2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidタブレット総合スレ125

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 16:05:42.18 ID:JG9+JF9Y.net
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
Androidタブレット総合スレ124
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1700628706/l50

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/12(月) 23:04:33.33 ID:Pgs3gC2h.net
>>519
涅槃で待つ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 09:40:22.38 ID:FFqxwnvk.net
>>515
IDコロコロ変えて自演してんの白状してるしw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 13:14:50.34 ID:U0LtW29f.net
逃げたかw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 14:47:20.93 ID:7Ex/f5Qx.net
NEC PC、モバイルモニターにもなる14.5型有機ELタブレット。8.8型も投入 - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1567959.html
8.8のY700っぽいのもある

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 15:14:30.90 ID:eWyXnDdX.net
T14の14万もだけどy700約10万はお値段モリスギでしょう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 16:49:19.32 ID:JlogXZ8Z.net
冷静に考えたらY700が安すぎんのよ
10インチみたいに競合して安くなってるわけでもないのに

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 18:12:37.96 ID:ATF+O7WM.net
お漏らし時の型番と一致

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:13:23.87 ID:ENBGbBXp.net
y700のやつこれ!?
ちょっと…高いなぁ・・・。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:39:53.63 ID:vHTtoabR.net
元の2.5倍はなぁ・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:47:52.07 ID:Oo+9De0Q.net
これ買うならipad mini買うって人の方が多そう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 21:47:56.64 ID:z5Cv2lTV.net
NEC、ついにやったな!
14のほう買う!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 22:35:14.53 ID:BB89peI2.net
14万も払ってAndroid機買うとかアホだな
モニターなんてもっとでかいのでも2万とかであるし
Androidでそんなでかい画面で何するのか分からん
モバイル用途にはデカすぎて意味ないし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 22:36:24.17 ID:/ROLlJQF.net
Y700、アリで中国版を買った方がいいとか書かれてあるな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 23:18:09.19 ID:ycYq+Y80.net
相変わらずNECはレノボの製品をボッタクリ製品にしてるな
もはやNECタブレットは情弱向きレベル

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 23:19:20.23 ID:edwAUL3U.net
>>535
T14だったら3~5万円くらいのChromebookでええわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:42:05.04 ID:EtW6eSw5.net
モバイル用途だとやっぱ10インチくらいが限界
だからこのサイズが多いのだろうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 07:51:50.93 ID:MkuzO8In.net
車でも無ければ10インチ持ち運びはキツいな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:13:37.48 ID:NwvTS6f8.net
漫画用にポケットに入る奴がいいんだけど、
7.5インチ16:9ベゼルレスあたりをどっか安く出してくれないものか
fold持ってるけど、開いたままでポケットに入らないし、入っても柔らか画面丸出しで入れるのは怖すぎるし、都度開け閉めするのもストレスだし、
なんかコレジャナイ感

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:25:15.24 ID:MkuzO8In.net
7.5なんて出そうにないな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:48:07.85 ID:cghy55Ur.net
折りたたみじゃなくてスライド型が流行ってほしかったなあ
畳んだ時の厚さがギャグだろってレベルだし
あれが高級機気取ってるのがしんどい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 08:51:15.64 ID:BPHwZYBF.net
>>541
8インチスレは入手出来る低価格帯で満足してるの大多数だろ
今あるものに満足しないなら有志で集って
クラファンでもしろよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:15:29.10 ID:3yp5r8fG.net
7インチ台から6インチ後半のスマホを買ってくれっていうのがメーカーの理屈だろうな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:24:58.43 ID:LnjtNMLE.net
>>541
デカいポケットのアウター選んで着る方が100倍早いぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:43:22.34 ID:EtW6eSw5.net
8インチは微妙な希ガス
まあスマホがちっさいのしかないならあれだが
最近はスマホも6インチくらいの持ってる人が多いんじゃ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:47:49.32 ID:en5S0uVV.net
8インチはゲームするには丁度いい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:02:00.53 ID:HhvPA/CQ.net
>>547
微妙という言い方もできるけど
頑張れば持ち運べるし片手で持てるって条件でぎりぎり大きいのを使いたいって人には最適なんだよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:13:37.41 ID:cghy55Ur.net
6.5インチくらいのスマホ持っても8インチには遠く及ばんからな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:37:29.75 ID:LnjtNMLE.net
アスペクト比のせいで幅がね…
スマホだとせいぜい7cmくらいだもんな
10~11cmあったらかなり変わるんだけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 10:48:39.77 ID:X1RUQ9cE.net
スマホとタブレットの画面サイズを対角寸法で比較するのはやめた方が良い。
アス比が違い過ぎてほとんど無意味だぞ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:13:41.40 ID:FhXIDcdr.net
>>548
わかってるねー

