2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 23:47:19.41 ID:GJn87f6x.net
すみません

現在のバッテリー残量を確認するというアクション作られた方いましたら
マグロスクショお願いできません?
粗木そも無理かな・・

残量をテキストで読み上げさせたくて

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 23:49:52.28 ID:f5lw5sz7.net
https://i.imgur.com/pfA35VN.png

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 00:19:25.77 ID:LKIB39tw.net
>>632
こんな簡単にできたんだ・・
他にも色々なこと読み上げ可能なのねありがとう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 05:49:41.47 ID:YOnoo+2R.net
>>631
https://i.imgur.com/Xg7hhk6.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 06:56:26.81 ID:CkbrQHFH.net
>>629
eufy Security(忘れ物タグ)に対して使いたいのだけど、あいつ常駐通知もしないんだよな。
もう家出たり車のBluetooth接続をトリガーにして立ち上げ直させるかなぁ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 07:43:30.36 ID:AbM4o4As.net
>>630
Notification Listenerと併用してダブルチェック
>>635
アプリじゃなくてビーコン圏外トリガーで直接拾えない?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 12:43:29.06 ID:Igfwzvhn.net
>>636
ビーコントリガーは実験用なのね。チェック入れてなかったから無いと思ってた。
UUIDの調べ方勉強して試してみる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:12:47.66 ID:hkduSOSf.net
画面の読取りで内容を連想配列に保存した後に左側(android:id/側)ではなくて右側の文字列の内容から左側のandroid:id/*を変数に取り出す事はできますか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 19:22:39.26 ID:FgnEtF1o.net
>>638
「連想配列を繰り返す」で
[iterator_value]で連想配列の値をとって
好きな条件で分岐させて[iterator_dictionary_key]でキーをとる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:32:16.35 ID:hkduSOSf.net
>>639
ありがとう
でも連想配列を繰り返すアクションを使った事がなかったので何を言ってるのか全然わかりませんでした… これでわかったら質問してないよ~ レベルでしたけどググって何度も試行錯誤してたらこれかな?というところまで来ましたw
だけど結果が出てくるまで数秒間待たされてしまうのでこのやり方でマクロ組むのは辛いかもです

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 22:01:34.18 ID:y/KH2k7n.net
>>640
目的のキーが取れたら「繰り返しを中止」か「次の繰り返しに進む」で繰り返しを中断させればある程度は速度の向上が見込めるかも

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 23:14:15.31 ID:CkbrQHFH.net
>>637
uuid調べられず頓挫…。。。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 07:36:28.86 ID:L8dvjELp.net
>>641
なるほど
やってみたらだいぶ早くなりました

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:10:09.08 ID:6Gp5cNsS.net
何が変わったのかよくわからないけどヘルパーが更新せれてたので
https://macrodroidlink.com/helper/MacroDroidHelper_v1_14.apk

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:37:42.69 ID:p8HQdgl3.net
Android14に対応したか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:46:20.67 ID:By85LZrK.net
してない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 00:28:41.18 ID:Kw2ghyVS.net
Android14以上使ってる人はAPKインストール用のマクロ作ると便利だぞ
https://i.imgur.com/vgs6C9S.jpg
https://i.imgur.com/yHchQYI.jpg
ワイヤレスデバッグ自動接続マクロと併用してる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 08:03:04.67 ID:/EBwAA14.net
play storeに組み込めない機能をHelperとして~、ってのが理由らしいけど
Helperの更新チェックをMacroDroidにさせることも禁止なのかね?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 08:07:20.04 ID:Jy2+HyiB.net
Xiaomiヘルパーも1.14

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 08:24:20.47 ID:IlJ0joSt.net
>>647
すみません。これはどういうときに恩恵があるの?つまりこれがないときとある時の差
素人でごめん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 08:35:03.95 ID:qMHEIiyG.net
>>647
自分も14じゃないので細かい事がわからないんだけどTermux単体にadb搭載してるの? それともpcに接続して使う?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 12:04:35.30 ID:pRLZLvko.net
他のアプリだとこれからはadb経由しか無理対応は出来ないと書きてたな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 12:15:03.84 ID:S5HDzQKa.net
デフォだと野良アプリインストール出来なくなったの?泥14
クソくない?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 12:26:14.53 ID:ftPJVUXw.net
>>650
古いAndroid向け(TargetSDK22以下)のアプリがAndroid14だとインストールできなくなったけど
adbコマンド使えばインストールできるからそのときに使える

>>651
Termux単体で動くよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:10:21.73 ID:+M8NFZKi.net
>>654
>古いAndroid向け~
そうなんだ
もうすぐ手持ちのデバイスも14降ってくる
あれ真似してみます

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 13:38:37.43 ID:RoOxKPBI.net
Android14にしたらMacrdroid のヘルパーが面倒な事になるのは知ってたけど他の野良アプリも入れられなくなるの?
Gcam とかも?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 14:53:05.73 ID:Wr8Oes3E.net
>>656
>>654
ここに答え書いてあるぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 17:23:37.66 ID:Jy2+HyiB.net
>>647
未だ検証てきないのと
自分もちんぷんかんぷんなんだけど
これそのままそっくり真似て作っておけばいいのかな?
その他必要なもの(アプリ等)あれば教えて
termuxはRVXで使用してる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 18:33:53.74 ID:RaIVQIPm.net
>>658
Termux:Taskerが必要
F-Droidからインストールできる

MacroDroidにTermuxを操作するための権限を付与する必要があるから
いつものadb hackの様にこのコマンドを実行する必要がある
「adb shell pm grant com.arlosoft.macrodroid com.termux.permission.RUN_COMMAND」

意外と忘れやすいのがTermuxのストレージへのアクセス許可
スマホの設定からTermuxのアプリ情報を開いて、ストレージへのアクセスを許可する必要がある

Termux:Taskerで使うシェルスクリプトの.shファイルはこのディレクトリに配置する
「/data/data/com.termux/files/home/.termux/tasker」
これは俺がそうしてるって訳じゃなくてアプリの仕様で決まってる
非rootだとファイラーから直接いじることはできないけどmvコマンドとか使えば配置できる

そのディレクトリはこのコマンドで作れる
「mkdir -p ~/.termux/tasker」

adbはこのコマンドでインストールできる
「pkg install android-tools」

念の為この2つのコマンドも実行してパッケージを更新しておくといいかも
「apt update」
「apt upgrade」
途中Yes/Noを聞かれると思うけど全部デフォルトを選んでおけばOK

シェルスクリプトの内容はこれ
「FilePath="$1"
adb install --bypass-low-target-sdk-block ${FilePath}」

Ternux:TaskerのMacroDroidでの入力方法はこんな感じ
https://i.imgur.com/5M00ImD.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:38:28.15 ID:BSlsYlrT.net
アンドロイド14で古いバージョンアプリをインストール出来なくなるのはわかるけど何でヘルパーもインストール出来ないのよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 22:39:37.68 ID:LbLbi1pt.net
>>659
とりあえずメモったありがとう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 00:24:14.95 ID:B7jbbaW5.net
>>659
有能感謝

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 00:33:37.00 ID:FdXMpB6X.net
>>660
ヘルパーは新しいバージョンで使えなくなった機能を
古いバージョンで実装してるから

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 01:11:47.94 ID:B7jbbaW5.net
詳しくないんだがADBで入れるより簡単?
MacroDroid自体も使ってない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 01:57:30.33 ID:DMsvT01r.net
>>659
補足

カレントディレクトリにあるファイルを一覧で表示するには「ls -l」ってコマンドを使う

CUIでファイルをいじるなら絶対使うことになると思うので

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 02:06:11.36 ID:DMsvT01r.net
>>664
アプリのインストールのこと?
それなら普通にPCからやった方が簡単だね
毎度PCと繋いで~ってのが面倒ならMacrDroid使った方が楽だよねって感じ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 02:21:33.76 ID:/JrRkAwO.net
通知をトリガーにしてマクロ動かすと通知そのものがこなくなる現象が増える気がする
似たようなこと感じる人いる?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 02:26:16.34 ID:B7jbbaW5.net
>>666
ADB調べるわ。ありがとう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 08:25:12.00 ID:+/9Bibqg.net
基地外呼ばわり君、ADBにはだんまりで草

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 08:32:17.67 ID:LOvdOZRX.net
Android13
PC持っておらずMDは
「ADB⚡OTG - Android Debug Bridge」をチェック! - https://play.google.com/store/apps/details?id=com.htetznaing.adbotg
これ使い
pm grant com.arlosoft.macrodroid ~などやった

Android14にアプデされたときもADB⚡OTG使えばいいのかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 08:57:31.81 ID:eBmi+8Lm.net
LADB使ってるわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 09:16:32.15 ID:GkHYOipJ.net
セキュリティ
インストール可能な最小対象 API レベル

Android 14 以降では、targetSdkVersion が 23 未満のアプリはインストールできません。これらの最小対象 API レベルの要件をアプリが満たすことを必須とすることで、ユーザーのセキュリティとプライバシーを強化しています。

マルウェアは多くの場合、新しい Android バージョンで導入されたセキュリティとプライバシー保護を回避するため、古い API レベルをターゲットにします。たとえば、一部のマルウェア アプリは、2015 年に Android 6.0 Marshmallow(API レベル 23)で導入された実行時の権限モデルの対象にならないよう、22 の targetSdkVersion を使用します。この Android 14 の変更により、マルウェアが強化されたセキュリティとプライバシー保護を回避することが難しくなります。下位の API レベルをターゲットとするアプリをインストールしようとすると、インストールに失敗し、Logcat に次のメッセージが表示されます。

INSTALL_FAILED_DEPRECATED_SDK_VERSION: App package must target at least SDK version 23, but found 7
Android 14 にアップグレードするデバイスでは、targetSdkVersion が 23 未満のアプリはインストールされたままになります。

古い API レベルをターゲットとするアプリをテストする必要がある場合は、次の ADB コマンドを使用します。

adb install --bypass-low-target-sdk-block FILENAME.apk

https://developer.android.com/about/versions/14/behavior-changes-all?hl=ja#security

