2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 20枚目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 19:46:21.37 ID:M2y0bY0Ka.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

ALLDOCUBEの8インチタブレットiPlay 50 miniおよびiPlay 50 mini proを語るスレです
中国での愛心版は通常版のストレージ容量増量モデル、Palm Play miniがiPlay 50 mini Pro相当のモデルとなります

>>950,960,980は宣言の後次スレを立てて下さい、ダメだった場合は報告とレス番指名をして下さい
>>981-999次スレ立ってない場合は減速して下さい
話し合いなくスレタイとテンプレを変更しないで下さい、過去に複数回トラブルが発生しています

公式ページ
https://www.alldocube.com/en/products/iplay50mini/

スペック
SoC:UNISOC T606 / MediaTek Helio G99(Pro)
RAM:4GB+8GBまで拡張可能 / 8GB+8GBまで拡張可能(Pro)
ストレージ:64GB UFS2.1 / 128GB UFS2.1(爱心版) / 256GB UFS2.1(Pro)
ディスプレイ :8.4インチIPS 明るさ320nits
解像度:1920 x 1200
WiFi:11a/b/g/n/ac
Bluetooth:v5.0 / v5.2(Pro)
FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/20/28AB/66(Proのみ)
TDD-LTE:B38/39(Proのみ)/40/41
WCDMA:B1/2/5/8
メインカメラ:500万画素 / 1300万画素(Pro)
リアカメラ:500万画素
バッテリー容量:4000mAh / 5000mAh(Pro)
充電:USB Type-C 5V2A充電 / PD18W充電(Pro)
サイズ:202.7 x 126 x 7.5mm、292g / 306g(Pro)
OS:Android 13
その他:VoLTE、デュアルSIM(nanoSIM)、GPS搭載 、microSD 512GB対応、モノラルスピーカー、イヤホンジャック、Widevine DRM L1対応(注意:proはL3)
ipadmini欲しい

前スレ
【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 19枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1703458358/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-rH1T):2024/01/16(火) 21:20:36.34 ID:uoUoeNVZd.net
>>123
金額なりよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22af-0XCP):2024/01/16(火) 21:28:43.88 ID:u5u+wERS0.net
>>124
そうなんか
どうせyoutubeぐらいしか見ないし
フリーズ頻発しなけりゃいいかな
ありがとう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218a-7u69):2024/01/16(火) 23:10:17.62 ID:+ck5RYT50.net
これ買ったんですが
Bluetoothオンで自動でイヤホンなどが接続せずに1度設定開いて手動で押さないと毎回接続できません
かなりめんどくさいです

皆さんもそうですか?
解決方法あったらおしえてほしいです

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91ca-vnJt):2024/01/16(火) 23:29:24.35 ID:PJsmHPjk0.net
proではBTスピーカーなりBTイヤホンなりをONしたら自動接続するけどなあ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9203-6zsj):2024/01/17(水) 00:48:42.55 ID:U07XXdNr0.net
>>126
一応確認だけど、そのBTイヤホン他の機種とかで使い回ししたりしてたりする?
もしそうなら毎度手動接続する必要あったりするが…
あとは、そもそもがイヤホン側のバグか不良の可能性もあるでよ。
他の機種では自動接続するのにmini proだけで接続出来ないのならmini pro側に問題ある可能性高いけど。
他にBT製品あるのならそれらでも試していけば、どれが悪いのかハッキリすると思うけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-1wMi):2024/01/17(水) 00:53:49.76 ID:sWr1ARHWd.net
買ってみたスピーカーにビクビクしてたけど全然許容範囲だった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eba-rH1T):2024/01/17(水) 01:20:05.55 ID:TrqEamdj0.net
耳鼻科池

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f4-e8Eg):2024/01/17(水) 01:58:00.78 ID:6rNla3to0.net
proのコーデックは何がありますか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 03:05:59.84 ID:kjr5qhSG0.net
>>130
耳が腐ってるのではなく糞な音でも我慢できる層がおるのだよ
俺がそう。携帯端末なんざガサガサな音でも何喋ってるか聞こえりゃいい
真面目に視聴したいときはそれなりの環境を用意するんで。L1L3問題もそう