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:14:44.53 ID:Wk/u2dbB.net
5chも8インチがやりやすい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 11:32:16.68 ID:T1arbT98.net
>>552
スマホはどんどん細長く、カメラ+クロッチ方面に進化したからな(´Д⊂ヽ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:17:04.32 ID:mDIFdpnL.net
妻が8インチから10インチのに変えたら
画面の左右上下の隅に表示される OK とかチェックマークを見落としがちになったそうだ
確かに広大すぎて視界の端に行ってしまうよなあ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:23:47.04 ID:uMy4afJ9.net
画面が大きすぎて見えな~い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 12:37:58.60 ID:EtW6eSw5.net
それはその妻がアホなだけ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:07:46.55 ID:OpAlyU49.net
小説なんか画面が大きいとかえって見づらいんだよなぁ 8インチぐらいがちょうどいい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:10:42.99 ID:X1RUQ9cE.net
人間の視野は水平200度ぐらいあるけどその内はっきり見えてるのは40度ぐらいしかないらしい。
俺がスマホを自然に持つと眼から40cm先に画面があるから、12インチぐらいまでは見えてるということになる。
もちろん体格と視野には個人差があるし縦持ちだとまた変わってくるわけで普通にあり得る話だな。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:17:57.48 ID:NwvTS6f8.net
スマホの20:9で6.9インチとかでも細過ぎて結局書籍は見づらい
16:9で横幅が十分になり、ようやく読書用たりえる

>>544
8.5インチ弱だったかな?のタブレットも持ってて、
横幅12センチちょいだったかで
ポケットには入れづらかった。
まあ多数は満足できるんだろうな

>>546
どのズボン履いてても入らないと無意味

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:30:45.80 ID:LnjtNMLE.net
>>561
え?当然そういう服でワードローブ組むんだよ
入れるのはパンツだけじゃなくジャケットでもいいだろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 14:45:44.70 ID:NwvTS6f8.net
>>562
家で部屋着で使うこともあるだろ
夏場ジャケット使わないときは?
ファッションが制限されるのは?

さすがにその理論はアホすぎる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 14:54:29.69 ID:H1kRVcv4.net
>>563
だったらいつまでも出ることのない7インチ代のタブレットが出てくるのを待ってればいいじゃん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 19:05:46.91 ID:JON90CnT.net
ホントそれ
出来ない言い訳ばかりして、ならいつまで自分の望む機種が出るのを待ってる気なんだ
結局自分では何もせず、出ない出ないと愚痴って終わるだけのカスだよお前は

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 20:19:33.56 ID:AnkyMFK5.net
無ければ自分で作る
待っているだけ時間の無駄

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 06:22:39.55 ID:+JTIChEi.net
アームかなんかに取り付けて手書きメモとか動画視聴に使えるコスパいいのないかねえ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:09:56.34 ID:AJI4L/hS.net
>>527
HDMI入力できるのいいね
おでけけでSwitchのモニターにしたい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:48:29.80 ID:SV83UWLs.net
レレレのレー

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 16:55:29.10 ID:I8TIMef0.net
レノボのタブレット[K10]の未使用品が、イオシスで19,800円で販売中。

https://i.imgur.com/mVMpvLc.jpg
https://i.imgur.com/bKnv7VT.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 16:56:36.36 ID:DEzBA54L.net
ただでもいらねぇ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:02:56.01 ID:ytpFneO4.net
>>570
高いよ...p22t ram4 antutu9万いかないだろうね...
Android1.1くらいだったら良かったのかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 17:58:07.15 ID:TwZ6VuOx.net
良い所が無い

