2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:27:13.56 ID:IDWM4sG7.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:29:45.02 ID:qjCeV91c.net
>>836
スナドラ 8 Gen 2のXiaomi Pad7がそろそろ出るし
出たら買うので今の内に慣れておこうかと

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:35:49.57 ID:X1DqPLH0.net
android8+で動作不可ってのは、android8以降の端末では動作しませんよってこと?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:52:44.21 ID:YXr7yjGQ.net
ぶん殴るぞ変な書き込みするな施設送りやぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:21:58.69 ID:WqxUwUyE.net
上げない選択肢はあるけどセキュリティ上いつかは上げなきゃならない時が来るからなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:04:20.98 ID:SuLWcDer.net
再起動する度にMacroDroidにアクセス許可を求められるの何とかならん?
もちろん許可済みなのでタップして開いても何もすることないのだけれど
https://i.imgur.com/i0c7kXg.png

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:11:51.35 ID:apfaia/z.net
アクセスを許可するマクロを組めばいいだけじゃん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:13:33.41 ID:SuLWcDer.net
>>842
なぜ許可済みなのに許可するマクロを組むんですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:22:45.33 ID:Zk0PEnwN.net
[設定]→[ユーザー補助サービスの動作を継続]

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:00:42.80 ID:JdncGzZV.net
Xiaomiで一時期悩まされたが
>>842
>>844
ここらへんで対応した
一つにまとめてもいいんだけど
https://i.imgur.com/ZislXsO.jpg
https://i.imgur.com/tRtSQNx.jpg
OSのアプデでここ最近は全く作動しておらず

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:02:21.50 ID:zLt6yWDv.net
>>843
表面上許可済みに見えても内部的には許可できてないことがあるから
システム設定でSecureのenabled_accessibility_servicesを
空値→元に戻す ってするマクロ組んだ方が良いそ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:03:32.65 ID:zLt6yWDv.net
これ
https://i.imgur.com/pgtRlZN.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:05:05.69 ID:f0kWEuaC.net
>>847
設定値を詳しく

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:23:59.87 ID:SuLWcDer.net
>>846
?何度も許可済みと言ってますけど??
再起動した時の始めに毎回許可を求められるのをやめてほしいわけで通知が出た後の通知削除とかはやってる
もちろん通知は出るだけで初めから許可済みだからマクロは何もしなくても普通に動くし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:32:40.05 ID:zLt6yWDv.net
>>849
そんなら「重要なMacroDroid機能」の通知をOFFにすれば良いだけじゃね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:50:58.14 ID:zLt6yWDv.net
>>848
「もともと書いてある値そのまま」と「」を切り替えるだけだぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:37:40.91 ID:ojZ5ZP+M.net
>>850
通知を止めたいのは再起動時の始めの1回だけなのだけどその通知設定をOFFにしたら後で本当の通知が出た時に困る事はない?
(ないならこれで解決)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:56:13.36 ID:ojZ5ZP+M.net
>>850
やってみたけど通知オフにするとUI操作のアプリで自動判定の通知が出ないとか問題大有りじゃないか

自分が言ってるのは「起動時」のエラーじゃないのにエラー通知が出るおかしな現象の事で他のアプリではバグじゃない限り起きない事を言ってるのだけど?
このスレの人達はそんな現象起きてないから意味がわからないのかこれを普通として受け入れてるのか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 06:56:49.80 ID:puBCQeFD.net
>>829
情報ありがとう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 07:54:09.40 ID:zUOWvsWU.net
糞ウザいな死ねよまじで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 09:15:03.91 ID:gHcsvz+Z.net
わかりました

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:08:25.00 ID:WQEFV9ZO.net
通報すました

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:40:21.80 ID:Tg3moDB0.net
メッセージ固定なんだから通知が出たら自動削除するマクロ組んだらいいだけやん
それでなんの問題もないだろ
まさか無課金でマクロの空きがないとかそういうくだらないことは言わないよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:04:47.10 ID:G5WHUA4R.net
人に物聞く態度じゃないよね
初手煽りとかコミュ障かよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:24:59.62 ID:/29qyGda.net
取り敢えずの解決法を知りたいのでなくて、根本的原因を知りたいという事でしょ
自分もそうなれば原因を知りたいわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:27:06.84 ID:kA8FXwb9.net
根本的な原因を知りたいのならまずは使ってる機種だのOSのバージョンだの先にやることが山ほどあるはずだよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:11:44.68 ID:/29qyGda.net
効率良くと考えたら同じ事を経験し知ってる人がここに居るかまず聞く

