2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Mi Pad】Xiaomi Pad 6/Pro スレ【タブレット】6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 20:46:27.07 ID:0XzdCbTm.net
Xiaomi Pad6/Proのスレ
OS MIUI Pad 14(Android 13)
SoC Qualcomm Snapdragon 870
RAM 6GB/8GB(LPDDR5)
ストレージ 128GB/256GB(UFS 3.1)
ディスプレイ 11インチ(2,880 × 1,800)144Hz
ネットワーク 802.11a/b/g/n/ac/ax、 Bluetooth 5.2
入出力 USB Type-C
カメラ イン8MP/アウト13MP
バッテリー 8,840mAh (typ) / 8,640mAh(min) 33W
サイズ 253.95 × 165.18 × 6.51 mm
重量 490 g

【Mi Pad】Xiaomi Pad 6/Pro スレ【タブレット】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1632494053/
※前スレ
【Mi Pad】Xiaomi Pad 6/Pro スレ【タブレット】2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1692089284/
【Mi Pad】Xiaomi Pad 6/Pro スレ【タブレット】3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1693562021/
【Mi Pad】Xiaomi Pad 6/Pro スレ【タブレット】4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1697366402/
【Mi Pad】Xiaomi Pad 6/Pro スレ【タブレット】5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1700796028/

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:06:37.52 ID:bUs1mgSa.net
アリで買ったんじゃね?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:09:41.61 ID:1YDx348t.net
今まで度々Widevine L3に落ちることがあって、その時は再起動で復活出来てたんだけど
昨日とうとうL1のままSystem IDが0になる不具合に遭遇
ファクトリーリセットでも直らないから不具合報告

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 09:17:04.74 ID:mgmbqTCv.net
俺のはまだL3になった事ないな
毎日再起動しとけば予防になるかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 10:14:36.22 ID:0VUo3azx.net
L1 L3とかの確認方法がわからないけどネットに解決方法色々書いてるね

シャオミ公式の解決方法
ネトフリの例
・アプリ長押し→アプリ情報→データ消去→すべてのデータを消去→本体再起動
ログインして確認したらL1に戻るとか

あとはgoogleログインを2段階認証にしたら治ったとかね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:11:01.53 ID:00QQAbEL.net
レノボでもシャオミのpad売ってるんだな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 11:26:39.65 ID:ShmzfALm.net
>>151
買った店はアマゾン公式ストア
二段階認証も証明書のアップデートもファクトリーリセットも試したけど治らなかった。カスタマーに問い合わせてもそんなことは知らないとしか返ってこない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:29:00.47 ID:Qw4DpXFA.net
なる人とならない人がいるってのも厄介だな
必ず不具合が起きるなら公式もオマカンで済ませられなくなるからな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 12:54:33.07 ID:yNBI5Mse.net
やっぱりこーゆーのって日本公式で買うのが安全なんだなと公式256GB買った自分は思った、多少高くても

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:23:36.92 ID:8XNPBxi8.net
L1で何も問題起こった事ないけどなぁ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 13:41:48.44 ID:q/V807fP.net
>>159
電源アダプタ以外は物もROMも同じだし
L1じゃなくなる問題はサポートに言っても解決されない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 14:34:43.80 ID:o3IcRd+O.net
これとXiaomi Smart Band 8てペアリングできる?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:28:23.84 ID:hq6m7n+r.net
>>159
自分多少高くとも実店舗で買ったほうがいいと思う、大手チェーン店ならこういったことも対応してくれるだろうし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:50:28.86 ID:g+TjaDu+.net
adguard入れてみたんだけどさ
・権限全部オン
・スピードブースト/ロックオン
https://i.imgur.com/vT2hYYP.jpg 制限なしにしても勝手に
バッテリーセーバー推奨になるのよ...
miUIじゃなくAndroidのアフタ一覧よびだし
ここから制限なしに設定してあげると勝手に戻らなくなった
https://i.imgur.com/Saiah41.jpg
miuiは優しくなくて楽しいね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 17:53:27.84 .net
>>164
ナッツじゃね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:12:22.83 ID:aWePFWYF.net
>>164
どうやってこの設定画面出すの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:34:35.65 ID:gXe3Ghux.net
>>164
デバイス再起動してみ>バッテリーセーバー推奨
もとに戻ってるはず

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:35:19.49 ID:Y5NeL2b0.net
>>166
>>4

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:46:33.72 ID:aWePFWYF.net
>>168
ありがとう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 18:51:35.14 ID:g+TjaDu+.net
>>165
ナッツ??て何?
>>167
あらほんとだ^_^

