2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidタブレット総合スレ124

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 13:51:46.22 ID:HoeiJVFE.net
Androidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作するタブレット端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
Androidタブレット総合スレ123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1695243788/

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:04:50.42 ID:7qG47P5U.net
>>356
いや、記号選択の話だけじゃなくて並べ方の話
高い順なの?低い順なの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:09:07.26 ID:bTrIvlnB.net
手持ちのモッサリ感高い順(ブラウジング&ブラウザゲー)
M1 8GB>TensorG2 8GB>SD870 8GB>SD8Gen1 8GB

発熱高い順(ブラウジング&ブラウザゲー)
M1>G2>8Gen1>870

修正しました

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:31:41.84 ID:KgcTUfWv.net
>>348
同じスペックなのにタブのほうがカクつきを感じるのってあるね
あれなんでだろう?
ブラウジングその他多数

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 20:45:57.13 ID:MsNOF3e7.net
モニタがバッテリー食うからSoCが割食ってるとか?
スマホの数倍のサイズだしな
コスパ機だとバッテリーはコストカットでしょぼくなりそうだし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:41:11.00 ID:DoXQcZcT.net
一般的には同じSoCと解像度ならスマホよりタブレットの方が連続使用時の性能低下は少ない。表面積的に当たり前だけど。
iPhoneとiPadみたいに同じ名前のSoCでもタブレットの方が地味に周波数抑えた廉価?品だったりタブレットの方が高解像度で処理が重くなるのはあるだろうが
小さい画面より大きい画面の方が見た目的にも操作の追従的にも目立ちやすいだけな気もする

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:43:36.21 ID:gMqpKkDC.net
本体のパネル解像度上がれば描画処理にパワー回すし高リフレッシュレートパネルなら余計にモサってカクる
パネルは元からスマホより高い電圧で駆動してるから大手の機種なら対策済みで気にしなくていい

Tenser機は石の問題で別枠として考えるべき
ピーキー過ぎて汎用性に欠けてるしあと数世代はマトモな石にならんだろアレ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:46:17.15 ID:y7MyhLFq.net
>>350
それがあるから、凝った重いゲームも難なくグリグリ動かす機種が競争で出て、漁夫の利ということもないけど、普通の用途などお茶の子の機種が安く買えるようになるという仕掛けだからな。
って、PCも似た具合で来てたからな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 23:46:31.12 ID:DoXQcZcT.net
後、iPad Proもっさり感じる?11も12.9も使ってるけど 8+Gen1比で特に差は感じないが。。
ただ12.9は最大輝度時にSoCと同じくらいディスプレイが電力消費するのと45WのPD対応しているから夏に充電しながら最大輝度でゲームとかすると12.9の面積でも放熱しきれないホットプレートになる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 04:17:02.43 ID:DMYVX7eY.net
iPadはっていうかiPhoneもだけど
アニメーションのせいで画面遷移が遅いからそれのことじゃない?

Androidでアニメーションオフに慣れてると1.2テンポくらい遅く感じるからね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 06:09:44.90 ID:ASt7iNug.net
>>365
その問題はめちゃくちゃある

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 08:30:10.97 ID:rPJsY7gd.net
>>359
アプリの最適化の問題も在るのかもしれないね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 13:41:22.84 ID:K+F1KUVf.net
iPad mini6も持ってるがタブレット用アプリがないものが少なくない
楽天カードほか多数
スマホUIを引き伸ばしただけなやつもおおい
あれは実に残念
ただしiPadようにLineがあるのはいいね
同一垢でタブとスマホに入れられる
Android用タブも出して欲しいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:14:04.74 ID:DiQFg+tZ.net
>>368
iPadは売れてないからしょうがない
iPadの売上は四半期でたったの1兆円程度

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 16:21:35.62 ID:qTsxUdre.net
>>368
あの引き伸ばしアプリ画面の回転にも対応してないから
ホントiPadはクソ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 02:22:18.44 ID:5KdsRzXH.net
超大型のタブレット欲しいんだけど今はSamsungのS9 Tab Ultra一択かな?
GoogleのPixel Tabって高い割に魅力を感じないんだよね
S9 Tab Ultra高いからすぐには買えないし、来年出るかもしれないSamsung S10 Tabに向けて貯金するのも手か

