2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fire TV Stick 66本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 00:05:15.28 ID:D3U9plMt0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
『Fire TV Stick語るスレです。

前スレ
Fire TV Stick 65本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704267348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/18(木) 22:00:49.25 ID:0jkqj/Hm0.net
>>143
これ?
ちなルーターから Fire までの距離 50cm で 5G 接続

https://i.imgur.com/0RsbprE.jpg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 23:36:01.90 ID:3P0LVFvY0.net
そうです。パソコン側では480Mbps出てるのにルーターWiFiで繋ぐと”非常に低い”とかになります、チャンネル変えても同じだし有線で繋いだ状態でもWiFiをONにするといきなり低いとなる。なんなんだろう?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 01:41:33.46 ID:Ne2GDaaC0.net
>>144
5G と言われましても どっちの5G なの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:27:19.05 ID:UzvWSGrXr.net
https://imgur.com/Fi5Yglf.jpg
https://imgur.com/QR1PSoz.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:30:46.51 ID:CXpCNoOa0.net
>>146
俺も思ったけどFire TVはモバイル通信に対応してないから5GHz帯のことだろ
最近変に略しすぎてわからん事あるよな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 02:40:02.37 ID:QFk2IGA10.net
>>145
一旦接続状況の中に入ってから戻ると非常に良いに変わってません?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2550-ev3Z):2024/01/19(金) 06:26:48.30 ID:Ne2GDaaC0.net
>>145
あーなるほど
それとルーターの間の帯域はどうなっているの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/19(金) 08:39:24.84 ID:Aoa20FRz0.net
>>145
ヘルプは「回線状況が低いとなってる場合の対処法」の説明でしょ
回線速度を調べたいなら設定→ネットワークで調べたいSSIDを選んでスピードテストの実行


https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1476164.html

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/19(金) 09:33:57.65 ID:501uvWHZ0.net
>>151
>145です。確かにヘルプの挿絵かと思ったんですがWiFi接続を変えると非常に低いや低い等と変化しますのでインジケーターになっているのは確かです。>>144さんと同じ様に5GWiFiでバンドやチャンネルを切り替えても変化しません。今はアマゾンのイーサネットアダプターで有線接続して居ますがせっかくWiFiが使えるので使いたいんですが、非常に低いや低いとなってる場合は4KテレビのHDCP2.2対応HDMI端子に繋いでもUHD高画質再生が出来ずHDとか1080再生になってしまいます。WiFiでも4K再生したいなというのが最初の質問の意図です。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/19(金) 10:07:10.53 ID:Aoa20FRz0.net
>>152
試しに WiMAX2+ の端末を FireTV の上に乗っけてみたけどヘルプの表示は >>144 の低いのまんまだったから挿絵じゃないかなぁ
スピードテストでの速度は有線と無線でどれくらい違うのかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 11:31:11.42 ID:QFk2IGA10.net
いや、だからその接続状況のヘルプを見てから戻れば「デバイスの状態を取得中」となって非常に良いに変わったりしませんか?
単に更新がいい加減なだけだと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 11:33:36.37 ID:501uvWHZ0.net
>>153
イーサネットアダプターはアマゾンもエレコムも100MbpsなのですがFireの速度テストで97Mbps、WiFiモード時は187Mbpsでした。解像度をUHDまでにして色深度を8ビットまで下げてもUHDコンテンツのトゥモローウオーがHD再生となりUHD再生出来ない状態。原因がわからず

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 11:51:50.08 ID:Aoa20FRz0.net
回線速度の問題じゃないような
なんか昔 UHD って書いてるのに HD でしか再生されない動画と UHD で再生出来る動画があるって書き込みがあったような記憶があるけど失念

コピペするには長いんで「fire tv uhd にならない」検索して出てくるアマゾンのフォーラムの奴試してみては?


https://i.imgur.com/Cr5oSom.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 12:38:38.80 ID:501uvWHZ0.net
>>156
ありがとうございます。
一応考えられる設定はすでに対応済みなのでWiFiかなと書き込みをしてみました。私のREGZA65インチ4Kにはアマプラを視聴できる機能が付いていてそちらではNHK+を含め問題ないんですが外付けしたFireだけおかしいのでなんでかなと