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:35:26.99 ID:1YDx348t.net
MIUIが14.0.11にアップデート
CITからWidevineの証明書が更新できるようになった!
System IDの問題解決できた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:35:42.77 ID:1YDx348t.net
MIUIが14.0.11にアップデート
CITからWidevineの証明書が更新できるようになった!
System IDの問題解決できた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:36:13.71 ID:1YDx348t.net
MIUIが14.0.11にアップデート
CITからWidevineの証明書が更新できるようになった!
System IDの問題解決できたわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 20:37:30.69 ID:1YDx348t.net
ごめん、リトライで複数書き込んじゃった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:00:23.80 ID:g+TjaDu+.net
>>173
サンキュー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:10:14.27 ID:YelOw+Tm.net
アマプラ見たいからアプデ保留してたけど上げても大丈夫そうか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:15:40.30 ID:jvtuirAY.net
アプデしても俺の8GBはHD(高画質)って出るな
6GBのは知らんけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 21:56:34.68 ID:C2uKuaZ7.net
8gだけど更新したらl1で1080p確認出来たわ
バグ完全になくなったんなら最高だけどどうなんだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:11:43.18 ID:4ZqWvhQL.net
157ですアップデートでl1に戻りました
やり方https://youtu.be/-m3ODob6Sjg?si=AEk1mh6wQfjzuFcQ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/28(木) 23:13:47.61 ID:4ZqWvhQL.net
173の方と同じ方法です!
連投失礼しました!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 07:54:43.65 ID:kj+Berc5.net
>>149
から始まったL3問題
すごいタイムリーに解決してる
となると8GBPAD6最強機種になったかもね

>>178
更新前はL3だったんすか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 08:14:47.69 ID:1vE0q4BD.net
>>164
タブにアドガいれる?エンタメ、ゲームメインならプライベートDNSのほうがメリットでかいぞ
ram食わない、電池食わない
省エネモードでもしっかりガード
ただしブラウザはfirefox(ubo)でコンテンツブロック

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 09:48:31.44 ID:bF+u1W/N.net
まあ自分のは6ギガなんですけどね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:26:31.71 ID:IAgYIdio.net
ついに来たか(ガタン

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 11:45:13.99 ID:T/Lj0/ca.net
おおっ!
やっとアマプラが HD で見られるようになったわ!
嬉しい!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 14:11:39.17 ID:O/Og/b3c.net
>>182
スマホ(adguard v3.xx)と新v4.xxがどう違うか比較したくタブに入れたが
何ら変わらないどころか
慣れてないUIにストレス
それ以前に自分の用途ではXiaomi Pad6にadguardは不要だった
もとのPrivate DNSに戻す

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 17:01:51.47 ID:drT/x476.net
アプデでアマプラ解決したっぽい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:55:53.67 ID:4f1buGoo.net
非正規品8GBではなく、国内正規版6GB買って本当に良かったと思った

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:56:48.19 ID:4f1buGoo.net
>>188
禿同

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 18:59:55.37 ID:tCQExcQN.net
6proにHyperos来てたから上げてみた
フローティングが使いやすくなった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 19:06:08.54 ID:l5KnCasL.net
>>188
え?そうなの?楽天で時間ギリギリでポチるの間違って6G買ったの少し後悔してたんだけど
何が6のが良いの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 21:13:26.66 ID:qajTlN+g.net
>>181
L3だったよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:47:11.06 ID:otQp168R.net
自演本当に草
まあ5と同じネタだと思うが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 00:29:37.04 ID:NO6ZzQ6x.net
メモリ8GBがグロ版しか存在しないならまだ分かるけど普通に国内正規品のメモリ8GBもあるからネタにしても面白くもなんともない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 01:09:26.92 ID:knZ1NzIL.net
6無印中国版でBLU済みの個体持ってるんだけど再ロックしてHyperOS1.0.2.0.UMZCNXM入れた
miuiとあまり変わらないし、ゲームやるとバッテリー消費激しかった
HyperOSはBLU手続きがめんどい情報あったけどmiflash_unlockでBLU普通にできたんでmiuiに戻した

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:55:16.68 ID:xjvkFa+m.net
ブラックフライデーで買ってから1回もMIUIアプデしたことないけど
アプデするべき?
アマプラは高画質だしアプデしないと駄目みたいな理由てありますか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:58:31.11 ID:yTSw2DXZ.net
>>196
そんなことも自分で判断できないなら、アプデしなくてもいいのでは?
何も問題なく使えているんでしょ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:11:16.13 ID:PDaCchlN.net
>>195
そんなアナタにMIUITNをお勧めする。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:14:16.62 ID:xjvkFa+m.net
判断できないから聞いてみたんだけど・・・
意地悪な奴多いな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:44:12.51 ID:4RdXrUIp.net
やだ~いじわる~

