:42.29 ID:8HTuXUzO0.net
LEGION Y700対抗でROGPadなんて出して欲しいけど
今のASUSにそれを要求するのは絶望的やな...

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:07:45.04 ID:meyXjkWoM.net
ROGまで行っちゃうとお値段がなので
ASUSかGoogleブランドで

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:24:45.70 ID:+wvFWc2pM.net
タブレットにsimいらないガイジたまに沸くけど一人だけだよな??

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:24:47.24 ID:9ahuYZ0Sd.net
>>504
家やホテルではwifi、外ではテザリング
これ以外の選択肢ある?

そもそも8インチの軽いタブレットにわざわざ重量が増すリングなんか付けない

自分は8インチはちょっとした調べごとや、出張、移動型の旅行
10インチは家での動画視聴や滞在型の旅行に持っていく

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:42:14.42 ID:PN+i7ps+r.net
俺は毎回リングつけてる
ベルトって使い心地どうなんだろ
8インチ用もあるんかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:42:46.60 ID:0mUqCNBAM.net
8インチだからこそスタンドアロンで済ませたいだろテザリングなんて俺から言わせれば応急処置だよ
持ち歩きほぼしない大画面タブレットならsimいらねーもまだ理解出来る

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:51:33.54 ID:WyFNCr2p0.net
応急処置で大丈夫だからテザリング派
私的環境ではタブレットじゃなきゃ駄目な作業がほぼないからね
結局用途次第だと思うぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:52:56.84 ID:auVv8cNh0.net
>>504
電子機器の世界で中華と台湾一緒くたにしとるんはかなりヤバいで。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 09:57:47.58 ID:qKKHsriV0.net
>>507
社会に出て色々な人と接しような

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 10:12:10.29 ID:nYsXSerba.net
sim刺せない8インチは基本、子供用だよね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 10:19:42.27 ID:OKLbfSmV0.net
>>508
重量もリングも持ち易さのための条件じゃん?
リング付けて持ち易くなるなら重くなるのは構わないと思うが。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 11:29:19.54 ID:W6Wng8QV0.net
SIMスロットないけどeSIM対応とかはあるんだろうか

517 :ちゃんばば :2024/02/05(月) 11:29:40.84 ID:ECsF5d900.net
>>508
>これ以外の選択肢ある?

最近出た奴の多くが携帯回線対応だよな。それは認識してるのだよな?
自分の考えと一致しない奴は認められず変人扱いなのか?
安いsim入れる奴とか、ちょい高いけど帯域制限後1Mbps出るのも良い旨の話はここでも出てたよな。


>>508
俺はリングを2つ縦に付けてる。中々良いぞ。
875CASは目茶滑るから。
人差し指と薬指をリングに入れて。


>>512
俺はPC系でも台湾を除くのなら中国表記だな。
航空会社だと中国では台湾がNGワードなのか、台湾企業が中華名乗ってるな。
中華思想だと漢民族中心思想で台湾も含むし、中華圏でも含むよな。
日本の中国地方と大陸中国に有名メーカーが多く存在してる業界だと大陸中国を中華と呼ぶってのは識別し易いけど、コンデンサーとかで中華と言えば俺は台湾含むイメージだな。
欧米や国産メーカーとの区別のイメージ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 11:31:05.90 ID:W6Wng8QV0.net
>>516
自己レスだけどググったら海外のi phoneはeSIMだけのもあるみたいだわ
コストダウンになるならそれで充分だけどな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 11:36:58.40 ID:auVv8cNh0.net
ズレ方が半端ない。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 11:48:48.89 ID:H+oPUPgp0.net
>>517
台湾は中華に含めないのが普通
実際のところ中華の支配及んでないしな
今も昔も中華にとって化外の地だよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 12:13:43.52 ID:9ahuYZ0Sd.net
>>517
とりあえずSIMが重要でないことは理解してくれるようで良かった

軽さのメリットは持ちやすさもあるけど、手が疲れないとか、持ち運びが楽というメリットがあるのよ
せっかく軽いものに重いものを付ける意味不明。ただこれは人の好みだから否定しないよ

あとあなたはどんな仕事してるの?
チャイナリスクで会社のネットワーク機器から中国製を排除したりしたと思うけど台湾製も排除したの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 12:15:48.45 ID:+5jqtNvO0.net
ASUS本社台湾主催のイベント中止までさせた事ある支店の中国の方が上でしょ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 12:19:52.28 ID:LQ7LLGV+M.net
>>514
タブレットはSIMなしで構わない
自宅では無線LAN、出先ではスマホテザリングで使ってる

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200