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:03:40.19 ID:0SLKoqxo.net
最近荒れずに穏やかだと思ってたけどどこに基地外が居たのかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:22:06.23 ID:dGyjN42P.net
mdのヘルパーがtargetsdk22以下を要求するのはtargetsdk23以降で使えなくなる権限があるからなのかね
adb shell pm list permissions -g -d
で23以降にアプリが暗黙的に取得できなくなる権限を見れるみたい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:37:27.22 ID:+/9Bibqg.net
>673
>>535

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:39:49.16 ID:dGyjN42P.net
暗黙的に許可される権限、むちゃくちゃ多いなw
permission:android.permission.ACCEPT_HANDOVER permission:android.permission.ACCESS_BACKGROUND_LOCATION permission:android.permission.ACCESS_COARSE_LOCATION permission:android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION permission:android.permission.ACCESS_MEDIA_LOCATION permission:android.permission.ACTIVITY_RECOGNITION permission:android.permission.ANSWER_PHONE_CALLS permission:android.permission.BLUETOOTH_ADVERTISE permission:android.permission.BLUETOOTH_CONNECT permission:android.permission.BLUETOOTH_SCAN permission:android.permission.BODY_SENSORS permission:android.permission.BODY_SENSORS_BACKGROUND permission:android.permission.CALL_PHONE permission:android.permission.CAMERA permission:android.permission.GET_ACCOUNTS permission:android.permission.NEARBY_WIFI_DEVICES permission:android.permission.POST_NOTIFICATIONS permission:android.permission.PROCESS_OUTGOING_CALLS

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:40:40.35 ID:dGyjN42P.net
permission:android.permission.READ_CALENDAR permission:android.permission.READ_CALL_LOG permission:android.permission.READ_CELL_BROADCASTS permission:android.permission.READ_CONTACTS permission:android.permission.READ_EXTERNAL_STORAGE permission:android.permission.READ_MEDIA_AUDIO permission:android.permission.READ_MEDIA_IMAGES permission:android.permission.READ_MEDIA_VIDEO permission:android.permission.READ_MEDIA_VISUAL_USER
_SELECTED permission:android.permission.READ_PHONE_NUMBERS permission:android.permission.READ_PHONE_STATE permission:android.permission.READ_SMS permission:android.permission.RECEIVE_MMS permission:android.permission.RECEIVE_SMS permission:android.permission.RECEIVE_WAP_PUSH permission:android.permission.RECORD_AUDIO permission:android.permission.SEND_SMS permission:android.permission.USE_SIP permission:android.permission.UWB_RANGING permission:android.permission.WRITE_CALENDAR permission:android.permission.WRITE_CALL_LOG permission:android.permission.WRITE_CONTACTS permission:android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 10:43:13.76 ID:dGyjN42P.net
こんな量の権限にユーザーがいちいち許可拒否出してたらそらめんどいわな
mdヘルパーがtargetsdk22を使うわけだ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 11:32:52.50 ID:0SLKoqxo.net
>>675
一週間以上前の事かい
なんかどちらもしつこくないか
そういうのはワッチョイスレでしてくれよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 13:27:09.60 ID:quwQlMs8.net
Macrdroid 使い始めて現在主に
➀履歴管理➁電源管理➂画面オフ④アラーム⑤録音⑥電話管理➆UI操作⑧通知管理
あとちょこちょこしたものとマクロ管理するためのマクロ。
たったこれだけでも無くなると不便極まりなくなりそうでiPhoneやらには乗り換えしたくない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 13:58:11.20 ID:N/3S8DR+.net
学校じゃiphoneseを使っている。
Androidを使っているなんて言ったら3色牛丼食えよキモオタとか、キモロイドーとか言われる。
同じ講義を受けているやつなんて、折り畳みへし折られて両画面踏みつけられているよ。入学祝いとお年玉が、僅か3日で消えたそうだ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 13:59:56.87 ID:N/3S8DR+.net
俺も陰キャだけどiphoneseでも受け入れてもらえる。一種のお守りだよ。パシリからも開放されたし。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 15:18:09.75 ID:T0s57uwc.net
>>670
多分それだと無理じゃないかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 16:50:16.94 ID:Od+NL4m2.net
まあこの手間と裏で操作されてました、データ抜かれてました
どっちが良いのか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 16:51:59.01 ID:GSgXMloo.net
>>670です
>>683
だめなんだ。。。他にどういう手段でやればいいか
どなたか解説頼みます

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 17:18:52.36 ID:eBmi+8Lm.net
LADBこれ使えば?
端末の相性により上手く作動しない事も有るみたいで詳しくはLADBのGithub見て分からなかったら諦める

https://i.imgur.com/mzaGPPY.png

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 18:25:18.62 ID:J+pci23h.net
LADB使ってワイヤレスデバッグでADBコマンド使った記憶はあるものの具体的な使い方はまったく覚えてない
使った当時に感じたのはこんなに面倒ならpc繋いだ方が楽だなーだった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 22:34:13.16 ID:J+pci23h.net
>>659
まだ13なんですけどそのうち14が降ってくると思うので真似て作って見ましたがうまくいきません
調べて見るとTermux:Tasker実行後に出力される変数のStandard Error Original Lengthの内容がadb: no devices/emulators foundとなっていました
何か心当たりないでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 22:57:21.79 ID:eBmi+8Lm.net
そのTermuxにadb環境は構築されてるの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 23:45:03.89 ID:s0pqd4l6.net
>>689
Termux上でadbと打てば下記のような文言が表示されます
Android Debug Bridge version 1.0.41
Version 34.0.4-android-tools
Installed as /data/data/com.termux/files/usr/bin/adb
Running on Linux 4.19.191+ (aarch64)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 23:57:44.43 ID:XtzLWeKr.net
十中八九adb connectしてないせいじゃん

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 00:07:44.81 ID:EtseKgE8.net
>>688
ワイヤレスデバッグでペアリングしないと使えないよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 05:49:00.23 ID:9j2iErzQ.net
>>691-692
ありがとう
そのやり方までは書いてなかったという事なんですね
そちらは調べてみます

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:26:51.16 ID:9MjCZ3bN.net
あるアプリ(circlesidebar)がしばらくスマホを放置すると設定が解除されてしまいストレスなので定期的にアプリを起こすようにマクロを組んでみたのですが、上手くいきません。
アドバイス戴ければ幸いです。宜しくお願いします。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:27:34.51 ID:9MjCZ3bN.net
https://i.imgur.com/faEukGb.png

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 08:50:53.55 ID:iAXRGazP.net
>>691-692
ワイヤレスデバッグをオンにしてもエラー内容は変わりませでした

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 09:19:38.43 ID:iKwHQV8Q.net
adb devicesして載せろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 10:27:27.93 ID:NBtIVY6r.net
pcに繋いでペアリングしたの?オンにしただけでは意味ないよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 10:35:27.68 ID:NBtIVY6r.net
今はadb devicesでイケるのか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 11:34:38.16 ID:sJ+5nluI.net
>>697
Shizuku使って色々弄ってみたりしてたら状況が変わって来たので現状のスクショ貼ります

Termuxでadb devicesと打った結果
https://i.imgur.com/xelMpIq.png
マクロ実行結果
https://i.imgur.com/awz2IFs.png

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:06:22.41 ID:iKwHQV8Q.net
>>700
adb connectされてないじゃん
ワイヤレスデバッグをオンにして「IPアドレスとポート」に書いてあるアドレスで
adb connect 192.168.◯.◯:◯
しろ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:15:00.84 ID:iKwHQV8Q.net
んで、ポート5554開いてるんか知らんけど接続デバイスにemulator-5554が表示されてるから
adb install ...の行を
adb -s "(接続IPアドレス&ポート)" install ...
に書き換えろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 12:27:51.00 ID:iKwHQV8Q.net
あとtermuxで直接adbコマンド打つならshizuku関係ないんじゃないか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:06:44.53 ID:zpcpMARm.net
そんな事する必要ないよ
もうadbはインストールされてるし

Bluetoothイヤホンを使うのにペアリングが必要なようにワイヤレスデバッグを使うのにも初回はペアリングが必要
「adb pair localhost:ポート番号」
「6桁のペアリングコード」
でペアリングしてから
「adb connect localhost:ポート番号」
で接続するだけ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:11:06.28 ID:zpcpMARm.net
とりあえずマクロが機能してるのかテストしたいだけならpcと繋いで「adb tcpip 5555」やっとけば?
それなら「adb connect localhost:5555」だけで接続できるし

再起動するまでポート5555開きっぱなしってのはバッテリー持ち悪くなりそうって理由で俺はワイヤレスデバッグ使ってるけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:19:13.68 ID:zpcpMARm.net
本題とはずれるけど
more than one device/emulator
って出てきたら
「aeb kill-server」で一旦adbを終了させるといいぞ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:54:37.32 ID:iKwHQV8Q.net
>>705
どうでもいいけど5555でポート開放しておくならadb connect localhostだけで接続できそう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 13:58:03.30 ID:aOzkBI66.net
流し読みしかしてないけどShizuku前提ならrishから-c "pm install"使えばいいよ
Termuxの作例もなぜワンライナーにsh用意してるのか謎だけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:12:32.01 ID:1Ct+9p4b.net
Shizukuって何に使うの?
今回は必要ないような気がするけど使うとしたらどう使うの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:13:53.81 ID:1Ct+9p4b.net
あ、どう使うってのは手順っていう意味じゃなくて
なんのために使うの?って意味

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:16:11.73 ID:iKwHQV8Q.net
そもそもShizukuは他のアプリにadbコマンドをAPIとして提供するアプリ
下のリンクでShizuku対応アプリの一部がまとめられてる
https://github.com/ThePBone/awesome-shizuku

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:19:46.38 ID:Vf7bYZnB.net
>>700-704
変なポートが開いてるとの事でしたので再起動したらポートが閉じられました
その後にadb pair localhost:を実施してペアリングした後にadb connect localhost:でコネクトしました
それでもマクロを走らせたら結果は>>700と同じですけどこの出力変数の何処かにsuccessが入ってないといけないという理解で良いのでしょうか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:33:54.75 ID:SJ/UAiBh.net
adb install --bypass-low-target-sdk-block /storage/emulated/0/Download/macro/MacroDroidHelper_v1_14.apk
これは動くの?エラーメッセージを全文見せてよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:52:59.76 ID:Vf7bYZnB.net
>>713
一度F-Droidをアンインストールして違うフォルダで再度試しましたがF-Droidはインストールはされていませんでした
その時のエラー内容全文は下記です

adb: failed to install /storage/emulated/0/Download/1DMP/Programs/F-Droid.apk:
Exception occurred while executing 'install':
java.lang.IllegalArgumentException: Unknown option --bypass-low-target-sdk-block
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.makeInstallParams(PackageManagerShellCommand.java:3247)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.runInstall(PackageManagerShellCommand.java:1434)
at com.android.server.pm.PackageManagerShellCommand.onCommand(PackageManagerShellCommand.java:230)
at com.android.modules.utils.BasicShellCommandHandler.exec(BasicShellCommandHandler.java:97)
at android.os.ShellCommand.exec(ShellCommand.java:38)
at com.android.server.pm.PackageManagerService$IPackageManagerImpl.onShellCommand(PackageManagerService.java:6109)
at android.os.Binder.shellCommand(Binder.java:1058)
at android.os.Binder.onTransact(Binder.java:886)
at android.content.pm.IPackageManager$Stub.onTransact(IPackageManager.java:4434)
at com.android.server.pm.PackageManagerService$IPackageManagerImpl.onTransact(PackageManagerService.java:6093)
at android.os.Binder.

