2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中華タブレット 164台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/27(水) 17:04:23.46 ID:JMmYrIe+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行重ねる事

低価格で怪しい中華製Android搭載タブレットを扱うスレです。
怪しくない大手メーカー製などのタブレットの話題は各々該当するスレでお願いします。

■(Dual OSを含む)Windows搭載中華タブレットはノートPC板へどうぞ。
 http://potato.2ch.net/notepc/

■「中華Androidタブレット」は『道楽』(ここ重要)です。
 お金が惜しい、失敗したくない人は高価格スレの製品を購入しましょう。
 バッテリーも中華クオリティです。短命、突然死は当たり前。殻割り覚悟で。
 保証無し、仕様違い、文鎮化等のリスクを自前で負える漢気を持って楽しみましょう!
 ※雑談は禁止ではありません。

■主要海外通販サイト
 AliExpress https://ja.aliexpress.com
 Banggood https://www.banggood.com/
 京東(jingdong) https://jd.com/

■主要メーカーホームページ
 ALLDOCUBE https://www.alldocube.com/jp/
 TECLAST https://en.teclast.com/ja/
 CHUWI https://www.chuwi.com/jp/
※前スレ
中華タブレット 161台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1696766380/
中華タブレット 162台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1699668091/
中華タブレット 163台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1701470652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 03:27:36.97 ID:6/DS3Ovs0.net
レノボM11も気になるな
4月予定で2万5千円くらいらしい
ttps://daily-gadget.net/2024/01/09/post-67019/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 04:18:19.74 ID:tjNYG4uf0.net
aldcube iplay 50と50mini
両方無印で満足してる。
ネットと5chとPDF閲覧と音楽とマップでしか使って無いけど。いわゆるライトユーザー。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 06:52:20.84 ID:4oi6drIK0.net
>>619
試しに製品登録して、問い合わせフォームからメモリ拡張項目開こうとすると設定アプリがクラッシュする件とwidevine 問題の対応を依頼してみた

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-nBCI):2024/01/21(日) 07:16:00.26 ID:4G4bnFY0H.net
中華タブで個人情報恐ろしいとか
ピエロかよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 07:37:45.59 ID:fAikjQ3g0.net
>>619
それって使ってる銀行口座とかの情報も抜かれるのかな
知らない間に預金が減ってたりとか
怖すぎる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 07:39:29.38 ID:p4kJ6us70.net
>>619
うちはクレーム入れたこともないが去年の11月〜12月頃ワイヤレスアップデート来てて拡張メモリのバグは直った。Widevineはアップデート関係なく不具合なかった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 08:43:16.52 ID:Tmd4nVSr0.net
>>619
コンビニ受け取りにしてたら問題ない…よね?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8729-igCs):2024/01/21(日) 09:58:41.12 ID:oasqILU10.net
PCでゲームしてる娘って時点で嫌やろ
100%陰キャやん…キモっ
PCじゃなくてデパコスとかブランドバッグ買ったれよキモっ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-LrNh):2024/01/21(日) 10:19:37.32 ID:xA1bYQPS0.net
>>614
T30PROに嫉妬ニキじゃん
まだいたんだ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8781-5jDG):2024/01/21(日) 10:26:23.84 ID:27puO8tg0.net
iplay50
買って7か月ほどだが裏面わずかにフクレてきたわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a753-zN3U):2024/01/21(日) 10:34:05.00 ID:YM8lNHdU0.net
>>620
いいね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-0Ail):2024/01/21(日) 10:36:08.56 ID:ahX7ws6f0.net
T50Proが安くなってるけどWidebineはL1になったのかようわからんな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-0Ail):2024/01/21(日) 10:36:45.50 ID:ahX7ws6f0.net
Widevineだったw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 11:12:03.65 ID:4a8hjrbB0.net
>>619
マジレスするとプッシュ配信なんかするわけなくて
アップデートの確認の際に端末のIDか何かをチェックしてるだけだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-1TDR):2024/01/21(日) 11:39:23.52 ID:XobaxCLAd.net
>>619
いや問い合わせの時に注文番号とか入力するしそれだろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-zwhO):2024/01/21(日) 11:58:44.96 ID:4a8hjrbB0.net
S/NとIMEIを伝えるって>>191に書いてあるしこれしかないよ、注文番号とこれらが紐付けされてるってことは無いと思う。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7be-amFq):2024/01/21(日) 12:12:44.15 ID:id+6Yd1L0.net
何でクレーム入れた端末だけなんだ?