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:26:47.04 ID:1OHXb9rR.net
結局誰も知らないのにうだうだと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:29:53.18 ID:j9TPBzub.net
IFTTTでTP-Linkのスマートプラグを操作してたけど
webhookが有料限定になったからTermuxとTermux:Taskerで代替した
何とかなるもんだな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:35:30.08 ID:1OHXb9rR.net
せめてwebhookの代わりにTermux:Taskerでどんなコマンド使ったのかくらい書けなかったのか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:52:32.04 ID:j9TPBzub.net
>>865
AndroidのルートにPythonフォルダを作成
Pythonフォルダにtplink_smartplug_py3.pyをコピー
https://github.com/fernangit/ras_py_SmartPlugControl

TermuxにPythonをインストール

~/.termux/taskerにtplink_smartplug_on.shを作成
中身は「python storage/shared/Python/tplink_smartplug_py3.py -t 192.168.xx.xx(スマートプラグのIP) -c on」

同様にtplink_smartplug_off.shを作成
中身は「python storage/shared/Python/tplink_smartplug_py3.py -t 192.168.xx.xx(スマートプラグのIP) -c off」

後はMacroDroidであーだこーだ設定する

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:08:20.58 ID:j9TPBzub.net
今思うと引数使えばshファイルは1つで済みそうだな…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:22:38.68 ID:IGeWPAZC.net
でも悩ましい問題だよな
モジュール強度が高いほうが扱いやすいけども
モジュール結合度が高いほうが洗練されてるように見えるんだよな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:42:09.99 ID:WmxdsWTB.net
リファレンスの類を読まない人たちが圧倒的多数だからモジュール、プラグイン云々はどうしてもね
そもそもMDのリファレンス貧弱だし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:51:55.81 ID:1OHXb9rR.net
>>866
なんとなくPython使うのかな?とかもやってたけど詳しく書いてくれてありがとう
おかげで理解が深まった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:19:21.38 ID:DKaPxST/.net
そこらへん自力でどうにかできない人は
ボタンポチポチで済むマクロで満足しといて欲しい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 00:15:32.78 ID:L8SqFrbN.net
Pythonとかadbコマンド一式とかをターミナルで使いこなせない人のためにマクロドロイドのインターフェースなんだよね
GUI付きでポチポチできるのがマクロドロイドいいところ
知識がある人ならサービス駆動の泥アプリ作るし、Termuxで十分なら適当にスクリプトを作って終わり
rootありならservice.dを通じてあらゆることができる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:27:26.61 ID:nnHeWL7v.net
プラグインの質問ですが過去スレでTouchTaskでアプリのボタンのIDを調べるでchmateの更新ボタンのIDを読み取らそうとしても上手くいかないです

プラグイン選択してRead screenを選び更新ボタンをタップしても
jp.co.airfront.android.a2chMate:id/

id/以降が拾えません確か更新はRefreshだったと思います

https://i.imgur.com/ZIvTSFE.png
https://i.imgur.com/HESB3ZI.png

タスクキルのすべてクリアは
com.google.android.apps.nexuslauncher:
id/clear_all
とid/以降も読み取れます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:46:36.70 ID:dsvbETsf.net
「画面の内容を読む」で確認してみれば
https://i.imgur.com/H7rCj9j.jpg

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:04:18.41 ID:nnHeWL7v.net
>>874
それの使い方が分かりません

https://i.imgur.com/F84zXjE.png

これからナニをすればよいのでしょうか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:24:23.40 ID:dsvbETsf.net
>>875
名前は何でもいいからそのまま新規変数(連想配列)を作成して
画面を読み取れば変数の中にコンテンツIDが格納される