だから安易に病院をすすめるのはまちがい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-wTQT):2024/01/17(水) 04:59:22.07 ID:d5cTYiRU0.net
>>126
まーた、これかよ
どれだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 228b-dAAm):2024/01/17(水) 05:58:47.48 ID:kPoPZR9S0.net
唐突ですみません。
NFEを尼でクリスマスクーポンで買ったのですが、
また2024バージョン(新OS)で出ると…。
こちとら、非NFEをオクで売って買い直したのに。

OSのバージョンアップって、メーカー側で対応して
くれるんですかね?(OSの無料配布など)

ここまでくると信頼なくなりますよね。
尼って、開封して自己都合だと半額返金でしたよね。

またオクに出すか迷い中です。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-tolC):2024/01/17(水) 06:56:01.23 ID:Gc+QE8WLH.net
するわけねーだろ
中華タブなめんな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d41-HXAs):2024/01/17(水) 06:56:47.12 ID:xMMXJ8N70.net
>>134
そんなのメーカー次第なのでメーカーに聞いてくれとしか。常に最新OSにする義務も別にないですし。
この程度の値段の玩具みたいな製品で信頼がーとかウンウン悩むぐらいならサッサと手放して、大手
メーカーの物に買い替えた方が精神衛生上よろしいかと。
大抵の大手製品なら一度ぐらいはバージョンアップすることが多いですし。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-lBtC):2024/01/17(水) 07:29:38.58 ID:92axQuopr.net
2024ってAndroid13のままでメーカーのカスタマイズが違うだけだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112a-E5Nx):2024/01/17(水) 07:47:38.25 ID:1zrhJoh20.net
画面が縞模様みたいなのが入ってるのが見えるのは初めから貼られてるフィルムのせい?本体のディスプレイのせい?
剥がしたらよくなるんかな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tolC):2024/01/17(水) 07:51:34.43 ID:Zhdjp+ZWa.net
斜めから視たらちょっとみえる程度ならフィルム外すとなくなるかも?
普通の持ち方、見方でも縞になってるならハズレ液晶かもね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9251-BuQM):2024/01/17(水) 07:52:12.46 ID:0UJ9TcrS0.net
有償のバグフィックスみたいなもんだろうな
2024

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 112a-E5Nx):2024/01/17(水) 07:56:59.15 ID:1zrhJoh20.net
>>139
コンタクト、眼鏡の時は見えないけど外してごろ寝しながら使ってると縞模様が見える。iPhoneはそういうことないから眼の問題ではないと思うんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tolC):2024/01/17(水) 07:58:02.70 ID:Zhdjp+ZWa.net
2024は有償α版じゃね?
ここのソフトの出来考えるとまともになるには数年かかるでしょ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 08:49:35.12 ID:s2MLzowM0.net
2024年版の後すぐに、Android14版が出るからまだ待ったほうがいい
そして、Android14版の後に、NFE版が出るからまだ待ったほうがいい
そして…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a103-tolC):2024/01/17(水) 09:05:52.80 ID:TTgtiymi0.net
>>134
2023年に買った車に2024年型が発表されても、メーカーは2023年型をアップグレードしてはくれない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd58-LNAd):2024/01/17(水) 09:33:04.11 ID:f70vm8100.net
2024は18日中国本土発売
もうすぐ春節だしAliや日尼は3月かな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a7-tolC):2024/01/17(水) 09:39:02.36 ID:MaRc2qMS0.net
中華はアップグレードはじまってる?

miniProをAllDOCUBE OS 2.0にアップグレード
https://www.bilibili.com/video/BV1ge411v7HQ/
https://www.bilibili.com/video/BV1Bk4y1S7pn/

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf9-Vt0a):2024/01/17(水) 09:57:30.75 ID:EELMnPrLM.net
NFE版をアップデートしてL1外れたって文句言う奴出そう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d79-CdjJ):2024/01/17(水) 10:11:39.63 ID:aPRePoIR0.net
2台持ちとしてはMiniとMiniproだけじゃなくて
ちゃんと10インチ無印とProもアップデートしてくれやって感じ
10インチの放置感パネェ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 12:35:52.22 ID:zX5j7qRA0.net
使えば使うほど値段相応だと感じる端末
しかしだからこそ気兼ね無く裸で雑に使えるので手に取る機会が多くなる