ピンポイントでその端末だけを更新するなんて、怖すぎる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-nBCI):2024/01/21(日) 12:31:25.93 ID:giBnYfqYa.net
無知蒙昧って無駄なこと恐れるよな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c763-kPRK):2024/01/21(日) 12:37:44.36 ID:mzfjLVWR0.net
原始時代の信仰みたいな話か

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073d-zQB7):2024/01/21(日) 12:43:36.97 ID:vlNlh+BI0.net
BlackView TAB18はまだAmazon売り切れか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 073d-zQB7):2024/01/21(日) 12:44:38.94 ID:vlNlh+BI0.net
ネットワークについて知らな過ぎて陰謀論じみたこと言ってる人がいる…w

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 12:59:33.95 ID:G1pimQW3r.net
なんで陰謀論者みたいな人が中華タブ買ってんだ?
大人しくiPad買っとけよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 13:06:53.46 ID:adzhTjol0.net
そりゃ陰謀論は不快感の理由付けのためにあるから
事前対策できるやつはそこにハマらないわけで

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 13:15:30.60 ID:jZ2dJ20N0.net
USBーC 1個しかInterfaceがないタブレット
充電出来なくなったらみなさんどうしてる?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 13:27:34.15 ID:mzfjLVWR0.net
壊れたらそりゃ文鎮にするしか無いじゃないか
壊れる前にコネクタを傷めないように心掛けるのが重要
あと無線充電対応の奴買うとか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-NgNy):2024/01/21(日) 13:54:56.35 ID:adzhTjol0.net
最初からこれ壊れるだろって
端子とガワが揃ってない組み立てされてると泣くしか無いけど
とりあえずすんなり刺さる端子ならそう簡単には壊れないはず

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71a-pv9I):2024/01/21(日) 14:42:19.89 ID:ksXA0hpH0.net
最初からおかしいなら交換してもらえるじゃん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8729-igCs):2024/01/21(日) 14:46:18.74 ID:oasqILU10.net
中華タブが個人情報抜いてるとか当たり前だよ
陰謀論?馬鹿じゃねえか…国策で抜いてんだから当然だよ
法的に共産党に逆らえないし抜いてる情報は国に提供されてると思っとけ
その前提で使うのが中華タブだよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8729-igCs):2024/01/21(日) 14:48:11.84 ID:oasqILU10.net
とはいえ、IP抜いたから住所がどうとか無理だよ
お前らが入れといたり開示したりしない限り抜けないものは抜けないから銀行口座とか言ってる奴はアホ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-1TDR):2024/01/21(日) 15:22:36.08 ID:XobaxCLAd.net
IPの場所もよく間違ってるからな
うちは東京都千代田区とか長野県松本市とか表示されるけど行ったことも無いし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5jDG):2024/01/21(日) 15:25:45.11 ID:giBnYfqYa.net
そりゃプロバイダの場所ですし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-nBCI):2024/01/21(日) 15:56:32.66 ID:4G4bnFY0H.net
恥ずかしいな、君は

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfed-kPRK):2024/01/21(日) 16:25:48.27 ID:VZ60HFbr0.net
中共より日本企業に情報抜かれる方が実害やばそう

653 :649 (スップ Sd7f-1TDR):2024/01/21(日) 17:13:36.27 ID:XobaxCLAd.net
間違ってるのは俺の方でしたサーセン

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb6-Rh4y):2024/01/21(日) 17:17:40.19 ID:p4kJ6us70.net
>>643
USB-Cの電極はものすごく細くて密集してるから不安。やさしく抜き差し。それにケーブル含めて埃っぽい所に置きっぱなしにしない、って感じ。細かい砂粒や綿ぼこりがちょっと入ってるだけでもケーブル差すとやばい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df12-gbDX):2024/01/21(日) 17:18:05.17 ID:Q7eBqPTT0.net
中華タブ用に専用アカウント作って抜かれてもいいような運用がデフォでしょ
あとインカメは100均のスライド式シャッター貼るなりするよ
買うも使うも中華は自己責任なのは当たり前