トリガーは何でもいいけど音量ボタンとか使うと便利だと思うぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:31:37.70 ID:nnHeWL7v.net
readScreen Contents failed (could not detect current Ul root node). 18:28:32 Read Screen contents timed out

エラーが出ますが試行錯誤してみます

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:35:42.05 ID:dsvbETsf.net
>>877
UI画面操作のユーザー補助ONにしないと使えない
既にONにしてるかもしれないけど一応

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:43:02.88 ID:nnHeWL7v.net
読み取りできました調べてみますありがとうございます

https://i.imgur.com/YoQeTLx.png

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:45:32.21 ID:Ag5YCBN/.net
試して見たけどどのアプリ使ってもidは読み取れないなあ
なので更新ボタンにはidが設定されてないから読み取れなくて座標でクリックするしかないという落ちかもね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:48:59.27 ID:nnHeWL7v.net
元ネタがこれです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/681
681 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/06/21(水) 08:35:54.20 ID:36PG3Nni
>>680
IDが被ってるけど、Readscreenのandroid@user1と入力した画面で指マークを押して、JaneStyleの更新ボタンを押すと、その画面のIDを取得して選択できる(更新ボタンID net.janestyle.android:id/button_refresh)。

TouchTaskにもクリック/アプリで自動判定(Actions→指マーク)があるので、MDで自動判定できないときにTouchTaskで試してみるのも良い、できないならXY値を手動入力や代替アイデアでなんとかするしかない。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:50:03.78 ID:nnHeWL7v.net
chmateでなくjaneでしたすみません
コピペして気付きました

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 20:59:37.52 ID:xVSXn8se.net
無課金のMacroDroidに個数制限はあれど期間に制限がなかったのってVer何まで?

スマホでは課金済みだけど
WSA(windows subsystem for android)で使いたいんだよね
WSAだとそもそも課金できないから期間制限なしじゃないとまともに使えない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 00:36:56.34 ID:WwwG/ntC.net
zipファイルを自動で解凍したいのですがオススメの方法はないでしょうか?初心者なのですが調べてもやり方があるのか分からず質問させて頂きます。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 00:42:58.99 ID:xkbHtK/9.net
termuxでunzip

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 07:37:45.27 ID:W3xnKn+8.net
明らかに初心者排除しようとする回答書くなよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 07:44:24.88 ID:5NqjkRDV.net
>>886
同意する。

885の反応は雑すぎる。
……例の基地外呼ばわり君だったりするのかね?

シェルスクリプトのアクションを使って、
非ルートのチェックをつけたあと、
たとえば、

unzip -d /storage/emulated/0/Download/ /storage/emulated/0/Download/Z.zip

のようにして、
前の方のパスは「解凍先フォルダ」
後の方のパスは「解凍元のZiPファイル」にしてやると、態々Termuxを使う必要なく解凍できるよ。
俺の手元でテストしてあるし、unzipはメーカーが任意に削除しないAndroid-Linuxコマンドだから、楽だと思う。
参考までに。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 08:49:16.77 ID:40rrNljj.net
>>883
wsaなら簡単にroot取れるだろ
アプリに頼らずにシェルスクリプト書いとけ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:44:20.04 ID:g7NmW+YL.net
実力に沿った回答なのかもしらんやろ
専用アプリ使った方が楽案件は少なくないし
わざわざ小物感出さないでMDでの回答サッと出すのがスマートやぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 11:38:38.85 ID:LfpStkd6.net
Xiaomi Pad6 helperOS 泥14
Xiaomi helper使いなんの苦労もなくwifi制御できた
ご報告まで

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 11:41:39.57 ID:XWij1LIn.net
>>890
お前分かってて何度もヘルパーって書いてるだろ
狙いすぎでキモい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:17:03.87 ID:xtO08n9v.net
いちいち速攻で批判コメントばかりしてるお前の方がキモいわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:17:14.93 ID:McIxoPkx.net
>>887
unzipコマンドはうちの泥7.0にはなかったわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:27:24.51 ID:5NqjkRDV.net
>>893
それだとTermuxの方法もapkmirrorなどから
マルウェア入ったバージョンひろって対応するしかないと思うががんばれ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:39:31.67 ID:W8Sbnpfu.net
一応magisk入れるとbusyboxが自動で/system/binにマップされるからtermux無しでもunzip等便利なバイナリを使えるようになるが、root取った時点でmacrodroidが必要ではなくなるジレンマ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:03:26.29 ID:h3NLtEJy.net
ハイパーとヘルパーの違いがわからないXiaomi Pad君

