2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fire TV Stick 66本目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 00:05:15.28 ID:D3U9plMt0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
『Fire TV Stick語るスレです。

前スレ
Fire TV Stick 65本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1704267348/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 09:56:01.06 ID:ZBYk15Jo0.net
>>1
お前は道端に転がってる犬のクソ以下の価値しかない。勝手に重複スレ建てるな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff9-JApz):2024/01/08(月) 11:19:13.74 ID:r214mFw80.net
いいじゃないか、Fireは多い方が書きやすいだろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-uk3A):2024/01/08(月) 11:23:05.03 ID:UO+qEpsc0.net
FireリモコンProを買ってみたがこれは高い価値がある

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 13:12:41.93 ID:HyVtfvUI0.net
使い道考えながらFire棒を尻の穴に抜き差ししてたら
肛門傷つけてしまって血が止まらなくなって慌てて痔の薬塗ったわ
まだちょっと痛い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4d-JApz):2024/01/08(月) 14:53:36.66 ID:d4fVT9150.net
0.8mm厚のゴムをかぶせないからダメなんすよ。岡本ゴムのが最適!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4d-JApz):2024/01/08(月) 14:56:23.15 ID:d4fVT9150.net
FireリモコンProは1と2にアプリなどの他操作ショートカットもメモリーできるのがいい。周りが暗くなるとバックライトが灯いたり、音声でリモコン探して
音で知らせるのもアップルみたいでいいわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/08(月) 15:00:35.92 ID:D3U9plMt0.net
>>5
https://pbs.twimg.com/media/FF2G7PMVcAI5UqE.jpg

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-UBbg):2024/01/08(月) 19:51:07.22 ID:rEwft+0o0.net
>>8
オマエの画像フォルダを見てみたい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 11:08:45.35 ID:zkOkQ7aF0.net
パナソニックがFireOS搭載を決めた。フナイについでに社目だがいい傾向だ。今までは各メーカーがアプリの搭載許諾を取っていたので
数年でYOUTUBEが使えなくなるなどの弊害があったがFireOSならアマゾンがFireをやめない限りストリーミングアプリは継続使用できる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 11:10:36.96 ID:HbnCLlhtM.net
え、パナまで泥テレビになっちゃうの
やだなー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 11:28:32.63 ID:hyxe2Aln0.net
尼テレビじゃね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-H10b):2024/01/09(火) 12:19:56.59 ID:dlTHkSID0.net
>>10
各社で許諾取るなんて無駄だしな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4d-JApz):2024/01/09(火) 12:54:34.59 ID:f1tX8EEz0.net
TverやNHK+が使えないスマートTVも多かったしね2022年以前のTVを買った人はStickなどを追加するしかなかったので朗報

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-BDEj):2024/01/09(火) 13:17:52.54 ID:dfGXIQG10.net
スマートTV買うより機能付いてないTVにfire stick指したほうが動作良いからな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 14:41:36.34 ID:eHvO2ChR0.net
Fire OSを採用したのは、SONYがAndroid OSを採用してたからだろうな
ライバルと同じのは嫌だとかそう言う所だろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 14:54:49.02 ID:hSzOHMfP0.net
量販も"こちらのTVはNHK+もTverもバッチリ使えます"と言えたほうが売りやすい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 14:58:40.60 ID:f1tX8EEz0.net
日立とパナソニックは”価格指定販売商品”を増やして店頭でもネットでも価格統一始めたけどSONYも始めたのかな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 15:53:31.68 ID:R8mBTRdaM.net
FireOSはAndroidベースをやめたんだっけ
パナTVに載るのも新FireOSなんだろうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 16:11:16.30 ID:dlTHkSID0.net
>>19
vegaとかいうLinuxベースになったそうだ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 16:13:26.10 ID:Wj9x83cpM.net
>>20
なるほどー
ということは実質Linuxテレビなんだね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 16:20:38.72 ID:Wxn2Nrrt0.net
新OSは SDK がまだみたいだからまだまだ先になるだろうね
はたして他社が どれくらいVega に乗っかって来るかな
まぁまだ実績の無い新OSをパナが選ばないとは思うけど