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa6-yJcw):2024/01/21(日) 17:19:48.47 ID:ZFfAKiW10.net
>>643
それはもう諦めるしかない
バッテリー交換くらいなら簡単なんだがUSBのとこを交換するには難しいから素直に次買った方がいい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 18:56:41.57 ID:lTWz76qr0.net
>>619
固定IPでなければ不可能
プロバイダ経由ならその先はいつも同じではない
>>635 にあるようにSNとIMEIでデバイス側からアクセスした際にチェックしているんだろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a764-zN3U):2024/01/21(日) 19:18:54.86 ID:YM8lNHdU0.net
USB micro Bなら半田付け5箇所で済むが、Type-Cコネクタはあの幅で足12本あるからな
ピッチ狭すぎて半田付けめっちゃむずい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 19:47:50.59 ID:WMctXno3M.net
いやそこらはアッセン交換できるようになってるのが普通なのでアッセン交換すれば済むこと
そのパーツがアッセンで手に入るのかどうかだけが問題

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 20:19:50.96 ID:9kSz6DJT0.net
マグネット充電端子使え

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 20:43:32.39 ID:jKIBgB0B0.net
>>659
中華のUSB端子はコストダウンでロジックボード一体もあるんじゃね?スマホだと上側にロジックボード、下側にフラットケーブルで渡ってUSB&スピーカー基板って感じで配置されるけど
8インチの上側USBとかはロジックボードに直付けしたいのが透けて見える

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 21:05:31.12 ID:uWPeMYNs0.net
鯖負荷軽減のためアップデートが一気にじゃなくて順次通知されてくのは
どんなタブやスマホでも一緒
端末固有のIMEIやS/Nで認識されてる
なのでT30proの件でも端末決め打ちでアップデート送れる

なんで個人情報やら回線やらの話になるのかわけわからん

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-Pk0x):2024/01/21(日) 21:47:16.01 ID:kckDLaNfM.net
>>658
半田クラックの修理ならフラックス塗って半田鏝でなぞれば良いと思う。
半田は足さない方が無難。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a764-zN3U):2024/01/22(月) 00:41:30.59 ID:8eiHO+/l0.net
>>663
前直したiPlay40はコネクタ自体がイカれたからハンダ溶かし直しで修理はできなかった

分解動画見てたらDOGEE T30はロジックボードとは別にコネクタ用の基板があってフレキで繋げてるのな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8760-QDVR):2024/01/22(月) 02:38:56.26 ID:5OchqSQ00.net
head wolfとか言うメーカーのHpadが気になるけど使ってる人居るかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 03:36:42.19 ID:Oye6+Tiv0.net
本当、マグネット充電で古い機種もピンピンしとるわ
高くないから買った方がいい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4782-amFq):2024/01/22(月) 08:44:08.48 ID:4T5jouvd0.net
クーポン併用可能。

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0CFH63L6S
DENDO54DN

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 10:04:45.25 ID:FUJ6L1SX0.net
マグネット充電はショートで焼損事例が多すぎ
家燃やしたくない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:15:32.36 ID:3jU+AV1u0.net
>>668
マグネット充電が現れた初期に買ったやつはマグネットだけで位置決めしてて
ズレたらヤバイだろと思いながら使ってた🥺

最近買ったやつはガイドにハマってから接点が接触するタイプだったから安心して使ってる😊

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:18:22.41 ID:KmKRCnM/0.net
マグネット便利よね
Xiaomiスマホと
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/2201116SR/13/LR
JBL flipsスピーカー煮付けてるよ
ただしここで紹介されたオレンジの激太ケーブルはXiaomi67W充電器→Xiaomiスマホ
15W適度
まぁまぁ
アチアチにならないから逆にいいが

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:21:05.48 ID:GHl3bmof0.net
>>669
ショート起こすのはそんな問題ではないので起きるときは起きるよ
俺は頼まれてもマグネットは使わないけどあなたは好きにすればいい
安物中華タブのUSBを保護するために火が出るリスクを許容するなんてできない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:25:07.84 ID:3jU+AV1u0.net
古いやつは端子に段差もなかったのでスティール棚に勝手に引っ付いて充電器の保護回路が働いてたこともあった😨