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:07:31.12 ID:UlzvkiuN.net
>>888
通知の表示と通知タップしてアクション実行ってシェルでもできる?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:20:26.06 ID:JCtUu0K8.net
>>897
cmd notification postでtermuxコマンド付きインテントをつけて実行すれば余裕でしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:10:17.71 ID:AJuDXuK2.net
>>898
通知有り無しの判断で分岐するにはどうすればいい?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:37:01.85 ID:WwwG/ntC.net
>>887
ご丁寧にありがとうございます。
早速試してみます。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:19:21.82 ID:7eoO4Bt/.net
得意げに教えたがりのジキルもいれば
不貞腐れドキュメント確認せずいい加減なこと書くハイドもでてくる
ちなみにTermux現行はminSDK24

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:30:12.21 ID:5NqjkRDV.net
>>901
>ちなみにTermux現行はminSDK24
ありがとう。それは知らなかった。
ということはF-DroidにあるTermuxの現行は動くんだね。有益な情報助かる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 22:27:22.76 ID:XQV45MjH.net
>>829
知らなかったありがとう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 01:24:25.58 ID:mT8bTYDl.net
ものすごい簡単な質問だったら申し訳ないんだが、
Google next hubの音声操作を
macrodroidトリガーとして
スマートフォンの音楽再生を操作したいのですが
どのように設定すればいいですか?
「音楽再生して」とか「休憩行く」ってワードで一時間後に自動再生したりしたいです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 01:43:15.59 ID:SSDq1tUk.net
udpをnext hubから発信して、泥で受信してアクションを起動すりゃいいんじゃないの?
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/udp-receiver-in-trigger.2585/

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:39:40.07 ID:wrW6oTPI.net
>>905
質問者じゃないけど質問

UDP MonitorがUDPコマンドを受信するとインテントを送信するってことらしいけど
どんな内容のインテントを送信してるか分かる?
そこがわからなくてトリガーが設定できない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:59:28.24 ID:5gXA0xRU.net
>>906
ごめん
アプリ内に書いてあったわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:59:51.28 ID:5gXA0xRU.net
ID変わっちゃってるな
906です

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:49:33.71 ID:1HE7w8qa.net
>>905
質問者じゃないけどこれ知らなかった。これならIFTTTやらWebhook使わずにNest hubからMacrodroidトリガーできるじゃん。
画期的だわ。ありがとう。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:58:06.10 ID:4tmdTUph.net
>>890
Xiaomiスレで見た thx

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:31:24.85 ID:Ltr7j8R/.net
UDPをNest hubから送信する設定ってどうやればいい?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:44:40.75 ID:/SuP21ca.net
端末のSD 内のファイルをGoogleクラウドに定期的にコピー作業してくれるマクロってどうしたら良いでしょうか
自動でも手動(ウィジェットとか)でも良くてクラウドからSD でも良いのですが。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:58:26.42 ID:9fulLI36.net
コピーってのは文字通りコピーでいいのか、それとも本当はバックアップのことをコピーと読んでいるから実際は毎度違いがわかるように名前を変えなきゃいけないのか?
Google DriveのAPIを使えるのかとかUI画面操作連打で良いのかとか「クラウドからSD」は「SDからクラウド」の間違いだったりしないかとか、答える前に確認しておきたいことが両手で数える程度にはあるんだけども

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 12:52:18.28 ID:D2XqdjQl.net
Googleさんがフルバックアップちゃんとしてくれればいいのに