価格上げたら他の端末と差別化できなくなりそう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a202-f7jn):2024/01/17(水) 14:15:43.07 ID:FbDHxYK20.net
pro NFE版をクリスマスセールに買って、AccuBatteryで健康度91%って、どうなん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 14:40:02.85 ID:TTgtiymi0.net
>>150
いったん10バーセント以下にまで放電してから、100パーセントまで充電してみる。
あとAccuBatteryはあてにならないから、シンプルバッテリーグラフで1週間程度放電と充電の結果を見て、正しく充電されているか確認する。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 14:45:49.14 ID:apgnLaFm0.net
明日は新型の発表日楽しみですな
Snapdragon8+かな
グヘヘ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 14:45:55.92 ID:FbDHxYK20.net
>>151
>いったん10バーセント以下にまで放電してから、100パーセントまで充電してみる。

それは一応、やっているんだけどなぁ
まぁ、AccuBatteryがいまいち当てにはならないという話はよく聞くけど
シンプルバッテリーグラフというアプリは初めて知ったよ。サンクス

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 14:51:33.06 ID:FbDHxYK20.net
というか、同じバッテリー容量5000mAhのHUAWEI MediaPad M5 lite 8と比べてもめちゃくちゃバッテリーの減りが早い気もするな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-jlWF):2024/01/17(水) 14:59:03.38 ID:rcB7WQkr0.net
>>150
91は悪すぎるね

自分のproは103%だった
10時間以上使用できるから不満はない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-f7jn):2024/01/17(水) 15:21:58.47 ID:+GSQhxOed.net
FPad3と比べても減るの早いよ。飛行機モードに入れていてもわりとジワジワ減るからSoCの差じやなくて単にAlldocubeのバッテリーマネージメントが下手なんだろうな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 17:24:56.18 ID:QYZ+YPBL0.net
>>138
斜めから見たら縞々液晶は仕様だよ。無印でもproでも一緒だったからダイレクトボンディングの問題かなと
透明樹脂充填か透明両面テープで実現するものらしいけど、透明両面テープの質が悪いのではないかと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 17:43:54.29 ID:WN1IB4TxM.net
>>138
パネルに個体差バラツキがあるらしいね。
手持ちのはどう見てもシマもないし、実体顕微鏡20倍で見てもボヤけの原因になりそうなズレとかもない。
デジカメ画像で、色モアレとか、jpegのエンコードか何かの問題による俗称マッハバンドとかが出ている場合に、当たり前に分かるけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 17:46:46.97 ID:WN1IB4TxM.net
>>141
至近で斜め?
実体顕微鏡なんて持ってないよね。
倍率が低いと分からないかもしれないけど、虫眼鏡でドットを拡大して、iphoneと見比べて何かズレてるとかはないかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 17:59:03.98 ID:WN1IB4TxM.net
>>144
車は部品交換で行ける部分は換えれば行けるよ。
モノコックのどこかとか実質不能の部分もあろうし、パーツ類もいわゆる対策部品に交換とかはあるし、任意で有償で交換可能もありうるな。
コントローラー類も、ROMの書き換えとかユニット交換で行けるだろうし、実際にクレーム対策とかで点検時に密かに変えてることもあるみたいだけど、それはスマホなら買い替えに近いな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 18:06:24.74 ID:WN1IB4TxM.net
>>150
バッテリーは稀に「熟成」とかいう俗称で、何回か使い切りフル充電でやっと本来の容量が出ることがあるらしい。
自分で当たったことがないけど。
あと、単なるロット差バラつきで、公表値より実容量が少ない外れを食らうこともある。
まず数回使い切りフル充電で様子見。
その上で、結果的な実容量を100%に設定し直す。
あまりに少ないなら怪しいのでデータ資料添付でクレーム返品交換の刑に処する。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 18:07:15.65 ID:WN1IB4TxM.net
>>153
なら怪しいから期間内にクレーム交換考慮。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 18:08:25.97 ID:WN1IB4TxM.net
>>154
M5lite8って名作みたいね。
今となってはモッサリだけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a103-tolC):2024/01/17(水) 18:24:41.26 ID:TTgtiymi0.net
iPlay 50 mini Proに最近のSandisk Extreme PRO 256GB(SDSQXCD-256G)を挿したら問題なかったので昔のExtreme PRO 128GB(SDSQXCY-128G)に変えたら、話にに聞いていたSDカードが1分程度で勝手にアンマウントされる障害が発生。
Webサイトのメールフォームからサポートに「必要だったらSDカードを送るから、パッチを作って」と依頼したので運が良ければ修正してもらえる、かも。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-58/h):2024/01/17(水) 19:09:51.31 ID:dBSQS+fX0.net
>>161
中華はただでさえ放電終止電圧ギリギリまで絞り尽くす設定になってる事が多いから
使い切るのはほぼ確実にバッテリーの寿命を縮める
40%くらいで他所だと10%未満で強制シャットダウンくらいの残量だと思っておくべき