最近のやつは段差があるから金属にくっついても電気流れないよ😊
パチンコ玉みたいな球面の金属だとショートしてしまうが

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:26:57.84 ID:GHl3bmof0.net
うん、だからあなたは好きなだけ危険なマグネット端子を使えばいい
だめって言った?言ってないでしょ
どうぞどうぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:29:16.85 ID:3jU+AV1u0.net
だから充電器の保護回路が働くから普通は火事にならない🥺

保護回路のない充電器なんか中華の安物でもそうそうないと思うが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:49:17.05 ID:GHl3bmof0.net
普通に運転してたら事故なんて滅多なことじゃ起こらないよね
でも俺は保険に入る
事故に繋がりそうな可能性が高いものをわざわざ使おうとも思わない
なぜなら万が一が起きたときのリスクがあまりにも高すぎるから
でも他人様がどうなっても俺には関係ない
好きなだけマグネット端子でもなんでも使って下さい
冷たい人間でごめんね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:49:34.14 ID:fvUS7UbQ0.net
日頃「中華」タブレットはこの程度言ってる人々が「中華」の保護回路を信用してるとは正直草

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:50:50.45 ID:vfkGIrJt0.net
そもそも怖いなら中華タブは使わないほうがいい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 12:57:40.55 ID:ijAF7yzY0.net
冷たい人間というか便利だよワイワイって話してるところにわざわざ俺はこういう理由で使わないからって長文ぶち込むのは空気読めて…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 13:02:06.02 ID:fvUS7UbQ0.net
>>678
5chのスレとしては十分に「空気を読んだ」ムーブだと思いますが?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 13:06:47.04 ID:3jU+AV1u0.net
>>676
信用してないなら試せばええやん🥺

俺の充電器はショートさせると給電が止まった
ショート止めてしばらくするとまた通常通り使えた😊

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-u+tk):2024/01/22(月) 13:40:10.00 ID:7IhqLoyjr.net
充電云々で火事リスクが云々言ってるのに安中華タブ使ってるの草
トップメーカーよりは火が出る可能性高いぞ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5jDG):2024/01/22(月) 13:45:34.92 ID:oip3mAxka.net
別にマグネット使う使わないは自由だし、本人のお気持ち表明も好きにすりゃいいけどさ
>事故に繋がりそうな可能性が高いものをわざわざ使おうとも思わない
とか言いながらわざわざ中華パッド使ってんのは草だわな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdc-yJcw):2024/01/22(月) 13:49:13.00 ID:huOMgLDT0.net
爆発するんじゃよ🤯

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f50-ulk0):2024/01/22(月) 13:52:12.21 ID:GHl3bmof0.net
論理的にはなにも言い返せなくなって論点のすり替えまで始めちゃいましたか
貴方は好きなだけマグネット端子使えばいいと言ってるのになにがご不満なんだろう?
不思議なお方だ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-RxiQ):2024/01/22(月) 13:55:06.32 ID:AyMLFFhW0.net
>>605
外でスマホ代わりにちょっと動画見る程度と割り切るならいいが
あれこれガッツリ使う目的での購入なら止めといた方がいい
まず電池持ちが悪過ぎる(以前数年使い劣化しまくったHUAWEI Media Pad M5 lite8の電池より減りが早い…まぁあらゆる面でHUAWEI製品が良過ぎた だけなんだけど)
他にも肝心の液晶の発色が薄い、充電すると時々例えば60%から数分で一気に100%になったりと誤表示が起こるなど…オススメしません
悪い事は言いません!今後ちゃんとした8インチタブ出るまで待つか、もうコンパクトタブは諦めて同じ中華でも信頼性あるOPPOやXiaomiやLenovoのそこそこレベルの10インチオーバータブ買った方が絶対幸せになれます(経験者)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5jDG):2024/01/22(月) 14:04:05.91 ID:oip3mAxka.net
>>684
俺に言ってんの?
だから好きなだけお気持ち表明も好きにしたらいいって言ってんじゃん
ただこちらもお前がバカみたいに見えるって気持ちを表明してるだけだ
それも理解できないならバカっていうより理解力が足りないのかな?
アスペって言われるタイプ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4773-CGDD):2024/01/22(月) 14:12:15.61 ID:Uh7BV4eI0.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__ @r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ @ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 15:57:07.73 ID:ldGPaRVT0.net
どっちにも肩入れしないつもりだったけど、他人を悪口の意味でアスペ呼ばわりする差別主義者はNGだなぁ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 17:53:35.13 ID:w9U35JlvM.net
外野だけど行間読めない奴にアスペ乙なんて定型文みたいなモンだからなんとも思わん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 20:27:10.04 ID:yy5K+PMr0.net
なんでもいいけど、
ここ5年以内のマグネットケーブルでの発火・火災事故についてのニュース記事ある程度見れるとこある?
実際どんな使い方してると発火するのか、長年使ってる身としては気になる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-5jDG):2024/01/22(月) 20:36:31.95 ID:oip3mAxka.net
それとはちょっとずれてるが、ここで検索してもそれっぽいのは見つけられなかったわ
検索性があんまよくないから見つけられてないだけの可能性もあるが、多数起きてるようなことではなさそう