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 03:42:33.65 ID:EVQMpUMO.net
21.5インチってのあるみたいだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 04:01:33.20 ID:+5bXeQ7r.net
アイリスオーヤマでも買っとけ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 04:45:58.79 ID:QjKe0wyx.net
マジで言ってるのか?
アイリスオーヤマて中華品質でメーカー品と中華品の中間価格(検品価格上乗せ)の中華ODMだぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 07:23:37.56 ID:nINXxje+.net
「でも」だからなあ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 07:59:43.07 ID:8Ua10Y92.net
>>368
タブレットLINE出して欲しいな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:43:15.80 ID:VnLLTBZ9.net
10インチタブレット
GooglePlay対応
unisoc以外のSoC
RAM4G、ストレージ64G以上
GPSあり
Widevine L1
ステレオスピーカー妥協できる音質
802.11ac
なくてもいいができればLTE

という条件でおすすめ教えてください。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 10:45:55.57 ID:+1/nNcY9.net
自分で探せ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 11:14:08.41 ID:Hx3MJmQ6.net
>>377
amazonでG99 タブレット 4G とでも入れて検索すれば出るだろ
GPS必須なら4G LTEいるだろうし
ポンコツ中華から好きなの選べ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 11:20:34.17 ID:rsn9gPDk.net
unisocを除外するならそんなに数多くないし探すのも楽だろう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 11:34:17.34 ID:HZ1Wmci+.net
予算書いてないし好きなの選べる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 11:52:25.33 ID:138enviy.net
>>377
Lenovo Yoga Tab 11 ZA8X0031JP

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:03:46.74 ID:wrWhM59U.net
XiaomiとかLenovoとかHuaweiとかスマホも出してるようなところのタブ買えばいいんじゃね
ただ10インチじゃなくて11インチが多いけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:08:29.70 ID:mAW8zNXV.net
Xiaomiはwidevineのバグが前モデルからずっと残ってるからL1必須なら要注意

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 12:13:38.85 ID:3xlUlQ2w.net
何々がしたいので、とかじゃなく、スペックでそこまで具体的な要求があるなら自分で探しなよ…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 13:20:59.89 ID:MxSjWkJ1.net
>>377
RAM4Gなんて少なすぎるっての
実RAMだけで8G必要だな拡張は正直要らん

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 15:29:04.01 ID:DLlLKC3I.net
Redmi padならram6は必要
ただお店で触ったけれど
SEだとあまりにもSD680が非力なので
ぶっちゃけram4でいいね
ram6使い切る以前にフリーズ気味

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 15:30:38.33 ID:DLlLKC3I.net
ブラウジングのもたつきカクつき感強い
アプリの切り替えがモッサリなので
SEはram4をチョイスしエンタメ専用機として使うのがBetter

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 16:05:21.03 ID:KnwdyiWW.net
もう誰も相手にせんわな、このスレの地縛霊にはw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 16:47:42.25 ID:SJkFFdBB.net
タブレットでゲーム!
とかいう地消は誰にも相手にされないw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 17:43:56.55 ID:QLXfbJRS.net
>>387
680積んだスマホでメモリ6ギガ積んだ機種なんてないしな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 18:12:33.20 ID:NjGLxY/c.net
480+で8GBのスマホはあるからそれで作って

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:24:46.56 ID:Hx3MJmQ6.net
redmi pad SE 6GB使ってるが言われるほど実物は悪くないが、
別に良くもないという印象
SD680の時点でunisoc T606といい勝負だからクソ軽いアプリ以外はアキラメロン

chrome程度じゃカクつきは無いが画面大きくてchromeとかは60Hz動作だからからそう見えるかも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:28:00.71 ID:zYBtsTAU.net
t606と同じならChromeでも相当カクつきあるだろよ...それプラス
反応が遅い、画像読み込みの遅さ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:34:00.87 ID:hHqaoyl6.net
SE2はよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:47:06.54 ID:r0f+OQdr.net
心配しなくても来年
Xiaomi Pad7と
本家Redmi pad2が出るよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 19:58:44.29 ID:MYxwUP9m.net
7proはグロ版でるかもね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:07:25.22 ID:Hx3MJmQ6.net
まあ、redmi seは6GBでも所詮21800円の安物っすからね
多くを期待して買うものじゃなく割り切りが必要
別に良くもないがゲロ吐くほど悪くもない
Antutu v10 28万って結果が全てですわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:33:19.51 ID:N3/zOXEN.net
まあredmi seに21800出すなら中華T610 6GB+8BG 128GB WUXGA 12500のほう買うだろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:42:17.28 ID:DLlLKC3I.net
それはないかな腐ってもXiaomi
その手の2ndブランドはあくまでお遊びサブ
それらと比べてハードもソフトも
作り込み方が丁寧だし安定してる
エンタメサブ機種と考えればXiaomi優秀