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 12:43:44.74 ID:5lk7/m8G0.net
REGZAのHDMIの設定を「通常モード」から「高速信号モード」に変更
は関係ないんだっけ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 14:13:15.40 ID:501uvWHZ0.net
>>158
HDMIは7系統すべてハイスピードモードでかつHDCP2.2の最新セキュリティーモードなんです。
https://imgur.com/wSTywDG.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 14:18:24.24 ID:501uvWHZ0.net
>>158
https://imgur.com/Upge2cR.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd58-MbgH):2024/01/19(金) 14:57:19.88 ID:QFk2IGA10.net
再生開始して1分も待てばUHDになってるんとちゃいますか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f4-oQEr):2024/01/19(金) 14:58:07.31 ID:EVD39EZO0.net
https://www.palcloset.jp/display/item/2322-3C2M638-00/
3COINSのこのコントローラーってBluetooth接続で使える?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-l2AN):2024/01/19(金) 16:47:14.80 ID:R2sJPYIs0.net
>>162
スリコにこんなの有るんだw
Switchは持ってるから、今度見に行ってみようw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a7-7E2k):2024/01/19(金) 17:18:21.29 ID:501uvWHZ0.net
>>161
いやーお恥ずかしい。おっしゃる通り1分ほど待ってからホームボタンで画面表示させるとUHDに変わってました。最初HDと出て画面が消えるのでHDのままと思っていました。
https://imgur.com/uY64d44.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c576-pwcU):2024/01/19(金) 17:26:04.04 ID:Aoa20FRz0.net
>>164
おめw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/19(金) 17:56:11.29 ID:501uvWHZ0.net
FireTVにも新しい機能をつけてくるがアップデートしないと使えないし、カスタマイズしたいひとには残念なお知らせ。
https://imgur.com/eCqgKXb.jpg

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 01:10:56.69 ID:KM8YS2Hg0.net
フナイのFireTV
アップデートで音量がおかしくなる
以前はテレビ放送の音声の方が小さかったのに今は爆音状態w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf01-EFyZ):2024/01/21(日) 12:39:55.16 ID:r3DQnO4S0.net
ボタンの割り当て変更で急に使えなくなったんだけど、
対策されたのかな?
最初DAZN側が機能しなくて、インストールしなおしても駄目で
これまで機能してたNETFLIX側も反応しなくなっちゃったんだけど…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 15:00:46.43 ID:RjGo6ig10.net
Fire TV Stick 65本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704267348/

こことどっちが本スレ?ワッチョイ有りなしで分けてるだけ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 15:09:26.84 ID:HCYPNCsM0.net
>>158
設定があるはず

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79b-Merv):2024/01/22(月) 17:09:26.64 ID:Eo39Y6TK0.net
>>169
そう
ワッチョイ有り無しで別スレッドはOKだからさ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-GtE/):2024/01/22(月) 20:52:27.74 ID:RjGo6ig10.net
>>171
なるほどありがとう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f07-W/pR):2024/01/24(水) 22:18:16.35 ID:bKrICbiG0.net
第一世代のfire tv 4Kを使っているんだけど、
アプリを起動されるボタンをマッピングしたくて、
button mapperもkey mapperもできないや…。
accessibility-managerも使ってるんだけどなぁ。
なんかいい方法ないかなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-uM3K):2024/01/25(木) 00:09:59.87 ID:ZIurvACO0.net
>>173
https://youtu.be/UBIuWi5hINM

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f76-uM3K):2024/01/25(木) 00:20:13.52 ID:ZIurvACO0.net
Twitch の広告がウザいのは s0und ってアプリ解決出来たけどザッピングアプリでびみょ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f07-W/pR):2024/01/25(木) 09:46:23.51 ID:ymNaYuVi0.net
>>174
ありがとうございます。launcher managerは使ってます。
ホームボタンじゃないボタンを変更したいんです。
バックボタンを長押しとかでアプリを開くとかにしたいんです。
何かいい方法ないですかね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/30(火) 22:18:22.66 ID:DtJ5FpDu0.net
fire tv 4K Max使ってて
画面表示が左側にずれてるんだけど
これってテレビの問題か?
久しぶりに起動してアップデートしたらおかしくなった
なんかディスプレイ設定からダイナミックレンジの設定でHDRを無効にすると治るんだが
常にHDRか自動調整にしてるとどの画面でも見切れてて困ってる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/31(水) 23:13:22.63 ID:tzWBTihm0.net
>>177
設定から画面のキャリブレーションしてみたら?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f994-uODT):2024/02/01(木) 00:08:25.13 ID:RhkT2GIK0.net
>>178
それやると全部表示はされるけど画面縮むよね
そういうもんなのかな
左側に寄ってるのと
右の青い余白が気になっちゃう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/01(木) 09:43:28.89 ID:TWWRTpU+0.net
>>179
テレビの