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d58-HXAs):2024/01/17(水) 20:48:22.82 ID:xMMXJ8N70.net
>>163
ハードとしては名機だけどソフトがクソすぎる。
スリープにしたらなんでもかんでもキルしまくる。バッテリーメーターですら存在を許されないキルっぷり。
バッテリーマネージャーの設定なんか知ったことじゃないし、ステータスバーに常駐させてもキル!
一部のソフト(特にSNS系)はホワイトリストでも入れてるのか、一応バックグラウンドに残せるみたいだけど。
通知もろくに受け取れない状況で電池の持ちを自慢されてもなぁ……。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-oPfh):2024/01/17(水) 22:04:16.04 ID:J+xC4rHPM.net
>>165
リポの場合は終始電圧は3V程度とされてるらしいが、ACCUBATTETYで見ると終盤でそれを遥かに超えてるのに、どうすると「絞り尽くす」ことができるのか分からんのだが?
限度なんかまで動きようがないだろ?

また、「新品時なのに容量に不審があるなら何回かやる」だけでどうかなる可能性などあるとも思われないんだが?

中国モノはバッテリーのギリギリの低い電圧まで使える夢のような省エネが達成されてるなんてことがあるのか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-oPfh):2024/01/17(水) 22:04:55.73 ID:J+xC4rHPM.net
>>166
そうだっけ?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 23:01:10.83 ID:bc1EhKQca.net
俺のminiproは100%まで充電して健康度90%
100%まで充電後も30分程繋げておくと健康度99%になる
usbテスター使うとわかるけど100%後も4wで充電してる
個体差なんかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-oPfh):2024/01/18(木) 00:42:49.67 ID:k/y1Wh0LM.net
>>169
こっちのはそうはならなくて、100%で公称値が出てる。

ACCUBATTETYの注意書きに書いてあるじゃない。
機体の100%表示は必ずしも当てにならないって。
要するに、その機体の現状では100%と出ても実は90%しか充電されてないだけ。

何回か使い切りフル充電で校正されるかもしれない。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b2-tolC):2024/01/18(木) 01:49:40.56 ID:C4hR9UvW0.net
proをジップロックに入れて風呂で使ってるとたまに水侵入してくるけど全く気にならないのがこの安タブのいいところ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-MbgH):2024/01/18(木) 02:24:24.14 ID:7AxA1nHn0.net
そのジップロックやばいだろ…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46b0-tolC):2024/01/18(木) 03:14:15.30 ID:eCHaRtXD0.net
安物はたまに底の溶着が悪いのあるよな…わかるわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 04:04:28.20 ID:fRfjoWEv0.net
せめてダイソーの8インチ防水ケースにしろよw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 08:15:54.85 ID:RSoQYoO00.net
ちゃんと閉めてなかったり何回も使ってると接合部分から浸みてくるんだわ
まぁ濡れたりしても気にならないところがメリットって言いたいだけ
メインはY700使ってるし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a103-tolC):2024/01/18(木) 08:35:41.66 ID:x9oH7psV0.net
電池性能の参考までに、うちのminiproが充電完了の状態は、電源を繋いでいるときの電池の電圧は4.340V、電源を抜くと4.292V。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 09:41:45.62 ID:Yo74O+Hq0.net
>>152
ぐへへ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 09:53:59.14 ID:FBBEQwoBM.net
mini proの表示がタブレットモードじゃない件ってまだ治らんのけ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 11:50:45.83 ID:qHffuvj30.net
>>178
ちゃんと書いてあるやろ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae3b-ITnj):2024/01/18(木) 11:59:56.60 ID:ULtu/JYN0.net
新型祝い

