2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動化】MacroDroid Part11【マクロ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 19:27:13.56 ID:IDWM4sG7.net
Androidの操作を自動化するアプリMacroDroidのスレです。
マクロ製作の質問や情報交換をしましょう。作成したマクロの共有も大歓迎です。

次スレは>>970が立てること。立てられない場合は>>990が代わりに立ててあげてください。

■前スレ
【自動化】MacroDroid Part10【マクロ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1690221340/
Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678869789/
Part9 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1678657575/
Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659392906/
Part8 ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1659397583/
Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 22:47:45.16 ID:PiG8cjmx.net
面白そうなので
ファイヤフォックスuboマイフィルター
手動でダウンロード後に
280フィルタをダウンロードさせ
両方を結合させるっての作った
簡単になったよ
皆さんありがとう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:11:42.38 ID:WIyUbdnf.net
>>413
過去ログに画像付きで書き込んてるから見たらいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/29(金) 23:38:06.10 ID:KBlLg0by.net
そもそもインテントで何ができると思ってるのか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:05:08.71 ID:sV/se9mt.net
インテントよりシェルスクリプトを使いこなしたい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 04:49:23.30 ID:MwqFZI4R.net
今更で申し訳ないんだけど
>>93のsecuresettingsってなに?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 06:52:44.88 ID:Nptyx5uR.net
>>426
Secure Settingsという名のアプリ
MacroDroidアクションの機器の設定内にあるSecure SettingsからBluetoothやWi-Fiなどの機器の操作が追加できる
昔は重宝したけど古いアプリだしMacroDroid単体で色々できるようになってるから今でも使ってる人は少ないと思う
https://i.imgur.com/sLa6ct4.png
https://i.imgur.com/gPuvE9u.png

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:12:56.56 ID:ozX4OrTB.net
>>423
それを探し出せてたら聞きませんよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:14:24.89 ID:ozX4OrTB.net
>>424
分かんないから勉強のためって聞いてるんですが。初心者だぅた事ないのですか。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:18:42.73 ID:rYmnx7UN.net
次の患者さんどぞ~

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:36:30.93 ID:q1aqdtX6.net
>>429
そのレベルならスレ違いだ
もっと基本的なAndroidのこと扱うスレ行け

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 07:52:59.49 ID:tjxJ1FM8.net
すみません
アクションに
その日初めてという条件をつけたいのですが
どうやればいいのかさっぱりわからずで
どなたかアドバイス貰えませんか?

画面をオンにしたとき
https://github.com/inotia00/revanced-patches/releasesを開く
ただし、その日初めてオンにしたとき初回のみ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:09:37.08 ID:Z9PgXb+h.net
>>429
ネットで出てくる内容もググれないなら初めからそういえばいいのに
いきなり切れるとか病気なの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:28:49.84 ID:q1aqdtX6.net
>>432
その日もうやったというフラグ(真偽型の変数)を用意しといて通常トリガーでマクロ実行されたらフラグを立てる(trueにする)
時刻トリガーいれて0時にフラグ折る(Falseにする)

普通のプログラミングなら
最後に実行した日を記録する
日付チェックする
で済むけどMDだとこのチェックのために日付取得を組まないとダメだからめんどいのよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:41:20.43 ID:Oi2o8SaU.net
>>428
とりあえず一例な
この通り打ち込んでみてどうなるか体験してみ
インテントは内容も多いし種類も多いから無料解説なんてしてられない
誰でもググって調べてるんだから君も素直にググり方から学んでくれ
https://i.imgur.com/Z2uHvpu.png
https://i.imgur.com/IQ2OR2U.png
https://i.imgur.com/vZPUjfV.png

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:52:44.46 ID:tx3Dburm.net
MacrodroidでWebhookトリガーを叩くとレスポンスとして通常は”OK”を返す仕様ですが、これを書き換えることは可能でしょうか。具体的には
Webhookが叩かれた→アクション内で別のデバイスのオンオフを検知しにいく→ONなら1を、OFFなら0を返す
というマクロを組みたいのですが。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 08:53:53.52 ID:EfA01N5C.net
>>434
ありがとう
変数ですか
やったことないです...
どなたか似たようなの作ってる方今したら
スクショ願えませんか?真似してみたいです