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/02(金) 13:36:02.61 ID:kSyH3ImF0.net
fireTVstick(cube)の音量の自動調整中ってどうやって合わせてるんですかね?
まさか各アプリの動画コンテンツのラウドネス測って揃えててるのかな?
オンにすると全体的に音量が下がるように感じるんだけど、どこかに詳しい説明とかありますか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a23-qlK3):2024/02/03(土) 15:34:48.72 ID:fbgxGWZu0.net
YouTubeの登録チャンネル表示遅いな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-uv7R):2024/02/05(月) 14:47:30.33 ID:Mhx0MOGid.net
勝手に初期設定画面みたいになって設定し直したら
prime videoのアプリが開けなくなった
アプリ紹介画面になって「開く」を押しても
また同じ画面に戻る
リモコンのprimevideoボタンを押しても同じ

ホーム画面の動画のリンクからはその動画に飛べる
初期化したほうがいいのかな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-uv7R):2024/02/05(月) 14:59:22.17 ID:AudyeCt9d.net
>>183
初期化したら直った
同じ手順だったのでやっぱりさっきのも初期化されてたっぽい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574d-X+we):2024/02/05(月) 15:58:45.56 ID:0l3luN++0.net
Fire TV Stick 65本目が消えてくれたぜ! ワッチョイありで行こう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-denE):2024/02/05(月) 16:03:39.83 ID:ZVioxPMq0.net
妙な同名スレ出てきたなw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574d-denE):2024/02/05(月) 16:06:05.37 ID:0l3luN++0.net
ここか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C4f-tjaG):2024/02/05(月) 16:06:39.27 ID:VWEwXWgjC.net
ワッチョイありきらいなんだけどなあ
勤務中なのに書き込むとチャチークで関係者扱いされて嫌な思いする

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b2-OOgS):2024/02/05(月) 16:11:52.23 ID:cLnVpI1h0.net
>>188
ここ見てないで仕事しなよw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-uv7R):2024/02/05(月) 16:29:09.93 ID:98J9NBtDd.net
WiFi切ればいいのでは?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c3-JMKI):2024/02/05(月) 16:53:12.67 ID:hclfiBYz0.net
会社の回線使って5chとかw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574d-X+we):2024/02/05(月) 17:02:33.29 ID:0l3luN++0.net
会社の回線使って5chもありだね。会社が禁止してるところはブロックされてるから心配なしだね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-X+we):2024/02/05(月) 17:26:49.05 ID:odQtr2Hh0.net
4K Max2は最安値はアマゾンの6980円かな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-denE):2024/02/05(月) 17:34:50.45 ID:ZVioxPMq0.net
FireにOttNavigatorPremiumをインストールしてm3uで地デジBSCS、楽天、ラジオ視聴しようとしたらMax2は弾かれる。野良も入れさせてほしいが時代の流れかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 17:56:43.37 ID:0l3luN++0.net
4K Max2ではエロの泥VOD数万点は視聴できるんだがね
https://imgur.com/furMR2F.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 18:07:54.67 ID:3BeNgT+00.net
>>176
4K(1世代)はroot化しないとボタンの変更はラグが発生します。だけどosのバージョンが上がってるとroot化は不可です。
持ち運びをしないのであればcube(2世代)の未使用品をお薦めします。初期設定でosの更新をしない様に注意が必要。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 18:18:43.26 ID:0l3luN++0.net
cube(2世代)は野良アプリを簡単にインストールできますか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 19:50:34.02 ID:mCdpqeUv0.net
一番軽いブラウザアプリどれですか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 20:29:17.18 ID:yQlRlmxaa.net
実用になるかは疑問だが Via が動くのは確認した
Mouse Toggle で操作してみたけどキツかった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 20:29:43.62 ID:BAGUyJdK0.net
silk

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 21:43:53.09 ID:Ij3d8t7i0.net
silkはカーソルがいかんね、動きはまあまあ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 22:59:45.01 ID:eLaFBIs90.net
FireTVStick(MAX第1,2世代)で色々試してみた感覚だと、どれも総じて大した違いはないかなあ

