2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fire TV Stick 66本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 00:05:15.28 ID:D3U9plMt0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
『Fire TV Stick語るスレです。

前スレ
Fire TV Stick 65本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704267348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-H10b):2024/01/13(土) 18:14:21.40 ID:ZEB3KgWW0.net
>>87
ブランドだからね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 18:57:36.94 ID:V9od2cVp0.net
>>87
日本の電池は中国工場製、中国と鎖国にならない限り100均乾電池は永遠です

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 18:59:34.93 ID:V9od2cVp0.net
パナソニックは広州で作ってます。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 19:07:44.05 ID:e9lbT3LB0.net
>>87
おバカさん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 19:25:54.32 ID:doIzOrEi0.net
エボルタNEOはアルカリ乾電池だよな
無くなるのは充電式エボルタでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html
> 今回の充電池ブランドの一本化によって、乾電池は「エボルタ」、充電池は「エネループ」という棲み分けが行なわれる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 20:13:22.03 ID:rCY07LAP0.net
乾電池はFDKかマクセルの日本製しか使わない
パナは液漏れするイメージが払拭できない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4677-naPB):2024/01/14(日) 06:06:42.15 ID:xMrFXf860.net
乾電池って持続性を求めるなら黒電池が一番いいって何かの記事で見たことあるようか気がする。
瞬発力とかならアルカリとか、みたいな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b4-IrON):2024/01/14(日) 06:08:16.55 ID:v995qmOK0.net
黒電池? マンガン電池のことかいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15a-CdjJ):2024/01/14(日) 06:49:56.52 ID:KFTfnKn/0.net
電池は液漏れが怖くて尻穴に入れられない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 08:02:10.71 ID:n9faEGSj0.net
黒も赤もマンガン電池
時計などはマンガン電池でいいと言われるけど
普通にアルカリの方が保つ
コスパ的にはマンガンの方がよかったのかも
いまアルカリも安いから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7946-sDBe):2024/01/14(日) 09:01:27.79 ID:oV/QCvZN0.net
ばあちゃん!ここんとこご無沙汰!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d79-SfPk):2024/01/14(日) 09:15:15.68 ID:LUJ7Xu/v0.net
>>83
グループ会社ってのは少し違う
創業者が義兄弟なんだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 16:11:08.74 ID:cKlORT9A0.net
リモコンやガスレンジ、瞬間湯沸かし器等の押したとき一瞬電流が流れる機器はマンガン電池がいい。マンガンは自己復旧するので長持ちする。メーカー製のTVやレコーダーを買ってマンガン電池が付いてくるのはその為でせこいからではない。逆に大きい電流を流すアルカリやニッカドはゲーム、リモコンカーなどに向いているがほとんど電流を流さない機器に使うと液漏れの原因になる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d52-4sIU):2024/01/14(日) 23:20:30.66 ID:Pbo7XMBI0.net
そのリモコン以外アルカリじゃね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 23:48:39.43 ID:h9rF1zJ+0.net
電池スレになってて草
無線スレ行けば電池ガチ勢多いから面白いぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 00:04:34.70 ID:xNLOGkKn0.net
電池の話は終わりにして、、、
JapaneseTV 復活だよ〜ん!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 00:21:37.45 ID:ZHLqfYcR0.net
Fireで見れるTVアプリ
https://imgur.com/NWfTpp9.jpg

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 00:26:37.05 ID:ZHLqfYcR0.net
FireStickには何故かアマゾンブランドの中華アルカリが同梱されているw 漏れろ漏れろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 00:49:45.27 ID:GZZfebkw0.net
Amazonのはいきなり液垂れはめったにない
開封すると液垂れしてるのはLogicoolのマウスやキーボード

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 08:54:35.72 ID:xQ9QGSqt0.net
>>104

https://i.imgur.com/OKHkpr1.png
どれがおすすめ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 314d-l2AN):2024/01/15(月) 09:05:21.90 ID:1JoTIAAs0.net
インストールしてみればわかる。中華はwどれも中途半端

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-hcgR):2024/01/15(月) 12:20:08.93 ID:ISR/u3Ead.net
おすすめを聞いたのにこの回答