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:19:29.07 ID:q1aqdtX6.net
>>437
変数を使わないなら
メインのマクロは最後で自分自身をオフ
別なマクロで0時トリガーでメインのマクロをオンにするとか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 09:56:14.65 ID:q1aqdtX6.net
あー1日1回だけやればいいなら、トリガーは0時だけにしてアクションの最初でトリガーまで待機でメインのトリガー仕込むでもいいか
ただし、電源OFFONするとその日はマクロ実行されない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:06:13.89 ID:krptVYyg.net
特定のアプリ立ち上げて特定のボタンと押す動作を繰り返しは簡単に出来ますか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:16:04.86 ID:JygwC2pn.net
繰り返しってのはどれくらいの間隔のことを言ってる?
まさか1マイクロ秒レベルで連射みたいな無茶な話じゃないよね、そうでもなければいけるよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 10:57:43.56 ID:q1aqdtX6.net
そのボタンが押せる状態か?押してもいい状態か?まで判断させようとすると大変だけども

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 11:10:25.66 ID:JygwC2pn.net
そうだね、途中でダイアログが出てきてボタンが隠れたりすると途端に地獄の片鱗が見えだす

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:04:51.28 ID:krptVYyg.net
皆さん、情報有難うございます。ミスで無限ループになったりしたら解除は簡単に出来ますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:12:34.30 ID:rYmnx7UN.net
本体強制再起動で回避出来た一度ロック解除で画面オフと意味不明のマクロで文鎮化したと思ったけど回避出来た

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:15:38.46 ID:SmdiBtCp.net
>>427
こんな機能あったのか
ありがとう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:32:00.70 ID:JygwC2pn.net
>>444
「こういう動作があったら解除する」という設定に少し工夫はいるかも。たとえば音量ボタンをoffスイッチに割り当てておくとか、その連打は夜には起動しないようにするとか、連打は1分間やったらおしまいとかね。
どの設定が合ってるかはあなたがどういう目的で繰り返しボタンを押したいのかわからないのでこれ以上はわかんない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:43:35.93 ID:ZSIjUKne.net
いくつか前のスレにはもう本当にどうしようもねぇときのセーフモード起動の方法もあったな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:52:23.53 ID:Il1wAt3R.net
最悪充電切れるまで放置しとけばなんとかなりそう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:58:11.37 ID:B0n9Sbkh.net
自動起動されて無限ループマクロが始まるなら電源OFFは無意味かもね
MacroDroidの強制終了かセーフモード起動でしか対応できないケースもなくはない
酷いケースだとSecure設定を間違えて書き換えて再起動ループになってしまう事も

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 12:59:37.56 ID:SmdiBtCp.net
>>436
求めてるものとは少し違うけど
これで代用できない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1653829593/733

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:17:30.36 ID:WCaLZBGb.net
>>432
https://i.imgur.com/ptZd3yo.png

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:22:48.16 ID:3lTOVZau.net
>>436
「別のデバイスのオンオフ」が抽象的すぎる
なんのデバイスなのかオンオフの定義とは

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 13:29:20.63 ID:JygwC2pn.net
気になるな、pingして何秒以内に応答がなかったらoff扱いにするとかかね?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:09:25.01 ID:9o7PqCOd.net
>>452
ありがとうがんばって真似てみます
ありがとう
>>438
そういう方法があったんだ!
変数作れなかったらそれでやってみます
ありがとう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 14:54:01.92 ID:tx3Dburm.net
>>453
説明不足ですみません。少し長文になりますがご了承ください。
Homebridgeというラズパイで動くスマートホームシステムを組んでいまして、照明とかいろんなデバイスの電源のオンオフがオンラインで取得できる状態…が前提になります。
トリガー:
https://trigger.macrodroid.com/自分のidentifier/hogehoge
アクション:
http GETで
http://ローカルアドレス/accesories?id=家電のID

{[“aid”:1”,value”:0]}とか{[“aid”:1”,value”:1]}みたいなJSON構文で家電のオンオフのステータスがかえってくる

文字列操作でvalueの値だけを取り出す

最初のトリガーのURLの返り値とする(⭐︎)
この⭐︎の部分を実現する方法を伺いたく。URLはhttps://trigger.macrodroid.com/xxx…でなくても良いです。

>>451
ありがとうございます。トリガーとなるURLとステータスを取得するURLが異なっても良いならご紹介頂いた方法が使えそうなんですが、今回は同じURL内でこれを実現したいのです。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 22:04:52.10 ID:r943lbgW.net
Firefox betaのアドオン uboのマイルールのurl
https://i.imgur.com/b6IIrCR.jpg
これをIntentにて送り開くと失敗する
https://i.imgur.com/OfkrJr5.jpg
https://i.imgur.com/poeOH7u.jpg
原因と対策どなたエスパー頼みます