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:57:03.90 ID:X/+vOgWf.net
SD128GBまでって!!!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 18:59:10.84 ID:e3/o53KG.net
数年前に初Androidで
Lenovoの8インチのp22t買ったらさ泣いたもん
比較はiPad mini5だったかな
文字入力するのもタイムラグあるし
2週間で売却した
当時はこういう情報知らなかった
今は無難にXiaomi Pad6使ってます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:19:21.79 ID:Mym6cIqh.net
>>570
Android11と書いてあるけど
どこまでアップデートできるのだろうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:27:43.44 ID:3/+WZ1WK.net
>>576
公開情報はここで聞くより調べた方が早いよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 21:40:16.57 ID:SCnBF0mO.net
誰か調べた人いないのか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 09:18:02.73 ID:Zf5fv/j6.net
p22tの時点でゴミでしかない
同じぐらいの値段でG99タブ買えるのにこれ買う理由ないやろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 13:10:09.09 ID:0gjctYWV.net
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht501098-android-upgrade-matrix
lenovoのアップデートマトリクス、12まで
iosysでP22Tに2万出すぐらいならD-41,42を買った方がまだマシかと
あと中華でよければG99も買えるしな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 14:19:24.05 ID:j7EjeakC.net
Androidのバージョン気にしたほうがいいぞ
古くなるとアプリが動かなくなる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 15:08:46.64 ID:BcdvZ/of.net
G99なら Headwolf HPad5 22999円
が良さげ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 15:16:20.63 ID:JXpk5xSw.net
今だとG99か中古のMatePadの2択だと思う
lenovoならaliの中古のxiaoxin pad(sd685)買った方がいい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 16:54:32.83 ID:Xh1x0UhF.net
>>582
内部ストレージが128GBで足りるのならいい選択だ
自分は256GBは欲しいと思ったからiplay50miniNFEをつい最近買ったわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:49:29.35 ID:+OVF7eqU.net
スマホと比べて画面が大きい代わりにカメラとかショボくてもいいか…
くらいのノリだと中古スマホの方がコスパ良くね?ってなるよな
8インチ以上じゃないとイヤって人は多そうではあるねど

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:53:44.02 ID:ag3p+By7.net
そりゃスマホ持ってないならタブレットよりスマホ買ったほうがいいだろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/17(土) 23:54:58.03 ID:bygnfXMR.net
ならねーよアホか

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 00:00:50.40 ID:1Hb+HwxT.net
いや2万のスマホとタブレットだとどう考えてもスマホの方がいい時期あったよね
mnpや値引きで6万くらいのやつ買えてたんやで?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 00:11:38.60 ID:YZ8vYA+w.net
今ってiplay50 pro max 256 で23999だろ?(頻繁にあるクーポンやタイムセール) ※ただしこれはゴーストタッチがあるのでまだ様子見が良い
仮想メモリとかそこまで良いもんでもないしなぁ俺なら容量選ぶわ。 SDで内蔵ストレージ化で動かないアプリもあるし

G99ええよなぁ。性能コスパ最強すぎる。firehd10+からの代替

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 07:38:08.77 ID:7HKOYj9J.net
>>584
ありがとう
でも調べたら60Hzだったのでやめた
スマホも144Hzに慣れてるしもう60には戻れないや

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:27:39.95 ID:t87Y57Xi.net
タブレット用amazonショッピングアプリが終了してしまいました。これからはブラウザーをお使いください

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 12:42:11.20 ID:afBNmhlV.net
タブレットのスレでスマホの方がいいとかアホとしか言いようがない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 16:05:07.53 ID:3AZrf64G.net
スマホある前提で大画面用途のタブレットだろうに
8インチも欲しいけど!!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:42:21.73 ID:dcu/2FlO.net
タブレット持ったことないんですが、YouTubeだけ見るぶんにはFireの7とか8でもサクサク動きますか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 07:54:17.68 ID:7odKaJwi.net
antutu 10万程度RAM 2GBでサクサクは無理やな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:07:39.84 ID:MXavF2LP.net
そもそもFireはアプリがまともに無いから辞めといた方がいい
2万程度のandroidタブレット買っとけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 08:56:02.53 ID:9wbcqE6f.net
>>594
Fireはコスパいいので、スペック的に納得いかなくても
諦めが安くつくからオススメ