https://www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/accident/list
事故情報データバンクシステム
生命・身体被害に関する「消費生活上の事故情報」を公開しています

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-bhGt):2024/01/22(月) 20:38:12.63 ID:8i+gmK6M0.net
自分も気になる
ちょうどアリエクでシコシコUGREENのマグネットケーブル集めてたところだし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6f-nbN8):2024/01/22(月) 20:50:21.29 ID:jFTcgHyc0.net
マグネットケーブルでの事故の例は見たことないな
それなりに出回ってるだろうしあったら直ぐニュースになりそうなのに

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 21:25:20.36 ID:FNn2+p8F0.net
マグネットはハマだったらもう抜け出せないよ
一生マグネット派になる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 21:25:35.67 ID:ERsXKQYQd.net
大丈夫、安全だからガンガン使っていけ
俺は使ったことないけど大丈夫だと保証するから

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 21:28:35.99 ID:ijAF7yzY0.net
まぁ車の保険のたとえはわからんでもない
事例なんてせいぜいソースはインターネットブログとかかもしれないけど可能性は0じゃないだろうから
でもそれを言い出したら10年以上使ってる延長ケーブルや電源タップの方が危ないだろうしなぁ
とりあえず砂鉄には気を付けようってぐらいよね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 21:32:44.62 ID:oR1F822y0.net
普通保護回路くらいは入ってるんじゃねぇの知らんけど
中華タブスレの精神で行けば何あっても平気だろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf4a-vRDj):2024/01/22(月) 22:14:06.05 ID:DljvE+kR0.net
小銭の小物を国際便で返品して来ないだろうと思ってるのか
アリの充電器QC3や充電ケーブルPD書いてるのに
非対応だったりするからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfdc-yJcw):2024/01/22(月) 22:16:36.13 ID:huOMgLDT0.net
10年以上使ってた延長ケーブルから火花がでた事あるな起きてた時だったからセーフだったけど
あとノートPCのコンセントが一部断線してて知らない間に布団が焦げてたりとかなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-S/0h):2024/01/22(月) 22:21:14.02 ID:15AEhsvyM.net
>>693
ずっと以前は大手キャリアもマグネットケーブルを扱ってた
が、しばらくしたら全キャリアともに扱いを中止してそれ以来まったく扱っていないはず
理由は危険だと判明したからだろう
ソニーもはるか昔にマグネット端子を採用した端末を1つだけ出した
で、それっきりやめた
中華なUSB充電器はUSBの仕様をガン無視してるやつがゴロゴロある
いくらでも電流を流してしまいには燃えるやつも平気で売られてる
安全装置?なにそれ美味いアルか?!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8776-zwhO):2024/01/22(月) 22:35:41.05 ID:rqqnLlBP0.net
>ソニーもはるか昔にマグネット端子を採用した端末を1つだけ出した