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 12:14:52.56 ID:gOmU/d8J0.net
https://daily-gadget.net/2024/01/18/post-67417/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae3b-ITnj):2024/01/18(木) 12:23:15.72 ID:ULtu/JYN0.net
2024は画面がダイヤモンドすげええええ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-NNLN):2024/01/18(木) 12:46:09.03 ID:3+sFCMRid.net
ゴリラガラスなんて高価なものは使えないんだろうな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d79-CdjJ):2024/01/18(木) 12:51:28.10 ID:be7m6Vzl0.net
あ、これ旧Miniproもファームアップで対応するパターンかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd58-LNAd):2024/01/18(木) 13:17:37.57 ID:InsepmNB0.net
だな

https://www.bilibili.com/video/BV1t5411v7E6
>18日の夜19:30にALLDOCUBE OS 2.0 システムと同時に mini 2024 がリリース
>ダブルクリックで画面オフ、上に持ち上げると画面オン、ワンクリックで浮遊ボールを操作して心臓を打ちます

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aecf-6zsj):2024/01/18(木) 13:18:40.80 ID:yilfAfew0.net
ペンホルダーカバーに取り付けてるんだけど、扉部分に着けると、扉開けた時後ろが凸になって持ちづらい
右側面に着けるタイプのホルダーは起動ボタンの邪魔になって使いずらいし・・
なんか良い方法ないかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 14:55:27.80 ID:cwhGTvNV0.net
耳に引っ掛ける

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 17:19:28.39 ID:qYIBudNE0.net
>>175
とはいえ壊れたらいやだろ。
キッチンペーパーの一枚でも入れておいた方が良いよ、少しは保険になる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 18:04:24.57 ID:x9oH7psV0.net
画面と本体の継目をバスコークで埋めるとか。(!)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 19:03:24.76 ID:ULtu/JYN0.net
新型発表なのに盛り上がらない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 19:13:01.95 ID:0u0wu0gJH.net
し、新型と言うのか、低能

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-Dd6L):2024/01/18(木) 19:27:53.48 ID:He4LKhbc0.net
型番変わっただけだしなあ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827b-2aJG):2024/01/18(木) 19:33:18.53 ID:2SrvqZT30.net
低能 いい響き

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 21:21:53.35 ID:99b/YhAW0.net
ばんぐーで128が18000なんだよな
微妙…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 22:55:28.95 ID:2Ti2w+3H0.net
2023は安くなるかファームアップか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:00:26.93 ID:9wWn0qOf0.net
こういう売り方すると客が様子見しまくって客離れするような気がするんだがな。
他のメーカーが8インチのG99以上で出したら終わるぞ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:15:33.32 ID:JE1oiiNUM.net
出せないからこうなってるんだろ
俺が去年予見した通りになったな
競合がいないとG99止まりだよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:34:46.04 ID:NC6TarC90.net
今年の後半に別Socの新型8インチタブを出すって公式アナウンスされてるよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 00:13:58.01 ID:g988ttod0.net
ちなみに電池交換した奴あ、まだいませんか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 00:41:16.29 ID:lVSEQz9P0.net
>>185
これ来てる?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9251-BuQM):2024/01/19(金) 00:49:42.79 ID:1goEsojl0.net
遂にNECからY700でるやろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He5-rH1T):2024/01/19(金) 01:00:45.98 ID:yGjEg/F3H.net
お値段なんと10万円です
比較にならんだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e91f-VT6f):2024/01/19(金) 01:07:44.53 ID:KCT4Agyi0.net
ぼったくりのNEC y700買うくらいならLenovo y700買うわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 01:47:44.64 ID:sGaar0Cm0.net
今頃には雨後の筍のごとく8インチG99機がminiproよりココがいいですよと各社個性出して百花繚乱になってると思ってたのになあ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:34:00.22 ID:QDHOgaa/0.net
2024グロ版は22日からか、アマゾンもそうかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H66-tolC):2024/01/19(金) 04:33:03.99 ID:YN0OW6KXH.net
ホント夢ばっか見てるな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82fe-BjpZ):2024/01/19(金) 04:34:11.30 ID:trc++OgE0.net
>>204
いやほんま、まさかG99すら載せてないとはね
ロースペでwidevine1です~ってのばっか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 05:59:52.09 ID:vX6akMl7M.net
>>199
満充電で何時間持つの?
こっちはシムぶっ挿してつべ流しっぱで半日持つけど
モバイルとwifiで消費変わるから注意な