ただ、標準のSILKを含めたAndroid系Webブラウザの大半は結局のとこChromeベース(=Chromium)なので、それらでうまく動かなかったり妙に重い一部のWebサービスの場合、FireFox(=非Chromium)だとちゃんと動くケースもあったよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/05(月) 23:01:49.21 ID:eLaFBIs90.net
あ、大した違いがないってのは「軽さ」の話ね

機能面ではあれこれ一長一短なので、自分がこだわりたいとこによってベストは違うと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-/74u):2024/02/05(月) 23:32:34.57 ID:WZo9jSN80.net
>>197
Cubeの第2世代にDownloaderで色んなアプリ入れてるけど…
逆に聞くけど何で入れられないと思ったの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3781-rpJq):2024/02/05(月) 23:43:40.88 ID:eLaFBIs90.net
Android用のアプリを入れるだけなら、Cubeの第2世代だけでなく、現行のFireTVシリーズならどれでも可能だよ
それよりもう少し踏み込んで「最新のFireTV用OSバージョンUPを回避すれば(封じられてきた突っ込んだカスタムが可能」かつ「ハードの性能的に快適に動く」

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3781-rpJq):2024/02/05(月) 23:49:46.85 ID:eLaFBIs90.net
げ、誤操作で文章の手直し中にで書き込んでもた。。
でも大体205の通りで、あんまり突っ込んだカスタムをするわけでなく、単にAndroid用のアプリが入れられればOKってくらいなら、現時点では特にFireTVの機種を意識する(特に最新を避けたりする)必要はないよ

ただ、今後新たに発表される機種はAndroidベースではなくなる(VEGA OSになる?)ようので、新機種を待って買う&Androidアプリを使うよていがあるなら発売後も様子見したほうがいいと思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 07:49:47.17 ID:vlF0LuPT0.net
なにげにaftvnewsのリマッパーアプリが便利だわ。(パッケージ名等を変更して複数作成出来る)
cube(一時rootの2/3世代)だとツールで電源ボタン以外のボタンにアプリを割り当てれるけど(アプリだけ)リマッパー経由でUIの無いアプリを割り当ててると何のアクションも起きない。(直接だとエラーになる)
※別にアプリを割り当て無いってするとlogだけは残ってます
keycodeはlogとして残っているのでそれを利用して色々なアクションを割り当てれる。
言ってる意味がわかる人のみ参考に。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 08:15:35.46 ID:F2EZi+u80.net
https://i.imgur.com/R6WIUme.png

これ買う意味あるんかね
デフォルトのケーブルでもUSBから給電できるが
紛失した人用か?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 08:15:37.66 ID:FwTOrKLF0.net
意味は伝わるが、日本語の構成力が壊滅的にヘタクソだなw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 08:26:17.41 ID:ypat7hDf0.net
>>208
ただのUSB電源ケーブルでは上手く動かないテレビ向け、ブースト機能がある

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 08:54:18.02 ID:1S13f7m40.net
電池の話は終わったのか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 08:58:05.79 ID:xZGAwfSm0.net
電池?
それここじゃないよ。同名の偽サイトだよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 09:10:26.56 ID:NoaLWzkI0.net
>>208
TVのUSB端子に電源出しの機能のないシャープ AQUOS・東芝Regzaは非対応となっているのでBOX内に充電池が入っていて
充電池にによって電源電圧をばっちり保証しようとする商品のようですね。アイデアとしては面白いがアダプターでUSB電源をとれる人は
不要かと。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 12:15:04.60 ID:ypat7hDf0.net
>>213
電流じゃないの

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 12:35:16.01 ID:dekVKb9O0.net
リモコンPro届いたけど思いっきり箱が潰れてて草
草…
https://i.imgur.com/Uf4SWjB.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:23:53.27 ID:NoaLWzkI0.net
>>214
E=IR ですね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:26:52.51 ID:NoaLWzkI0.net
>>215
アマゾンはリモコンをB5版の薄い段ボール紙封筒にいてれ送るのでヤマトでなくウーバーまがいの契約運送屋に任せるとめちゃ済みして
重ねるので潰れるんすよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:33:11.83 ID:ujLtmvmS0.net
電池か?ちょっと容量の大きめなコンデンサかと思っていたわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:43:06.62 ID:/mQJOpiK0.net
キャパシタじゃないの?
昔、2.5インチHDDをUSBでつなぐときなんかに使ってたわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:52:30.84 ID:NoaLWzkI0.net
確かにコンデンサで蓄える手もあるね。しかし1ファラッドの特大を入れてもFireなら2−3秒しか持たないかもw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:56:42.22 ID:dekVKb9O0.net
リモコンPro アプリボタンに野良アプリ登録出来ないのか
潰れた箱にそっとリモコンを戻す俺