アマゾン、Fire TVなどのOSをAndroidベースから独自の「Vega」に置き換えか

Roettgers氏は、アマゾンは「Vega」と呼ばれる独自OSに関して、2017年からアイデアをチップメーカーに提案していたと述べた。そして、元Mozillaの技術者Zibi Braniecki氏を含むアマゾンのデバイスOS開発グループメンバー数百人が、この独自OSに取り組んで来た結果、「OS開発はほぼ完了している」とし、あとはSDKや、開発者へのその他の特典を準備する計画になっていると伝えている。

https://gadget.phileweb.com/post-59887/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/09(火) 17:51:42.13 ID:dfGXIQG10.net
そんなもん出したらandroid版がプレミア付きそうなもんだがね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-fh6+):2024/01/09(火) 23:05:30.31 ID:zkOkQ7aF0.net
スマートテレビの新たな体験価値創出に向けて Fire TVと協業開始
Fire OSにパナソニックの独自技術を融合したテレビを開発これにより、放送、録画、
ストリーミングサービス、アプリ、ライブチャンネルなどあらゆるコンテンツとの
新たな出会いや楽しみ方を一人ひとりに最適化されたホーム画面を備えたスマートテレビとして提供していきます。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-fh6+):2024/01/09(火) 23:07:16.96 ID:zkOkQ7aF0.net
パナソニックはアレクサ連動機器を売り出して協業か、いいね洗濯機に冷蔵庫、照明

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-gLSC):2024/01/10(水) 00:23:56.64 ID:wicndUR/M.net
>>11,20,21
> ということは実質Linuxテレビなんだね

androidはカーネルがLinux以外の何がになったの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-vNrU):2024/01/10(水) 00:41:31.29 ID:88WaPwb+0.net
YAMAHAのアンプとかAmazonMusic使えるけど
泥OSの小さいのでも入ってるんだろうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-fh6+):2024/01/10(水) 11:34:52.20 ID:422cgI/10.net
>>27
AVレシーバーの多くはファームウエアに接続先などが書き込まれておりYAMAHAの場合はネット経由でAmazonMusicやradikoが聞けます。
ファームが対応していない機種はアップデートが必要な機種もあります。FireOSなどが入っているわけでないです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/10(水) 12:49:36.06 ID:jCLS1eus0.net
前スレは妙な奴ばかり出てきてるなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-iA2H):2024/01/10(水) 21:41:59.60 ID:2zOkHyTC0.net
>>4
無能な方にはproリモコンはありがたいのかも知れんね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4d-JApz):2024/01/10(水) 21:54:34.06 ID:UWJw5b//0.net
>>30
金があればつまらんことに時間を使わずに済むのでアマゾンに感謝ですわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4d-JApz):2024/01/10(水) 21:55:54.52 ID:UWJw5b//0.net
尼イーサアダプターを買って有線接続したが速度爆上がりした!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-iA2H):2024/01/10(水) 22:09:47.65 ID:2zOkHyTC0.net
ワンワン🐶
アマゾンに感謝ってw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-JApz):2024/01/10(水) 22:30:54.10 ID:422cgI/10.net
>>33
岡崎に感謝って知ってますか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe8-JApz):2024/01/10(水) 22:31:12.68 ID:422cgI/10.net
それの受け売りっす