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/15(月) 12:57:59.79 ID:h9S2ZUD50.net
>>109
すまん、これがいいぞ
https://imgur.com/1ekyyca.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 14:40:23.35 ID:h9S2ZUD50.net
Mizuki,ゴムゴムはVIP登録が3ヶ月伸びたが、
ほとんど試聴できないので延長なくても同じだわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 16:29:04.23 ID:4beB8wWO0.net
>>110
名前は?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/15(月) 18:50:43.83 ID:h9S2ZUD50.net
m3u子です。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2147-7CKD):2024/01/15(月) 20:08:56.09 ID:YyyQysgF0.net
>>110
進撃の巨人のマルロですね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-4+ym):2024/01/16(火) 07:32:53.82 ID:zP9YntBwM.net
丸一日おいて起動するとコンセント挿しなおさなきゃ電源ボタンと音量ボタンしか反応しなくなるんですが既出ですか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/16(火) 08:03:19.62 ID:u1s7jISJ0.net
>>115
サポセンへ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 09:07:32.10 ID:A3YFWig+0.net
新しいの買ったからって古い型のやつもらったけど横押しても動かなくて数秒後に一気に動くんだけど壊れてる?
これが普通?
Amazon見たらリモコンにプライムビデオとかAbemaTVとかのボタンないから第2世代ってやつだと思う

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 09:09:16.77 ID:rX8selFn0.net
>>117
普通
FIreTVシリーズは全部RAMが足りない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 09:13:21.68 ID:wZOTLm9Rd.net
>>117
まだ初期化してなかったら初期化すると多少マシになると思うよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 09:54:31.35 ID:A3YFWig+0.net
これで普通なのか
よく売れてるみたいだけどよくこんな不良品みたいな商品が流行ったな
友達が初期化してからくれたから初期化は出来てると思う
テレビがGoogleTVだからプライムビデオもAbemaTVもYouTubeもテレビで見るからほぼ使わないと思うけどここまで動き悪いと思わなかったわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 09:58:11.84 ID:hXDnp4Ct0.net
無印はうんこ
MAXはそうはならない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 10:18:46.19 ID:b51cWYE00.net
>>120.
stickはtTVに機能がない人に安価でアマプラなどの
ストリームを見てもらおうとしたへび玉、安価でいいがキャッシュメモリーもすぐ飽和するのでたまにグリーン(初期化)も必要だし金額的には見れるだけありがたいという商品ですよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-iU+C):2024/01/16(火) 11:33:39.17 ID:MTV6t0xw0.net
>>16
正に大阪の企業らしいw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-iU+C):2024/01/16(火) 11:47:33.20 ID:MTV6t0xw0.net
Fire TV内蔵のテレビとAndroid TV内蔵のテレビは果たしてどちらが売れるかな?
Amazon primeは加入数が圧倒的で、需要はありそうだけど、わざわざテレビに内蔵されてるのを買うのかって話だ
Fire TV stickが十分安いし
まあ、それはAndroid TV内蔵テレビにも言える事だけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-iU+C):2024/01/16(火) 12:25:59.61 ID:MTV6t0xw0.net
基本的にAmazon primeしか見ないならFire OSだけど、基本的にYouTubeしか見ないならAndroid OSだよな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-iU+C):2024/01/16(火) 12:27:26.37 ID:MTV6t0xw0.net
そう考えるとAndroidが優勢かな?
色んな動画配信を見るのもAndroidの方が便利そうだし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/16(火) 13:59:14.27 ID:xBfzBSk10.net
>>124
最近のTVにはわざわざではなく最初からついているのが主流。TV放送を見る人よりストリーミングをみたいと思う人が増えて来たhしけいもあるね。量販店の売り場に行ってリモコン見てごらん、HULUやYoutube,アマプラなどのボタンが付いてるものが多いから。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 14:26:47.78 ID:MTV6t0xw0.net
>>127
へー、そうなんだ
32型のラインナップしか見ないから知らなかったけど、大型には最初から付いてる感じって事か

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-4sIU):2024/01/16(火) 16:43:56.22 ID:pP/UaekM0.net
>>117
そうとう古いじゃんそれ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 17:17:43.69 ID:WIOkCwetM.net
FireTVStick第2世代も初期のOSだとそこまで重くなかったけど、アプデで後継機基準の重さのOS(GUI)になったせいで性能不足で重くなったのも割とある気がする
スマホでも割とありがちな話で、不便にすることで買い替え促してるのかよってiPhoneとか訴訟されてた様な