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:55:45.54 ID:swT1a3Z2.net
F-Droidは関係ないぞ…?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 14:58:55.11 ID:swT1a3Z2.net
ごめん
F-Droid.apkで試してるのね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:03:08.70 ID:iKwHQV8Q.net
ああなるほど、adbのバージョンが古くて
bypass-low-target-sdk-block
の引数に対応してないんか面倒くさ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:07:32.04 ID:WOdFOnQ9.net
>>711
今回のマクロに組み込むとしたらどう使うことになるの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:20:29.07 ID:kmv1LvBE.net
Android14にそろそろアプデしようかなと思ったけどなんか面倒そうだからやめておくか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:26:15.72 ID:ieQm2QiV.net
前にtermux-tasker設定しようとしたときこれじっこうしないとむりだったきおくある
https://github.com/termux/termux-tasker?tab=readme-ov-file#allow-external-apps-property-optional

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:33:03.85 ID:iKwHQV8Q.net
一応最新バージョンでビルドされたadb見つけた
https://github.com/nohajc/termux-adb
自分は試してないから自己責任で

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:36:05.89 ID:iKwHQV8Q.net
てかtermuxレポジトリにあるadbも最新だよな?
というかadb shell pm install じゃだめなんか?
もう面倒くさくなってきた

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:57:55.06 ID:DMw6cu93.net
>>719
自分も14の敷居の高さにアップデート躊躇しそうでしたが、ここのサポート力の高さを見て、書かれていること全て試してアップデートチャレンジしてみようと思ってます。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 17:36:42.85 ID:0qUl2r42.net
F-DroidからTermuxとTermux:Taskerをインストール
(Termux:Taskerは今後の為にインストールしたが使わない)

下記コマンドをTermuxで実行
apt update
apt upgrade
termux-setup-storage
pkg install android-tools
mkdir -p ~/.termux/tasker

画面分割を利用してペアリングする
adb pair localhost:port

ワイヤレスデバッグで接続する
adb connect localhost:port

パスとファイル名を指定してインストールする
adb install --bypass-low-target-sdk-block FILENAME.apk

これで行けるはずだが、そんなに難しい事ではないと思う

公式フォーラムの参考情報
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/guide-setting-up-and-using-adb-commands-with-termux.5640/
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/installing-helper-on-android-14.5606/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 17:37:04.24 ID:kg8wjivy.net
次にスレ立てる頃にはAndroid14についてまとまったテンプレ出来てるかな。もしくはMD14アップデート対策みたいな別スレが必要になるか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:03:45.43 ID:FhaU9Ums.net
Android13以下の端末を使えばいいだけ
なにも問題がない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:09:50.99 ID:zrwgG2Z2.net
時間の問題では?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:10:48.22 ID:Vf7bYZnB.net
>>724
そこに書いていただいてる事は実行してるのになぜかうまくいかなくて…
tcpip 5555実行した後にTermuxで直接コマンド実行してもエラーになってしまいます
実行後の出力の中に Unknown option --bypass-low-target-sdk-block の文字が見えるのでこれが受け付けてくれないみたいですね

https://i.imgur.com/18l9NRC.png

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:18:06.18 ID:0qUl2r42.net
>>728
確か今はまだAndroid 13という話だったような気がするけどそうなの?
こちらではAndroid 14でTermuxでインストール出来るのを確認しています

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:25:53.05 ID:Vf7bYZnB.net
>>729
そうです
という事はAndroid14に上がればadbのバージョンも上って --bypass-low-target-sdk-block も受け付けるようになるという事ですかね
わかりました おまかんという事でお騒がせしてすみませんでした
たけどワイヤレスデバッグの方法とか皆さんが色々教えてくださったおかげで凄く勉強になりました
ありがとうございます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:29:45.03 ID:6UE5bhld.net
泥13なのは草ww
ここのスレの人たち無駄に振り回されただけやんww

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:34:45.26 ID:iKwHQV8Q.net
>>731
泥14じゃないとbypass-..が使えないんだなって勉強になったから別にいいしそんなトゲトゲしいこと言うのやめろよ
こっちまで気分が悪くなる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:42:36.27 ID:NtFP1xkF.net
>>730
流石に草

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 18:43:28.22 ID:0qUl2r42.net
>>730
こちらでもAndroid 13で同様のエラーが出てインストール出来ない事を確認しました
Android 14でなければ使えないオプションで間違いありませんね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 20:03:43.37 ID:AR+qHViu.net
imgurの画像削除を自動化したかったから、指定日後にimgurの画像を自動削除するマクロを作ったので共有
https://99.gigafile.nu/0320-cb8680f82eaa5e6d1ec0125e90a973746
imgurの無料APIを使ったマクロで
詳しい説明は長いからマクロの説明の箇所に書いてある
https://imgur.com/LsL5Kuh.png

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:02:32.61 ID:Vf7bYZnB.net
>>731-734
初めから13だと断っていたつもりだったのですけどidが変わってしまい後から見た人はわからなかったですよね
誠に申し訳なかったです

あと小ネタになりますけど todo が使える方は下記のようにして.shファイル無しでも行けそうな気がするのですがどうでしょう?
自分では実行できないので…
https://i.imgur.com/LL3LYaO.png

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:01:02.05 ID:j1YhG6wX.net
>>736
煽られて嫌な思いをしたくないなら管理されている別の場所で聞いたほうが良いかもね
自分でネットで検索したり、公式フォーラムやDiscordとか他にも情報が得られる場所はあるので

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 12:29:59.71 ID:Z4zLx/D7.net
Imgurのapiってどこで登録するんだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 08:19:23.53 ID:OcLPc5oc.net
このスレの過去ログ見た時にスクショが消えてる事案があって内容が良くわからずにがっかりした
なのでこのスレに上げたスクショは消さないでほしい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 08:42:55.61 ID:e9ZU/Yqa.net
自分で保存するんやで

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 12:20:07.38 ID:Zh1EDOEc.net
過去ログとはいえ初めて見るスレの画像を自分で保存は意味がわからない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 14:49:10.90 ID:YCEy43yb.net
初めて見るスレなのかどうなのかのか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 14:52:43.68 ID:z5eZiI2x.net
ここは別だけどニューススレとかでなんか画像貼るときに著作権とか法律上"完全に"クリアな画像ってほぼないと思うし1,2日で消したほうが精神衛生上いい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 15:06:37.90 ID:MbDp2hhg.net
そんなんもとの投稿した人に消さないでって言う他ないじゃん
それに従う理由もないだろうけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 18:01:04.10 ID:rUGgkGeF.net
Xiaomi Pad6 泥13 miui14
数日中にAndroid14ベースのXiaomi HyperOSが降ってくるので
アップデートのドメインブロックした
恐ろしくてあげらない・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 21:23:48.04 ID:JuDq0FZy.net
andoroidベースの独自OSで相性の悪いものを教えてください

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 23:09:54.55 ID:FPnKziyx.net
>>745これだろうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 01:33:45.12 ID:EjGYgYgc.net
■公式サイト
https://macrodroid.com/

■Playストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid

■MacroDroid Helper
○Ver.1.8 ダウンロードリンク
まともに機能しないので非推奨
https://www.macrodroidforum.com/MacroDroidHelper_v1_8.apk
○Ver.1.7 ダウンロードリンク
こっち推奨
https://www.macrodroidforum.com/MacroDroidHelper_v1_7.apk
○MacroDroid Helper 配布ページ
https://macrodroidforum.com/index.php?threads/macrodroid-helper-apk.1/

■必要なadbコマンドまとめ
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/adb-hack-granting-extra-capabilities-via-the-adb-tool.48/

■MacroDroidフォーラム
○新フォーラム
https://www.macrodroidforum.com/
○旧フォーラム
https://www.tapatalk.com/groups/macrodroid/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:42:49.40 ID:F4YMbyq9.net
ツイッター通知をトリガーにしてるんだけど
アクション中にまた通知が来て取りこぼすんだけどどうすればいい?
順繰りにトリガーにしたい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:46:27.91 ID:zJSBfq8f.net
アクションの始めと最後で変数をTrueだかFalseにして分岐すればいい
https://i.imgur.com/vaj5Ir2.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:48:49.31 ID:WnkUQHHW.net
>>750
横です
マクロドロイド初心者何だけれど
その
>最後で変数をTrueだかFalseにして分岐
これはどういう意味合いを持つんでしょう?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:49:56.03 ID:zJSBfq8f.net
>>751
画像見てもわからない?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 12:55:38.26 ID:A+7PUHrT.net
アクション中に取りこぼすなんてあるか?
1秒間に10回くらい通知来てるの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 13:13:24.63 ID:F4YMbyq9.net
>>753
連投ポストとか他のユーザーとかぶったりとか