尚、uboのマイルールのurlを直接手作業で
firefoxにコピペすると開ける

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/30(土) 23:26:48.37 ID:7CEGskUd.net
その問題のurlを文字列で

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 07:49:53.95 ID:e0vJCZPv.net
試してみたが上手くいかないね
エラーとなり開けない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 10:20:18.48 ID:ulZ6sX9j.net
>>457です
urlは恐らく個々で違うと思う

moz-extension://xxxx個々で違うxxxxxx/dashboard.html#1p-filters.html

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 20:29:55.05 ID:ooU+G/li.net
>>460
インテントでエクステンションのURL
を叩かないで、UI操作使ってみれば?

一応以下のような感じで実現はできたよ。
https://i.imgur.com/1nxNhNU.jpg

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:07:42.71 ID:sD9QPo4V.net
UI操作は、待機を適切に挟まないと狙い通りに動かなかったり過剰に待たされたりするから
避けられるなら避けたいやん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:11:27.43 ID:W9gGZKSW.net
バージョン変わってUI変更食らうと台無しだからね
コンポーネントのidとかは案外そのままだったりするけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:23:30.77 ID:Dmdv4Sdn.net
>>461
それでやってみるありがとう!成功
https://i.imgur.com/HqxJvek.jpg
ところで>>461アクション3つめの
org.mozilla.firefox_beta:id/ toolbar_wrapper
というのは何か別のアプリ使って所得したとか?

自分はMDの自動所得で以下になった
id:org.mozilla.firefox_beta:id/ mozac_browser_toolbar_url_view
それと
・UI操作でエンターキーを押す
こういうのがあるの知らなかった...
知らずに
エンターキーをXY座標でやってたかも

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:30:37.57 ID:ooU+G/li.net
>>462
>>463

じゃ他の代替策よろしくな

あとは任せた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/31(日) 21:46:30.64 ID:W9gGZKSW.net
そこは「想定していなかった欠点を指摘してくれてありがとうございます」だろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 00:54:21.33 ID:npLoBIHn.net
最近追加されたjavascript使えばいけそう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 01:45:52.75 ID:a/chliAz.net
>>466
その切り返しで君は満足だろうけれど、スレの雰囲気悪くしてやろうと言う悪意しか感じないんだ。すまんな。
だから過去スレの有名どころも逃げたんじゃねーの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 01:47:21.67 ID:ilS3ZF0L.net
勝手にヘソ曲げて他人に擦り付けようとしたのが何を言ってもな…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 03:42:07.95 ID:EFW629sv.net
真っ当な意見なのに
自分の考えに合わない意見は全部アンチに見えちゃうんだろうな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 04:44:56.71 ID:ntxFGy9G.net
あけおめ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 06:02:50.82 ID:+B4CHQ6d.net
ことよろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 08:48:29.41 ID:cUET5zO/.net
UI操作の現在のフォーカス
これがどういうものか今1つわからなくて
テストしてみても??
どなたかこれを使ってる方いたら
簡単に説明して貰えるとありがたいです
アプリを英語にしても翻訳 現在の焦点としか

https://i.imgur.com/QTquNlP.jpg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 09:30:17.29 ID:Y+vRsou9.net
こんな感じActionですべてクリアに照準合わせて照準した物をクリック 違うか?


https://i.imgur.com/HHetYUs.png
https://i.imgur.com/QHCrCyi.png

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 10:30:08.30 ID:LSHN50rz.net
>>473
Windows由来の言葉
例えばアプリとかで「はい」と「いいえ」の選択が出てきた時に初めから「はい」の方が色が付いてて選択されてるような状態を「はいにフォーカスされている状態」と言う
ブラウザの場合だと検索欄で入力待ちの状態でピコピコ点滅してる時は「検索欄にフォーカスされてる状態」とか言う
Androidだとこのような状態に作り込んでるのが意外と少なくて使えるケースは限定的かな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 11:27:57.03 ID:Lb3JAQUp.net
>>474
>>475
473です。なるほど!理解できましたありがとう!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 19:42:28.80 ID:+B4CHQ6d.net
>>474
横から済みません。此れはTaskerのプラグインなのでしょうか?

Actions
Action: Focus Method: View id Selection: com.google.android.