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 17:47:20.77 ID:xBfzBSk10.net
>>130
OSのアップデートのメカニズムもわかって無いようだし、iPhoneも旧型製品を最新アップデートをさせるとついて行かずシャットダウンするので設計が機能制限をしたら旧型ユーザーが騒いだ話。受取が大げさなんだよ。三流マスゴミの記事ばかりでなくても本国の正しい記事も読みましょう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7963-Qz6p):2024/01/16(火) 19:02:20.95 ID:kp5s9LC40.net
上から目線の改行なしお説教様

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 19:18:39.95 ID:WIOkCwetM.net
そっかー、古い話だけど個人的にiPhone3Gが販売当初はサクサクだったけど3G向けの最終版OSの頃には端末初期化しても重くなってた実感あったから、そーゆーものだと思ってた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 19:54:49.22 ID:cgioELLnr.net
iPhoneは意図的に旧型の性能を落とされてるから
https://gigazine.net/news/20171222-slow-down-iphone-class-action/

https://news.yahoo.co.jp/articles/cff6f87ee0f98b05041337ab84a939a0b9c7656c

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 22:09:46.14 ID:xBfzBSk10.net
ソフトバンクが国内で販売する前のiphone2から最新のiPhone15Proまで全機種を購入している。GIGAZIN等夕刊フジみたいな3流記事を真に受けて全数異常があったように信じるものも居るがおかしかった連中の使用状況がわからないし何とも言えない。少なくとも国内では問題はなかった。SONYタイマーの信者や能登人口地震信者と同じだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd81-4+ym):2024/01/16(火) 22:48:14.80 ID:PZRhNTcq0.net
何とも言えないw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d39-whAi):2024/01/17(水) 20:11:13.43 ID:OOdxBFAX0.net
アイフォーンからのairPlayはいまだに10年前の白黒アイコンのやつが定番なんですか?
固まりやすいしイマイチ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 11:19:54.03 ID:B9cmrOlv0.net
iPhone11以前の機種はappleから見放されているのでアップデート出来ません。BMWやベンツでairPlayを使いたい場合は最近のiPhoneを買いましょう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da8-whAi):2024/01/18(木) 13:23:11.45 ID:lyPYpekl0.net
>>138
えーと、fireTVのレシーバ側の話です
あと、airPlayって車関係ある?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/18(木) 13:35:39.17 ID:B9cmrOlv0.net
carplayにAirplay、更にはデジタルキーとIPhoneとヨーロッパ車は凄いんよ。BMWi7乗ってるけど車両情報までiPhoneだけでOK しかしカミさんのiPhone11は役に立たんよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/18(木) 13:45:47.82 ID:B9cmrOlv0.net
>>139
あと、iPhone15 ProでAirPlay機能使ってるけど快適。Fireでは試してないけどFire側に問題無いですか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-hcgR):2024/01/18(木) 15:56:53.49 ID:OX7Pvhuyd.net
なんだコイツw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 314d-e8Eg):2024/01/18(木) 21:48:16.78 ID:+OXRSWtS0.net
fireの設定からヘルプの中の接続状況は皆さんどうなっていますか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/18(木) 22:00:49.25 ID:0jkqj/Hm0.net
>>143
これ?
ちなルーターから Fire までの距離 50cm で 5G 接続

https://i.imgur.com/0RsbprE.jpg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:36:01.90 ID:3P0LVFvY0.net
そうです。パソコン側では480Mbps出てるのにルーターWiFiで繋ぐと”非常に低い”とかになります、チャンネル変えても同じだし有線で繋いだ状態でもWiFiをONにするといきなり低いとなる。なんなんだろう?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 01:41:33.46 ID:Ne2GDaaC0.net
>>144
5G と言われましても どっちの5G なの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:27:19.05 ID:UzvWSGrXr.net
https://imgur.com/Fi5Yglf.jpg
https://imgur.com/QR1PSoz.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:30:46.51 ID:CXpCNoOa0.net
>>146
俺も思ったけどFire TVはモバイル通信に対応してないから5GHz帯のことだろ
最近変に略しすぎてわからん事あるよな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:40:02.37 ID:QFk2IGA10.net
>>145
一旦接続状況の中に入ってから戻ると非常に良いに変わってません?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2550-ev3Z):2024/01/19(金) 06:26:48.30 ID:Ne2GDaaC0.net
>>145
あーなるほど
それとルーターの間の帯域はどうなっているの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/19(金) 08:39:24.84 ID:Aoa20FRz0.net
>>145
ヘルプは「回線状況が低いとなってる場合の対処法」の説明でしょ
回線速度を調べたいなら設定→ネットワークで調べたいSSIDを選んでスピードテストの実行