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:48:06.93 ID:SNrU/5qZ.net
>>199
アプデは動作リスクが高いから一生やるな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:14:48.80 ID:Xa0Exotf.net
ぷんぷん

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:04:47.57 ID:6oR6wIzf.net
マイナーアップデートは不具合の修正が主だし
メジャーアップデートは機能の追加改善が主だし
そういうわけで様子見が必要なのは不具合が出る確率が高いメジャーアップデートなんだよね(´・ω・`)

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:11:12.44 ID:Nuhx+LCy.net
思い通りにならないとコミュニティ丸ごと意地悪認定されるらしい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 15:28:15.35 ID:FgTsHqAx.net
google chromeリモートデスクトップがまともに動かない
(起動しない、再インストールしたら一回だけ起動してアクセスできる、そのアクセスも一回失敗してから再度アクセスして初めて成功)
のだけど、何か特殊な設定がいるんでしょうか?

同じ部屋の同じLANで、lenovo y700だとあっさり繋がるのだけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 18:44:04.70 ID:i3kzMxds.net
8GB256公式値下げしたな
しかもカートにいれると何故かフイルム2枚とケース付。
バースデークーポンかませば47800で悪くはない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 19:40:58.72 ID:yK73/0ZD.net
もう完全に7が近いフラグ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:06:28.97 ID:H475iIvz.net
>>206
使い道ないゴミは買う時点で無駄

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 01:06:19.57 ID:nT1Enb7+.net
公式値段戻っとるw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 11:45:00.52 ID:wnbiT6TD.net
Pad6Maxは(タブレット基準で)そこそこ音がいいけど 6Proはあんまり音良くないね。
高音も低音もいらないけど人の声がこもって聞こえるのは次モデルで改善して欲しい
iPlay 50みたいな格安モノラルを除けば持ってるタブレットの中で一番悪いかも

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 15:23:30.48 ID:huGJxNxp.net
6maxにhyperOSが降ってきたけど、これインストールしたら日本語環境消えるのかな?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:22:31.68 ID:cHOsvCBx.net
7のSOCって8gen+1なのか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 16:23:54.25 ID:FilQ5O8q.net
>>212
ちげーぞ低脳カス

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 17:06:52.96 ID:wnbiT6TD.net
7が一番分からん 7proが8GEN2,7Maxが8GEN2かGEN3
とか噂はあるが7なんだろうね2世代下なら888あたり?

リーク情報によってディスプレイサイズやGEN3の扱いがバラバラだけどProは普通に11インチGen2でGen3はスマホとごっちゃになってるかあってより高価なMaxとかかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 18:33:46.44 ID:FilQ5O8q.net
>>214
今更888載せるなら
普通に7gen2載せるだろうな
もしくはDimensity8200

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 18:35:17.08 ID:FilQ5O8q.net
現時点のリークだと
年内に出るのは7proだけで7無印は未定

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:01:05.83 ID:wnbiT6TD.net
7にGen2は無いだろう。それならGen1の方が可能性がある。
7にGen1だと7ProのGen2との差別化が中途半端だし 年末か来年にS10Ultra?と競合する7Maxはともかく7ProにGen3の可能性は低い以上
870より上でGen1未満の何かだな

まぁ去年は6ProやMax,S9Ultraとかは確保したし 今年は3月に11/13inchのiPadProでガジェット予算はだいぶくわれるから7proやmaxまでお金が回らないかもだが

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:17:52.18 ID:FilQ5O8q.net
>>217
スナドラ7Gen1はGen2より高コストなんだよ
無知で情弱で低脳な無能人間クン

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:28:46.40 ID:wnbiT6TD.net
スナドラ7の話なんて誰がしてるんだ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:57:03.59 ID:vlR6iby1.net
馬鹿なんだろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 20:22:15.28 ID:wnbiT6TD.net
そもそもSnapdragon 7 Gen2ってどんな性能だっけ?
Snapdragon 7+ Gen2だと8Gen2との差別化不十分だろうし
Snapdragon 7s Gen2だと870比でコストはともかく性能的に低下するし
知らんかったけど7Gen3 と870の間の性能位の7Gen2出てくる?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 20:53:19.32 ID:h9LhOoMJ.net
ジャップには888で十分

