2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidタブレット総合スレ125

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 16:05:42.18 ID:JG9+JF9Y.net
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
Androidタブレット総合スレ124
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1700628706/l50

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 16:56:36.36 ID:DEzBA54L.net
ただでもいらねぇ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:02:56.01 ID:ytpFneO4.net
>>570
高いよ...p22t ram4 antutu9万いかないだろうね...
Android1.1くらいだったら良かったのかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:58:07.15 ID:TwZ6VuOx.net
良い所が無い

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:57:03.90 ID:X/+vOgWf.net
SD128GBまでって!!!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:59:10.84 ID:e3/o53KG.net
数年前に初Androidで
Lenovoの8インチのp22t買ったらさ泣いたもん
比較はiPad mini5だったかな
文字入力するのもタイムラグあるし
2週間で売却した
当時はこういう情報知らなかった
今は無難にXiaomi Pad6使ってます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:19:21.79 ID:Mym6cIqh.net
>>570
Android11と書いてあるけど
どこまでアップデートできるのだろうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:27:43.44 ID:3/+WZ1WK.net
>>576
公開情報はここで聞くより調べた方が早いよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:40:16.57 ID:SCnBF0mO.net
誰か調べた人いないのか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:18:02.73 ID:Zf5fv/j6.net
p22tの時点でゴミでしかない
同じぐらいの値段でG99タブ買えるのにこれ買う理由ないやろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:10:09.09 ID:0gjctYWV.net
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht501098-android-upgrade-matrix
lenovoのアップデートマトリクス、12まで
iosysでP22Tに2万出すぐらいならD-41,42を買った方がまだマシかと
あと中華でよければG99も買えるしな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:19:24.05 ID:j7EjeakC.net
Androidのバージョン気にしたほうがいいぞ
古くなるとアプリが動かなくなる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 15:08:46.64 ID:BcdvZ/of.net
G99なら Headwolf HPad5 22999円
が良さげ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 15:16:20.63 ID:JXpk5xSw.net
今だとG99か中古のMatePadの2択だと思う
lenovoならaliの中古のxiaoxin pad(sd685)買った方がいい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 16:54:32.83 ID:Xh1x0UhF.net
>>582
内部ストレージが128GBで足りるのならいい選択だ
自分は256GBは欲しいと思ったからiplay50miniNFEをつい最近買ったわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:49:29.35 ID:+OVF7eqU.net
スマホと比べて画面が大きい代わりにカメラとかショボくてもいいか…
くらいのノリだと中古スマホの方がコスパ良くね?ってなるよな
8インチ以上じゃないとイヤって人は多そうではあるねど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:53:44.02 ID:ag3p+By7.net
そりゃスマホ持ってないならタブレットよりスマホ買ったほうがいいだろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:54:58.03 ID:bygnfXMR.net
ならねーよアホか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 00:00:50.40 ID:1Hb+HwxT.net
いや2万のスマホとタブレットだとどう考えてもスマホの方がいい時期あったよね
mnpや値引きで6万くらいのやつ買えてたんやで?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 00:11:38.60 ID:YZ8vYA+w.net
今ってiplay50 pro max 256 で23999だろ?(頻繁にあるクーポンやタイムセール) ※ただしこれはゴーストタッチがあるのでまだ様子見が良い
仮想メモリとかそこまで良いもんでもないしなぁ俺なら容量選ぶわ。 SDで内蔵ストレージ化で動かないアプリもあるし

G99ええよなぁ。性能コスパ最強すぎる。firehd10+からの代替

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:38:08.77 ID:7HKOYj9J.net
>>584
ありがとう
でも調べたら60Hzだったのでやめた
スマホも144Hzに慣れてるしもう60には戻れないや

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:27:39.95 ID:t87Y57Xi.net
タブレット用amazonショッピングアプリが終了してしまいました。これからはブラウザーをお使いください

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:42:11.20 ID:afBNmhlV.net
タブレットのスレでスマホの方がいいとかアホとしか言いようがない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:07.53 ID:3AZrf64G.net
スマホある前提で大画面用途のタブレットだろうに
8インチも欲しいけど!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:42:21.73 ID:dcu/2FlO.net
タブレット持ったことないんですが、YouTubeだけ見るぶんにはFireの7とか8でもサクサク動きますか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:54:17.68 ID:7odKaJwi.net
antutu 10万程度RAM 2GBでサクサクは無理やな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:07:39.84 ID:MXavF2LP.net
そもそもFireはアプリがまともに無いから辞めといた方がいい
2万程度のandroidタブレット買っとけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:56:02.53 ID:9wbcqE6f.net
>>594
Fireはコスパいいので、スペック的に納得いかなくても
諦めが安くつくからオススメ