アクションは10秒ぐらいかかる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 13:23:01.16 ID:Wg5ZDkr5.net
とりあえずどんなマクロなのか見せてくれないと助言のしようがない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 13:41:58.70 ID:F4YMbyq9.net
>>755
スクショでいい?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 13:48:39.55 ID:F4YMbyq9.net
仮マクロ
https://i.imgur.com/9Bggp0F.png
https://i.imgur.com/jXn5rex.png
https://i.imgur.com/pZD94Pe.png
https://i.imgur.com/DEDVobQ.png

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:05:00.82 ID:7+mT1IHC.net
>>757
これは通知が来たツイッターの投稿動画をダウンロードするマクロ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:05:29.30 ID:zJSBfq8f.net
あー取りこぼしなくマクロ実行したいのか
よく読まずにレスしちゃった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:06:41.44 ID:zJSBfq8f.net
それなら「トリガーまで待機」を使って変数が変わるまで待機すれば良いんじゃね?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 14:33:14.87 ID:F4YMbyq9.net
フラグがセットされてなければトリガー待機
アクションの初めでフラグクリア

ホゲホゲ

アクションの最後でフラグセット

こんな感じ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 15:08:38.33 ID:V3b2VcJc.net
>>751
Trueのときに作動
Falseのときは差動しないということ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 15:40:04.01 ID:F4YMbyq9.net
>>761
1行目逆か、セットされてれば

変数はTrueにしておく

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 15:44:55.02 ID:msPxTnTx.net
動画以外のポスト通知が来た場合どうなるのこれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 16:23:56.39 ID:SinPPYoY.net
トリガーまで待機で待機してるときに新しくメインのトリガー走って新しい発火がトリガーまで待機に合流すると合流してその後のアクションは1回だけだよ

というか今起きてる問題がそういうことじゃないの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 17:34:13.29 ID:VS+LKv7X.net
アクションの処理が遅いせいで取りこぼしてしまうならアクションを分ければいいと思う
とりあえず通知が来たら変数1に入れて処理はアクションブロックとか他のマクロで処理を実行
処理終わらずにトリガーが発火したら変数2に退避させておいて後で処理すればいいんじゃないかな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 17:48:52.83 ID:jSESebdt.net
>>765
シリアル処理は無理?
はじめの処理終わったら次の処理をするとか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:18:36.70 ID:RtR9DPUU.net
>>751です
>>762
変数というのが何なのかよくわからなくて
ありがとうございます
なんとなくイメージつきました

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 18:34:15.02 ID:SinPPYoY.net
>>767
MDのこと理解してて組めば組めると思うけど

微妙に問題の本質がわからん
最後のところ(UI操作で)目的の通知がもうないとかだとかなりアプローチを変えないといけないと思うが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 19:43:07.36 ID:U3ag9u8o.net
>>749
これでいけるはず
https://i.imgur.com/BSmvTt7.jpg
マクロ
https://17.gigafile.nu/0131-c8f3bd3d09b06e6b86add0a31de201040

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 22:09:18.56 ID:itllKrZ/.net
結局さAndroid14にしてはヘルパー対策しなければ具体的に何が出来なくなるの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 22:22:28.43 ID:a6hUxNLQ.net
ヘルパー使わないとできないことができなくなる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 22:27:00.79 ID:itllKrZ/.net
…いやいや

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 23:37:42.33 ID:AxzOZULw.net
wifiや機内の操作とかじゃないの

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 00:46:33.54 ID:pcUYuOfJ.net
二度寝対策にアラーム消したら10分後再度音を鳴らすようにしたいんだけど指定時間内にロック解除したら音がなるぐらいしかやりようないかな
でもその時間内何度もロック解除する&時間外にアラームセットする時もあるんだよな
アラーム解除をトリガーにするに近い条件って作れない?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 01:07:39.39 ID:piwRnqHw.net
目覚まし機能の優秀な時計アプリ入れたほうが手っ取り早くて確実だろそれ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 01:35:23.17 ID:C8WYROE7.net
言ってる意味がわからん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 02:16:40.81 ID:UckzKjeq.net
>>775
俺は似たような目的で指定時間に充電中だったらマナーモードオフ、充電中じゃ無ければマナーモードにしてる
起きたら絶対充電器引っこ抜いてスマホ持ってくから指定時間にマナーモードになってアラームは起動するけど音はならん

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 06:44:35.26 ID:ETYAXtL0.net
>>775
スマホのアラームを使うのではなくてアラーム鳴らすのもアラーム画面(ストップ&スヌーズ選択)を表示するのもMacroDroid自身でやれば色々な条件を自由に付けられると思う

780 :775:2024/01/26(金) 00:12:00.84 ID:ktUJL6D0.net
ありがとう
アプリ増やすの嫌でMacroDroidで制御できないかと思ったがアラーム自体使わない方法もあるのか
考えてみよう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 04:02:54.90 ID:5XZcr3M8.net
>>771
このスレの人って結構いい加減だから匿名ではない別の場所で聞いたほうが良いかもね
公式フォーラムやDiscord等、他にも情報が得られる場所はあると思うよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 10:33:21.64 ID:LADnPd32.net
そこで「匿名でない」を挟むのはよくわからんのだが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 12:39:26.92 ID:MAT16u2L.net
で結局の所ヘルパーなければ具体的に何が出来なくなるなってどれだけ不便になるかな?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 12:44:03.87 ID:yIeGJMSe.net
Helperをインストールする方法はあるんだから気にする必要ないゾ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 13:14:15.15 ID:yyClw4z3.net
あるな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 17:47:20.92 ID:87j5/kBC.net
少なくともヘルパーなくなったらwifiの制御できなくなるわな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:11:32.56 ID:vfaD87d5.net
>>786
adbのsvcコマンドうてばよくね?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:13:30.39 ID:p971iViW.net
ヘルパーはWi-FiをON / OFFするのに必要
新しいOSだとBluetoothのON / OFFでもヘルパーがないとできないんじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:48:28.27 ID:8Ua78Bcw.net
adb shell svc wifi enableか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:59:51.16 ID:BnQd2Uz0.net
ヘルパーって初心者向けの救済策でしょ
ターミナルもTermuxでいいし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:14:52.39 ID:VCpXr4Ur.net
Xiaomi持ちの人で泥14(新os helper os)あげた人レポまってます
MacroDroidスキル低いので
update.intl.miui.comをとりあえずブロックしてます

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:18:46.19 ID:pdJa1YGv.net
adb shellを極めたらなんでもできるよね
termuxというかbusybox最強

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:23:51.61 ID:MXRiypDg.net
甘いシャオミ舐めてる
極めててもAndroid14+ あたらしいヘルパーOSという組み合わせは未知数

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 20:39:51.15 ID:J+rOntsC.net
>>792
Linuxとほぼ共通にシェルスクリプトが使えるから過去の遺産を探せばすぐに見つかっていいよね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:32:16.39 ID:VCpXr4Ur.net
>>793
未知数ですよね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 21:56:16.17 ID:1d1GUyYO.net
最近はPythonを覚えたからマクロドロイド+Termux+シェルスクリプト+Pythonでいろいろやるのが自分の中のブームになってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:05:16.41 ID:NSrHlNiW.net
自演きっしょ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:06:12.48 ID:D6h7/k+J.net
>>793
甘井シャオミがあれば辛いシャオミもありそう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 00:17:16.34 ID:cQ+1QpHo.net
ヘルパーってなんだよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 01:27:24.99 ID:oOtrf1Zr.net
>>799
 >>2

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 03:11:47.82 ID:TSGVr+iD.net
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 03:20:57.63 ID:ozRBIxgb.net
>>796
自分はPythonはまだ素人なので大した事は出来ないけどある程度知識ある人ならこれで色々出来るんだろうね
最近だとこれ使ってワイヤレスデバッグ時の自動接続マクロが簡素にできた

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:34:00.14 ID:oOtrf1Zr.net
>>802
ワイヤレスデバッグのポート番号ってどうやって取得してる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:40:29.63 ID:vxS+bZLf.net
Python使ったマクロがどんなのなのか普通に見てみたい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 05:15:02.38 ID:NPxcb80j.net
>>803
まさにその取得をPythonでしてる
Pythonの記述はフォーラムに載ってたのでそれをコピペしただけ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 05:54:50.00 ID:iFpZUpgl.net
V5.41.0 アルファ版がリリースされたね
システム設定のマジックテキスト検索サポートとかアクションの長押しでいきなり編集できるのはありがたい
あとローカル変数をグローバル変数に変換とか小技だけど「今までなんでできないの?」状態だったのとかも

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:12:00.47 ID:O2Yu2JSd.net
>>737
結局書いてある通りみたいだな
ここで不完全な情報を聞くより公式フォーラム見たほうが良さそう
MacroDroidのDiscordなんてある?日本語で書けるなら見てみたい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:59:30.23 ID:kN4MaLn8.net
泥のポート開放は
①setprop service.adb.tcp.port (開放したいポート番号)
②setprop ctl.restart adbd
でできるよね、rishかrootが要るけど。
やってることは①でポート開放、②でadbdを再起動

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:05:23.57 ID:7GaK0K9r.net
>>808
いやrootやrishを使える状況でポート開放する意味がないやないかーいワハハハ
さてはワイヤレスデバッグでアプリを開発する気だな?🤨

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:08:43.26 ID:hTSsK6bT.net
自演きっしょ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:09:11.62 ID:7GHGVZ+O.net
>>807
不完全より完全でたのんます

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:11:54.83 ID:Rkqwn/YP.net
>>811
お前自演じゃん

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 13:20:25.42 ID:hFYHbt0x.net
>>805
俺はここで見たnmapのやつでやってるんだけどPythonでやる方法ってどこに載ってる?
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/wifi-adb-debug-mode-lost-on-restart.1273/page-5

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 14:39:50.83 ID:a95NZuPI.net
ワイヤレスデバッグをmacrodroidだけでオンオフってどうやるの?
毎回設定アプリで手動でオンオフするのめんどい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 14:49:49.48 ID:Rx33T/x3.net
>>814
いやそのくらいは自分でオンにしろよww
なんでもかんでもマクロで解決できると思うなよww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:07:49.07 ID:iFpZUpgl.net
ワイヤレスデバッグのONはglobal設定でできるけどな

>>813
なぜかそのマクロがうまく動かなかったので他の方法を探してたらこれを見つけた
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/guide-setting-up-and-using-adb-commands-with-termux.5640/#post-35976