さらっと大嘘ワラタw
Z1、Z1f、Z Ultra、Z2、A2、ZL2、Z2Tablet、Z3、Z3Compact、Z3 Tablet Compact
ざっと調べただけでもこれだけあるぞ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-S/0h):2024/01/22(月) 22:46:02.81 ID:15AEhsvyM.net
>>701
そうか、不正確ですまんな
ただしそれらはみな大昔のAndroid4の頃のものでその後マグネット端子のものは出していないはず
当時の一連のシリーズに乗せてその後はやめた
なので大きく間違ったことを言ったわけではない
くだらない揚げ足取りしても無意味だよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 22:49:05.37 ID:jFTcgHyc0.net
危険だからやめたのではという推論を強く否定する気はないけどさあ
実際の事故の例を知りたいよねって流れでその長文はズレてるんよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 22:55:22.09 ID:rqqnLlBP0.net
よくそこまで開き直れるな。
ちなみに当時のソニーがマグネット端子を採用してたのは、防水性能を持たせるために
端子類にキャップが付いていたためキャップを外さずに充電できるようにすることが目的だった。

Z4の世代でマグネット端子が廃止になったがUSB端子が防水対応になったというタイミングなので
危険性が理由ではないだろうと思われる。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 22:58:39.68 ID:RznpXU9i0.net
電気ポットのマグネット端子なんて昔からあるけど危険なんか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:00:10.31 ID:Lbl38A7nH.net
自分絶対正しいマンのガイジ
NGにしとこ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:07:44.91 ID:e93h08SRM.net
一番危険なのは破損した端子で充電すること
マグネットを使えば抜き差しを減らせるから端子の破損が防げる
要するにマグネットを使った方が安全

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:09:53.63 ID:7vAf6TAI0.net
>>705
マグネット端子が危険だと言ってる人は、俺の不安を取り除けなかったら俺の勝ちという無敵ムーブしてるので🥺

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:12:20.55 ID:MNOh0O8O0.net
まともなメーカーの製品ならそんな事気にせず普通にUSB充電してるからなぁ
USB端子の寿命気にする中華タブ界隈がおかしいだけ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:14:30.11 ID:FPnKziyx0.net
Xiaomi helper OS(泥14ベース)
あげた人のうちTasker、MacroDroid使ってる方
・Android/date以下の権限問題
ファイルアプリアップデート削除で回避?
・古いapkインストールできなくなる問題(これは泥14だけなら可能 helperは?)

レポート頼みます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:14:54.98 ID:ERsXKQYQd.net
ショートさせなきゃ平気平気
そんな間抜けはここにいないだろうから安心して使えよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:15:37.26 ID:FPnKziyx0.net
>>710
肝心なことを・・・
Tasker、MacroDroid不具合状況
その他困ったことも是非

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:38:21.45 ID:UATUgiid0.net
ヘルパー

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:43:35.46 ID:cQEpieZn0.net
中華以外でマグネットを使ってるところは無い
危険なのが分かり切ってるから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/22(月) 23:55:07.99 ID:pyViUZYD0.net
実は富士通も昔にマグネット充電搭載したスマホ出してるんだけどSONYと違って知名度がなさすぎるw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 00:47:18.82 ID:IA+E5Hmb0.net
話の流れ分からんけどSurfaceの専用端子は便利
スマホは過酷なポケットの中で使うから林檎のマグセーフみたいな非接触充電の固定用のが安全上いいかもね
しかしアレはアレでコイルの発熱がエグくて電池劣化が怖い
あんまり熱いもんだからホムセンでアルミ板買ってきて敷いたら嘘みたいに熱持たなくなってアルミの放熱性能に感動した

スマホタブレット充電するときもアルミ板の上に置いたら熱的ダメージ減っていいかもよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 00:52:12.91 ID:MOoJTQVg0.net
マグネット充電コードは3種類使ってる
間にホコリ挟まない限り何も起きない
データ通信できない充電専用しか使ったこと無いけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 01:04:08.71 ID:L4oVq8BBr.net
>>705
去年マグネットケーブルを発売したCIO社の人が
ケーブルの方は制御回路いれられるが、端子(ちっこいやつ)の方は制御できずに一回開発を諦めた的なコトを言っていた
ので端子が分かれてないポットが大丈夫だからといって、マグネットケーブルも大丈夫とはならないのかも

まあCIOはその問題を解決できたから発売したらしいので、端子側のショートが問題にならないケーブルも世の中には当然あるんだとは思う。

ただそのケーブル、詳しいことは知らんが何やら出荷停止らしい…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 02:20:27.29 ID:/Ya8PmM+0.net
昔使ってたxperia z3がマグネット充電火事起こして家全焼したからそれからは使ってたない

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200