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 07:34:27.29 ID:WdVFEICu.net
>>211
6proで入れたけど前と変わらずで使えてる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 09:10:42.90 ID:YhN9M2of.net
もうハイパー化してんのね
どうしようかな6pro

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 09:14:55.70 ID:XGPjBZb7.net
>>211 ですけど問題なく動いてます
(adbコマンドだけで半日本語化してる環境)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 11:21:13.84 ID:PFyFfLlH.net
せめて6proグローバルなら良いけど流石に中華版は無いわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 12:25:25.62 ID:oS+hQjFG.net
アプデ来てるの?もうずっとL3のままだし更新できないしどうしたものか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 12:45:28.96 ID:YhN9M2of.net
ファーム落としにいったらあるにはあったが死んでて落とせなかったからまだダメだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 13:26:50.93 ID:ASeBgkue.net
まだL3とか言ってるデマ工作員いるのか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 14:37:32.91 ID:VwoO0qBs.net
公式ショップで買ったのにwidevineで躓いてる皆さんw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:01:53.83 ID:Ibe5SBVZ.net
中華ROM版8GB買って泣いてる奴ワロタwwwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/02(火) 21:14:29.41 ID:XGPjBZb7.net
12インチでtab7 proのグローバルが出たら嬉しいけどなあ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 09:58:12.82 ID:UxuZMNpe.net
ジャップには870で十分

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:06:52.81 ID:wLh0+UVZ.net
実際870ありゃ十分だ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:55:19.93 ID:5Cf+VQlZ.net
ジャップがジャップ言ってるの滑稽だな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 16:21:27.72 ID:ljnQ2140.net
ジャップには410で十分

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 17:33:11.93 ID:IdbJdUmk.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 18:33:18.90 ID:jIDhBHZ0.net
3年ぐらい使ったfireHD10+が動きしんどいのでXiaomi pad6注文しました
いきなり進化しすぎだけど楽しみだわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 19:59:45.95 ID:9H3luKB5.net
HD10無印はマンガ見るのに最高。重量軽いし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:12:36.76 ID:RlLYICVz.net
8GBが45000円以下になったら買おうかなと思ってるけど中々下がりそうにないなぁ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:37:10.40 ID:UxuZMNpe.net
37000円になったこの前が買い時だった
もう7を待ったほうがいいよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:48:30.77 ID:RlLYICVz.net
そんなに安くなってたのか
乗り遅れたなぁ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 22:23:32.43 ID:jIDhBHZ0.net
ヤフショで新年クーポンとか諸々使って37000円で6gb買ったけど大丈夫なんかなこれ
まあ新品って書いてあったし安けりゃ何でもいいか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 01:55:24.77 ID:ElX+hBFU.net
7の性能次第だけど8gen2は無理でも
8gen1くらいは積んで来るだろ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 05:06:18.47 ID:Tr5uivJn.net
7proがGen2の場合 7はGen1よりもうちょい性能抑えるのでは?
まだ渋滞していてIPや工場の開発費回収中のものじゃなくて数が出るスマホではもう採用されない過去のフラグシップとか空いたラインで安く作れるSoCじゃないかな しらんけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 06:47:34.03 ID:MCQHfSef.net
ヨドバシの店頭で8GBが46000円で4600ポイント付いて来るらしいから買おうか迷ってる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:25:44.46 ID:ElX+hBFU.net
Xiaomijapanから節電来たけど
節電設定してもグングンバッテリー減るよね
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/21051182G/13/LR

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:58:05.12 ID:Dmj/tRHu.net
>>246
自分はブラフラの時のヤフショで買ったけど最高
音は良いし映像も綺麗だしyoutube速いし充電あっという間に100%になるし良い買い物した
ちなみにカバーも買ったから保護フィルムはしてない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 08:50:30.84 ID:eMEfYF8V.net
>>246
俺もヨドバシ店頭で買った、カバーをポイントでゲットして最高

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 08:51:30.55 ID:PdVSyLhL.net
8Gen1処理早くて液晶もそこそこ綺麗だけど音は結構悪い気がする。
まぁどのタブレットと比較するかにもよるだろうけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:32:58.91 ID:D1FmnqAk.net
現時点では今年出る7はproだけで
無印のアップデートは無い可能性の方が濃厚
仮に無印が出るとしならスナドラ7+Gen2か
Xiaomi 13Tでも採用されてるDimensity8200だろうな

https://www.notebookcheck.net/SD-7-Gen-2-vs-SD-870-vs-Dimensity-8200-Ultra_15034_13187_15120.247596.0.html

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200