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:19:50.62 ID:y6erQwYa.net
まさかnmapの使えない端末を使っているとは…
頭悪そう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:21:11.56 ID:/0OP63cW.net
>>808
non-rootのrishはUID2000
1000番台のadb再起動なんて無理に決まってますよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 16:16:26.33 ID:7eTobdGc.net
nmap使えない端末ってあるの?
フォーラムのスレッドだと遅いながらスキャン走ってるように見えるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 16:43:06.68 ID:NKuckUvy.net
>>814
0でOFF
1でON
https://i.imgur.com/58BkSkO.jpg
https://i.imgur.com/7iI2DmR.jpg

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 17:07:32.95 ID:DQIR+xOM.net
>>817
Galaxy用のnmapを使ったシェルスクリプトも作られてるぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:22:07.64 ID:ZxE+jJ/O.net
>>820
これいいね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:36:30.98 ID:LGw1ZnZZ.net
バッテリー消費の多いトリガーってなに?
GPS系はぶっちぎりとして。。、

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:45:20.45 ID:DQIR+xOM.net
定期的にスキャンするタイプのやつと
別途ユーザー補助が必要なやつは電池消費多いイメージ

トリガーオプションを見れば定期的にスキャンするタイプのトリガーを大体把握できるぞ
https://i.imgur.com/teE6dwf.jpg

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:50:58.90 ID:9jlux4Ek.net
ワイヤレスデバッグとか一度も使いたいとさえ思ったことないんだけどみんなアプリ開発でもしてるのか

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 19:03:46.81 ID:aEzs8prV.net
>>825
そうなんじゃね?
root取ってたらadb shellに頼る必要ないし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 19:10:07.05 ID:NR8NHSV/.net
>>817
批判しか言えない役立たずは不要

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 19:20:02.38 ID:qb9RvNrz.net
>>826
そのroot取ってたらとかいう頭の悪い前提どうにかならんのか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 08:09:35.58 ID:vF1jXmuE.net
>>807
内容はわからないが検索したらあったぞ
https://dissoku.net/ja/search/result?q=MacroDroid&page=1

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 13:54:01.60 ID:az/eIopG.net
>>791アプデはやめておけは?今のところ無理
MD Xiaomi Helper + HyperOS - missing WLAN Connectivity permission | MacroDroid Forum - https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/md-xiaomi-helper-hyperos-missing-wlan-connectivity-permission.6239/

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 13:56:11.37 ID:BiiXgQZz.net
小米新OS、一部パーミッションがブロックされてんのかww

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 14:01:12.15 ID:Of1n/ieQ.net
helperOSとか書いちゃう頭ヘルパーには使いこなすのは無理だろうね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 14:31:57.24 ID:5pwcJ9Vb.net
こいつは人をバカ呼ばわりすれば自分の価値が上がったように感じる本物のバカだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 15:19:26.10 ID:F2HZF7vp.net
まあな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:24:18.71 ID:qjCeV91c.net
Xiaomi Pad6はエンタメ専用でWiFi使わないし一柱になるよ
とりあえずhyperにアプデしてみよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:27:37.93 ID:6MOlISug.net
>>835
困ってないなら上げなきゃいいのに

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:29:45.02 ID:qjCeV91c.net
>>836
スナドラ 8 Gen 2のXiaomi Pad7がそろそろ出るし
出たら買うので今の内に慣れておこうかと

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:35:49.57 ID:X1DqPLH0.net
android8+で動作不可ってのは、android8以降の端末では動作しませんよってこと?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 17:52:44.21 ID:YXr7yjGQ.net
ぶん殴るぞ変な書き込みするな施設送りやぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 18:21:58.69 ID:WqxUwUyE.net
上げない選択肢はあるけどセキュリティ上いつかは上げなきゃならない時が来るからなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:04:20.98 ID:SuLWcDer.net
再起動する度にMacroDroidにアクセス許可を求められるの何とかならん?
もちろん許可済みなのでタップして開いても何もすることないのだけれど
https://i.imgur.com/i0c7kXg.png

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:11:51.35 ID:apfaia/z.net
アクセスを許可するマクロを組めばいいだけじゃん

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:13:33.41 ID:SuLWcDer.net
>>842
なぜ許可済みなのに許可するマクロを組むんですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 21:22:45.33 ID:Zk0PEnwN.net
[設定]→[ユーザー補助サービスの動作を継続]

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:00:42.80 ID:JdncGzZV.net
Xiaomiで一時期悩まされたが
>>842
>>844
ここらへんで対応した
一つにまとめてもいいんだけど
https://i.imgur.com/ZislXsO.jpg
https://i.imgur.com/tRtSQNx.jpg
OSのアプデでここ最近は全く作動しておらず

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:02:21.50 ID:zLt6yWDv.net
>>843
表面上許可済みに見えても内部的には許可できてないことがあるから
システム設定でSecureのenabled_accessibility_servicesを
空値→元に戻す ってするマクロ組んだ方が良いそ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:03:32.65 ID:zLt6yWDv.net
これ
https://i.imgur.com/pgtRlZN.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:05:05.69 ID:f0kWEuaC.net
>>847
設定値を詳しく

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:23:59.87 ID:SuLWcDer.net
>>846
?何度も許可済みと言ってますけど??
再起動した時の始めに毎回許可を求められるのをやめてほしいわけで通知が出た後の通知削除とかはやってる
もちろん通知は出るだけで初めから許可済みだからマクロは何もしなくても普通に動くし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:32:40.05 ID:zLt6yWDv.net
>>849
そんなら「重要なMacroDroid機能」の通知をOFFにすれば良いだけじゃね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 22:50:58.14 ID:zLt6yWDv.net
>>848
「もともと書いてある値そのまま」と「」を切り替えるだけだぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:37:40.91 ID:ojZ5ZP+M.net
>>850
通知を止めたいのは再起動時の始めの1回だけなのだけどその通知設定をOFFにしたら後で本当の通知が出た時に困る事はない?
(ないならこれで解決)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 04:56:13.36 ID:ojZ5ZP+M.net
>>850
やってみたけど通知オフにするとUI操作のアプリで自動判定の通知が出ないとか問題大有りじゃないか

自分が言ってるのは「起動時」のエラーじゃないのにエラー通知が出るおかしな現象の事で他のアプリではバグじゃない限り起きない事を言ってるのだけど?
このスレの人達はそんな現象起きてないから意味がわからないのかこれを普通として受け入れてるのか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 06:56:49.80 ID:puBCQeFD.net
>>829
情報ありがとう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 07:54:09.40 ID:zUOWvsWU.net
糞ウザいな死ねよまじで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 09:15:03.91 ID:gHcsvz+Z.net
わかりました

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:08:25.00 ID:WQEFV9ZO.net
通報すました

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 12:40:21.80 ID:Tg3moDB0.net
メッセージ固定なんだから通知が出たら自動削除するマクロ組んだらいいだけやん
それでなんの問題もないだろ
まさか無課金でマクロの空きがないとかそういうくだらないことは言わないよな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:04:47.10 ID:G5WHUA4R.net
人に物聞く態度じゃないよね
初手煽りとかコミュ障かよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:24:59.62 ID:/29qyGda.net
取り敢えずの解決法を知りたいのでなくて、根本的原因を知りたいという事でしょ
自分もそうなれば原因を知りたいわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:27:06.84 ID:kA8FXwb9.net
根本的な原因を知りたいのならまずは使ってる機種だのOSのバージョンだの先にやることが山ほどあるはずだよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:11:44.68 ID:/29qyGda.net
効率良くと考えたら同じ事を経験し知ってる人がここに居るかまず聞く

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:26:47.04 ID:1OHXb9rR.net
結局誰も知らないのにうだうだと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:29:53.18 ID:j9TPBzub.net
IFTTTでTP-Linkのスマートプラグを操作してたけど
webhookが有料限定になったからTermuxとTermux:Taskerで代替した
何とかなるもんだな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:35:30.08 ID:1OHXb9rR.net
せめてwebhookの代わりにTermux:Taskerでどんなコマンド使ったのかくらい書けなかったのか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:52:32.04 ID:j9TPBzub.net
>>865
AndroidのルートにPythonフォルダを作成
Pythonフォルダにtplink_smartplug_py3.pyをコピー
https://github.com/fernangit/ras_py_SmartPlugControl

TermuxにPythonをインストール

~/.termux/taskerにtplink_smartplug_on.shを作成
中身は「python storage/shared/Python/tplink_smartplug_py3.py -t 192.168.xx.xx(スマートプラグのIP) -c on」

同様にtplink_smartplug_off.shを作成
中身は「python storage/shared/Python/tplink_smartplug_py3.py -t 192.168.xx.xx(スマートプラグのIP) -c off」

後はMacroDroidであーだこーだ設定する

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:08:20.58 ID:j9TPBzub.net
今思うと引数使えばshファイルは1つで済みそうだな…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:22:38.68 ID:IGeWPAZC.net
でも悩ましい問題だよな
モジュール強度が高いほうが扱いやすいけども
モジュール結合度が高いほうが洗練されてるように見えるんだよな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:42:09.99 ID:WmxdsWTB.net
リファレンスの類を読まない人たちが圧倒的多数だからモジュール、プラグイン云々はどうしてもね
そもそもMDのリファレンス貧弱だし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:51:55.81 ID:1OHXb9rR.net
>>866
なんとなくPython使うのかな?とかもやってたけど詳しく書いてくれてありがとう
おかげで理解が深まった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:19:21.38 ID:DKaPxST/.net
そこらへん自力でどうにかできない人は
ボタンポチポチで済むマクロで満足しといて欲しい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 00:15:32.78 ID:L8SqFrbN.net
Pythonとかadbコマンド一式とかをターミナルで使いこなせない人のためにマクロドロイドのインターフェースなんだよね
GUI付きでポチポチできるのがマクロドロイドいいところ
知識がある人ならサービス駆動の泥アプリ作るし、Termuxで十分なら適当にスクリプトを作って終わり
rootありならservice.dを通じてあらゆることができる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:27:26.61 ID:nnHeWL7v.net
プラグインの質問ですが過去スレでTouchTaskでアプリのボタンのIDを調べるでchmateの更新ボタンのIDを読み取らそうとしても上手くいかないです