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 06:03:35.09 ID:awS/SobHM.net
2024ってNFE付いてないからもしかしてL3だったりして

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 07:41:47.89 ID:9bNCHSv0M.net
>>209
L1だぞ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 07:52:37.71 ID:NYCEyB1Z0.net
>2024のディスプレイにはブラックダイヤモンド保護層が追加

ガラスフィルム不要
本体が反ってガラスフィルムが浮く欠点が解消

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 08:14:34.96 ID:tsBl0TDea.net
石炭?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c214-tolC):2024/01/19(金) 08:25:56.26 ID:DDhsCxDC0.net
この価格帯で造れる上限なんでしょ
これより高いと高性能でも途端に売れなくなる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM66-46fu):2024/01/19(金) 08:57:48.01 ID:NaxR0HPVM.net
ガラスコーティング剤(商品名:ブラックダイヤモンド)が最初から塗ってあります
ってオチだろうな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-yxEf):2024/01/19(金) 09:09:05.29 ID:W5YEuteTM.net
良くも悪くも性能と品質と儲けのギリギリのとこなんじゃね
他に追従するメーカーが無いし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45ba-f7jn):2024/01/19(金) 09:10:10.43 ID:R7gxx54B0.net
ブラックダイヤモンドとかスカした名前付けちゃって。せめてインパクト重視でチンパンジーガラスとかにすればいいのに

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-BjpZ):2024/01/19(金) 09:11:14.96 ID:BYtIs11Od.net
ギリギリなラインならなぜ2024を出してしまうのか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae47-kvTq):2024/01/19(金) 09:24:31.50 ID:SjpN/XJs0.net
バッテリーの品質上げてくれよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c109-tolC):2024/01/19(金) 09:26:35.69 ID:SPrsznJM0.net
>>204
回路の設計ならメーカーでリファレンスを提供してくれるだろうけど、基板のレイアウトはノウハウが必要なのでALLDOCUBEの技術者が優秀なのだろう。
SDカードが自動アンマウントしなければ。^^;

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c109-tolC):2024/01/19(金) 09:28:55.54 ID:SPrsznJM0.net
>>216
中二病っぽく「ハイパーオリハルコンコーティング」でも構わないゼ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2255-oP2f):2024/01/19(金) 09:31:17.95 ID:xT2FqyXa0.net
>>217
だから2024で値段上げてるじゃん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM22-Vt0a):2024/01/19(金) 10:03:11.39 ID:uwjFG3rXM.net
ロット生産で部品指定せず、仕様内の安物を都度調達のコストダウンしてるならリビジョン商法してサポート切り捨ての方が安上がり

固定客が付かなくなる焼き畑農業にしかならんが、中国企業はそういうものと思うしかない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d79-CdjJ):2024/01/19(金) 10:09:50.80 ID:TmtDVVOu0.net
miniProはユーザーが多いだろうからサポートはとっとと切り捨てたいだろうなぁ
だいぶ楽になるでしょ(笑)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 10:45:58.82 ID:2cv/TaHO0.net
サポートって言っても保証期間内の故障は新品交換するだろうし、アプデも最新型である内は不具合対応する程度だろうしなあ
この程度で焼畑って感じるのは価格に対して手厚いサービスを求めすぎだと思うよ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200