もしFireで漫画を読むのなら注意が必要
7インチは小さすぎる

小説は文字を拡大縮小出来るので7インチでも充分だが
8インチが無難でこれをお勧めする
(漫画が多いのなら10インチ)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:08:49.40 ID:Q0eVecym.net
fireだけはやめとけ、解像度も動作もきつすぎて話にならない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:11:06.21 ID:F41GgQlw.net
2023モデルはantutu30万あるからもたつかないよ
保証手厚いからamazonユーザーなら悪い選択肢ではない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:16:42.24 ID:CGi0NVEY.net
fireてなんであんなゴミスペックなんだろ
2023最新版!超力電脳板カクカク無し!と変わらんな
てか同じちゆうごくじんだから同じ感性なのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:33:15.99 ID:rTAZjL1v.net
YouTubeはカクカクじゃないから
>>594にはオーケーでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:50:25.57 ID:a9PWJLm9.net
動画とか電子書籍見るぐらいだったらあれぐらいでいいんじゃね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:08:22.43 ID:AKPIfqWu.net
RAM3GB以下でYouTubeサクサクは無理だぞ
どっかで引っかかるような挙動になる
OS5.1切ってからは明確に重くなってる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:10:42.79 ID:AKPIfqWu.net
>>600
安くてサポートがまともな端末って位置には一応あるからな
同価格帯でほとんどハズレがないタッチ精度維持してるのは中華でも少ないし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:18:44.39 ID:z5LICiXi.net
>>598
難癖付けるだけなら立憲でも出来る
じゃあYouTubeだけ見る代替機は?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:23:40.26 ID:WSWbO8bu.net
>>603
RAM3GBのiPadで動画視聴に困った事ないわww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:29:20.08 ID:o0EtqLNt.net
RAM3Gで引っかかるのは回線に問題あるんじゃね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:34:33.10 ID:AKPIfqWu.net
redmi pad 3GBで困るほどじゃないが
使ってるうちに重くなることは結構ある
d-01jも古いYouTube弄って見られるようにはできるが古いOS切ってからのバージョンだからやや重い
ipadはOSのRAM使用量が少ないからスムーズなのは当たり前だし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:35:45.90 ID:O8alPbP6.net
今更RAM3GBは使う気にならないな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:48:29.91 ID:rd8jUPzL.net
ユーチューブだけならメモリ使用量なんてせいぜい1.7GBとか2.2GB程度だぞ
古い端末で再生が重いのはAV1等最新の動画フォーマットのハードデコードに対応していなくてソフトデコードになるからメモリじゃなくSoCとGPU負荷が高くなるからだぞ
メモリが足りなかったそもそもアプリやタスクが落ちる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:58:12.34 ID:AKPIfqWu.net
>>610
1080p以下でAV1使ってる動画とかあるん?
というか自動で対応した画質に下げられるはず
ちなみにYouTubeは落ちないが他の待機アプリは高確率で落ちる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:03:08.77 ID:EjAI5FiU.net
>>611
AV1等て書いてあるの見えない?
重いのは3GBのメモリが原因じゃないって事

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:05:13.72 ID:AKPIfqWu.net
>>612
少なくともh264でない1080p動画とか見たことないし
そっちが言い出したことなんだからはっきりさせてくれないとわけわからん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:06:34.17 ID:XZoZdnTE.net
メモリが少ないから重いとかいうヤツの知識は所詮この程度だよな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:16:27.39 ID:Dv7R+YQZ.net
で、Fire(特価時)に対抗しうるコスパいい代替機の提示は?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:18:11.23 ID:md/Js1Rh.net
何だか偉そうだなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:26:33.45 ID:TIW67Wix.net
そのうちFpad3が在庫処分セールやるだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:53:50.19 ID:CaCTrJSs.net
だよね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 16:12:02.97 ID:ed9yo6cU.net
>>613
ヒカキンとか再生数が秒で万行く動画は1080pでもAV1だぞ
どのくらいの再生でAV1になるのかは知らんけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 19:54:29.21 ID:czA606oY.net
>>619
だから?
Fireの代替機は?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 20:51:13.66 ID:kU1NLoCe.net
Fireの7や8でヒカキンが観れるならFire、観れないなら適当な泥タブでいいのでは
持ってる人教えてあげて