プラグイン選択してRead screenを選び更新ボタンをタップしても
jp.co.airfront.android.a2chMate:id/

id/以降が拾えません確か更新はRefreshだったと思います

https://i.imgur.com/ZIvTSFE.png
https://i.imgur.com/HESB3ZI.png

タスクキルのすべてクリアは
com.google.android.apps.nexuslauncher:
id/clear_all
とid/以降も読み取れます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:46:36.70 ID:dsvbETsf.net
「画面の内容を読む」で確認してみれば
https://i.imgur.com/H7rCj9j.jpg

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:04:18.41 ID:nnHeWL7v.net
>>874
それの使い方が分かりません

https://i.imgur.com/F84zXjE.png

これからナニをすればよいのでしょうか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:24:23.40 ID:dsvbETsf.net
>>875
名前は何でもいいからそのまま新規変数(連想配列)を作成して
画面を読み取れば変数の中にコンテンツIDが格納される

トリガーは何でもいいけど音量ボタンとか使うと便利だと思うぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:31:37.70 ID:nnHeWL7v.net
readScreen Contents failed (could not detect current Ul root node). 18:28:32 Read Screen contents timed out

エラーが出ますが試行錯誤してみます

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:35:42.05 ID:dsvbETsf.net
>>877
UI画面操作のユーザー補助ONにしないと使えない
既にONにしてるかもしれないけど一応

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:43:02.88 ID:nnHeWL7v.net
読み取りできました調べてみますありがとうございます

https://i.imgur.com/YoQeTLx.png

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:45:32.21 ID:Ag5YCBN/.net
試して見たけどどのアプリ使ってもidは読み取れないなあ
なので更新ボタンにはidが設定されてないから読み取れなくて座標でクリックするしかないという落ちかもね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:48:59.27 ID:nnHeWL7v.net
元ネタがこれです
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/681
681 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/06/21(水) 08:35:54.20 ID:36PG3Nni
>>680
IDが被ってるけど、Readscreenのandroid@user1と入力した画面で指マークを押して、JaneStyleの更新ボタンを押すと、その画面のIDを取得して選択できる(更新ボタンID net.janestyle.android:id/button_refresh)。

TouchTaskにもクリック/アプリで自動判定(Actions→指マーク)があるので、MDで自動判定できないときにTouchTaskで試してみるのも良い、できないならXY値を手動入力や代替アイデアでなんとかするしかない。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:50:03.78 ID:nnHeWL7v.net
chmateでなくjaneでしたすみません
コピペして気付きました

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 20:59:37.52 ID:xVSXn8se.net
無課金のMacroDroidに個数制限はあれど期間に制限がなかったのってVer何まで?

スマホでは課金済みだけど
WSA(windows subsystem for android)で使いたいんだよね
WSAだとそもそも課金できないから期間制限なしじゃないとまともに使えない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 00:36:56.34 ID:WwwG/ntC.net
zipファイルを自動で解凍したいのですがオススメの方法はないでしょうか?初心者なのですが調べてもやり方があるのか分からず質問させて頂きます。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 00:42:58.99 ID:xkbHtK/9.net
termuxでunzip

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 07:37:45.27 ID:W3xnKn+8.net
明らかに初心者排除しようとする回答書くなよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 07:44:24.88 ID:5NqjkRDV.net
>>886
同意する。

885の反応は雑すぎる。
……例の基地外呼ばわり君だったりするのかね?

シェルスクリプトのアクションを使って、
非ルートのチェックをつけたあと、
たとえば、

unzip -d /storage/emulated/0/Download/ /storage/emulated/0/Download/Z.zip

のようにして、
前の方のパスは「解凍先フォルダ」
後の方のパスは「解凍元のZiPファイル」にしてやると、態々Termuxを使う必要なく解凍できるよ。
俺の手元でテストしてあるし、unzipはメーカーが任意に削除しないAndroid-Linuxコマンドだから、楽だと思う。
参考までに。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 08:49:16.77 ID:40rrNljj.net
>>883
wsaなら簡単にroot取れるだろ
アプリに頼らずにシェルスクリプト書いとけ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 09:44:20.04 ID:g7NmW+YL.net
実力に沿った回答なのかもしらんやろ
専用アプリ使った方が楽案件は少なくないし
わざわざ小物感出さないでMDでの回答サッと出すのがスマートやぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 11:38:38.85 ID:LfpStkd6.net
Xiaomi Pad6 helperOS 泥14
Xiaomi helper使いなんの苦労もなくwifi制御できた
ご報告まで

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 11:41:39.57 ID:XWij1LIn.net
>>890
お前分かってて何度もヘルパーって書いてるだろ
狙いすぎでキモい

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:17:03.87 ID:xtO08n9v.net
いちいち速攻で批判コメントばかりしてるお前の方がキモいわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:17:14.93 ID:McIxoPkx.net
>>887
unzipコマンドはうちの泥7.0にはなかったわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:27:24.51 ID:5NqjkRDV.net
>>893
それだとTermuxの方法もapkmirrorなどから
マルウェア入ったバージョンひろって対応するしかないと思うががんばれ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 12:39:31.67 ID:W8Sbnpfu.net
一応magisk入れるとbusyboxが自動で/system/binにマップされるからtermux無しでもunzip等便利なバイナリを使えるようになるが、root取った時点でmacrodroidが必要ではなくなるジレンマ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:03:26.29 ID:h3NLtEJy.net
ハイパーとヘルパーの違いがわからないXiaomi Pad君

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:07:31.12 ID:UlzvkiuN.net
>>888
通知の表示と通知タップしてアクション実行ってシェルでもできる?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:20:26.06 ID:JCtUu0K8.net
>>897
cmd notification postでtermuxコマンド付きインテントをつけて実行すれば余裕でしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:10:17.71 ID:AJuDXuK2.net
>>898
通知有り無しの判断で分岐するにはどうすればいい?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:37:01.85 ID:WwwG/ntC.net
>>887
ご丁寧にありがとうございます。
早速試してみます。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:19:21.82 ID:7eoO4Bt/.net
得意げに教えたがりのジキルもいれば
不貞腐れドキュメント確認せずいい加減なこと書くハイドもでてくる
ちなみにTermux現行はminSDK24

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 18:30:12.21 ID:5NqjkRDV.net
>>901
>ちなみにTermux現行はminSDK24
ありがとう。それは知らなかった。
ということはF-DroidにあるTermuxの現行は動くんだね。有益な情報助かる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 22:27:22.76 ID:XQV45MjH.net
>>829
知らなかったありがとう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 01:24:25.58 ID:mT8bTYDl.net
ものすごい簡単な質問だったら申し訳ないんだが、
Google next hubの音声操作を
macrodroidトリガーとして
スマートフォンの音楽再生を操作したいのですが
どのように設定すればいいですか?
「音楽再生して」とか「休憩行く」ってワードで一時間後に自動再生したりしたいです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 01:43:15.59 ID:SSDq1tUk.net
udpをnext hubから発信して、泥で受信してアクションを起動すりゃいいんじゃないの?
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/udp-receiver-in-trigger.2585/

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:39:40.07 ID:wrW6oTPI.net
>>905
質問者じゃないけど質問

UDP MonitorがUDPコマンドを受信するとインテントを送信するってことらしいけど
どんな内容のインテントを送信してるか分かる?
そこがわからなくてトリガーが設定できない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:59:28.24 ID:5gXA0xRU.net
>>906
ごめん
アプリ内に書いてあったわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:59:51.28 ID:5gXA0xRU.net
ID変わっちゃってるな
906です

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 07:49:33.71 ID:1HE7w8qa.net
>>905
質問者じゃないけどこれ知らなかった。これならIFTTTやらWebhook使わずにNest hubからMacrodroidトリガーできるじゃん。
画期的だわ。ありがとう。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:58:06.10 ID:4tmdTUph.net
>>890
Xiaomiスレで見た thx

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 10:31:24.85 ID:Ltr7j8R/.net
UDPをNest hubから送信する設定ってどうやればいい?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:44:40.75 ID:/SuP21ca.net
端末のSD 内のファイルをGoogleクラウドに定期的にコピー作業してくれるマクロってどうしたら良いでしょうか
自動でも手動(ウィジェットとか)でも良くてクラウドからSD でも良いのですが。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 11:58:26.42 ID:9fulLI36.net
コピーってのは文字通りコピーでいいのか、それとも本当はバックアップのことをコピーと読んでいるから実際は毎度違いがわかるように名前を変えなきゃいけないのか?
Google DriveのAPIを使えるのかとかUI画面操作連打で良いのかとか「クラウドからSD」は「SDからクラウド」の間違いだったりしないかとか、答える前に確認しておきたいことが両手で数える程度にはあるんだけども

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 12:52:18.28 ID:D2XqdjQl.net
Googleさんがフルバックアップちゃんとしてくれればいいのに

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 13:11:41.81 ID:/SuP21ca.net
質問通りで、コピーはバックアップではなくコピーで
これも書いた通りSD からクラウドで最後に書いたSD からクラウドで良いんですが。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 13:13:46.68 ID:/SuP21ca.net
書き違えた
SD からクラウドでもクラウドからSD でもの間違い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 13:30:10.32 ID:5BXo7mLE.net
それならUI画面操作のタッチ連打で良いと思う、コピーするファイル数が都度変わるとちょっと厄介だけど
あいにくSDカード入らないスマホ使ってるんで具体的なフロー教えろとかは応えられない、ゴメンな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:18:28.09 ID:MhxWZFJv.net
foldersyncを使ってGoogleドライブとの同期タスクを作れば良いと思うよ。
以前川崎さんのブログで見た。
foldersyncはTaskerプラグインに対応しているから、同期タイミングをMacrodroid側でコントロールすることも出来るよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:26:54.91 ID:xHRApf7U.net
>>905
ありがとうごさいます😅
思ってたよりハードルが高いので
がんばってみます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:32:53.08 ID:3CYtIeet.net
GoogleDriveAPIとシェルスクリプト使えばできる
あとは頑張れ以上のことは言いようがない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 15:32:02.81 ID:XWYgLp32.net
ここで教わりfoldersync使ってるけれど便利ね
ただ何故か同期がうまくいってるのに
エラー表示が出ることがあるので
それがでないFolderSync 3.4.8を署名変更して使ってます