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-0NrQ):2024/01/10(水) 22:32:42.03 ID:eNzg5QeLa.net
>>34
みんなのゲーム屋さんだっけ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-mfjK):2024/01/10(水) 22:41:41.87 ID:C6lVQCWe0.net
俺もよくリモコンを尻に入れたり出したりして遊んで壊すからリモコン買う気持ちは分かるよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 01:07:47.40 ID:BkesOsYl0.net
>>32
うち、半年ぐらいでそれ認識しなくなったわ…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 02:00:23.87 ID:inW36B/H0.net
なんかfiretvとかosを泥ではない独自osにするって話もあるけど、このタイミングでfireosにしてだいじょうぶなんだろうか > パナ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 02:12:37.69 ID:lWVVj5/z0.net
>>38
尻イーサアダプターを買って有線接続したが速度爆上がりした!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 02:40:32.02 ID:BkesOsYl0.net
>>40
うん、まぁ100Mbpsだからそこまで速くはならないけどね
安定するから使ってたんだけど半年ぐらいでスティック側から認識されなくなって使えなくなったって話してんのよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 08:50:55.38 ID:ZchPsD1k0.net
>>41
尻にスティック挿したらダメーヅ!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 09:07:55.21 ID:BkesOsYl0.net
キチガイ相手して損した…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4d-FLox):2024/01/11(木) 09:42:00.64 ID:fquNcM7j0.net
キチガイという昭和言葉、久しぶりだな。
懐かしいよ、おじいちゃん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdb-FLox):2024/01/11(木) 09:49:45.10 ID:wgENOgid0.net
>>38
StickはWifiも不安定だが、4KMAX2もWiFI6Eに対応して高画質伝送に対応したが尼の有線アダプターが認識しない。アマゾン側も検討中のままで未だアップデート無し

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8f-SDAe):2024/01/11(木) 10:06:27.44 ID:W2eHenrra.net
尻じゃなくてアレ臭だな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-H10b):2024/01/11(木) 10:50:06.11 ID:uNwQXuO+0.net
>>45
Elecomの有線アダプタは普通に使えるのにね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 11:10:07.06 ID:wgENOgid0.net
>>47
まじっすか?型番教えて、MAX2買ってつかえないので箱にしまって旧MAX使ってますよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 11:27:13.11 ID:uNwQXuO+0.net
>>48
DH-FTHDL01BK

これ、最新の4K Max Gen2で普通に使ってる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 11:33:43.84 ID:GpbJNF9a0.net
はええ
サードパーティーのほうが優秀は珍しい
https://www.elecom.co.jp/products/DH-FTHDL01BK.html
> Fire TV Stick(第2世代以降)、Fire TV Stick 4K(全世代)、Fire TV Stick 4K Max(全世代)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 12:08:23.13 ID:XP8B/li/0.net
4kMaxG1でエレコムの使ってるがたまに認識されなくなるな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 12:45:35.57 ID:VyhH6mzk0.net
>>51
それルーターのせいだぜ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 13:09:48.57 ID:XP8B/li/0.net
>>52
ルーター関係ない
fire側がアダプタを認識してない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 16:04:43.19 ID:Pz63qbWQ0.net
>>49
速度測定ではいくつ出ていますか?純正はMax2使えんのでこっちを買いますわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 22:07:32.49 ID:8TdD8YOs0.net
>>53
DHCPリース期間切れてネットワーク切れてるんだろ

>>54
規格的に最高100Mbpsしか出ないからスピテス重視したいならwi-fiで繋ぐのがいい。
けど4k 見る分には充分。wi-fiより安定感あるのかクルクル回るのを見ることが少ない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 22:32:46.10 ID:8yVw4mIR0.net
DAZN申し込まなきゃ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 22:36:35.86 ID:3PH4ujyH0.net
クーポンコネー