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 23:13:03.01 ID:s6/bawb5.net
他の国の動画見てると4kとか多いのに
日本じゃまだ1080pが多いんだよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 23:22:03.77 ID:gkJtiwh8.net
ネットワーク弱いのもある

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 00:47:26.99 ID:t4DNINsj.net
>>622
インフラ整備が遅い国ほど環境が良いからな
それだけ国が整うのが早かったんだよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 00:56:42.30 ID:wzYpHxPF.net
日本のインターネットインフラが弱いと思ってるのやばいな
どこでそんなこと刷り込まれたんだ
てか4Kが少ないのは本当なのか?ただお前の観測範囲でそう見えるだけじゃないの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 01:03:34.35 ID:0UztOH8P.net
順次新しい動画はフォーマットも新しくしているんでしょう
4KだからAV1、1080P以下はH264と決めつけるのナンセンス

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 01:13:08.55 ID:wzYpHxPF.net
AV1は今のところ帯域節約のためだぞ
だから再生数が多い動画がAV1になってる
AV1にエンコードするコストよりもネットワーク帯域コストの方が低くなる場合はエンコードするメリットがあるだけ
特に4KはH.264だとビットレートかなり盛らないと画質悪いから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 03:04:25.76 ID:+lF5T1SI.net
>>625
GoogleとMSのAIに聞いても少ないって答える

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:01:50.22 ID:C3cEDUZ1.net
ZenPad 8.0にUQデータSIM入れて
車載ナビメイン+アベマ視聴やマンガアプリ見る程度の
スペックはわりとどうでもいい運用
とはいえ、バッテリー死にかけてきた事もあり
買い替え先探して目にとまったのがコレ

Orbic TAB8 4G
https://kakaku.com/item/K0001564994/spec/#tab
使ってるヤツおらんか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:22:41.06 ID:5MRmcL/5.net
日本は広範囲で光設備はあるのに更新しないって意味では弱いのかもな

光にすればよいけど、マンションとか大家の意向もあって入れられない集合住宅ばかりやねん(各CD管配備もあるのに)
で、少しでも早くするためにwifiになる ←wifiが強い???ってなるだろうけど、実際早くするにはこれしかないんだとさ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 11:59:46.64 ID:8Ys7sZg7.net
>>629
ゴミクズやん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:11:17.65 ID:sgwHpW56.net
>>629
Orbicなんてメーカー知らんな
性能低いし安くもないし選ぶ理由がない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 12:38:44.42 ID:8X+LIhrr.net
>>629
中華じゃないメーカーってことは知ってるがコスパ悪いな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 13:03:48.93 ID:qNEBJfGI.net
マンションとか光いれてもゴールデンタイムには回線ゴミカスになるからね
アパートくらいなら光でも回線安定してたがダウンロード300アップロード80 pin22くらいだったなぁ前の家はただ一ヶ月に一回くらいアップロード100超えてpinが13くらいになる時があって謎だった俺の予想だと原因は銀行臭いけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 13:15:12.20 ID:a4RowkA/.net
>>629
ゴミクズすぎて笑ってしまった
amazonとかで適当な中華タブ買った方がいいよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 13:25:46.03 ID:bJfjJBqn.net
>>629
Orbicは新興メーカーとして期待はしてるけど
現行品のスペックでは選択肢として厳しいな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 14:38:49.85 ID:C3cEDUZ1.net
率直な意見助かる
そもそも候補にすらならんレベルかー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:24:06.85 ID:5MRmcL/5.net
コスパで選ぶにしてもOrbicよりシャオミかumi買うわってくらいには信用低いな
候補に挙がらん。よっぽど中華嫌いな人が買うのかな。そんな人は普通に日本産買うと思うから誰が買うんだって感じではある

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 15:33:50.44 ID:5MRmcL/5.net
うげぇ、なにこのタブレット、ガチゴミじゃん。。。
スマホよりやる気ねーなw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 16:18:49.23 ID:0dTeJkP6.net
>>629

グラボのRTX3050(6GB版)みたいだな

ハーフHD RAM 3GBって何なんだ?w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 16:32:18.90 ID:jG5R3JIJ.net
Orbic社のチャレンジャー精神は応援したい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 17:09:59.21 ID:hoxVwucs.net
今なら勘定奉行がついてきます