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:29:45.28 ID:0t4U+Cir.net
FolderSyncとかマジ便利だが久し振りに設定変えようと思うと少し怖い(笑)

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 20:37:45.93 ID:80WADybi.net
誤ってファイル削除は誰でも通る道かと

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 06:00:42.44 ID:wVo1Sm+o.net
>>829
MacroDroidのサーバーあるのね
情報ありがとう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:30:05.47 ID:9tgebblW.net
通知バーの●アイコン修正されないな〜
嫌なら非表示するしかない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 11:51:01.28 ID:nYwQIApe.net
>>925
「ホーム→通知バーのオプション→通知バーのアイコン」で好きなの選べる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:05:57.97 ID:bub68sHi.net
Xiaomi hyperにアプデして
https://i.imgur.com/p4WeDPC.jpg
https://i.imgur.com/6RwLDWT.jpg
UI画面操作が効かなくなった
https://i.imgur.com/H0eRKaI.jpg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:07:55.50 ID:bub68sHi.net
色々設定変えてテストしたら>>927のうち
https://i.imgur.com/6RwLDWT.jpg
自動更新が無効という文字は認識してくれるものの
画面下のスキップという文字を認識してくれない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:22:24.91 ID:9tgebblW.net
>>926
こんな選び放題だったのか〜
ありがとう
気分スッキリ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 14:54:40.66 ID:x8wyAZeh.net
>>911
このへん読んで頑張る感じ
https://github.com/google-home/smart-home-local

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 15:20:23.90 ID:0DLyHJ8m.net
>>928
座標でやればいいのでは?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 15:50:06.63 ID:2n0tievC.net
>>927
そこはオーバーレイのチェックが必要
チェック入れてもうまくいかない場合は再起動
それでもダメならMacroDroidのデータベースがおかしくなってる可能性もあるから新規にマクロを作り直してみる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 16:27:33.13 ID:sqHNVmEq.net
ID:bub68sHiです
>>931
最悪そうするけれど...
>>932
それら全てやってもだめでした
困ったな MacroDroidではなく
コンテンツid?を取得するアプリ名前わかる方います?
昔1度使ったものの名前忘れてしまって

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 16:33:35.99 ID:YeDGPcC0.net
試したけど取れなかった

TouchTask

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:12:43.19 ID:d+ndnFbm.net
こっちも少し前までオーバーレイで取得できてたのに、いきなり取得できなくなった箇所があるんだよね。全部じゃなくて一部なのが謎なんだが、MD側の問題なのかな。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/03(土) 17:50:05.05 ID:x4XaKRAv.net
突然クリックできなくなったのならMacroDroidの問題(Xiaomiに非対応含む)じゃないかな
少なくとも俺の環境(MD v5.41.3 @motorola)ではちゃんとテキストでクリックできてるので
(IDの com.android.vending:id/0_resource_name_obfuscated ではクリックできなくて com.android.vending:id/0_resource_name_obfuscated$6 ならクリックできたけど)

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:28:38.37 ID:78dA4sAE.net
つまらない話ですみませんが
使ってるスマホを1つずつ音量を上げると0→6→13→20→26→33→40→46→53→60→66→73→80→86→93→100と6か7%ずつの段階で変わります
で、マクロで音量を0から+7ずつ大きくしたのですがうまく行かず、刻みながら上げていった結果+14にすればOK でした。
不思議に思い、今度は音量を100から-7にしてみるとこれはOK!
なぜ上げるのは上手くいかないんでしょ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 18:40:30.81 ID:EcxPJqdf.net
>>937
あくまでも予想だけど6.4(2進数の1000000)ごと音量が上がってるんじゃね?

だとしてもちょっと計算合わなけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:08:48.58 ID:Hk26mptF.net
個人的には勘違いだと思うけどそもそもMDで音量刻みたいなら雑な整数指定は避ける
例えば16段階ならCEILING(100/15*{lv=adj})のように近似値の変数用意するとかね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 20:53:24.93 ID:BuGcGsli.net
自分ので音量の変化を調べて見たら100/15=6.6666…の倍数で全て切上げの整数だった(0,7,14,20,27,34,40,47,54,60,67,74,80,87,94,100)
音量アップもダウンもこの数値を指定すればきちんと追従してるのでうまくいかないのは機種固有の問題だと思う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 21:13:22.55 ID:78dA4sAE.net
>>939
CEILING(100/15*{lv=adj})
調べてやってみる。
自分は単純に変数を{vol_notif}+7にして条件繰り返しにしてる
>>940
実験ありがとう
普通だとやっぱり上手く行くよね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 23:18:18.41 ID:kseEry93.net
変数値をKEEPとかに飛ばす方法ありますか?
毎日のログを自動で積み上げてほしい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:55:26.08 ID:U+Wl/Euk.net
テンプレートにあったYouTubeの動画再生すると横画面になるの使ってるんですが
ショート動画だけ縦画面のままにする方法ありますか?
詳しいことは全くわからんです

https://i.imgur.com/X4DaIcq.png

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 13:58:39.01 ID:JQ/Q1Ck7.net
>>943
通知に出てる時間を拾って判断できないかね。
詳しいことは全く知らんけど。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:02:43.25 ID:kbr7l5kl.net
せめてどのマクロなのかリンクくらいは貼ってもらえる?
「ユーチューブオートフルスク」で探しても出てこなかったし片っ端からは探したくないしさ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 14:17:26.94 ID:l6jbhhVQ.net
>>942
受け手側(Keep等)が対応していればだけど
受け手側のAPIに HTTPリクエストで変数値と併せてぶん投げればOK
やり方は受け手側のAPIマニュアル参照
認可用のヘッダとか変数を組み込んだボディとかややこしいけどできるはず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 16:15:02.35 ID:U+Wl/Euk.net
>>945
YouTubeで検索して上から9個目です
URLは出なかったです
マクロドロイドアプリ内のテンプレートです

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:13:55.19 ID:NAZEIQDc.net
MacroDroidで解決するのもいいけれどRevanced総合で解決するほうが幸せになれる気がする

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 18:17:49.35 ID:6dLVNa6/.net
普通に画面読み取りして、ショートと普通の動画で異なる要素で条件分岐させればいいだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 14:14:11.48 ID:W6cUFI/t.net
>>943
Rotationアプリ使ったほうが早い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 16:09:35.75 ID:oOAAXdgG.net
開発オプのモバイルデータ常にオン
https://i.imgur.com/E7Qk45f.jpg
これのオン・オフ切り替えアクションでできる?
システム設定あたり使ってかな?
いれるべき値もわからず

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 16:38:53.92 ID:uNnBvfxp.net
>>951
パッと見 システム設定で相当する分かり易いオプションはなさそう
以下で要望を満たせないかな

トリガー:通信接続の変化時/不可能になった時
アクションで:モバイル通信をONにする
条件:モバイル通信がOFF

似たようなことをVPN接続でやっている
動かないなら
トリガー:一定時間間隔(5分とか)で実行
にしてみたり 精度は下がるけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 16:43:31.08 ID:2i4N3B6N.net
システム設定→Globalのmobile_data_always_onじゃないの?
設定値はONが1、OFFが0

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 17:03:24.26 ID:0xz5APAo.net
楽天LINK起動したらWi-FiをOFFにするMacro組んでるけどそれも使えそうかな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 17:24:28.52 ID:YWf8L8hH.net
>>953
これですよね?
https://i.imgur.com/JdsgY8Y.jpg
https://i.imgur.com/pvV416K.jpg
https://i.imgur.com/iIIHbGy.jpg
adbせよとエラー
adbは施行済みでその他のヘルパー使用マクロは問題なくできてるのに
後出しでごめんなさい miuiだからかな
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/2201116SR/13/LR
Xiaomi ヘルパーも以前から使用してます

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:21:25.87 ID:cLZc7zDf.net
>>955
そこは設定の仕方が違うんだよね
なぜこんなヘンテコな仕様なのかは知らないけどMacroDroidの言う通り設定すると余計な文言が追加されて動かないんだよ
https://i.imgur.com/bjRC707.png

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:25:28.85 ID:GAt2FVXp.net
>adbは施行済みでその他のヘルパー使用マクロは問題なくできてる
pm grant com.arlosoft.macrodroid.helper android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
これもう一回やってみ
エラーが出てるならやるべき苦労は惜しまない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 18:44:21.56 ID:hzrg5uC6.net
>>952,955てす
>>956,957
mobile_data_always_on手入力と
ヘルパーadb再度やったらできた!
ありがとう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 19:32:24.75 ID:jQghdimT.net
どういたしまして

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 20:00:01.27 ID:B6yIpU/p.net
いいってことよ!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:21:58.05 ID:gIVYtKXu.net
ヨコだけどmobile_data_always_on がオンあるいはオフになったときというトリガーは可能かな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:33:41.33 ID:Od+b7Z8f.net
可能だよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 21:37:26.62 ID:yHdtBchO.net
>>961
そういう時はこう
https://i.imgur.com/uHkBRZL.png

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/06(火) 23:22:55.99 ID:NlGJ3jJA.net
>>963
_φ(・_・ありがとう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:41:04.24 ID:jCJ1/EqV.net
Googleカレンダーの任意の予定を削除依頼するアクション作られてる方いたらスクショお願いできません?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 09:43:01.98 ID:jCJ1/EqV.net
削除依頼☓
削除◯

カレンダー予定を作成や
カレンダー通知の削除などはできるようだけれども
カレンダー通知をトリガーにしその予定をカレンダーから削除できれば便利かと思ったものの良くわからずです

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 20:11:49.33 ID:xR2gQUte.net
自分も知りたいが多分無理なんだろう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 20:51:09.83 ID:Qn5jtXah.net
>>942
最初に断っておきますが詳しい説明を求められても対応出来ませんので悪しからず
簡単ではありませんが非公式のAPIを使う事でKeepにメモを追加することは可能です
TermuxにPythonをインストールしてgkeepapiを使えばMacroDroidから扱えるでしょう