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 22:52:11.32 ID:XP8B/li/0.net
>>55
IP固定させてるからそれはない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/11(木) 23:21:27.88 ID:lzHOYVfGM.net
>>55
アダプタ認識しなくなること多いっぽいよ
レビューでも見るし、うちのもスティック側から有年ネットワーク見えなくなって調べたらアダプタを認識しなくなってて抜き差しやファクトリーリセットしてもだめだった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa7-LshD):2024/01/11(木) 23:50:49.60 ID:Pz63qbWQ0.net
>>55
ありがとう。アマゾンのは93Mbps、FireはUSB2.0なのでギガが使えないし本当はWiFiにしたいんだけど家に引いてある光回線2回線どちらにしてもヘルプ項の健全性が低いとなってしまう。スピードは230Mbpsと195Mbpsなのに。
パソコンでは400M以上出るのにFireは低い。
信号雑音とかがわるいようです。
ルーターは2台共WiFi6E対応の最新機なのにわけわからんわ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb5-JXnl):2024/01/12(金) 11:53:25.92 ID:DAOgjIGo0.net
FAT32にフォーマットしても、32GBのUSBメモリー認識しない。なに確認したらいいかな。尼のOTGで分岐。4K Maxの第一と第二世代

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/12(金) 14:24:07.51 ID:u+Yyi4if0.net
>>61
過去に直さしだとだめだったがUSBハブをかますと何故か認識した。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb5-JXnl):2024/01/12(金) 22:10:10.00 ID:DAOgjIGo0.net
>>62
おお、やってみます!
有難う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-BDEj):2024/01/12(金) 22:14:42.22 ID:9i3JBfhW0.net
4K第2世代だがいつの間にか日本語変換が復活してた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 09:01:44.27 ID:9kts9Xlb0.net
三年前に買った2Kなんですけど、当初からリモコンが一日で電池切れするんですが、そんなもんなのでしょうか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 09:50:52.90 ID:TQZ9dtTqH.net
そんなもんだと思ってるんならそんなもんなんだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 10:59:46.29 ID:IPE/Rb5m0.net
一日中ボタン押しっぱなし?
普通は一年くらい保つのでは

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 11:05:56.27 ID:NfULANeg0.net
いつも同じ百均から電池を買ってるとか?
別件だが、車のリモコンのボタン電池がそうだったw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 11:18:07.88 ID:9kts9Xlb0.net
当初は普通のアルカリ(電器屋にある一般的なもの)でやってましたけど消費が凄いので今はエネループかリモコンアプリで操作しています。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 11:38:23.70 ID:IPE/Rb5m0.net
うちはEVOLTA NEOしか使わない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-H10b):2024/01/13(土) 11:58:13.63 ID:ZEB3KgWW0.net
>>70
エボルタはもう終了ですよ
エネループに統合されます。残念でしたねw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-mfjK):2024/01/13(土) 12:53:20.16 ID:pKjpStWt0.net
放って置いても液漏れしないという理由で家の全ての電池エネループだけど
他の日本メーカーの充電池も液漏れしないのだろうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa7-LshD):2024/01/13(土) 12:59:14.39 ID:V9od2cVp0.net
せめて5ch上だけでも見栄を張りたい気持ちはわかるが100均しか使わない奴はレスするな。ボロが出て恥をかく

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-mfjK):2024/01/13(土) 13:09:42.22 ID:pKjpStWt0.net
その辺で買ったアルカリって液漏れして使う頻度の低いリモコンを壊すよね
使ってない部屋のエアコンのリモコンがやられた年に電池全部変えた

その後ばあちゃんが勝手に電池交換してエネループを捨ててマックスバリュの電池を入れてて俺は激怒
しかも怒った翌月も同じことをした婆ちゃんに二度と同じ過ちをさせないため
俺は「勝手に電池を捨てたら橋から川に自分で飛び込みます」と印刷した紙を渡し
起きてる間ずっと仏間で正座させて何時間も音読させ続けて反省させた、今は良い思い出だよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-mfjK):2024/01/13(土) 13:13:14.23 ID:pKjpStWt0.net
という話を聞いたことがある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 13:28:04.64 ID:V9od2cVp0.net
ばあちゃんを風呂場でやっちゃったの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 13:34:04.07 ID:JXqKYtqn0.net
100均の電池を小馬鹿にする大馬鹿がいるスレはココデスカ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 13:50:04.92 ID:V9od2cVp0.net
>>77
おーい、来るとこ間違ってるぞw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 13:51:01.59 ID:V9od2cVp0.net
ばあちゃんの話をする広場だよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 13:52:23.05 ID:PUCg6Mxz0.net
ばあちゃんもう一回エネループ捨てちゃえばよかったのに