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:45:20.40 ID:VjC7WygM.net
>>399
親にみてねってアプリのためだけに中華タブレット買ったら一ヶ月程で物理的に壊れたからSE買い直したぞ
やっぱり流石にXiaomiと謎三流メーカーだと造りが違うね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:46:48.68 ID:VjC7WygM.net
SEは自分では使おうと思わないけど人にエンタメ専用機として勧めるには丁度いい
Kindle縛りも無けりゃiPadみたいに高級でもないけど画質と音質は全然許容範囲だし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:46:55.73 ID:loGxFasP.net
買うならやっぱりXiaomiかLenovoって感じかな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:48:08.80 ID:2cz38xon.net
でも俺はギャラの最上位買うよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 20:53:49.88 ID:MYxwUP9m.net
>>403
安定性求めるならそこらへんやな
金持ちはGalaxy

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 01:55:45.91 ID:b5oCQE8T.net
G99に3万出すならgalaxy A9買えばいいのにとは思うがTN液晶がな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 06:24:30.44 ID:oerJocg9.net
音質っちゃー redmi pad SEで許しがたいのは、BTオーディオコーデックを塞ぎやがって、LDACもLHDCもaptX Adaptiveも使えないこと
そこだけでも、安中華G99のがLDAC使えて良いんだよな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 07:32:58.52 ID:1bddikxb.net
もう少ししたらOPPO pad air2がでるからそちらが良さそうね
簡単に言えばG99 Redmi pad ram6 18Wを33W充電にしたような
スコア40万程度のミドルロー機種
スマホ並みにとは及ばないものの
乖離はすくないだろうから比較的ストレスは少なさそうね
サブ機種として出たら買ってみます

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 07:53:05.04 ID:Mo0QkbFt.net
>>408
いいね
Xiaomi Pad6のサブとして狙ってる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 17:42:24.96 ID:tfw7syJT.net
Air2のカメラのデザインだけは駄目だ
何か目みたいで怖い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 20:42:00.69 ID:RxThka1+.net
<●><●>

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 23:30:29.02 ID:HGzt8bnR.net
タブレットに馬鹿デカいカメラ付ける必要性ってマジでないよな
タブレットで撮影する人なんて存在すんのかよ
インカメにビデオ通話するには困らないレベルのカメラがあれば十分だろ
少なくともアウトカメラ出っ張らせるのはマジでやめてくれ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 23:42:11.00 ID:oMWPe/rA.net
>>412
生命保険会社の人はタブレットでパシャパシャ撮ってたわ
営業の仕事してる人も使ってそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 23:44:06.13 ID:6EpmLsR3.net
>>412
顔認証用だけでいいよねぇ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 23:55:25.35 ID:gGl9aPlz.net
新しいタブレットほしい!!!
いややっぱり要らんか……いやでもほしい!!!
ってのを繰り返してる Airがいいのかなぁ…マンガ読みには4:3のがいいよなぁ……

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 23:56:14.73 ID:6EpmLsR3.net
全部かえばいい!!!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 01:34:29.22 ID:fHcM90Xh.net
>>416
新しいのにしたら4cmもでかくなってる!!!すごい!!!
ほしいなぁほしいなぁ でもワンチャンもっといいのが出る可能性が……

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 01:54:13.02 ID:mQi96Yly.net
>>412
それが旅行行くと、タブレットで写真撮ってる女性って結構見掛けるのよな…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 01:58:18.60 ID:C9ZIzT7k.net
外国人はタブレットで写真良く取ってる

イメージ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 02:53:04.18 ID:1VGQoWI8.net
おばちゃんは普通にipadで撮ってる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 08:28:31.69 ID:LWUorbds.net
T30PRO
電源つけたら

Android recovery
中略
Can't load Android system.データ多分ダメ。初期化しろ(だいたいの訳)
Try again
Factory date reset

と出て何度try againしてもダメなのですが、諦めて初期化するしかないですかね?
特に変わったことはせず、あまり使用もしていなかったのですが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 08:33:31.37 ID:XKzb6wha.net
俺なら初期化して売るわ
原因のない故障は無いよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 08:57:16.12 ID:NJIQQQJi.net
>>421
それ中華Android機で稀によくあるやつだよ
年に2〜3回の頻度でUSERDATAがぶっ壊れるハズレ個体だ
その都度Wipe data/factory resetしないと起動しない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:08:03.68 ID:/IiPiZGs.net
すいません
androidスマホ使ってる者なんですが
安いオススメありますか?
動画見るくらいにしか使わないと思います

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:13:46.49 ID:/7bNWQUj.net
>>424
なら、このみの画面と音質くらい
あとは外部端子とかメモリーカード等は使い方次第