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 17:31:11.22 ID:8Ys7sZg7.net
死体蹴りもほどほどにな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 17:51:25.12 ID:R+qJPxzW.net
俺は買わんだろうけど、
色んな選択肢を増やしてくれてるんだから止めて差し上げろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 19:05:11.26 ID:BwrrY2uT.net
>>629
どんな利用シーンを想定したんだこれ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:23:10.52 ID:qt+2k/Ow.net
Legion Y700 2023最高

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 20:46:33.27 ID:qNEBJfGI.net
>>646
イヤホンジャックない以外は完璧だわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:21:33.03 ID:QZzBAfof.net
type-c変換コネクタってかなり浸透したと思ったけどあれ駄目なの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:39:39.32 ID:qNEBJfGI.net
変換コネクタ使うと端子が壊れる可能性があるからダメなんよ
中華のコネクタ部分は特に壊れやすいからイヤホンジャックが元からついてるのベスト

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:43:32.77 ID:QZzBAfof.net
>>649
なるほど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 21:59:34.92 ID:mNQA+8we.net
Lenovo製でダメとか言ってたらそこらの中華のステレオジャックなんかもっとクソでしょ
接触不良起こしやすいとか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 23:26:23.58 ID:xIDlJaFz.net
イヤホンジャックは壊れてもBTイヤホンが使えるけど
タイプCポートが壊れると充電やデータ通信とかも巻き添えになるのが嫌なんじゃね?知らんけど

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 23:30:51.57 ID:mNQA+8we.net
Y700 2023はUSBポート2基の変態仕様だから片方死んでもなんとかなる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 23:59:09.93 ID:svWFhzNP.net
ジャックならL字のでそんな邪魔にはならんけどUSB変換のだと大きくなるからでは
出っ張りも少ない極小変換とかあればいいんだろうけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 00:10:31.42 ID:ltpGQYcx.net
>>654
変換ジャックのピローンってしてる部分いらないよねこのせいで重さが増えてて負担が

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 00:31:16.28 ID:EBB1Sjag.net
マグネット端子にすればいい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 05:14:51.50 ID:et+uMQ/C.net
>>629
10インチ使ってるが解像度が低すぎて防水性求める以外なら止めたほうがいい
自分は風呂タブで目が悪いから困らんというかむしろ助かってるが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 07:49:19.29 ID:II+HP7/m.net
MediaPad M3 WPが防水でFHDでセンサーも豊富で今でもYouTube再生には使ってる
OSさえ更新してれば今でもメインで使ってた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 18:27:10.56 ID:et+uMQ/C.net
>>658
同じの使ってたけど処理が重くなりがちだったからやむを得ずに買い替えたわ
アレ完成度高かったよな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 20:31:55.94 ID:nZXJ3oZS.net
あの頃のファーウェイは輝いてた
俺が使ってたのはMediapad M3無印の64GB版だったけど、バッテリー交換しながら3年半ぐらい酷使した

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 20:46:01.97 ID:USUZxCrb.net
アマゾンで保護フィルム探してるんだけど、
ipad用ってのばかり引っ掛かって使ってるタブレットより大きくなっちまうみたいだし、
商品の実寸法が書いてないのも多い。どうやって見つければいいんだろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 20:48:07.39 ID:nlGheksa.net
>>661
最終手段はPDA工房でオーダーメイド

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:18:54.44 ID:USUZxCrb.net
>>662
やってくれるとこあるんだどうしても見つからなかったら試してみるわthx

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:50:45.79 ID:x7Fq3IWt.net
>>661
機種名+保護フィルムで検索すれば普通に出てくると思うんだけど
そんなにマイナーな機種なん?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 22:57:35.77 ID:USUZxCrb.net
>>664
あるにはあるんだけど、ブルーライトカットと反射防止がなくてな
試しにPDA工房で検索してみたら普通にあったわ、ブルーライトカット率低いのが残念

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 00:07:35.99 ID:Y6SOVVGM.net
クァルテット

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:01:02.88 ID:laBcOkKk.net
2枚重ねて貼ったらブルーライトカット率上がらないかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:14:37.79 ID:faRG6MYa.net
そりゃ上がるけど厚さも2倍に

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:44:10.52 ID:LvyC8NJW.net
そもそもブルーライトのカットって意味ないって聞いたけどな
機械から出てる量なんて微量だかららしいけど

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/22(木) 13:48:48.30 ID:P5Mb/fUy.net
じゃあ有無による疲れの違いはなんだべさ

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200