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 20:09:17.08 ID:Y+vRsou9.net
これ
TouchTask

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.balda.touchtask

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/01(月) 22:33:50.14 ID:+B4CHQ6d.net
>>478
有難う御座います。

480 : :2024/01/03(水) 10:06:31.94 ID:N85We1Ki.net
1ヶ月近くぶりに起動したら金払えが強化された
このスレは課金率どんくらい?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:20:15.63 ID:4g7Z2qYs.net
無料だとマクロ枠足りなさ過ぎてロクに活用できないし
このスレに住み着いてるくらいMacroDroid活用してる人なら
ほぼ全員フル機能アンロック済みなんじゃないかなあ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:28:15.44 ID:yb6oNDNx.net
まぁ半額キャンペーンで買ったんでな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:39:55.40 ID:795A5qb7.net
フル機能ってどんな機能が増えるの
広告出ないのとマクロ数制限無いのしか知らない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:48:47.51 ID:JYBirTgg.net
これ常駐アプリなんだろうけど、
1日でどれくらいバッテリー使う?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 10:57:33.65 ID:yb6oNDNx.net
「このマンション全体でどれだけ水道を使いますか?」って聞いてるようなもので、誰も住んでなければ0だし住人がいっぱいいればたくさん使う
質問が良くない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:07:55.80 ID:tvmz27KD.net
買い切りなんだから払えや

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:13:09.47 ID:hB6efJGA.net
>>484
俺の端末だと1日0.5%くらい
GPS関連等のバッテリー消費の激しそうなトリガーは使わないか制御するトリガーを別に作る
新しいトリガーを作ったらしばらくバッテリー消費を観察してパーセンテージが上がるようなら制御するアプリを作る

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 11:22:11.63 ID:GXjNCjUF.net
俺のはバッテリー消費なんて気にせずアプリ立ち上げたりホーム画面開く度にガンガンマクロ走ってるから使用量多め
普段は4%程度だけど暴走気味に稼働してた時は8%位いったかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 13:43:16.25 ID:+YY2zxPv.net
>>480
買い切り1000円以下で気に入って使ってるなら迷わず課金した方が良い
迷う時間がもったいない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:23:24.79 ID:m6KW2z6C.net
>>481
400円の案内が来るまで延々と待った

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:39:07.80 ID:1vFCmWzJ.net
>>490
案内はどうくるんですか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:42:36.89 ID:dcT5qrpv.net
なんかある時とき半額オファーが画面いっぱいに出るのよ
どのタイミングで出るかは多分誰もわかってない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 14:55:46.12 ID:m6KW2z6C.net
>>491
こんなのが出た
https://i.imgur.com/OK1YeVd.png

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 17:28:59.02 ID:NjCAFyLo.net
少額課金なんてGoogleアンケートモニター入れとけば実質無料みたいなもんだろ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 17:54:26.91 ID:N85We1Ki.net
メインスマホのプライマリアカウントが最近使ってないGoogle垢で全然残高貯まってなかった
そういうのに限って半額の提示&Playストアクーポン300円引きが来てる
残り100円を支払うカードを登録してなかったから認証通るカード探してたら、クーポンが200円になってた……


ちなみにメイン垢には半額もクーポンも何も来てませんでした。うざ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 18:48:03.32 ID:NLPmGyvH.net
>>495
100の増減で悩むくらいならすぐ買おうよ。時は金なり。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 20:29:35.20 ID:6tXMAHoR.net
金出すのがアホらしいもの
・iDM+
・mx player pro

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:04:13.48 ID:Ok6JN4Ws.net
これで、モバイルデータオンオフってroot必須ですか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:05:24.90 ID:4GRyRllU.net
Xiaomiはモバイルon-offは効かないね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 21:11:44.40 ID:4GRyRllU.net
Xiaomiはバッテリー節約モードのon-offも効かないので
https://i.imgur.com/t7z6Wyi.jpgこれで
こんな感じにSystemで命令してあげるとモバイルon-offも効くかもね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 22:58:22.25 ID:uNhBJ/Yd.net
UI画面操作の貼り付けが、アプリによって出来たり出来なかったりするんだけど、出来ない場合に何か代替策ってある?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/03(水) 23:08:49.30 ID:3K/qLzkj.net
motorolaもモバイルのオン・オフができなかった
なので機内モードで代用しようとしたらデジタルアシスタントアプリをGoogleからMacroDroidに変更しろと警告出されて鬱陶しい
結局それも気に入らないのでTaskerとかSecure Settingsとかの外部アプリを使ってWi-Fiのオン・オフしてるけどなんだかなぁ~って感じ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 00:25:22.07 ID:t6r86vOZ.net
>>493
ありがとうございます。
くる条件とかあるんですかね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:42:46.49 ID:Cp8PE+KN.net
トリガーまで待機のタイムアウト後に実行で設定値以上に待たされる事が頻繁して困ってます
スマホ再起動後はちゃんと素早く動作してるのに色々なマクロを動かしてるうちにいつの間にか動作がおかしくなってしまう
一例だと1秒後設定なのに5秒後にタイムアウトに(症状が酷くなると10秒以上待たされる)
https://i.imgur.com/Gc4BegY.png
https://i.imgur.com/7v8HzSl.png
https://i.imgur.com/kHbySvq.png