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 13:57:37.99 ID:V9od2cVp0.net
エネループは三洋電機が開発したニッケル水素電池だが倒産でパナソニックに電池と電チャリの技術を持っていかれた。いわくつき商品

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 14:43:42.66 ID:3yrlUp0o0.net
>>65
毎日電池交換してるのか...

83 :MSのメリットってなに? :2024/01/13(土) 14:53:50.65 ID:TXsDADEt0.net
三洋はもともとパナソニックのグループ会社で完全子会社化しただけで父さんはしとらん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 14:59:52.44 ID:N4E/saI80.net
ttps://www.gadgeblo.com/sanyo-electric-today/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 15:04:16.40 ID:g9FksUiB0.net
適当にググってでてきたアフィサイトはるな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 16:12:08.75 ID:NKFIdZHG0.net
>>65
この話このスレでもたまに見たけどみんな初期不良で交換してもらってたね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 17:45:24.14 ID:IPE/Rb5m0.net
>>71
乾電池が充電池に統合されるの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1f-H10b):2024/01/13(土) 18:14:21.40 ID:ZEB3KgWW0.net
>>87
ブランドだからね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 18:57:36.94 ID:V9od2cVp0.net
>>87
日本の電池は中国工場製、中国と鎖国にならない限り100均乾電池は永遠です

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 18:59:34.93 ID:V9od2cVp0.net
パナソニックは広州で作ってます。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 19:07:44.05 ID:e9lbT3LB0.net
>>87
おバカさん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 19:25:54.32 ID:doIzOrEi0.net
エボルタNEOはアルカリ乾電池だよな
無くなるのは充電式エボルタでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html
> 今回の充電池ブランドの一本化によって、乾電池は「エボルタ」、充電池は「エネループ」という棲み分けが行なわれる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 20:13:22.03 ID:rCY07LAP0.net
乾電池はFDKかマクセルの日本製しか使わない
パナは液漏れするイメージが払拭できない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4677-naPB):2024/01/14(日) 06:06:42.15 ID:xMrFXf860.net
乾電池って持続性を求めるなら黒電池が一番いいって何かの記事で見たことあるようか気がする。
瞬発力とかならアルカリとか、みたいな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06b4-IrON):2024/01/14(日) 06:08:16.55 ID:v995qmOK0.net
黒電池? マンガン電池のことかいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15a-CdjJ):2024/01/14(日) 06:49:56.52 ID:KFTfnKn/0.net
電池は液漏れが怖くて尻穴に入れられない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 08:02:10.71 ID:n9faEGSj0.net
黒も赤もマンガン電池
時計などはマンガン電池でいいと言われるけど
普通にアルカリの方が保つ
コスパ的にはマンガンの方がよかったのかも
いまアルカリも安いから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7946-sDBe):2024/01/14(日) 09:01:27.79 ID:oV/QCvZN0.net
ばあちゃん!ここんとこご無沙汰!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d79-SfPk):2024/01/14(日) 09:15:15.68 ID:LUJ7Xu/v0.net
>>83
グループ会社ってのは少し違う
創業者が義兄弟なんだよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/14(日) 16:11:08.74 ID:cKlORT9A0.net
リモコンやガスレンジ、瞬間湯沸かし器等の押したとき一瞬電流が流れる機器はマンガン電池がいい。マンガンは自己復旧するので長持ちする。メーカー製のTVやレコーダーを買ってマンガン電池が付いてくるのはその為でせこいからではない。逆に大きい電流を流すアルカリやニッカドはゲーム、リモコンカーなどに向いているがほとんど電流を流さない機器に使うと液漏れの原因になる

総レス数 742
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200