https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1476164.html

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/19(金) 09:33:57.65 ID:501uvWHZ0.net
>>151
>145です。確かにヘルプの挿絵かと思ったんですがWiFi接続を変えると非常に低いや低い等と変化しますのでインジケーターになっているのは確かです。>>144さんと同じ様に5GWiFiでバンドやチャンネルを切り替えても変化しません。今はアマゾンのイーサネットアダプターで有線接続して居ますがせっかくWiFiが使えるので使いたいんですが、非常に低いや低いとなってる場合は4KテレビのHDCP2.2対応HDMI端子に繋いでもUHD高画質再生が出来ずHDとか1080再生になってしまいます。WiFiでも4K再生したいなというのが最初の質問の意図です。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/19(金) 10:07:10.53 ID:Aoa20FRz0.net
>>152
試しに WiMAX2+ の端末を FireTV の上に乗っけてみたけどヘルプの表示は >>144 の低いのまんまだったから挿絵じゃないかなぁ
スピードテストでの速度は有線と無線でどれくらい違うのかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 11:31:11.42 ID:QFk2IGA10.net
いや、だからその接続状況のヘルプを見てから戻れば「デバイスの状態を取得中」となって非常に良いに変わったりしませんか?
単に更新がいい加減なだけだと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 11:33:36.37 ID:501uvWHZ0.net
>>153
イーサネットアダプターはアマゾンもエレコムも100MbpsなのですがFireの速度テストで97Mbps、WiFiモード時は187Mbpsでした。解像度をUHDまでにして色深度を8ビットまで下げてもUHDコンテンツのトゥモローウオーがHD再生となりUHD再生出来ない状態。原因がわからず

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 11:51:50.08 ID:Aoa20FRz0.net
回線速度の問題じゃないような
なんか昔 UHD って書いてるのに HD でしか再生されない動画と UHD で再生出来る動画があるって書き込みがあったような記憶があるけど失念

コピペするには長いんで「fire tv uhd にならない」検索して出てくるアマゾンのフォーラムの奴試してみては?


https://i.imgur.com/Cr5oSom.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 12:38:38.80 ID:501uvWHZ0.net
>>156
ありがとうございます。
一応考えられる設定はすでに対応済みなのでWiFiかなと書き込みをしてみました。私のREGZA65インチ4Kにはアマプラを視聴できる機能が付いていてそちらではNHK+を含め問題ないんですが外付けしたFireだけおかしいのでなんでかなと

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 12:43:44.74 ID:5lk7/m8G0.net
REGZAのHDMIの設定を「通常モード」から「高速信号モード」に変更
は関係ないんだっけ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 14:13:15.40 ID:501uvWHZ0.net
>>158
HDMIは7系統すべてハイスピードモードでかつHDCP2.2の最新セキュリティーモードなんです。
https://imgur.com/wSTywDG.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 14:18:24.24 ID:501uvWHZ0.net
>>158
https://imgur.com/Upge2cR.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd58-MbgH):2024/01/19(金) 14:57:19.88 ID:QFk2IGA10.net
再生開始して1分も待てばUHDになってるんとちゃいますか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-oQEr):2024/01/19(金) 14:58:07.31 ID:EVD39EZO0.net
https://www.palcloset.jp/display/item/2322-3C2M638-00/
3COINSのこのコントローラーってBluetooth接続で使える?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-l2AN):2024/01/19(金) 16:47:14.80 ID:R2sJPYIs0.net
>>162
スリコにこんなの有るんだw
Switchは持ってるから、今度見に行ってみようw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/19(金) 17:18:21.29 ID:501uvWHZ0.net
>>161
いやーお恥ずかしい。おっしゃる通り1分ほど待ってからホームボタンで画面表示させるとUHDに変わってました。最初HDと出て画面が消えるのでHDのままと思っていました。
https://imgur.com/uY64d44.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/19(金) 17:26:04.04 ID:Aoa20FRz0.net
>>164
おめw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 17:56:11.29 ID:501uvWHZ0.net
FireTVにも新しい機能をつけてくるがアップデートしないと使えないし、カスタマイズしたいひとには残念なお知らせ。
https://imgur.com/eCqgKXb.jpg