画面コンテンツを使ったマクロでも同様にいつの間にか反応しなくなってしまうので共通の原因がありそうだけど何か分かる人いらっしゃらない?(トリガーが発動しなくなる理由とタイムアウト時間が伸びてしまう件の2種)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 08:15:46.68 ID:4kkJsTEe.net
>>502
adb

https://i.imgur.com/kHr82AR.jpg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 10:48:21.59 ID:D4BRB9xY.net
taskerもadb必要だったと思うモバイルwifiと機内モードの操作

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 11:55:22.92 ID:7AaNO3Ca.net
>>505
ありがとう
いつの間にかADBハックしておくだけで切り替えられるようになってたとは
という訳でマクロ組み直してちょっとスッキリ
ついでにmotorolaだとglobal設定のmobile_data1(2以降の番号の組み合わせ含む)でモバイル通信のオン・オフができるようになってるのを発見したのでこれをアクションブロックに登録してモバイル通信のオン・オフも実現できた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 14:05:37.53 ID:RfC8EoD3.net
global設定のmobile_data1(2以降の番号の組み合わせ含む)でモバイル通信のオン・オフができる
>>507
スクショ頼みます

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 18:51:16.43 ID:xlpqmaeu.net
>>508
これは2枚のSIM(eSIMと物理SIM)を使ってる場合の一例
SIM番号はスマホに認識された順なのでmobile_data1が物理SIMになってる人が多いと思う
物理SIM1枚ならmobile_data1しか使わなくてもう1つSIMが入ってればmobile_data3が使われるという流れ
始めに現在のmobile_data1とmobile_data2の状態(0 or 1)を変数に保存しておいてモバイル通信をONにする時に利用して戻せばいい
https://i.imgur.com/By10UOZ.png

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 18:55:57.93 ID:MBv2AYlG.net
俺の糞Xiaomi端末はglobal設定からmobile_dataの項目消えた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 19:04:45.70 ID:t6r86vOZ.net
雨が降る二時間前と15分前にスマートフォンとグーグルホームに通知がくるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 22:16:54.80 ID:lQjhAmAH.net
>>509
サンキュー
後でやってみる
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/2201116SR/13/LR

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 23:26:41.04 ID:X6zDDgRl.net
入れてから1ヶ月経つのにセールが来ない
まだかよ はよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 00:10:04.56 ID:Wn5JjSRs.net
非課金使いは、複数機能をマクロ1つにまとめてトリガーごとに条件でアクションを実行するのがマスト。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 02:07:03.64 ID:HIF9BE9K.net
そんなせこいことに時間費やすより普通に金払えよ、800円だぞ
お前の時給いくらだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 04:14:17.67 ID:TJKLXBUk.net
>>504
タイムアウトなしで画面コンテンツのトリガー待機つこてるが無事反応しなくなったな😘

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 05:04:19.35 ID:hACKb2cT.net
そもそも天気予報を取得する方法ってあるのか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 05:17:10.09 ID:h0qTGsJZ.net
>>515
無職だよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 08:00:52.30 ID:3GPEHfhR.net
>>517
Web API使う。
気象庁とか、サービスはいくらでもある
細かく説明するのは面倒くさいから自分で調べて

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 10:04:13.24 ID:sU0ddIjG.net
MDスレで天気予報そのもの調べる手法まで聞かれましても・・・という話

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 10:36:39.74 ID:hDCSNY2Y.net
OpenWeatherAPIとか使えばできそう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/05(金) 11:49:13.23 ID:3xbAGqlL.net
自分も詳しくはないけどWeb APIにHTTPリクエストをしてJSON解析みたいな流れかな
天気取得の話は何となく記憶があるから過去ログ見れば詳細なやり方はわかると思う

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200