もしFireで漫画を読むのなら注意が必要
7インチは小さすぎる

小説は文字を拡大縮小出来るので7インチでも充分だが
8インチが無難でこれをお勧めする
(漫画が多いのなら10インチ)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:08:49.40 ID:Q0eVecym.net
fireだけはやめとけ、解像度も動作もきつすぎて話にならない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:11:06.21 ID:F41GgQlw.net
2023モデルはantutu30万あるからもたつかないよ
保証手厚いからamazonユーザーなら悪い選択肢ではない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:16:42.24 ID:CGi0NVEY.net
fireてなんであんなゴミスペックなんだろ
2023最新版!超力電脳板カクカク無し!と変わらんな
てか同じちゆうごくじんだから同じ感性なのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:33:15.99 ID:rTAZjL1v.net
YouTubeはカクカクじゃないから
>>594にはオーケーでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 09:50:25.57 ID:a9PWJLm9.net
動画とか電子書籍見るぐらいだったらあれぐらいでいいんじゃね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:08:22.43 ID:AKPIfqWu.net
RAM3GB以下でYouTubeサクサクは無理だぞ
どっかで引っかかるような挙動になる
OS5.1切ってからは明確に重くなってる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:10:42.79 ID:AKPIfqWu.net
>>600
安くてサポートがまともな端末って位置には一応あるからな
同価格帯でほとんどハズレがないタッチ精度維持してるのは中華でも少ないし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:18:44.39 ID:z5LICiXi.net
>>598
難癖付けるだけなら立憲でも出来る
じゃあYouTubeだけ見る代替機は?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:23:40.26 ID:WSWbO8bu.net
>>603
RAM3GBのiPadで動画視聴に困った事ないわww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:29:20.08 ID:o0EtqLNt.net
RAM3Gで引っかかるのは回線に問題あるんじゃね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:34:33.10 ID:AKPIfqWu.net
redmi pad 3GBで困るほどじゃないが
使ってるうちに重くなることは結構ある
d-01jも古いYouTube弄って見られるようにはできるが古いOS切ってからのバージョンだからやや重い
ipadはOSのRAM使用量が少ないからスムーズなのは当たり前だし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:35:45.90 ID:O8alPbP6.net
今更RAM3GBは使う気にならないな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:48:29.91 ID:rd8jUPzL.net
ユーチューブだけならメモリ使用量なんてせいぜい1.7GBとか2.2GB程度だぞ
古い端末で再生が重いのはAV1等最新の動画フォーマットのハードデコードに対応していなくてソフトデコードになるからメモリじゃなくSoCとGPU負荷が高くなるからだぞ
メモリが足りなかったそもそもアプリやタスクが落ちる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 11:58:12.34 ID:AKPIfqWu.net
>>610
1080p以下でAV1使ってる動画とかあるん?
というか自動で対応した画質に下げられるはず
ちなみにYouTubeは落ちないが他の待機アプリは高確率で落ちる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:03:08.77 ID:EjAI5FiU.net
>>611
AV1等て書いてあるの見えない?
重いのは3GBのメモリが原因じゃないって事

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:05:13.72 ID:AKPIfqWu.net
>>612
少なくともh264でない1080p動画とか見たことないし
そっちが言い出したことなんだからはっきりさせてくれないとわけわからん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 12:06:34.17 ID:XZoZdnTE.net
メモリが少ないから重いとかいうヤツの知識は所詮この程度だよな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:16:27.39 ID:Dv7R+YQZ.net
で、Fire(特価時)に対抗しうるコスパいい代替機の提示は?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:18:11.23 ID:md/Js1Rh.net
何だか偉そうだなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:26:33.45 ID:TIW67Wix.net
そのうちFpad3が在庫処分セールやるだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 13:53:50.19 ID:CaCTrJSs.net
だよね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 16:12:02.97 ID:ed9yo6cU.net
>>613
ヒカキンとか再生数が秒で万行く動画は1080pでもAV1だぞ
どのくらいの再生でAV1になるのかは知らんけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 19:54:29.21 ID:czA606oY.net
>>619
だから?
Fireの代替機は?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 20:51:13.66 ID:kU1NLoCe.net
Fireの7や8でヒカキンが観れるならFire、観れないなら適当な泥タブでいいのでは
持ってる人教えてあげて

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 23:13:03.01 ID:s6/bawb5.net
他の国の動画見てると4kとか多いのに
日本じゃまだ1080pが多いんだよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 23:22:03.77 ID:gkJtiwh8.net
ネットワーク弱いのもある

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/20(火) 00:47:26.99 ID:t4DNINsj.net
>>622
インフラ整備が遅い国ほど環境が良いからな
それだけ国が整うのが早かったんだよ

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200