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 01:10:56.69 ID:KM8YS2Hg0.net
フナイのFireTV
アップデートで音量がおかしくなる
以前はテレビ放送の音声の方が小さかったのに今は爆音状態w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-EFyZ):2024/01/21(日) 12:39:55.16 ID:r3DQnO4S0.net
ボタンの割り当て変更で急に使えなくなったんだけど、
対策されたのかな?
最初DAZN側が機能しなくて、インストールしなおしても駄目で
これまで機能してたNETFLIX側も反応しなくなっちゃったんだけど…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 15:00:46.43 ID:RjGo6ig10.net
Fire TV Stick 65本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704267348/

こことどっちが本スレ?ワッチョイ有りなしで分けてるだけ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 15:09:26.84 ID:HCYPNCsM0.net
>>158
設定があるはず

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79b-Merv):2024/01/22(月) 17:09:26.64 ID:Eo39Y6TK0.net
>>169
そう
ワッチョイ有り無しで別スレッドはOKだからさ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-GtE/):2024/01/22(月) 20:52:27.74 ID:RjGo6ig10.net
>>171
なるほどありがとう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f07-W/pR):2024/01/24(水) 22:18:16.35 ID:bKrICbiG0.net
第一世代のfire tv 4Kを使っているんだけど、
アプリを起動されるボタンをマッピングしたくて、
button mapperもkey mapperもできないや…。
accessibility-managerも使ってるんだけどなぁ。
なんかいい方法ないかなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-uM3K):2024/01/25(木) 00:09:59.87 ID:ZIurvACO0.net
>>173
https://youtu.be/UBIuWi5hINM

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-uM3K):2024/01/25(木) 00:20:13.52 ID:ZIurvACO0.net
Twitch の広告がウザいのは s0und ってアプリ解決出来たけどザッピングアプリでびみょ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f07-W/pR):2024/01/25(木) 09:46:23.51 ID:ymNaYuVi0.net
>>174
ありがとうございます。launcher managerは使ってます。
ホームボタンじゃないボタンを変更したいんです。
バックボタンを長押しとかでアプリを開くとかにしたいんです。
何かいい方法ないですかね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 22:18:22.66 ID:DtJ5FpDu0.net
fire tv 4K Max使ってて
画面表示が左側にずれてるんだけど
これってテレビの問題か?
久しぶりに起動してアップデートしたらおかしくなった
なんかディスプレイ設定からダイナミックレンジの設定でHDRを無効にすると治るんだが
常にHDRか自動調整にしてるとどの画面でも見切れてて困ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/31(水) 23:13:22.63 ID:tzWBTihm0.net
>>177
設定から画面のキャリブレーションしてみたら?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f994-uODT):2024/02/01(木) 00:08:25.13 ID:RhkT2GIK0.net
>>178
それやると全部表示はされるけど画面縮むよね
そういうもんなのかな
左側に寄ってるのと
右の青い余白が気になっちゃう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/01(木) 09:43:28.89 ID:TWWRTpU+0.net
>>179
テレビの

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 13:36:02.61 ID:kSyH3ImF0.net
fireTVstick(cube)の音量の自動調整中ってどうやって合わせてるんですかね?
まさか各アプリの動画コンテンツのラウドネス測って揃えててるのかな?
オンにすると全体的に音量が下がるように感じるんだけど、どこかに詳しい説明とかありますか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a23-qlK3):2024/02/03(土) 15:34:48.72 ID:fbgxGWZu0.net
YouTubeの登録チャンネル表示遅いな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-uv7R):2024/02/05(月) 14:47:30.33 ID:Mhx0MOGid.net
勝手に初期設定画面みたいになって設定し直したら
prime videoのアプリが開けなくなった
アプリ紹介画面になって「開く」を押しても
また同じ画面に戻る
リモコンのprimevideoボタンを押しても同じ

ホーム画面の動画のリンクからはその動画に飛べる
初期化したほうがいいのかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-uv7R):2024/02/05(月) 14:59:22.17 ID:AudyeCt9d.net
>>183
初期化したら直った
同じ手順だったのでやっぱりさっきのも初期化されてたっぽい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574d-X+we):2024/02/05(月) 15:58:45.56 ID:0l3luN++0.net
Fire TV Stick 65本目が消えてくれたぜ! ワッチョイありで行こう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-denE):2024/02/05(月) 16:03:39.83 ID:ZVioxPMq0.net
妙な同名スレ出てきたなw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574d-denE):2024/02/05(月) 16:06:05.37 ID:0l3luN++0.net
ここか?

総レス数 742
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200