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 13:11:41.81 ID:/SuP21ca.net
質問通りで、コピーはバックアップではなくコピーで
これも書いた通りSD からクラウドで最後に書いたSD からクラウドで良いんですが。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 13:13:46.68 ID:/SuP21ca.net
書き違えた
SD からクラウドでもクラウドからSD でもの間違い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 13:30:10.32 ID:5BXo7mLE.net
それならUI画面操作のタッチ連打で良いと思う、コピーするファイル数が都度変わるとちょっと厄介だけど
あいにくSDカード入らないスマホ使ってるんで具体的なフロー教えろとかは応えられない、ゴメンな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:18:28.09 ID:MhxWZFJv.net
foldersyncを使ってGoogleドライブとの同期タスクを作れば良いと思うよ。
以前川崎さんのブログで見た。
foldersyncはTaskerプラグインに対応しているから、同期タイミングをMacrodroid側でコントロールすることも出来るよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:26:54.91 ID:xHRApf7U.net
>>905
ありがとうごさいます😅
思ってたよりハードルが高いので
がんばってみます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:32:53.08 ID:3CYtIeet.net
GoogleDriveAPIとシェルスクリプト使えばできる
あとは頑張れ以上のことは言いようがない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:32:02.81 ID:XWYgLp32.net
ここで教わりfoldersync使ってるけれど便利ね
ただ何故か同期がうまくいってるのに
エラー表示が出ることがあるので
それがでないFolderSync 3.4.8を署名変更して使ってます

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:29:45.28 ID:0t4U+Cir.net
FolderSyncとかマジ便利だが久し振りに設定変えようと思うと少し怖い(笑)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 20:37:45.93 ID:80WADybi.net
誤ってファイル削除は誰でも通る道かと

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 06:00:42.44 ID:wVo1Sm+o.net
>>829
MacroDroidのサーバーあるのね
情報ありがとう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:30:05.47 ID:9tgebblW.net
通知バーの●アイコン修正されないな〜
嫌なら非表示するしかない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:51:01.28 ID:nYwQIApe.net
>>925
「ホーム→通知バーのオプション→通知バーのアイコン」で好きなの選べる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:05:57.97 ID:bub68sHi.net
Xiaomi hyperにアプデして
https://i.imgur.com/p4WeDPC.jpg
https://i.imgur.com/6RwLDWT.jpg
UI画面操作が効かなくなった
https://i.imgur.com/H0eRKaI.jpg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:07:55.50 ID:bub68sHi.net
色々設定変えてテストしたら>>927のうち
https://i.imgur.com/6RwLDWT.jpg
自動更新が無効という文字は認識してくれるものの
画面下のスキップという文字を認識してくれない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:22:24.91 ID:9tgebblW.net
>>926
こんな選び放題だったのか〜
ありがとう
気分スッキリ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:54:40.66 ID:x8wyAZeh.net
>>911
このへん読んで頑張る感じ
https://github.com/google-home/smart-home-local

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 15:20:23.90 ID:0DLyHJ8m.net
>>928
座標でやればいいのでは?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 15:50:06.63 ID:2n0tievC.net
>>927
そこはオーバーレイのチェックが必要
チェック入れてもうまくいかない場合は再起動
それでもダメならMacroDroidのデータベースがおかしくなってる可能性もあるから新規にマクロを作り直してみる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 16:27:33.13 ID:sqHNVmEq.net
ID:bub68sHiです
>>931
最悪そうするけれど...
>>932
それら全てやってもだめでした
困ったな MacroDroidではなく
コンテンツid?を取得するアプリ名前わかる方います?
昔1度使ったものの名前忘れてしまって

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 16:33:35.99 ID:YeDGPcC0.net
試したけど取れなかった

TouchTask

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:12:43.19 ID:d+ndnFbm.net
こっちも少し前までオーバーレイで取得できてたのに、いきなり取得できなくなった箇所があるんだよね。全部じゃなくて一部なのが謎なんだが、MD側の問題なのかな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:50:05.05 ID:x4XaKRAv.net
突然クリックできなくなったのならMacroDroidの問題(Xiaomiに非対応含む)じゃないかな
少なくとも俺の環境(MD v5.41.3 @motorola)ではちゃんとテキストでクリックできてるので
(IDの com.android.vending:id/0_resource_name_obfuscated ではクリックできなくて com.android.vending:id/0_resource_name_obfuscated$6 ならクリックできたけど)

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200