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 13:58:14.47 ID:NoaLWzkI0.net
尼のセールとりあえず終わった? 4K Max2もProリモコンも通常価格に戻ってる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 14:00:55.87 ID:NoaLWzkI0.net
野良アプリはインストールできても「マイアプリ」に登録できないのでProの1,2ボタンにセットできないっすね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 14:01:24.33 ID:nvmFO+Bv0.net
FireTVの墓かとオモタ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb0-XQdP):2024/02/06(火) 15:47:42.64 ID:oi72eeTy0.net
中学校で
V=IR 理科
E=IR 技術
と授業で違うのでややこしい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574d-X+we):2024/02/06(火) 16:01:21.09 ID:NoaLWzkI0.net
E=mc²というのもあってEはエネルギーとして使いますが電圧[V]、電流[A]、電気抵抗[Ω]という単位は国際的なルールでV=A・Ωの方が厳格かもしれませんが日本では
「良い(E)人には愛(I)がある(R)」と語呂合わせにすると憶えやすいこともあり学校ではE=IRを専門学校ではV=IRを使っていますw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 17:30:11.25 ID:ypat7hDf0.net
オームの法則なんて関係ないだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 17:39:59.81 ID:phCpLwGr0.net
アインシュタインの相対性理論なんてもっと関係ねぇw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:58:56.33 ID:vR+gjlvE0.net
>>208 からの話で >>216 が謎だ
式の意味ではなく何故電流を電圧に言い換えるのかが
誰か解説してくれ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 19:28:22.43 ID:ODVg8dqgM.net
もう一個の66本目が電池で盛り上がったのでこっちはUSBアダプターにしてみたが思ったほど盛り上がらずEのエネルギーを書くとアインシュタインのベロ出しの顔でボケてくれるかと思ったら相対理論でまんまのつっこみでつまんねぇ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 19:39:10.35 ID:dcH70fW+d.net
もう一個の偽スレはなんだかワッチョイとかの話題で笑えるわw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 19:48:27.52 ID:ypat7hDf0.net
全然笑えない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 20:06:26.24 ID:6Pba9WyT0.net
>>229
負荷が変化しないから電源電圧を補償するってことは電流を補償するって意味を含むから、むしろ「電流じゃないの」が余計

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:23:36.42 ID:vR+gjlvE0.net
>>233
違うのでは
・負荷の変化はある
・定電圧でも電流制限は可能
電流レスに対して定電圧もやってるよみたいな話ならまだわかるが、知識不足からくる皮肉めいた(?)レスということか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 20:31:33.95 ID:qd4eZiSa0.net
>>223
https://www.amaz○n.co.jp/Simon-HCM-App-Opener/dp/B08PL5NJCY/ref=sr_1_5?qid=1707218966&refinements=p_n_feature_four_browse-bin%3A3573597051&s=mobile-apps&sr=1-5

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 20:32:38.32 ID:qd4eZiSa0.net
amaz○n→amazonに

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 21:00:32.96 ID:NoaLWzkI0.net
>>235
こうしたほうがスマートよ
https://www.尼.co.jp/Simon-HCM-App-Opener/dp/B08PL5NJCY/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 21:01:20.14 ID:dekVKb9O0.net
>>235
おお、一個設定出来た㌧

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 21:03:07.56 ID:NoaLWzkI0.net
これでもいいです
尼の検索枠→B08PL5NJCY

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-uQt7):2024/02/06(火) 21:08:12.29 ID:lfWyj6uH0.net
/dp/B08PL5NJCY/

これだけ貼ってくれれば
検索するだけでいいので
他の部分は要らないよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-uQt7):2024/02/06(火) 21:10:16.52 ID:lfWyj6uH0.net
chmateでウェブ検索

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 21:35:11.01 ID:0pSxoPQo0.net
/dp/とかいらなくね…?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/06(火) 21:41:41.67 ID:NoaLWzkI0.net
>>242
その通りです。アマゾンの検索窓にASINコードB08PL5NJCYを入れるだけで特定できます。

総レス数 742
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200