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:22:30.58 ID:KLMBNg6D.net
ほんっと漫画読むだけならHD8plusで十分だわ
まぁ漫画を読むとき以外の動作が軽快じゃないってのが不満だけど
スペックの良いスマホだとサクサク動く部分が、HD8だと倍以上時間がかかるっていう
安くてサクサク動くタブレットないものだろうか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:32:25.92 ID:LWUorbds.net
>>422
>>423
マジですか
ありがとうございます
とりあえず、初期化してみます
確かにハズレ個体っぽい気がします

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:35:13.59 ID:PdnbKlVG.net
HD 8 PlusはAnTuTu10万台の低スペだからそらね

G99搭載機ならAnTuTu35万くらいだからサクサク動くだろ
そしてG99搭載してる安タブはゴロゴロしてるから好きなの選べ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:39:00.24 ID:28faV4SW.net
HD8はCPUのシングルスコアがショボいせいで
antutuの総合値以上にもっさり感やばいよ
d-01jも10万より多少上レベルだが挙動が全然違う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:39:23.25 ID:N+YfNsFR.net
8インチでいいならiPlay50 miniでも買っておけばいいんじゃね
尼で4000オフクーポン出てるから1万3千円くらいで買えるぞ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:39:38.52 ID:/uvYB3TC.net
8インチでG99搭載はiplay50mini pro一択だけどな、
T606とかT616搭載でもだいぶ改善されるだろうと思う。
10インチ以上ならG99搭載はゴロゴロしてる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 09:52:04.25 ID:28faV4SW.net
マンガアプリに関しては相当長く古いOSサポート続くだろうから
どうしても色んな用途として欲しいわけじゃないなら
d-01jは相当長くビューワーとして君臨できる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:08:13.51 ID:BmUEuSPq.net
中古で買ったのにスマホのsim挿したら普通に使えるの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:12:28.33 ID:kv01t/Lz.net
そりゃあ使えるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 11:21:56.47 ID:PdnbKlVG.net
SIMフリーでバンドが対応してればね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 12:35:58.65 ID:+Vdha2+2.net
アマゾンのfireHD買っとけ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 13:03:06.54 ID:ogjnUJFu.net
1年で買い替えか数年は使うつもりかによって「安い」の感じ方が人それぞれだよなぁ
ipadやアマゾンfireを長く使うほうがトータルコストは安くつくかも

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 13:11:30.77 ID:5Yn6HfIj.net
ドコモ、10.1型Androidタブレット「LAVIE Tab T10d」22日発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1554538.html

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 13:45:15.67 ID:/uvYB3TC.net
スペックはT10と同じかな?
だとしたらSoCはT610ですな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 14:58:09.69 ID:1KL1jM+L.net
>>423
ちゅうか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 14:58:58.01 ID:1KL1jM+L.net
>>428
ベンチ数値だけ気にする奴おるね(笑)
あんなの操作できるのに

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 15:00:05.47 ID:1KL1jM+L.net
>>438
公式

https://www.docomo.ne.jp/product/t10d/

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 16:06:22.96 ID:p8lwV83n.net
iplay50mini proもminiも持っているがproはプライムビデオやネトフリ使う人には向かない。
Mini買うならFPAD3辺りにすれminiより多少マシなステレオスピーカーと少しマシなSoC(616)になる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 16:17:26.90 ID:+kLMVMmw.net
ストレージ偽装したメーカーからは買う気せんわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 18:31:51.82 ID:lyQLdMEm.net
>>438
なにこれスタンドアローンなの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:12:16.34 ID:CLL7jZha.net
widevine偽装してるXiaomiはいいの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:41:50.08 ID:4vRXyoZo.net
>>445
SIMスロット無し WiFiオンリーやね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 19:54:06.01 ID:Lh34auzJ.net
NECがY700の日本語版出すみたいな話ってどうなったの?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 20:08:12.38 ID:+J+v5Az3.net
>>421
自治体の電池回収BOXにでも放りこんどけ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 21:57:54.29 ID:JOvKhBO/.net
>>443
そこでmini pro NFE説明しないのアンフェア

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 07:15:00.47 ID:jY33V9WS.net
>>448
ソース持ってきて
妄想を語りたいだけなら好きなだけ語ってどうぞ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 07:29:50.76 ID:L4kHtrFb.net
>>451
NEC Y700
でググってみろよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 07:59:58.07 ID:TRtjLgyq.net
>>451
www

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 11:57:55.59 ID:1ZqC4I96.net
MediaPadM3~M5シリーズを愛用者だったから
Y700が日本に来てくれると非常に有難い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 12:52:22.15 ID:xycPGcFJ.net
値段倍だな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 12:52:31.91 ID:wklGkfF9.net
>>446
そうなん?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200