公式フォーラムの参考情報
https://www.macrodroidforum.com/index.php?threads/save-string-variables-to-googlekeep-memo.6384/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 22:02:16.39 ID:HP6YaVdp.net
フォーラムではメモの保存ができないせいで難しい話になってる? 自分は英語苦手だから翻訳で読んだのでいまいち理解できなかった…
確かにMacroDroidでIDのクリックはできなかったけどTouchTask使えば保存をクリックできたから簡単にマクロ組めたけどもっとスマートな手法が前提での話なのだろうか
自分はAndroid13だけど14ではクリックできないとか自分の理解不足なだけで全然違う話だったらごめん
https://i.imgur.com/ejj07kG.png

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 22:07:54.92 ID:jCJ1/EqV.net
ID:jCJ1/EqVだけど無理なんですね残念

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 22:17:26.40 ID:HP6YaVdp.net
>>970
自分には無理かどうかすらわかってないので無回答なだけでまだ出来ないと決まったわけでは…
CalendarTaskというTaskerプラグインを使えば予定の削除ができるとアプリの説明には書いてあるけど使い方がさっぱりわからない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 23:38:34.34 ID:Qn5jtXah.net
>>969
確かにAndroid 13なら保存できましたがAndroid 14だと無理でした
APIを使うと画面がOFFでも保存できるはずなのでどこまで求めるかだと思います
https://i.imgur.com/fsHpTsj.jpg

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 04:33:19.86 ID:RtPMbbD6.net
Google Keepがあくまで手段であって目的ではないのなら
「ファイルへ書き込み」あるいは「メールを送る」が確実なんじゃ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 06:58:10.62 ID:vd6S+Jp2.net
しらんけどもカレンダーの予定の削除の自動化は探せば出てくるんだからそれを実行すれば良いんじゃねーの?
https://auto-worker.com/blog/?p=4341

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 19:12:22.09 ID:rKxctiET.net
>>970
CalendarTaskで可能です
削除するにはIDが必要なので、まず時間範囲などで検索してIDを取得
そのIDを使用して削除の流れです

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 21:38:34.22 ID:eAAr+iHz.net
ここにいる皆様の中でAutotoolsのGestures Screen使っている人いますか?
公式チュートリアルサイトに従って試してみてTaskerだとちゃんと動いたのですが、Macrodoridでやってみると背景やジェスチャー用アイコンは表示されたもののインプット側が全く反応してくれない

因みに試したのはコレ↓
https://forum.joaoapps.com/index.php?resources/3d-touch-with-autotools.201/

というかそもそもMacrodoridでの応用方法がどこにも載ってないのでだいぶ難航してます。
具体的には、画面上のスワイプジェスチャー(上下左右)を感知してMacrodroidで変数なりに入れたいです。

Macrodroid、Tasker、Autotools課金済み
非Root化、非ADB

ご存じの方、御教授願いますm( _ _)m

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 22:16:12.37 ID:Yg176sW+.net
CalendarTaskとMacroDroidを連携して、カレンダーの予定を削除する方法は以下の通りです。

MacroDroidを開き、[マクロを追加]をタップします。
[トリガーを追加]をタップし、[カレンダーの予定]を選択します。
削除したいカレンダーと予定の種類を指定します。例えば、[カレンダーを選択する]で[個人]を選び、[予定の種類]で[予定あり]を選ぶと、個人カレンダーに予定があるときにトリガーが発動します。
[アクションを追加]をタップし、[プラグイン]を選択します。
[CalendarTask]を選択し、[設定を編集]をタップします。
[アクション]で[予定を削除]を選択し、[イベントID]と[発生ID]を指定します。イベントIDはカレンダーの予定に一意に割り当てられた番号で、発生IDは繰り返し予定の場合に各回に割り当てられた番号です。12
[OK]をタップし、[テスト]をタップして動作を確認します。
[マクロ名]を入力し、[OK]をタップしてマクロを保存します。
これで、カレンダーの予定が通知された際に、その予定を自動的に削除するマクロが作成されました。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 05:39:39.44 ID:kTU2dXMS.net
その説目だとどうやってカレンダーの予定から表面に出てこないid調を変数に取得するのか?という一番の問題が説明されてないけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 06:22:53.46 ID:9PmFhmOn.net
>>978
event idの取得はGet eventsでBy timeで時間指定してEvent id listと、区別がつくようにTitle listに変数を指定します
削除したいevent idがわかったらDelete eventでevent idを指定すればよいです

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:15:08.91 ID:kTU2dXMS.net
>>979
それはアプリ開けばわかるレベルだから
問題なのはどうやってGet eventsの入力に必要なUTC時間を実行されたカレンダーの通知から自動で取得して変数に入力するのか?という部分

手動でやれば簡単にできる事だけどこの説明がないと結局何も出来ないでしょ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 07:41:47.25 ID:ZJz9pwza.net
GPT‐4に丸投げ質問は時として適当な事答えるよね
的を絞り質問条件を設定しても無視するとことが多い
その手の質問はchatgptの方が得意

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:03:12.77 ID:oknGZPGT.net
>> 980
いちいち通知のタイミングごとに予定を消そうとせずに、通知後予定が例えば一時間以上前になったものは消してあげればいいのではないかな。

あとあまりヒートアップしないように。
荒らし君の良いカモになるからね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:12:01.49 ID:oknGZPGT.net
CalendarTaskについては川崎くんが何か書こうとしているみたいだね。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:27:49.66 ID:kTU2dXMS.net
まあとりあえず時間の取得と入力は文字列処理とかシェルスクリプト使うような難しい内容になってもあれなので簡単な方法を一つ書いておくよ
MacroDroidのカレンダートリガーを使って予定の実行2分前にトリガーが発動するように設定
アクションでCalendarTaskのGet eventsを使って次の予定を取得してタイトルとIDを変数に落とす
削除は希望するタイトルの内容が含まれていたら先に取得しておいた変数を使って削除する
これなら時間で検索する必要がない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 08:35:34.02 ID:L0d6JfgN.net
2分前にトリガー発動させてるから3分以上経過してから削除が抜けてた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 13:21:19.50 ID:ZJz9pwza.net
>>984
マクロスクショお願いします

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 18:38:55.82 ID:/Y7uVBEx.net
>>986
こんな感じ
https://i.imgur.com/9Jwgksu.png
俺もCalendarTaskを紹介しておいて何だけど初めて使ったから細かい事はわからん

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/09(金) 19:55:00.95 ID:ZJz9pwza.net
>>987
感謝です

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 07:19:02.54 ID:GLBmLJCr.net
>>984
それだと1時間の予定だったら予定中に予定が消える事になりますが想定通りですか?
トリガーオプションの更新間隔がデフォルトで5分なので発火しない可能性もありそうですね
予定の終了時のトリガーを使ってGet eventsのStart Timeをトリガー時刻の5分前、End Timeをトリガー時刻にする事で解決できそうです
シェルスクリプトを使わなくてもシステム時間(シリアル値)のマジックテキストを整数で取得して簡単な計算する事で実現可能です
トリガーオプションの更新間隔を1分にする事で発火しない事を防げると思います

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 08:43:06.86 ID:lOmuWTJB.net
>>989
>>966では通知がトリガーと言ってて予定の終了がトリガーとは言ってないから想定通りなのでは?
これに合わせて作っただけなので気に入らなければもっと後に削除すればいいし時間計算でやってもいい
トリガーオプションの更新間隔の5分については予定を5分以上前に入力しないと更新されないから予定を取得出来ないと理解してるので更新間隔は変えなくて良いのでは?
トリガーが発動するタイミングで確認してるわけではなく毎回予定全てのデータが更新されてると思ってたので…(MacroDroid内部の話なので正確なところはフォーラムとかで確認してください)
故にトリガーは2分前で十分だと判断(1分でもいけるとは思うけど念の為)してたけど不具合あれば使う人がそこら辺のタイミングは修正してほしい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:01:12.68 ID:GLBmLJCr.net
>>990
自分で修正できるので想定通りなら問題ありません
970が逃亡したので990が次スレを用意してもらえると助かります

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:11:38.13 ID:bGtI4Aao.net
AQUOS使ってる人に聞きたいのですが、
自分はsense8でスリープ状態から電源押さずとも画面をダブルタップすれば時計や通知が見られます。が、この状態はロック解除できる状態ではありません。
この画面の状態で物理ボタントリガーは働いてますが、センサートリガー(近接やシェイク等)は働きません。
これを働くようにするためには画面オフでもトリガー作動させる設定しかないですかね。画面オフでは無いので違う方法をとれるでしょうか。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:19:38.57 ID:bGtI4Aao.net
AQUOS以外でももしかしたらスマホ持ち上げるだけで画面点灯でも同じかも知れませんが。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 09:31:03.19 ID:bGtI4Aao.net
連投すみません。
実験してみたらスマホ持ち上げるだけで画面点灯ではトリガー働いたので違う状態のようでした。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 11:05:00.02 ID:lOmuWTJB.net
次スレ
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/

反論あるかも知れませんがスレ内を見渡して気になった点を自分なりにまとめて追記しておきました
本当は皆さんと議論してから書くのが筋なのですがスレ番残ってないので必要であれば次スレで議論をお願いします

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 12:11:11.34 ID:GLBmLJCr.net
>>995
書いてある事に共感する部分もありますがルールがあってもそれを守らない人がいるのが5chです
もう少し気楽にかまえていないとガッカリしてこの場を去る事になるかもしれませんね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 14:51:37.24 ID:mQoWocuR.net
書いてあることはわかるんだが「残りレス数も少ないし強行してやろwそのうち定着するだろ 」みたいな厭らしさが垣間見える

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:05:31.01 ID:GLBmLJCr.net
>>997
必要があれば次スレで議論と書いてありますよ?
5chで議論しても統一見解など出ないとは思いますけどね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:10:33.95 ID:IxmJwKGM.net
質問いいですか?

ユーザー補助サービスの動作を継続ってところに
Root /ADB hack
の説明が出てますがあれってADB hackに成功したら消えるんですよね
手持ち2台で同様にADB hackしたんですが
Android 12のタブレットは消えた
Android 14のスマホでは消えな
なのです
これってAndroid 14のスマホの方はADB hackが失敗してるってことでしょうか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 15:14:10.34 ID:GLBmLJCr.net
続きは次スレで・・・
【自動化】MacroDroid Part12【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1707528672/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200